ブログ

Blog

クラブ活動(スライム作り)

 

 2月13日のクラブ活動では、2年生も参加してスライム作りをしました。

 

 好きな色の絵の具を使って色水を作り、ホウ砂とせんたくのりを混ぜてスライムを作りました。

 通常のクラブ活動は3年生からですが、2年生も体験することができ、とても楽しそうでした。

 来年度、一緒に活動するのが楽しみですね。

氷づくり・雪あそび(1・2年生)

 

 2月6日、気温が下がってまとまった雪が降ったため、1・2年生は氷づくりと雪あそびをしました。

 モールやビーズなどを使い、好きな色の氷を作るために、前日に容器を外に出しておいたそうです。

 

 

 今年は雪があまり降らず、子どもたちはなかなか雪あそびができないでいましたが、

 校庭に積もった雪で、思いっきり雪あそびをすることができました。

 

 

節分集会

 

 2月3日の節分の日に、節分集会を行いました。

 環境・健康委員会の子どもたちが3週間前から企画・準備をしてきました。

 

 

 『自分の追い出したい鬼』の発表の後は、いよいよ豆まきです!

  大きな鬼と、自分が書いた鬼に向かって、豆を投げます。

 

 サプライズで鬼も登場してくれましたニヒヒ

 

 また、年男・年女も豆をまきました。

 

 みんなが健康で幸せに過ごせることを願っています。

感謝の会

 

 今年度、生活科や総合的な学習の時間に、東湯野の果物の栽培について学習しました。

 1・2年生は桃の栽培について橘内さんに、

 3年生はぶどうの栽培について 伊藤さんに、

 5・6年生はりんごの栽培について佐藤さんに講師になっていただき、たくさんのことを教えていただきました。

 

  お世話になった講師の先生方に感謝の気持ちを込めて、5・6年生を中心に企画・準備し、全校生で『感謝の会』を行いました。

 

 お茶会の後の最初のゲームは、フルーツバスケットです。

 東湯野の果物にちなんで、

 あかつき・黄ららのきわみ(黄色い桃)・巨峰・シャインマスカット・ふじ・王林 に分かれました。

  

 2つ目のゲームでは、手作りのフルーツパズルを行いました。

 どのグループが1番早くパズルを完成させられるかな?

 

 ゲームの後は、歌のプレゼントです。

 シンガーソングライターのMANAMIさんと一緒に作った、『なかよし東湯野』を歌いました。

 

 その後、一人ひとりが講師の方々にお礼のお手紙を書き、手渡しました。

 「桃は最初は黄緑だということを初めて知りました」、「摘果がとても楽しかったです」など、

 それぞれの学習で分かったことや思い出などと一緒に、感謝の気持ちを伝えました。

 

 最後に各クラスで作ったお礼の色紙を手渡し、講師の方々からも言葉をいただきました。

 

  東湯野の自慢の果物がどのようにできるか、貴重な体験を交えながら学習したことで、自分たちの大切な

 ふるさと「東湯野」のことがもっともっと好きになった子どもたちです。

  橘内さん、伊藤さん、佐藤さん、1年間お世話になりました。ありがとうございました。

福島民報社見学(5・6年生)

 

 5・6年生は、福島民報社に見学学習に行ってきました。

 いつも何気なく読んでいる新聞について、理解が深まったようです。

 

 帰校後、「明治25年に新聞(福島民報)が始まったんだよ!」など、学習したことを嬉しそうに教えてくれました。

 その日の新聞の一面を差し替えた、オリジナルの新聞も作っていただきました。

 福島民報社の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

まち探検(2年生)

 

 2年生は、飯坂温泉街のまち探検に行ってきました。

 旧堀切邸、波来湯、ちゃんこちゃんこの湯と、3つの足湯を回りながら、身近にある街のことについて学習してきました。

 

 

 

  身近な場所ですが、実は行ったことのない場所も多く、とても新鮮で貴重な体験ができたようです。

 

消防署見学(3年生)

 

 3年生が、飯坂消防署の見学学習に行ってきました。

  

 消防署の施設や消防車等の見学、さらには、消防服を触らせてもらう体験をしたり、

通報から出動までの経路について教えてもらったりと、私たちの安全を守ってくれている消防署で働く人のお仕事について、実際に見たり聞いたりしながら学習してきました。

 

 

 

 みんなの命を守るために日々働いている消防士さんの姿は、子どもたちの目に、とてもかっこよく映ったようです。

 飯坂消防署の皆様、大変お世話になりました。

 

図工(1・2年生)

 

 1・2年生が図工の時間に、紙粘土の作品づくりの後、残りの時間でロボットを作りました。

 バランス良く立てるようにしたり、左右の手をアシンメトリーにしたりと、工夫して作りました。

 

 

 『カブトキング』と名前をつけ、1・2年教室内や廊下に飾っています笑う学校

 今にも動き出しそうな出来です!

 

 

ふれあいタイム(学級活動)

 

 1月23日のふれあいタイムは、学級ごとの活動でした。

 

 【1・2年生】ケイドロ

 担任の先生も参加し、体育館の半分をめいっぱい使って、楽しく遊びました。

 

 

 捕まった子どもたちは、「早く助けてくれないかな~」と心で祈りながら待っています。

 

 

 【3年生】しっぽ取り 

 4人全員が、ほかの人のしっぽ(リボン)を取ろうと、全力で走っていました。

 何事にも本気で取り組む3年生らしい光景でした。

  

 

 【5・6年生】以心伝心ゲーム

  「おにぎりの具といえば?」「赤くて丸いものといえば?」などの質問に対して、同じ答えが多かった

 チームの勝ちです。

 

 ほかの人の答えを聞いて、「あーそれもあるか!!興奮・ヤッター!」と納得したり、「えー、赤くて丸いものといったらこれしかないでしょ!」とつっこんだり、大盛り上がりの5・6年生でした。

 

 

 いつも全校生が一緒に遊んでいる仲良しの東湯野小学校生ですが、たまには、クラスメイトだけで遊ぶ時間もいいものですね。

 どの学級も、楽しい時間を過ごせたようです。

避難訓練

 

 1月14日、昼休みに『予告なし避難訓練』を行いました。

 地震の後に火災が発生したという想定で行いました。

 

 

 

 予告なしの訓練でしたが、放送を良く聞いて、迅速に行動することができ、とても素晴らしかったです。

 緊急時にきちんと放送を聞いたり、適切な避難行動をとったりすることが、自分の命を守ることにつながります。

 

 

 当日来校していたALTのロバート先生も、避難訓練に参加してくださいました。

 

 今回は校庭の状態が良くなかったため、第1次避難場所を児童昇降口(職員玄関)前に変更して、避難訓練を実施しました。(実際は校庭のジャングルジム前)

 実際に災害や火事が起きてしまった際も、今回の避難訓練で学んだことを忘れず、自分の命を守るために適切な行動ができるよう、日頃から心がまえをしていてほしいと思います。