下川崎小学校日誌

2020年6月の記事一覧

鉛筆 はじめの一歩

 「ペタピントンにトンスーピタですよ。」(なんじゃ???)

 はじめて筆を使う3年生。1年生の時の気持ちを思い出しているよう。

 はじめの一歩は「一」の字から。「トンスーピタ、1・2・3」先生の声が響きました。

星 まっとじょうずに

 プールは入れません。

 体育館でマット運動をします。

 ほほう。前転がきれいにできているね。

 首から背中、おしりとなめらかにつくとまっといい。

 よおし、高学年のみんなには、まっと難しい技にチャレンジしてもらいましょう。

 ジャーン!伸しつ後転。これは難度があがった。できるか?

 そう簡単にはできません。が、こうやってみんなで補助してくれるのがいい。

 よおし、まっとじょうずになるぞ。

鉛筆 新聞編集会議実施中

 本格的な新聞づくりにチャレンジ中です。

 記事の内容が決め、その内容についてみんなにアンケート調査を行いました。

 写真などの材料を集めます。

 何度も編集会議を開き、見出しや紙面の割り付けにもこだわっています!

 今週末の授業参観に見てもらえたら、うれしいな。がんばって、完成させてね、4年生。

グループ ともに学ぶ 友と学ぶ

 算数の時間に考えを自由に交流しています。

 これらの写真で何かお気づきになりますか?

 男子と女子分け隔てなく交流してますね。決められたグループなどではありません。6年生はいつもこうして自然に交流しているのです。

 同じ教室で学ぶ友として、だれとでも交流する子どもたちを見て、私もこんな教室で学びたかったと思いました。

お知らせ 助成金をいただきました

 日本教育公務員弘済会様より教育実践助成として助成金をいただきました。

 コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業など、これまでにはない対応を求められている学校を支援するということでいただいたものです。

 下川崎小学校の子どもたちの学習に役立つ書籍購入と、健康を守るための消毒剤の購入などに活用させていただきたいと考えます。

 ありがとうございましたお辞儀

情報処理・パソコン 一人一台ずつ

 「ギガスクール」って最近聞きませんか?

 子どもたちに一人一台のタブレット端末を使って授業が行えるようにする国家プロジェクトのことです。

 6年生が一人一台使って、調べ活動をしています。

 一人一人の調べの中にも交流を大切にします。

 学校でこの姿がふつうに見られるようにようになるまで、あと少しです。

汗・焦る 梅雨の晴れ間に

 午後から晴れました。晴れれば・・・

 プール!久しぶり。3、4年生が歓声を上げていました。

 ちょっと冷たい水が、しだいに気持ちよく感じてくるから、プールが好き。

給食・食事 待望のさくらんぼ登場

 今年はさくらんぼの生育が遅かったそうで、給食こんだてが延期されていました。

 そして、ついに今日、出ました。ジャーン!

 給食に彩りをそえるさくらんぼちゃんたち。まってたよ~

 かなりの大粒で、甘くておいしかったです。待ったかいがありました。

キラキラ あんぜん あんしん ありがとう

 通学路の危険箇所を確認しながらの下校です。地域の方々もいっしょに帰っていただきました。

 75名の下川崎っ子の安全のために集まってくれた方々は ↓ こんなにいっぱい‼

 いつも、私たちを見守ってくれているんだな。

 あぶないところをよく見て、どう行動したらよいか考えながら帰るんだよ。気をつけていってらっしゃい。

 つよ~い味方といっしょなので、あんぜんであんしんです。

 下川崎っ子は「地域の宝」として本当に大事にされているのです。

 ありがとうございましたハート 

本 委員会活動紹介3「図書委員会」

 図書委員は、昼休みが大忙し。昼の放送で貸し出しの案内をすると、集まる集まる。

 次から次とやってくる、本好き少年少女たちのオーダーにこたえ、てきぱきと処理していく姿は、かっこいい!

 これを人は「プロフェッショナル」と言うのでしょう。

? ジンロウはごぞんじ?

 「昼休み、5年教室でジンロウをやるってよ。」

 そんな情報を得たので行ってみようと思います。でも、私、ジンロウを知りません?!

 学年をこえてジンロウをやりに集まる面々。

 「ジンロウとはなんですか?」(聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥汗・焦る

 「では説明しますね。」(やさしい~)

 ジンロウとは、実は「人狼」だったそうで、市民役と人狼(犯人)役、ほかに警察役や探偵役などを決めて、犯人を見破るゲームらしい。

 カードをもらって、犯人役は彼に決まった。さあ、これからトークタイム1分間。その間に市民は犯人を見破れるか?

 「ズバリ、犯人はあなたです。」

 これは、はまりそう。また今度やろうね了解

キラキラ たてわり清掃でピカピカ

 今年も、たてわり班で力を合わせて、おそうじします。

   初めて参加した1年生も活躍していますね。

 ほうきの使い方もじょうず。

 ぞうきんも、板目に沿って、後ろに下がっていきます。おっと、ぶつかるよ!

 特別教室もピカピカにして・・・

 体育館は広くて、もう大変我慢 

本 本の住所にお届けします

 図書館の本はNDC(日本十進分類法)によって分類されているそう。

 つまり、本にも住所があるのですね。

 これが住所ね。分類番号の下は、作者の頭文字、その下はシリーズ番号だそう。

 よおし、わかった。じゃ、図書室に行ってこの本のいえを見つけてこよう。

 お帰りなさい。ここがあなたの場所ですよ。

グループ ぼくがもぐらをやるよ

 1年生がグループで音読をしようと話し合っていました。

 ねずみともぐら、ナレーターの役割にわかれての音読にチャレンジです。

 話し合いも折り合いのつけたかも、じょうずです。

 役になりきって、やさしい声で読んでいました。

動物 あしたからなおそう

 背筋を伸ばして学習中です。一生懸命学んでいるのが伝わってきます。

 足元はどうでしょうか?

 あれぇ? けっこう自由ですね~

 あれぇ、そういう私の足もイスに巻き付いていた!

 あっ 下から なおそう苦笑い (足を明日からなおそう)汗・焦る

急ぎ まわれ みぎ

 2校時目の体育が始まりました。

 先生のお話を聞きます。

 これが「たいいくの すわり」。おなかが太った わたしには つらい姿勢。

りょうてかんかく

てくびのうんどう(おいおい、首はまわさないよ)

まえうしろにまげます

あきれすけんをのばすよ(ここがアキレス腱なんだね)

ふかーく

 そして、「まわれ みぎ」「1・2・3」(きまった。おみごと!)

 1年生の体育、準備運動の様子でした。

本 1ミリもむずかしくない

 1cmのなかに1mmがいくつあるかな。

 ひゃ~こまかいめもり。親指のつめを使って数えます。

 めもりは10こありました。

 だから、1cmは10mmなんだね。

 納得すれば忘れない。

 生きていくための大事な知恵を、1ミリも忘れてはいけませんよ。

体育・スポーツ 体育館貸し切り

 3校時は、7人で体育館を貸し切りです。

 だから、真ん中で輪になって体を動かせる。

 こんな姿勢からのスタートも、おもしろかったね。

 さあ、今日のメインイベントは、リレーです。

 先生も入っている男子チームには負けられません。女子の気合は相当なもの。

 さあ、スタート。勝ったのは、どっちだ?!

 力を出し切りました。疲れました・・・

試験 初テスト

 「これから はじめての テストを します。」

 1年生教室から聞こえてきた先生の言葉に、初物に弱い私は思わず反応してしまいました。(どれどれ)

 「このじかんは おはなしは してはいけません。」(そうそう、テストだからね)

 「わたされても まだ はじめませんよ。」(なんか ほんかくてき!)

 「せんせい うらにも あります。」(よくきがついたね)

 

 これからの長い人生では、テストは避けてとおれません。しっかり学んで自信をもって臨みましょう。1年生のみんな、がんばってくれ。

家庭科・調理 こちら手芸・工作クラブです

 お菓子作りに、ホームメイド、季節の飾りなどを作ります。楽しそうでしょ。

 まずは、自己紹介から。拍手もあたたかい。きっと仲良しになれる予感が・・・

 ちょっと男子が少なめですが、みんなで楽しめる活動にするつもりでーす!

体育・スポーツ 委員会活動紹介2「保健運動委員会」

【保健運動委員会】

 下川崎小のみんなの健康と体力づくりをすすめる委員会です。

 今日の活動は、「ボールの空気入れ」と「トイレットペーパー補充」にしました。

 ♪一人はみんなのために みんなは一人のために♪ いつも熱心に活動しています。

視聴覚 委員会活動紹介1「情報委員会」

【情報委員会】

 校内放送やコンピュータを使って、全校生のためになる活動を考えています。

 今日の活動は、「1年生インタビュー」の内容について。1年生にはどんなことを聞けばよいでしょうか。1年生が答えられなかったらどうする?など話し合っています。

 ほかに、新聞も作るそう。メンバーはこれしかいませんが、みんなで力を合わせてがんばりま~す。

音楽 いい音のひけつ

 ♪タンタンタンタン タンタンタン(ウン)!!

 さいごの「ウン」を「タン」にしちゃうんだよな~

 えーーーーっ! だれもまちがえないぞ。

 さらに ひじをつくえにつけないで たたいたほうが おとがいいなんて はっけんしたよ!

  きみたち てんさいだ!!

キラキラ こん虫博士誕生

 熱心に調べています。テーマは「虫」。

 ついでに「カエル」も仲間に入れちゃえ。

 飼っているのは「二ホンアマガエル」というらしい。

 クワガタの身長や体重も調べました。わたしは博士。

花丸 主役こうたい

 昇降口の花壇がリニューアルです。

 主役がパンジーからマリーゴールドに変わりました。まだ赤ちゃんですが、これからどんどん育つことでしょう。

 玄関の3色のゼラニウムは、お客様を温かく迎えます。

 みなさ~ん、下川崎小へいらっしゃ~い!

曇り 草にまけるな

 下学年の子どもたちが植えたサツマイモは、大地に根付いています。でも、ライバルの草たちが周りを囲み、もうまけそう。困る

 よーし、草をぬくよ。

 草にまけず、大きくなってね。

音楽 歌よありがとう

 全校音楽朝の会、今月の歌は「星空はいつも」です。

 どんなふうに歌いたいかな?

 よい歌声は、よい姿勢から。

 さあ、歌う準備は整った。では、歌おうよ。

 ピアノの伴奏だと気持ちよく歌えますね。やっぱり歌が好き❣

地域の力の素晴らしさ、感謝申し上げます

 19日(土)下川崎地区環境パトロール隊のみなさんが、子どもたちの通学路と旧松川東幼稚園の園庭の除草作業をしてくださいました。

 朝早くから学校に集合し、作業手順などを確認してからの作業でした。天候には恵まれましたが、朝からとても暑く、熱中症になる危険もある中での作業となっておりました。

 通学路も、幼稚園もとてもきれいになり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 下川崎地区の、地域の方が学校を守っていく、大事にしていく行動や心に、下川崎小学校は地域の方に支えられているのだと、改めて感じさされれました。

 

 

 

視聴覚 集まれ、たて割り班

 今日は、たて割り班顔合わせ&清掃オリエンテーションです。

 1年生は、だれがだれだか、どこがどこだか、さっぱりわからないよ。

 でも、だいじょうぶ。6年生がやさしくエスコートし、全員無事整列完了。

 そのあと、体育館狭しと、あちこちにたて割り班の輪ができて、表情もうちとけました。笑う

 来週からは、たて割り班でのお掃除になります。6年生がぞうきんがけの正しいやり方を見せました。(えらいぞ、きみ)

本 大盛況!図書室

 ♪ピンポンパンポン♪(昼の放送で)

 「図書委員会からお知らせです。今日の昼休み、本の貸し出しを行います。本を借りる人は来てください。」

で、どうでしょう?

 やったー!大盛況。

 みんな来てくれるから、やりがいがあるよね。

 「この本を借ります。」

 「カードを見せてください。」

 「返却は・・・」(まさに図書館の雰囲気)

 1年生の代本板も急いで作らなきゃ。

扇風機が・・・?どうして?

3年生の「電気のはたらき」の学習で、モーターを使い、自分で扇風機を作る学習をしました。

初めて見るモーターにドキドキしながら、先生の説明を聞き、ペットボトルにくっつけていました。

 

真剣に作っていました

 

完成して、扇風機を回してみると、風が送られてきて大喜び!!

 

ところが、扇風機を回していると、あることに気づいた子供がいました。

「あれ?電池を逆にすると、風が後ろから出てくるよ」「プロペラが逆に回ってるよ」

いろいろ自由に試させている結果、子供から疑問点が出てきました。子供の発想は素晴らしいですね喜ぶ・デレ

この後の授業を通して、電気の流れなど学んで、自分たちの疑問を解決していってほしいです!

給食・食事 前向きなランチ

 ここのところ給食はみんな前を向いて食べています。お友だちと話しながらではありませんが、その分よ~く味わって食べます。

 ハートサポートの先生もゲストで、いっしょにランチしました。

 テレビ放送もあるので、これもいい!と前向きな4年生のランチタイムでした。

 「校長先生は食べないの?」

 「私は先に検食させていただきました。」

 「おいしかったですか?」

 「・・・・・・(あなたと同じものを食べたのですよ)」

お知らせ 夢きらり6月号、本日発行

 学校だより「夢きらり6月号」を本日配付しました。地域の皆様には回覧を使って間もなく届けられると思います。すぐにご覧になりたい方は、HP内にアップしましたので、ご覧ください。

下川崎小学校長

子どもたちの、子どもたちによる・・・

 6月18日2校時に、校長による特別授業が6年生対象に行われました。

 新型コロナウイルス感染症による臨時休業のため、1学期に予定されていた運動会や鼓笛パレード、宿泊学習などが中止や延期になったことを、大人(教職員や保護者)の考えだけで進めることはあまりよくないのではないか。子供たちの考えを聞いて、子供たちが考えたことを実行することはできないだろうかと校長が考え、今回の特別授業の実施となりました。

校長の自己紹介から。子供たちの緊張も取れ、徐々にいろいろ意見を言うようになっていきました。

 

 

 

心の動きを線で表現したり、意見を書いたりしています。

アメリカ合衆国初代大統領の言葉を基に、校長の考えた言葉。

子供たちもとても心に残ったようでしたにっこり

お知らせ いかのおすしにしよう

 教頭先生が、車から声をかけてきた。「ちょっといい?教えて。まあ、車に乗ってみて。」

 6年生はすかさず、「いいえ、のりません。帰ります。」とお断り。

 あまりにしつこい時にはどうする?

 4mの距離をとること。ランドセルはすてて走り去れ。

 「自分の命は自分で守る」ことが大切です。いかのおすしを思い出して、命を守る行動をします。

 本日からしばらくは、放課後の特別水泳もお休みです。できるだけ一人にならずに帰ります。

 

注意 【重要】歯みがきをていねいにしましょう

 歯科検診を行いました。

 全校児童の検診終了後、学校歯科医の先生から開口一番に、歯みがきが十分でないことの指摘を受けました。衝撃・ガーン

 この状態が長く続くと歯肉炎になる恐れがあるとも。できるだけ清潔な歯ブラシを使用して、ていねいに磨かせるように指導されました。お辞儀

 歯ブラシは、理想的には1ヶ月に一度交換するのがよいそうです。驚く・ビックリ

 今月は歯みがき月間です。学校でも正しい歯みがき指導を行っていきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。期待・ワクワク

珍客が…

下川崎小学校に珍しい訪問者がありました。18日(月)夕方ごろ、廊下を歩いていると、何か飛んでいる気配を感じ、校長と教頭二人で「ん?何か飛んだ?」と話をしていました。

19日(火)階段下にうずくまっている何かを発見!

正体はこちら

なんだか分かりますか?

実は「コウモリ」でした。

ともて珍しい訪問者でした。

 

PTA活動始まる

今年度はPTA活動もなかなか始められませんでしたが、6月15日(月)にPTA専門部会を開きました。

専門部会の会長を決めたり、部の活動内容の確認をしたりしました。

新型コロナウイルス対策などで変更もあって大変ですが、よろしくお願いします。

保護者の方も玄関で検温、手のアルコール消毒をしていただきました。

 

PTA会長から今年度の進め方など話がありました。

専門部会の会長、副会長の紹介と、今年度の活動について話がありました。

 

PTA会員のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

動物 かいじゅう「パッカー」下小にあらわる

 口を大きく開けたかいじゅう「パッカー」がやってきた。あぶないっ!!4年生、にげろー

 と思ったら、ごみ収集車でした。私たちのごみを持って行ってくれるそうです。

 このボタンを押すと飲み込んでくれるよ。

 「パッカー」はとてもたのもしい車でした。

ところで

【ペットボトルの捨て方】

 ペットボトルはキャップとラベルをはがして、足でつぶして、ぺったんこにするんです。ラベルとキャップは「プラスティック製容器包装」の仲間なので、ペットボトルとは別に捨てるのですよ。 (`・∀・´)エッヘン!!

? 「か」のつく いきものです

 しつもんです。「か」のつくいきものです。とびはねます。(ん?か、か・・・)

 それは、どんないろですか?(ナイスしつもん!)

 みどりいろです。

 それは、カメムシですか?

 ちがいます。(ざんねん!)

 ひらめきそれは、かえるですか?

 あたりです!! (パチパチ了解) 

鉛筆 ”しんにょう”め

 5年生に立ちはだかる「しんにょう」。今日はぜったいに制覇してやる!

 うっ、さいごのはらいが強烈だ。筆が紙から離れない。おお、紙よ!

 道(どう)だ!まいったか?

動物 ダンゴムシってなにもの?

 ダンゴムシは、ムシですか? 3年生が考えています。

 ムシは、「頭・むね・はら」に「足6本」。 ダンゴムシは足14本?! ということは・・・

 クワガタムシはムシです。「頭・むね・はら」「足6本」でしょ。

 ムシとはなにかを、しっかりととらえました。

 

音楽 マスク×歌

 (^^♪「星空はいつも」 の歌声が教室から聴こえてきました。

 あっ、そうか。新しい生活様式だもんね。

 「マスク×(かける)歌」の光景は、今だけ限定です。終息したらやめたいです。

了解 かずのきまりがわかったよ

 「012345678910」ってならべました。

 とちゅうの かずが ぬけていたって へいきです。 かずの ならびには きまりがあるから。

 おみごと!

おまけ花丸 なーに?

鉛筆 文字は心の鏡

 「羊」の文字に4年生が集中しています。

 3つの横画がすこーし右上がりにしたいな。すきまがどれも同じだとかっこいい!線の長さは・・・

 こだわりのポイントはいっぱいある。1文字に集中できるのは書写の時間ならでは。

 教頭先生も本気です。

お知らせ ゆっくり ゆっくり

 ひさしぶりの集団登校です。

 いや~、ゆっくりのペースです。高学年の班長さんが、後ろの1年生を気遣いながらの登校は、見ててほほえましくなります。

 もうちょっと間をあけて、マスクをとって登校しようよ。

 手指の消毒と検温もバッチリ。新しい生活様式も堂に入った感じです。