2021年1月の記事一覧
正しいのはどっちだ?
てこのはたらきの学習で、2つの班の意見が分かれたぞ。せんぬきの支点と作用点、正しいのはどっちだ?
う~ん、困った。わからない・・・先生、教えてください。
せんぬきは、2通りの使い方がある。そのときの支点と作用点は・・・
そうか!反対になる。だから、どっちも正解
ぼくたちがおにいさんだよ
らい年の1年生が、もうすぐやってきます。そうしたら、ぼくたち・わたしたちがおにいさん、おねえさんです。(`・∀・´)エッヘン!!
だから、プレゼントをつくってあげるの。
もっと、もっとよろこんでもらえるようにしよう。
どの子にもおなじようにしてね。
下かわさき小へはやくおいでよ。まっているよ!
ガンバレ、トントン、ガンバレ
3分間の持久とびはつらいよ~
でも、お友だちが応援してくれる。ガーンバレ、トントン(とびなわの持ち手で効果音)、ガーンバレ、トントン・・・・
3分とびきったー!おうえんありがとう
春よ来い
校庭の木々もつぼみをふくらませ・・・
すみれの花も、春はまだかと言っているようです。
来週は、124年ぶりの「2月2日の節分」があり、次の日は立春です。春は、もうすぐです。
校庭の手前で、遠慮がちに遊ぶ子どもたち。広い校庭やわんぱくの森で遊べるのも、もうすぐです。
同じ部首がいーっぱい
漢字には、へんやかんむり、にょうなどの部首がある。その部首が同じ漢字がいっぱいあったよ。
班対抗で、黒板いっぱいに同じ部首の漢字を書いたよ。
同じ部首の漢字を見て、何か気づいたことはありますか?
相づちは大事だよ
うんうん・・・って、聞いてくれる人には話しやすいものです。これは、外国でも同じ。
こんな相づちを打つといい。
さっそくやってみた。Oh,really? I see.
どうだい、話しやすかったかい? Yes!
がいこくの人のくらし
きょうのどうとく。がいこくの人がテーマだよ。
なんか、ぼくたちのくらしとぜんぜんちがう。
水どうがないって、どういうこと?村に1つしかないいどに、水くみにいくって?!
わたしたちとおなじくらいの子が、水くみをしているなんて!
よその国には、たいへんなくらしをしている人もいることが、わかったよ。
今まで水をだしっぱなしにしたりして、はずかしいな。これからは、きをつけます。
やわらかさがじまん
体育館の真ん中でねころんでいるよ。気持ちよさそう・・・でも、体をひねってます。
今度は、足を大きく開いて横にたおしています。いや~、やわらかいね。
ひやぁ、びっくりするほどやわらかい!やわらかいことは、からだがきくということ。けがもしにくいらしいです。じまんしていいよ。
福島の偉人、世界の英世
ご存じ、福島県出身の野口英世博士です。お札の絵柄にもなる人ですから、特別な人であることは知っています。でも、くわしく知っている?
病気の原因を調べた医学博士で、黄熱病の研究をしたそうだよ。黄熱病ってどんな病気なの?
はい、きた。黄熱病とは・・・
知れば知るほどすごい人だと感じます。同じ福島県に生きていることを誇りに思います。
おすすめ!
本は、たくさん読もうね。でも、何から読もうかな?
そんなときは、4年生の教室を訪ねてみよう!おすすめの本の紹介カードが、文字も美しく作ってあります。
本は、自分だけの楽しみでしょうが、みんなと共有できる読書もおすすめです。
五角形を書くプログラムは?
プログラミングに初挑戦。画面のキャラクターが、正五角形の道をうまく進めるよう、プログラムします。
「正五角形だから、90度じゃないな・・・」 360÷5で・・・
ナイス!プログル君が、思った通り動いた
プログラミング的思考は、こうした活動から育っていくのでしょう。
季節を感じて
6年生の教室前は、季節を感じさせます。
季節コーナーには、だるまや恵方巻、鬼など節分や2月の行事が登場しました。
そして、オリジナルの俳句。
デイジーは冬の季語だそう。とても素敵な作品たちですね。
たこたこあがれ
いっしょうけんめいつくった、わたしのたこ。空にたかくあがってほしいな。
あがりました。あがりました!
カラフルなたこやかわいいおにんぎょうさんのたこ、すみっこぐらしやピカチュウまで、かぜにのって空いっぱいにあがりました。
かぜがないときは、じぶんでかぜになっていた1年生。かぜがふいてほしいと、こんなにおもったことはなかったです
ジャンプ大すき
ジャンプはたのしい。こんなとびかたできるよ。わたしは、こう!
ちょっとつかれたって、ちょっと足がいたくたって、ジャンプするよ。さいこうが出たら、カードにいろをぬるんだ。
いっしょうけんめいとぶから、かぞえてね。やったー!さいこうきろく。
卒業にむかって1
卒業式を2か月後に控えた6年生。教室に活気を感じます。
卒業文集の制作中でした。先輩たちの文集を参考に、よりよい文集にするべく、話し合っています。
個人のページは思案のしどころ。今の自分が、一番書きたいことを書きたいから。最後の数行をどうまとめたらいい? これは私も助けてはあげられない。あなたの心の言葉だから。
ただいま準備中
5年生は、「6年生を送る会」の運営責任者です。その自覚は十分あります。
朝、始業前の教室の様子です。みんなで花かざりを作っていました。
花を折る人、束ねる人、はじの始末をする人、ひらく人と分担も完ぺき。
だから、完成度も高い。この5年生なら、ぜったい会はうまくいく!
スペシャルな読み聞かせ
今日の読み聞かせは、特別3本立てでした。
①英語の絵本「月曜日は なに食べる」
月曜日はさやいんげん。火曜日はスパゲッティ。水曜日は・・・
アメリカの子どもたちのわらべうただそう。アメリカ人の食はダイナミックだな~
②ペープサート「3びきの子ブタ」
定番の物語を、キャラクターを動かせて聞くと、また想像の翼が広がる。
③絵本「3びきのかわいいオオカミ」
子ブタの代わりにオオカミ⁈そして、悪役はおおぶた!!おおぶたが、かわいいオオカミたちの作った家を破壊する。さっきの子ブタの話の反対になっちゃって、子どもたちも大うけ
せっかくの爆笑の表情がお見せできなくて残念ですが、ご想像ください。
スペシャルに楽しい読み聞かせになりました!ありがとうございました。
算数おもしろ問題
「ぼうを使って正方形を30個作る。ぼうは何本必要か?」
4×30=120 はNG解答です。なぜなら、正方形は隣同士とくっついていて、ぼうを共有しているところがあるからです。
これは難問、と思いきや、5年生はあの手この手で解いてみせた。
3タイプの違った考えが出たけれど、答えはみな91本に。
違う登山ルートで登って、山頂でみんなに出会えた気分です。
自分の考えたルート以外の道を聞いて、そのよさも感じ取っている。まさに教室で学ぶことの良さはここにあり、です。
What animal?
3年生の外国語活動は、アニマルクイズでした。
What animal?
hint1:This animal is small.
children:ウサギですか?ネコですか?⇒ちがいます。
hint2:This animal is soft.
children:ネズミですか?⇒ちかいです。
hint3:This animal is so cute.
children:ハムスターですか?⇒ 正解です。good job‼
teacher:Time is over.
children:エ~
teacher:OK.つづきはlunch timeでね。
children:イエーイ!
マージック!
先生からなぞの液体をいただいたよ。
この青い液体を温めると、なにか起こるらしい。
沸騰石を入れて、温めだした。
な、な、なんと!ピンクに変わっていった!?
いったいなぜ?どうして変わったの? 知りたくなる。 理科の始まり始まり~
オンライン全校集会をやってみました!!
18日(月)iPadが全校生分導入されたことや、新型コロナウイルス対策のためなどにより、オンラインで全校朝の会を実施してみました。
先週から、職員全員で準備をして、万全の体制を整えて実施しましたが、やはりトラブルは付きもので、うまくつながらない端末もありました。今後改善を加えながらいろいろ試していこうと考えております。
タブレット端末の準備をしています
準備OK
全校朝の会の開始です!
朝のあいさつをしてから校長先生の話です。タブレットには子供たちの顔も見れています。
校長先生の問いかけに、サインを出したり、うなずいたりして話を聞いていました。
オンラインが切れて映らなくなった学年は、対応に四苦八苦しました
これから、集会だけでなく、いろいろな学習にも活用していきます!
オンライン集会準備中
18日(月)全校集会をオンラインで実施しようと、15日(金)先生方で準備と研修を行いました。
準備してみると、いろいろなトラブルもありましたが、みんなで話し合い、協力しながら実施できるようになりました。
18日の集会が楽しみです
準備や研修の様子です!
よろしく、タブレット
学校に一人1台のタブレットが届きました!ありがとうございます
4年生がさっそく使っています。はやいはやい。子どもたちは、難なく使う。
これからは、タブレットをいっぱい使って学ぼうよ。
卒業するまで、私といっしょに勉強するよ。よろしくね!タブレット。
だんだん重くなってきた
6年生がてこのはたらきを学習中です。
自分の体で感じた感覚は、忘れない。ほほう。6から1のほうになると重くなるぞ。
ぎゃ、おもりが離れると重いよ~
また経験値が一つ上がったね。
ドレミファソソ ラファドラソ
♪小ぎつね♪ は、鍵盤ハーモニカで吹いてみたい。よおし、教室をひろくつかって、みんな離れよう!
7人だからやれるんです。やれることの幸せに感謝して取り組みたいです。
♪ドレミファソソ ラファドラソ~♪
あさがおのタネ、いくつ?
あさがおのタネが、いーっぱい!いくつあるの?
「おおすぎてわからなーい」なんてなげだす子は、下小にはいません。むずかしいことにもたちむかいます。
たーいへん。100をこえそうだ。どうしよう。100までしか、ならってなーい!!
We have
私だけのことは、アイ、マイ、ミー。でも、みんな同じことを表現するときは、なんて言おうか?
We ですね。
We have ...
書初めに思いを託して
新春の書写は、書初めです。いつもの半紙じゃなくて、長い紙を使います。
今年、がんばることを書きましょう。
4年生が、思い思いの文字を書きはじめました。
6年生の書初め作品をご覧ください。
もうすぐ、中学生になるんだね。
税金って大切なんだね
6年生が本日「租税教室」を行いました。予定では、6月に実施するはずでしたが、コロナの影響で1月になってしまいました。子どもたちは、社会科で学習したことを少し忘れていたようでしたが、税金の種類や歴史などの話を聞いているうちに徐々に思い出していたようでした。
税金の大切さを知るDVDを見たり、クイズに答えたり、福島市にある公共施設の建設費用を知ったりすることで税金の大切さを改めて知ることができたようです。
最後に1億円の模型を見せてもらい、実際の重さも一人一人持って体験できました。
一億円です。どうぞ!!
「けっこう、重いんだね」
このような機会を設けていただき、ありがとうございました。とてもよい学習になりました。
大きくなったね
しばらく見ないと、子どもは大きくなるものです。
3学期の係の話し合いをしていたのは1年生。ハンドサインも忘れていません。
漢字学習に励んでいたのは2年生(写真上)、4年生(写真下)。
ちょっと思い出すのに時間がかかっているようです。
水に塩を溶かす実験中は5年生です。感染対策で個別に実験しています。
今年の一文字をしたためているのは6年生。そこにはふか~い思いがありました。
冬休みの思い出を楽しく話しているのは3年生。初笑いでした!
下川崎小は、今年も楽しく学ぶ学校でありたいと思います。
心を燃やしてがんばろう
6年生教室の黒板に、力作!!!
2時間かけて描いたそう
今年もよろしくお願いします
令和3年が始まりました。昨年同様今年もよろしくお願いいたします。
いよいよ本日より、第3学期が始まりました。予定より4日冬休みが伸びましたが、子どもたちは元気に登校していました。
2校時に第3学期始業式を行いました。低温であることと、新型コロナウイルス対策のため、放送での実施となりました。
校長より「初夢」の話から、夢に向かって努力してほしいことや、新型コロナウイルス感染症に十分注意して、健康な生活を過ごしてほしいとの話がありました。
その後、各学年の代表児童による、冬休みの生活と3学期のめあてについての発表がありました。
冬休みは、スキーに行ったり、クリスマス会をしたりとそれぞれ楽しい思い出を発表していました。
3学期には、苦手な学習を頑張ることや、字を丁寧に書くこと、縄跳び記録会に向けてたくさん練習することなどそれぞれの目標を発表していました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
みんなとても上手に、堂々と発表できました
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp