下川崎小学校日誌

2021年1月の記事一覧

情報処理・パソコン 五角形を書くプログラムは?

 プログラミングに初挑戦。画面のキャラクターが、正五角形の道をうまく進めるよう、プログラムします。

 「正五角形だから、90度じゃないな・・・」 360÷5で・・・

 ナイス!プログル君が、思った通り動いたにっこり

 プログラミング的思考は、こうした活動から育っていくのでしょう。

キラキラ 季節を感じて

 6年生の教室前は、季節を感じさせます。

 季節コーナーには、だるまや恵方巻、鬼など節分や2月の行事が登場しました。

 そして、オリジナルの俳句。

 デイジーは冬の季語だそう。とても素敵な作品たちですね。

イベント たこたこあがれ

 いっしょうけんめいつくった、わたしのたこ。空にたかくあがってほしいな。

 あがりました。あがりました!

 カラフルなたこやかわいいおにんぎょうさんのたこ、すみっこぐらしやピカチュウまで、かぜにのって空いっぱいにあがりました。

 かぜがないときは、じぶんでかぜになっていた1年生。かぜがふいてほしいと、こんなにおもったことはなかったです急ぎ

イベント ジャンプ大すき

 ジャンプはたのしい。こんなとびかたできるよ。わたしは、こう!

 ちょっとつかれたって、ちょっと足がいたくたって、ジャンプするよ。さいこうが出たら、カードにいろをぬるんだ。

 いっしょうけんめいとぶから、かぞえてね。やったー!さいこうきろく。

鉛筆 卒業にむかって1

 卒業式を2か月後に控えた6年生。教室に活気を感じます。

 卒業文集の制作中でした。先輩たちの文集を参考に、よりよい文集にするべく、話し合っています。

 個人のページは思案のしどころ。今の自分が、一番書きたいことを書きたいから。最後の数行をどうまとめたらいい? これは私も助けてはあげられない。あなたの心の言葉だから。

お知らせ ただいま準備中

 5年生は、「6年生を送る会」の運営責任者です。その自覚は十分あります。

 朝、始業前の教室の様子です。みんなで花かざりを作っていました。 

 花を折る人、束ねる人、はじの始末をする人、ひらく人と分担も完ぺき。

 だから、完成度も高い。この5年生なら、ぜったい会はうまくいく!

本 スペシャルな読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、特別3本立てでした。

①英語の絵本「月曜日は なに食べる」

 月曜日はさやいんげん。火曜日はスパゲッティ。水曜日は・・・

 アメリカの子どもたちのわらべうただそう。アメリカ人の食はダイナミックだな~

②ペープサート「3びきの子ブタ」

 定番の物語を、キャラクターを動かせて聞くと、また想像の翼が広がる。

③絵本「3びきのかわいいオオカミ」

 子ブタの代わりにオオカミ⁈そして、悪役はおおぶた!!おおぶたが、かわいいオオカミたちの作った家を破壊する。さっきの子ブタの話の反対になっちゃって、子どもたちも大うけ興奮・ヤッター!

 せっかくの爆笑の表情がお見せできなくて残念ですが、ご想像ください。

 スペシャルに楽しい読み聞かせになりました!ありがとうございました。

会議・研修 算数おもしろ問題

 「ぼうを使って正方形を30個作る。ぼうは何本必要か?」

 4×30=120 はNG解答です。なぜなら、正方形は隣同士とくっついていて、ぼうを共有しているところがあるからです。

 これは難問、と思いきや、5年生はあの手この手で解いてみせた。

 3タイプの違った考えが出たけれど、答えはみな91本に。

 違う登山ルートで登って、山頂でみんなに出会えた気分です。

 自分の考えたルート以外の道を聞いて、そのよさも感じ取っている。まさに教室で学ぶことの良さはここにあり、です。

? What animal?

 3年生の外国語活動は、アニマルクイズでした。

What animal?

hint1:This animal is small.

  children:ウサギですか?ネコですか?⇒ちがいます。

hint2:This animal is soft.

       children:ネズミですか?⇒ちかいです。

hint3:This animal is so cute.

  children:ハムスターですか?⇒ 正解です。good job‼

teacher:Time is over.

  children:エ~

teacher:OK.つづきはlunch timeでね。

  children:イエーイ!

理科・実験 マージック!

 先生からなぞの液体をいただいたよ。

 この青い液体を温めると、なにか起こるらしい。

 沸騰石を入れて、温めだした。

 な、な、なんと!ピンクに変わっていった!?

 いったいなぜ?どうして変わったの? 知りたくなる。 理科の始まり始まり~