余目小便り

2022年9月の記事一覧

授業研究会(4年)

昨日、国語科の物語「一つの花」の授業研究会が行われました。

題名を「一つの花」としたのはどうしてだろうという学習課題で話合いをしました。

子どもたちは、物語の中で題名とつながりのある言葉や文に着目しながら自分の考えを話していきました。

一つの花を見つめながら戦争に征く父の気持ち。

「一つだけのお花、大事にするんだよう…」の父の言葉。

プラットホームの端っこに忘れられていたように咲くコスモス。

十年後のコスモスの花でいっぱいに包まれる母とゆみ子の家。

そうした場面の言葉に振り返りながら、子どもたちなりの考えが出されました。

 

 

 

 

田んぼの稲刈り(5年)

本日、9月22日、5年生は、田んぼの稲刈りをしました。

台風の被害もなく、黄金色に輝く稲が実りました。

田んぼに水もたまらず、稲刈りをするには、とても良い状況でした。

田んぼの学校の校長先生こと、特別非常勤講師の栃窪三男先生に、

安全な稲の刈り方、刈り取った稲の束ね方を教わりました。

サクサク切れる稲刈りの音も心地よく、収穫の秋を楽しみました。

摺上浄水場・茂庭ダム見学(4年)

9月16日(金)4年生は、社会科の学習で摺上浄水場・茂庭ダムを見学しました。

家庭に送られてくる水道水は、どのようにして作られるのか、

浄水場の仕組みや働く人たちの工夫を学習してきました。

浄水場では、茂庭ダム水を沈殿池にためてろ過したり、

消毒したりして、きれいな飲み水にしています。

誰もが安心しておいしい水を提供できるように、

働く人たちは勤めていることがわかりました。

 

北信地区あいさつ運動

本日、第2回目のあいさつ運動が行われました。

北信中学校の生徒さん(本校卒業生)、中学校長様、地区会長・副会長様、北信学習センター様も参加いただきました。

本校の子どもたちも元気にあいさつを交わすことができました。

あいさつは、心を交わす合言葉。

人としての礼儀、社会人としてのマナーです。

子どものうちから、あいさつが交わせるようにしたいです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

授業研究会(2年生活科)

9月13日、2年生の授業研究会がありました。

町にある施設を見学し、公共施設の良さを感じたり、そこで働く人の工夫に気づく学習です。

すでに、先週、2年生は余目地区の北信学習センターを見学し、

図書館の「もの・こと・ひと」について取材をしてきました。

今回の授業は、それをもとに、図書館でだれもが気持ちよく利用できるよさや

図書館で働く人々の工夫を話し合いました。

最後には、図書館司書の方からのビデオメッセージを聞き、

図書館で働く人々の思いに気づくことができました。

全市一斉オンライン授業

本日(9/13)の1校時、オンライン授業を行いました。

各家庭とのオンライン接続も順調でした。

ご協力ありがとうございました。

子どもたちの健康確認も速やかに行うことができました。

子どもたちもタブレットの活用に慣れており、考えを発表しあう姿が見られました。

授業研究会(5年)

2校時、5年生の授業研究会が行われました。

宮澤賢治「注文の多い料理店」です。

狩りの途中、二人の紳士は、山奥で西洋料理店を見つけます。

空腹の二人は、料理店に入りますが、扉の表と裏には注文が書かれています。

自分たちに都合の良いように解釈して入っていく紳士たち。

それを待ち構えるように狙う山猫たち。

子どもたちは、扉の二重の意味(紳士の考え・山猫の思惑)を読み解く授業です。

物語のおもしろさについて話し合う様子が見られました。

北信学習センター見学(2年生活科)

9月8日(木)、2年生の生活科の学習で、北信学習センターを見学しました。

和室、図書室、体育館など、地域の方が利用する様々な部屋を見学させていただきました。

また、聞きたかったことや疑問に思ったことなどを質問し、わかりやすい説明をいただきました。

さらに、図書室では、様々な本も見せていただきました。

一人一冊ずつ本を借りることもできました。

見学してきたことを、今後の学習に生かしていきます。

北信学習センター様、ありがとうございました。

食育授業(1年)

9月7日(水)1年生の食育授業がありました。

北部給食センターの渡邉あけみ先生をお招きし、

好き嫌いなく野菜を食べることの大切さを学びました。

紙芝居を見たり、今日の給食の食材を考えたりして、

野菜を食べることのよさを学習しました。

ゆでた野菜は少量でも、もとの野菜のままだとたくさんの量であることを

実際の野菜の量と比べて知ることができました。

「ピーマンも食べてみる。」

「なすやねぎも食べてみる。」

子どもたちは自分の食生活を見直すきっかけになりました。

 

AED講習会

9月5日(月)、本校の教職員を対象にAEDの講習会を行いました。

福島市消防本部防災係の仲村様を講師として迎え、AEDの使用法を学びました。

コロナ感染対策のため、先生方を二つの班に分けての講習会でした。

体育などの学習活動において、万が一、人命にかかわる事故が発生した場合に、

児童の命を守ることができるようにするため、

専門的な技能を有する講師の先生から適切な対処法を学びました。

陸上練習、持久走記録会などを控えている2学期です。

有事の備えについて技能を習得することができました。