清明小学校日誌

Blog

「学校だより 第6号」(2020.5.8)

「臨時休校の再延長」及び「登校日」については「あんしんメール」のとおりです。もう一踏ん張りです。光が見えてきました。子どもたちには、過去を憂えず、先を見過ぎず、ただ「いま」「ここ」を見つめ、着実な毎日を生きてほしいと願っています。

「学校だより 第6号」を掲載しますので、ご覧ください。

 学校だより第6号.pdf

4月22日 「登校日」

3グループに分けて登校しました。一人一人に合わせた指導をしましたので、それを基に家での学習を進めてほしいです。今、子どもたちの「自らをみがき、成長し続ける力」が求められています。

 

4月21日 「明日は登校日」

明日の登校を「分散登校」にしました。学級内が「密」になることを防ぐとともに、担任が子ども一人一人に「よりきめ細やかに対応」することをねらっています。たくさんの「花丸」をつけて、「明日からの学び」への意欲を高めます。

きょうは、学校を居場所とする子どもたちが、花壇の草むしりをしてくれました。

4月10日 「学習内容一覧、教材等の送付」

臨時休校期間中の「学習内容一覧」と「教材・プリント等」を郵送しました。学校再開後は、「その先へ」と学習を進めていきます。なお、「双方向の学び」を目指していますので、分からないところや質問などがあるときは、子どもたちの方から、どんどん担任にアプローチしてほしいと考えています。

4月8日 「玄関模様替え」

「新型コロナウイルス感染症」感染防止策の一つとして、来校者が校内へ入ることを制限します。来校の際は、手指消毒、来校者名簿への記入後、事務室へお声かけください。玄関での対応となります。ご了承ください。

4月6日 「給食開始に向けた面談」

新たにアレルギー症状の心配されるお子さん5名について、保護者の方を迎えてそれぞれに面談を行いました。本校からは、校長、教頭、担任、調理員2名、給食担当、養護教諭が参加し、共通理解を図ることができました。

3月26日 「登校日」

久しぶりに子どもたちの笑顔が、校舎いっぱいに満ちました。転出する職員の挨拶の場も設けることができました。次に会うときは、学年が一つ上がっていますね。