学校日誌

2022年4月の記事一覧

春の遠足(十六沼運動公園)

 昨日は全校生で春の遠足、十六沼運動公園に行ってまいりました。前夜からの雨が残り天候が心配されましたが、出発までには雨も上がり、出発式を行うことができました。十六沼までの果樹畑では、リンゴや梨の花がとてもきれいでした。農家の方々は授粉作業でとても忙しそうです。途中、150年前に本校が開校した安楽寺のあたりで休憩を取りました。

 1時間ほど歩き、十六沼に到着しました。1年生も頑張って歩いてきました。途中、6年生が励ましてくれました。沼周辺を1周し、サッカー場につきました。少し風が吹いていましたが、さすが人工芝のピッチです。しっかり乾いていました。はじめに縦割り班、学級の集合写真を撮り、今日のメインの活動「1年生を迎える会」が始まりました。

 1年生の入場の後、6年生がお迎えの言葉を述べ、1年生の紹介がありました。1年生もインタビューにはきはき答えてくれます。いよいよ、仲良くなるためのゲームがはじまりました。はじめは、ケイドロです。二つのチームに分かれて、人工芝の柔らかいピッチの上を思いっきり駆け回りました。次のゲームはしっぽ取りゲームです。音楽が鳴っている間はゴールデンタイムで1年生を捕まえることはできません。1年生にやさしいルールを6年生が考えてくれました。二つのゲームを通して、1年生も笑顔一杯。絆をより深めることができたようです。 

 

 活動を通して、とてもおなかがすきました。楽しみにしていたお弁当の時間です。風の影響を受けない場所を選んで、手指消毒・間隔確保の上、縦割り班でお弁当をいただきました。顔が描かれているおにぎりを食べるのはかわいそうな気がしましたが、しっかり食べていました。後片づけの時には、1年生の荷物を確認してあげる6年生の姿が見られました。

 天候が心配されましたが、子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばし、楽しい春の一日を過ごすことができました。遠足にあたり、ご協力いただきました信陵学習センター・十六沼運動公園の皆様に心より感謝申し上げます。

 

今年はじめの授業参観(全学年)

 昨日は今年はじめての授業参観でした。1年算数「なかまづくりとかず」、2年国語「かん字の書き方」、3年算数「九九を見なおそう」、4年国語「想像したことを音読で表そう」、5年算数「直方体や立方体の体積」、6年算数「対称な図形」の学習を見ていただきました。それぞれの学年で、タブレットを効果的に活用したり、ゲームやクイズの要素を取り入れたり、お互いの考えを高め合う場面を取り入れたり、工夫した授業が行われていました。1年生は、はじめての授業参観できっとドキドキだったと思います。2年生以上の子どもたちは1つ学年が進み、落ち着いた中にもやる気を感じる姿を見ることができました。

 授業参観の後、PTA全大会・学級懇談会・専門委員会などが行われ、PTA活動もスタートを切ることができました。保護者様と学校が同じ方向を向いて子どもの成長のために取り組んでいけますよう、信頼と協力関係を大切にしてまいりたいと考えています。

平和な世界を創る心を育む(ふくよみイベント)

 昨日は学校司書さんがふくよみイベントとして、素敵な本の読み聞かせを行ってくださいました。本の題名は「にじ。」昔から仲よしの兄弟国がありました。ある日、両国にきれいな虹がかかりましたが、時間とともに消えてしまいました。2つの国の人は、お互いに相手の国が虹を奪ったと思い、戦争の準備をはじめました。その時、長老が「二つの国は昔は仲よしだった。このことも話し合いで解決しなさい。」と両国の人を諭しました。両国の人たちは話し合い、無意味な戦いを回避できましたというお話です。

 子どもたちはどのように受け止めたでしょうか。ウクライナに平和が訪れるように、話を聞いている子どもたちが平和な世界を創れる大人になるように願った昼でした。

おいしいリンゴに育ってね(3年生)

 今日は3年生が地域の果樹農園に見学に出かけました。農園につくと、そこはリンゴの花や梨の花が満開でした。はじめに農園の方から、花粉交配の説明がありました。リンゴが実るために大切なこと、中心の花に花粉をつけること、ミツバチもその働きをしていること、花を大切にすることなどのお話を聞いた後、いよいよ、子どもたちが花粉をつける作業に取り組みます。「おいしいリンゴになってね。」「あ、ミツバチだ。ぼくもミツバチになったつもりでやるよ。」などつぶやきながら、一生懸命に梵天を使って、花粉を花につけていきました。

 体験活動の次は、クイズタイムです。農園の方からリンゴに関するクイズが出されました。「日本にあるリンゴの種類はどれくらい?(2000種)」「リンゴの花は中心花のまわりにいくつぐらい咲く?(3~6個)」「本当にあるリンゴの名前は?(世界一)」「リンゴの木についている紐みたいなものの働きは?(害虫を減らす)」などのクイズに取り組みました。最後に、体験活動やクイズなどで疑問に思ったことを質問しました。たくさんの質問が出てきて、リンゴについての知識が広がりました。

 今後も地域の重要な産業(果樹農園)について体験を通して学んでいきます。農園の方々、ありがとうございました。

命を守る学習(交通教室)

 22日は笹谷交番から2名の警察官の方に来ていただき、交通教室が行われました。感染症対策のために放送による実施でしたが、はじめに警察の方から交通事故にあわないために注意することをお話ししていただきました。次に6年生代表が交通安全推進員の委嘱状をいただき、心を込めて誓いの言葉を述べました。

 最後は班ごとの集団下校となり、それぞれの班に教職員がつき、下校しながらの交通指導を行いました。本校学区では、今後、交通量の増大が予想されます。今回だけでなく、日々、交通安全について指導してまいります。

 

成長しました(1・2年学校探検)

 今日は1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生に学校の主な場所を案内します。とても親切に学校のことを教えている2年生の姿に1年間の成長を感じました。1年生もきちんとあいさつをして入室したり、気になることを質問したりできていました。校長室では文書ファイルを指さし、「このいっぱいあるものは何ですか?」と聞かれました。「お仕事のプリントがはさんであるんだよ。」と答えると、「お仕事がたくさんあって大変ですね。」と優しい言葉が返ってきました。ほのぼのとした気持ちになる2校時目でした。

 休み時間になると、子どもたちは校庭にでて、思いっきり遊んでいました。週末なので、心も軽やかなようです。

感染症に気をつけて(眼科検診)

 子どもたちの健康診断が始まっています。昨日は校医様(眼科)においでいただき、眼科検診が行われました。保健室に入る子どもの数を制限したり、待っている時に十分な間隔をとったり、感染症対策に配慮して進めています。

 学習でタブレットを活用する場面が多くなり、子どもたちの目の健康も心配されます。しかし、子どもたちにとって、ICT機器の活用力は大切なスキルです。今後も健康に配慮した機器の活用を指導してまいります。

宇宙までとどけ!(道の駅 ふくしま オープニングセレモニー)

 今日は2・3年生が「道の駅 ふくしま」のオープニングセレモニーに参加しました。古関メロディー「栄冠は君に輝く」の歌唱のあと、テープカットのバルーンリリースをさせていただきました。果物の宝箱と書かれた大きな桃のロープを子どもたちが引っ張ると、大きな桃が二つに割れ、中から小さな桃の風船が宙に舞い上がっていきました。子どもたちは跳び上がったり、手をたたいたり、大喜びです。「宇宙まで飛んでいくかな?」風船が小さく小さくなるまで見送っていました。今日はなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。地域に自慢できる施設がオープンしたことは子どもたちにとってもうれしいことです。道の駅オープンが大笹生地区そして福島市の発展につながることを願います。

命を守る(避難訓練)

 今日は命を守る大切な教育活動、避難訓練が行われました。昨日も地震がありましたが、今日も地震から火災発生という想定での訓練です。自分の身を守る行動、指示をしっかり聞きとる態度、ともに避難する姿、1年生から6年生までとても立派でした。避難指示から2分44秒で避難が完了しました。今日は先生方の指示による避難訓練でしたが、自分の命を自分で守る判断力を育んでまいります。

確かな学力定着のために(全国学力学習状況調査)

 今日は6年生が全国学力学習状況調査で国語・算数・理科・学習についてのアンケートに取り組みました。45分間、真剣に問題と向き合っていました。終わった後の感想を聞くと、「最後まで解けた。」「問題文がたくさんあって読むのが大変だった。」「理由を聞かれた。」など、読み取る力や根拠を説明する力なども問われる問題だったようです。今後、結果がでましたら分析を行い、本校の学力向上に生かしてまいります。6年生、お疲れさまでした。