Blog
鼓笛全体練習〔運動会〕
今日は、運動会に向けて、鼓笛練習を行いました。各パートとも、昨年度から練習をしてきた成果を発揮し、息の合った演奏をすることができました。
今年度より参加する3年生も、しっかり演奏することができました。
全体練習②〔運動会〕
今日は、2回目の運動会練習を行いました。今日は、晴天の下、校庭で行いました。昨日の練習を生かして、上手に行うことができました。
応援にも熱が入ります。紅組も、白組も、気迫のこもった応援合戦です。
全体練習①〔運動会〕
今日から、今週末11日(土)に行われる運動会に向けて、全体練習が始まりました。
1年生の開会の言葉から始まり、選手宣誓、応援合戦、そして、ラジオ体操と続きます。
本番まであと3日、紅組も白組も、勝利を目指してがんばりましょう。
柏餅・筍ご飯〔端午の節句献立〕
今日の給食は、一足早く、端午の節句献立でした。旬のたけのこご飯と柏餅で、お祝いをしました。
力を合わせて〔つな引き〕
今日は、来週行われる運動会に向けて、下学年・上学年とも、つな引きの練習をしました。
紅組も白組も、チームのために全力でがんばっていました。本番が、楽しみです!
使ってます!〔大谷選手グローブ〕
本日、5年生が、大谷選手から寄贈していただいたグローブを使って、キャッチボールをしていました。
みんな、とてもうれしそうにグローブを使っていました。今年度も大切に使わせていただきます。
大リーガーを目指して、「野球しようぜ!」
5月がスタート〔八十八夜〕
今日から5月、暦の上では、今日が八十八夜になります。茶摘みの歌にあるように、野にも山にも、若葉が茂り♬
本校の校庭の木々も、新緑が美しい時期となりました。
新緑の中、運動会のスローガン「全力で一人一人がチームのために!」を胸に練習をがんばっています。
ファッションショー〔1年生をむかえる会〕
今日は、1年生を迎える会を行いました。初めにクイズを行い、全校生で楽しみました。次に、1年生を上級生が素敵に着飾りました。
とても楽しい会になりました。企画・運営をした6年生のみなさん、ご苦労様でした。
佐倉地区のことを知りたいな〔3年〕
快晴の下、3年生が、校外学習に出かけました。今日は、地区のことを知ろうというテーマで、2つの班に分かれて探検をしました。西学習センターでは、館長さんからお話をお聞きました。
交通ルールを守って安全に活動することができました。学習のまとめもがんばりましょう。
くじ引き〔ふくよみの日〕
本日、学校司書さんが来校し、1日遅れての「ふくよみの日」を行いました。
本を借りると、くじ引きができ、当たると素敵なしおりがもらえます。子どもたちは、くじに当たると大喜び。
たくさんの子どもたちが、昼休みの時間に本を借りていました。
自分の命は自分で守る〔避難訓練〕
本日2校時に、避難訓練を行いました。地震の放送が入ると、どの学年も、机の下にしっかり避難することができました。
最近大きな地震が続いています。地震は、いつどこで起こるかわかりません。自分の命は、自分で守ることができるように、日頃からしっかり訓練に取り組みましょう。
鼓笛全体練習
今日は、鼓笛全体練習2回目でした。どのパートも演奏ができるようになったので、今日は、横をそろえて行進する練習をしました。
今年から参加する3年生・4年生も、堂々と行進することができました。
「緑の募金」街頭キャンペーン〔さくら緑の少年団〕
4月22日(月)、6年生が、「緑の募金」街頭キャンペーンに参加しました。5年ぶりの開催となり、「さくら緑の少年団」を代表して、6年生が、ふくしま道の駅で、募金活動を行いました。緑の帽子やユニフォームを着用し、募金の呼びかけや緑の羽根・花苗・花の種等の配布を行いました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうました。
入学・進級おめでとう献立
今日は、みなさんの入学・進級をお祝いする献立です。人気のわかめご飯と鶏の照り焼き、デザートは、いちごソースが入ったクレープです。新しい学年の仲間と楽しくお祝いしましょう。
運動会の練習が始まりました
5月に行われる運動会に向けて、練習が始まりました。今日は、5・6年生が、100M走と紅白リレーの練習を行いました。
運動会に向けて、個人種目・団体種目、どちらもがんばりましょう。
本を読もう!〔しのぶ号〕
本日は、今年度最初のしのぶ号でした。2校時が終了すると、子ども達が、続々と集まってきました。
お目当ての本を見つけて、とてもうれしそうです。今年度も、たくさん本を読んでくださいね。
がんばりました〔全国学力・学習状況調査〕
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。6年生は、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
授業参観 ありがとうございました
本日、今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、子供たちは、うれしそうな様子や緊張した様子で授業に臨んでいました。
<1学年>
<2学年>
<3学年>
<4学年>
<5学年>
<6学年>
保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。
守ろう!交通ルール〔交通安全教室〕
4月15日(月)、交通安全教室を実施しました。初めに、福島警察署佐倉駐在所の方から、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。佐倉駐在所の方からは、「横断歩道では、車が止まったことを確認してからわたること」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶること」など、交通ルールについてお話がありました。
横断するときの左右確認や歩道の歩き方も、しっかり行うことができました。交通ルールを守って、安全に生活ましょう。
初めての給食は、カレーライス!
今週から給食が、1年生も始まりました。初めて給食着を着て、配膳をしました。
今日のメニューは「麦ごはん、ポークカレー、フルーツヨーグルト、牛乳」でした。
みんなで食べる給食は、おいしいですね!
児童会始動!
今日から、児童会活動が本格的に始まりました。体育館を片付ける運動委員会、石鹸の補充をする保健委員会など、自主的に活動をしていました。新たに加わった4年生も、教えてもらいながら活動していました。
集中!〔知能検査〕
今日は、2・4・6年生が、知能検査を行いました。初めての2年生も、集中して問題を解いていました。
墨絵(6年)
6年生が、図画工作科の時間に、墨と水を使って広がる世界を表現しました。にじみやぼかしを生かし、様々な世界を表現した素敵な作品が完成しました。
縦割り清掃が始まりました
今日の昼休みの時間に、縦割り清掃班の顔合わせを行いました。初めに、担当の先生から、掃除の仕方についてお話がありました。次に、清掃班に分かれ、6年生の班長が中心に、清掃場所や分担を確認しました。
みんなで協力し合って、校舎をきれいにしていきましょう!
校庭の桜が満開です
昨日は桜雨となりましたが、本日は快晴、本校の校庭の桜が満開です。
昼休みには、子どもたちが、花見をしたり、担任の先生と鬼ごっこやサッカーをしたり、春を満喫していました。
給食が始まりました
今日から給食がスタートしました。今日のメニューは、「ごはん、さつまいものみそ汁、ますの塩焼き、ひじきの炒め煮、牛乳」です。栄養バランスのとれた安全な給食、今年度もおいしくいただきます!
入学2日目「国語の授業」
今日から授業が始まりました。昨日入学した1年生も、国語の授業をしていました。教科書から動物を見つけたり、音読をしたりしました。みんなで学習すると楽しいですね!
ご入学おめでとうございます
校庭の桜が咲き始め、暖かな日差しの佳き日に、令和6年度入学式が行われました。今年度は、13名の新入生が入学しました。話を聞く時の姿勢もよく、呼名の時の返事も大きな声でしっかりできました。そのあと、2年生から、歓迎の言葉の発表もありました。明日から、新しい教科書で、一緒に学び、たくさん遊び、楽しい学校生活を送りましょう。
令和6年度スタート 着任式・始業式・学級開き
本日、さくらっ子たちが元気に登校し、令和6年度がスタートしました。
初めに、着任式を行い、3名の先生方をお迎えすることができました。代表児童からは、「みんな仲が良いこと」「何事にも一生懸命取り組むこと」など、佐倉小の良いところの紹介がありました。
始業式では、校長先生から、各学年の目標について、それぞれの学年に話がありました。
今年度も、楽しい佐倉小学校を、みんなで創っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
<学級開き> 新しい学年で、新しい教科書で、たくさんのことを学習していきましょう。
ご卒業 おめでとうございます
令和5年度卒業証書授与式が行われました。26名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
「人生が夢を作るんじゃない。夢が人生を作るんだ」の言葉を胸に、中学校で大きく羽ばたいてください。
修了おめでとうございます
明日の卒業式を前に、本日、修了式を行いました。1年生から5年生の皆さん、修了おめでとうございます。
今年度は、コロナによる制限が緩和され、声を出しての応援ができるようになったり、地域の方々と学習ができたり、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
今年度学んだことを生かし、次の学年でも頑張りましょう。
お楽しみ会(3年)
3年生が、学級活動の時間に話し合って決めた「お楽しみ会」を行いました。2チームに分かれ、ドッジボールを行いました。両チームとも、声をかけ合いながら協力してプレイしていました。
ルールを守り仲良く活動することができました。担任の先生も一緒に行い、3年生の楽しい思い出になりましたね。
だいすきふくしまの日
今日の給食は、福島市と愛知県豊橋市のコラボ献立です。メニューは、「ごはん・シンシン豆乳スープ・鶏肉のみそ焼き・魚ふりかけ・しみ豆腐のごまあえ」です。両市の郷土食を給食に取り入れました。しみ豆腐は、福島市立子山地区で作られる豆腐の保存食です。「シンシン豆乳スープ」は、愛知県豊橋市の児童が考えた料理です。シンシンとは、「野菜の芯も使って、体の芯までポカポカ温まる」という意味で名づけられたそうです。
ふくよみの日
今日は、今年度最後のふくよみの日でした。学校司書さんが、昼の放送で読み聞かせをしてくださいました。
今年度も楽しい読み聞かせを、ありがとうございました。
卒業式予行練習
3月18日(月)、卒業式予行が行われました。6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、入場から卒業証書授与、答辞、記念品授与を、しっかり行うことができました。4・5年生も真剣な態度で臨んでいました。
本番まであと2日、体調に留意して、最高の卒業式を全員で創り上げていきましょう。
校舎をピカピカに!
本日5校時、全校生で校内のクリーン活動を行いました。雑巾と激落ちくんをもって、普段十分できないところの汚れを落としました。
クリーン活動後は、廊下も階段もピカピカにきれいになりました。ご苦労様でした。
卒業式全体練習
今日は、卒業式の全体練習2回目でした。4年生、5年生も一緒に練習しました。来週の卒業式に向け、集中して練習に取り組んでいました。
6年生を送る会
鼓笛移杖式後は、縦割り班で、6年生と楽しく遊びました。
5年生が中心に進行していきます。
1~5年生から、色紙のプレゼントがありました。
6年生からは、合奏と鼓笛の演奏がありました。6年生だけで演奏した校歌、とても素晴らしい鼓笛でした。
鼓笛移杖式
今日は、1週間延期されていた鼓笛移杖式。初めに、4~6年生の演奏。続いて指揮者あいさつ、引き継ぎが行われました。
6年生の前で、2~5年生の新鼓笛隊が堂々と演奏しました。
しっかり伝統が引き継がれました。
鼓笛移杖式リハーサル
明日の鼓笛移杖式に向けてリハーサルを行いました。2年生から5年生が演奏する校歌に感動しました。
明日の演奏が楽しみです!
一年間の思い出
2年生教室の廊下に、今年1年間の思い出の絵と作文が掲示されていました。
楽しい行事がたくさんありましたね!
開いてみると
4年生が、算数の時間に、展開図の学習をしていました。展開図から図形を組み立てたり、展開図からできる図形を予想したりしていました。
具体的な物があると、わかりやすいですね。
デジタル教科書を活用し、楽しく学習に取り組んでいました。
全校集会「きぼうのとり」
本日、全校集会「3.11を忘れない」を行いました。
初めに校長先生からお話がありました。次に、5年生から、震災について調べたことの発表がありました。
最後に、きぼうのとりプロジェクト(福島民報社)から、「きぼうのとり」をかかれた江藤 純さん、よしもと みかさんによる読みきかせをしていただきました。
子どもたちは、真剣にお話を聞き、自分事としてとらえ、自分にできることについて考えていました。
14時46分、全校生で黙祷を行いました。
災害は、いつやってくるかわかりません。自分の命は自分で守れるようにしましょう。
なわとびで交流(1・2年)
今日のさくらっ子タイムの時間に、佐倉幼稚園の皆さんと、1・2年生が交流を行いました。
今日は、なわとびを使って、技を教えたり、一緒に跳んだりと、楽しく交流することができました。
皆さんの入学を、優しいお兄さん、お姉さん、先生方が、おまちしています。
たのしく うつして(2年)
2年生が、図工の時間に「たのしく うつして」の学習をしました。この題材は、好きな形の型紙を作り、その形を版のようにして、画用紙に写し、配置や色遣いを楽しみます。
画用紙で版をつくり、ローラーで絵の具をつけます。
色を付けた後にめくってみると、版の形だけがくっきりうつってとてもきれいです。
作品ができあがるのが楽しみです。
お楽しみ会をしよう(3年)
3年生が、学級活動の時間に「お楽しみ会をしよう」という議題について話合いました。司会が中心となり、お楽しみ会でやりたいことについて話し合いました。話合いの役割分担も上手にできるようになり、スムーズに話合いが進行されました。次の時間は、グループ分けとルールの確認です。楽しい会にしましょう。
お祝いの料理「重」
今日の給食に、「重」という料理がでました。この「重」は、郡山市湖南地方の郷土料理で、結婚式などの祝い料理としてだされているそうです。6年生も2週間で卒業を迎えます。学校で給食を食べる機会も少なくなってきました。
タブレット学習
1年生が、タブレットを使って学習をしていました。漢字の読み書きや計算など、自分のペースに合わせて学習をしていました。家庭学習でもたくさん活用してください。
ほって すって 見つけて(4年)
4年生は、図工の時間に、版画の学習をしました。彫り終わった児童から、好きな色で刷ってみました。鮮やかな色で刷られた作品は、とてもきれいな作品に仕上がりました。
身の回りのあな(2年)
2年生が、国語に時間に「身の回りのあな」の学習をしました。自分の身の回りのあなを探して、どのような役割があるか、タブレットを使いながら調べていました。大きな穴、小さな穴、身の回りには、たくさんの穴がありましたね。
新システムで一人一冊
本日、全学年で、新システムを使った図書の貸し出しを行いました。本校は、以前からバーコードを使った貸し出しを行っていたので、スムーズに行うことができました。
荒川のことを伝えよう(4年)
本日、4年生が、総合的な学習の時間に調べた荒川について、3年生に発表を行いました。荒川の歴史や水質、生息生物などについて、映像や資料を使って発表しました。3年生は、4年生の発表を真剣に聞き、発表が上手なことに驚いていました。荒川の美しい自然を、これからも守っていきたいですね。
卒業お祝い献立 揚げパン!
今日の給食は、卒業生へのお祝い献立です。メニューは、コッペパン、マーシャルビーンズ、えびボールのコンソメ煮、カラフルサラダ、お祝いゼリー、牛乳です。6年生には、お祝いとして、コッペパンに代わり、揚げパンが提供されました。きな粉がたっぷりまぶしてある揚げパンは、とてもおいしかったです!
ひなまつり献立
今日の給食は、ひなまつり献立です。メニューは、ちらしずし、あさりのすまし汁、錦糸シュウマイ、梅かつおあえ、ひなあられ、牛乳 です。ひなあられは、緑、白、赤(桃色)の3色で、緑は健康、白は清浄、赤は魔除けの願いがこめらています。暦より一足早くいただきました。
「ミスト扇風機」のご寄贈ありがとうございました
本日、佐藤工業株式会社様より「ミスト扇風機」の寄贈がありました。猛暑が心配されていますので、熱中症対策に使用させていただきたいと思います。ありがとうございました。また、本日は、授業参観のため、保護者の方々にもご覧いただきます。
図書ラベル作業 ご協力ありがとうございました
学校図書館のICT化に向け、図書のラベルシートの添付作業を行いました。多くのボランティアの方々に、ご来校いただき、約5000冊の図書のラベルシートの添付が終了いたしました。3月からは、新しいシステムで図書の貸し出しを行うことができます。ボランティアの皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきありがとうございました。
見守りたい感謝の会
2月28日(火)のさくらっ子タイムの時間に、見守りたい感謝の会を行いました。見守りたいの方々には、雪の日も雨の日も、また、暑い夏の日も、いつも子どもたちの安全のためにご協力をいただき、ありがとうございます。子どもたちから感謝の手紙と色紙、花束の贈呈を行いました。
何に見えるかな?
3年生は、ALTのステファニー先生と「What do you see」の学習をしました。絵本を使って、いろいろな動物や人物について答えていました。1年間学習してきたので、英語での質問もわかるようになりました。わかると学習も楽しいですね!
卒業制作
6年生教室の廊下に、卒業制作のオルゴールが展示してありました。どのオルゴールも素敵な仕上りです。卒業まで約一か月、残りの小学校生活を有意義に過ごしてください。
卒業に向けて(6年)
3学期も残り約1か月となり、卒業式の練習もスタートしています。
今日は、6年生が式歌の練習をパートに分かれて行っていました。
さくらっ子美術館(2年)
2年生が、図画工作科の時間に制作を続けてきた「ともだちハウス」が完成しました。初めは、小さなハウスでしたが、2階建てになったり、プールができたりと、どんどん大きくなってアイディアいっぱいのハウスが完成しました。
鼓笛練習(5年)
5年生が、鼓笛の練習を行っていました。自分のパートをしっかり覚え息の合った演奏でした。3月には鼓笛移杖式があります。6年生からしっかり引き継ぎができるように、さらに練習をがんばりましょう。
そろばん(3年)
3年生が、そろばんの学習をしていました。今日は、ハートサポートの横山先生にも学習のサポートをしていただきました。そろばんを使って、繰り上がりや繰り下がりの学習に真剣に取り組んでいました。
そなえるふくしま防災出前講座(6年)
本日、6年生が「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。県危機管理課の方から、防災について、資料や映像をもとに説明をしていただきました。災害から身を守る方法を学習し、自分の身を守ることの大切さを改めて感じました。災害はいつ起きるかわかりません。その時のために、普段から備えておきましょう。
読み聞かせ(たんぽぽの会)
今日のさくらっ子タイムの時間に、5年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいた本は、「ねこのセーター」と「王様のおうごんのひげ」の2冊です。
今年度最後の読み聞かせとなりました。1年間ありがとうございました。
新入学保護者説明会
2月19日(月)、令和6年度新入学保護者説明会を開催しました。入学にあったての様々なことについて、担当職員から説明を行いました。本校の概要、入学にあっての準備やお願い、健康管理など資料をもとに説明させていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中お越し頂きありがとうございました。令和6年度の新入生は、13名です。4月から新入生が登校してくることを、子どもたち職員ともども楽しみにしております。
毎日?時々?(5年外国語)
今日の2校時、5年生が、ALTのステファニーと外国語の学習をしました。学習課題は、「毎日するか?時々するか?全くしないか?」についてです。英語の学習は?サッカーは?などの質問について、3つのコーナーに移動して答えていました。
英語の学習を毎日している児童は2人。「継続は力なり」です。これからも頑張りましょう。
しのぶ号来校!
今日は、しのぶ号来校日です。2校時が終わると、子どもたちは、しのぶ号に集まってきました。自分の借りたい本を市立図書館の方に相談したり、友達と探したりしながら本を借りていました。
学校の図書館は、ラベル作業により2月は休館になります。しのぶ号から、たくさん本を借りて読書してください。
凧あげ(1年)
本日は昨日に比べ風が強く、1年生が、凧あげをしていました。前回は風がなかったので、そのリベンジです。強風を受けて高くあがる凧もあれば、強風で飛ばされる凧もあり、歓声をあげながら楽しんでいました。
学力テスト がんばりました。
昨日と本日の2日間で学力テストを行いました。昨日は国語、本日は算数を行いました。
1年生は初めての学力テストでしたが、最後まで集中して取り組んでいました。
薬物乱用教室(6年)
本日14日(水)、6年生が薬物乱用教室を行いました。学校薬剤師の方から、薬物の種類や恐ろしさ、薬物をすすめられた時の断り方などについて教えていただきました。また、最近増加しているオーバードーズについても説明がありました。子供たちは、薬物は1回でも使用したら乱用になること、薬物乱用は自分だけでなく周りの人も不幸にしてしまうことについて理解を深めることができました。
読み聞かせ(たんぽぽの会)
今日は、4年生が、たんぽぽの会の方から、さくらっ子タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。
今日は、3冊の本を読んでいただきました。暖かな日差しの中、春を感じる読み聞かせでした。
かざぐるま(1年)
1年生が、生活科の時間に、冬の遊びについて学習しました。
今日は、「かざぐるま」を作りました。色とりどりのかざぐるまが完成しました。みんなで回すのが楽しみですね。
そろばん(3年)
3年生が、そろばんの学習をしていました。そろばんを使う機会はほとんどないため難しい様子でした。繰り上がりや繰り下がりの仕方を、友達と確認しながらがんばっていました。
なわとび記録会
2月9日(金)、なわとび記録会が開催されました。2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、4校時に5・6年生が行いました。個人種目では持久跳びや選択種目に、学年対抗では長縄跳びに挑戦しました。子どもたちは、目標に向け一生懸命がんばり新記録もたくさん出ました。
保護者の皆様には、お寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。
郷土食献立(ひきな炒り)
きょうの給食の献立は、信夫三山暁参り&郷土食献立でした。メニューは、「ご飯、野菜のかす汁、福島県産とりつくね、ひきな炒り、味付きのり、牛乳」です。ひきな炒りは、福島市の郷土料理です。大根と人参を太めの千切りにして痛め、砂糖、しょうゆ、みりん等で味付けをします。今日は凍み豆腐も入っていて栄養満点でした。
はこの形(2年)
2年生は、算数の時間に「はこの形」について学習をしています。
今日は、まず箱の形をグループに分けてみました。
次に、自分の箱のすべての面を画用紙に丁寧に写していきます。
そして、面の数はいくつ?どんな形?についてみんなで話し合いました。
身の回りから、いろいろな形の箱をみつけてみましょう。
刷り重ねて(5年)
5年生は、図工の時間に「ほり進めて刷り重ねて」(版画)の学習を行っています。1回目の刷りが終わり、2回目に向けて彫り進めていました。次はどこを彫るかよく考えながら慎重に進めていました。
なわとび記録会に向けて
2月9日(金)の校内なわとび記録会に向け、各学年練習をがんばっています。学年対抗種目の長縄跳びは、1分間で跳んだ回数を競います。各学年目標回数に向け一生懸命練習を行っています。どの学年も、チームワークよく新記録を目指してがんばりましょう。
なわとび記録会開会式
2月6日(火)のさくらっ子タイム(昼)の時間に、なわとび記録会開会式がオンラインで行われました。校長先生からは、自分の目標が達成できるように最後まであきらめずがんばること、長縄跳びは気持ちを一つにチームワークよく頑張ること等についてお話がありました。また、各学年の代表児童から目標の発表がありました。記録会まであと2日、新記録を目指して練習を頑張りましょう。
ともだちハウス(2年)
2年生が、図工の時間に、「ともだちハウス」を制作していました。おうちから持ってきた空き箱などを使って、ちいさな友達が住む家や部屋をつくります。作っているうちにどんどん大きくなり2階建てのおうちもありました。
トイレ出入口改修工事
3学期に入り、児童用トイレの改修工事が行われています。
各階の出入口には、男女別のドアが取り付けられました。今週は、塗装を行っています。
来週からは、各階とも使用ができるようになる予定です。
凧あげ(1年)
1年生が、4校時に凧あげをしました。凧は、自分で手作りしたものです。今日は風があり、凧あげをするには絶好の天候でした。初めて凧あげをする子供もいて大喜びでした。
一番高く挙がった凧は、担任の先生の凧でした。子どもたちは「すごーい!!」と歓声をあげていました。
節分献立
今日の給食は、節分献立(ご飯、油ふのみそ汁、いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら、節分豆」でした。
節分の日には、ご家庭でも「鬼は外、福は内」と福豆を撒いて、厄除けを行ってください。
自分の考えを伝え合おう(4年)
4年生が、国語の授業で自分の考えをグループで伝え合っていました。自分の考えと同じところ、違うところに注意しながら聞いていました。
自分の考えを伝えたり、友達の考えと比べながら聞いたりすることは、とても大切なことです。
みんなで話し合いながら進める学習は、理解も深まりますね。
ボール名人になろう(3年)
3年生が、体育の時間にボールを使った運動に挑戦しました。
投げ上げてキャッチ→ボールパス→ボール2つでパス→ボール運び と簡単な動きからだんだん難しい動きになっていきます。名人になるために大切なことを、上手くできている友達を見てまねたり、声をかけ合ったり、意欲的に活動していました。
授業のまとめでは、今日の課題を全員クリアーすることができました。ボール名人の誕生です!
凧作り(1年)
1年生が、ビニール凧を作っていました。今日は、凧絵を自分流に描いていました。
動物やハート、キャラクターなど、自分の好きなものを描いていました。空高く揚げる日が楽しみですね。
祭りばやし(3年)
3年生が、音楽の時間に「祭りばやし」の学習をしました。いろいろな祭ばやしを聴いて、自分が好きな祭りばやしについて、特徴や感想をまとめ発表しました。
祭りばやしを聴くだけで、とても楽しい気持ちになりますね。
会津の献立
今日は、会津地方の献立で「ごはん、こづゆ、にしんの甘露煮、ぜんまい炒め、米粉りんごタルト、牛乳」でした。
こづゆは、会津地方の冠婚葬祭で食べられる、お膳の中心的な料理です。干し貝柱でだしをとるのが特徴です。子ども達は、会津地方ならではの料理を味わって食べていました。おいしい給食ごちそうさまでした。
意見文を書こう(5年)
5年生は、国語の時間に意見文の学習をしました。テーマは、「このままテクノロジーは発展していくべきか」です。それぞれ賛成・反対の立場を決め、根拠を基に自分の考えをまとめていました。
長い長さ(2年)
2年生が、算数に時間に、長さの学習をしていました。今日は、長さが2m以上のものを探して測っていました。グループに分かれ校内のいろいろなものの長さを測っていました。
西地区子ども会卓球大会
1月28日(日)本校体育館で、第38回西地区子ども会卓球大会が開催されました。西地区の3つの子ども会と中学校で行いました。小学生の部はチーム対抗で行われ、中学生の部は個人によるトーナメント戦で行われました。各チームとも声をかけ合いながら元気いっぱいプレイしていました。
優勝した佐倉Aチームの皆さん、おめでとうございました。
他の子ども会との親睦が深まり楽しい大会となりました。
卒業制作スタート
6年生が、図工の時間に卒業制作に取り組んでいました。今日は、箱の天板に下絵をかき彫刻刀で彫っていました。
とても丁寧に作業を進めていました。卒業に向けての準備も始まりますね。
本を読もう!
階段の掲示板には、各学年からの本の紹介が掲示されています。冬休みにまとめたもので、高学年は、タブレットを使ってまとめています。おすすめのポイントもわかりやすく書かれていて、どの本も手にとって読みたくなる本ばかりです。
また、今日は、しのぶ号の来校日でした。2校時が終了すると、子どもたちが一目散にしのぶ号に集まってきました。冷たい風が吹く中、読みたい本をじっくり探していました。
外で遊べない日は、暖かい部屋で読書をして過ごすのもいいですね。各学年からの本の紹介を参考にしてください。
ようこそ ゆめのまちへ(4年)
4年生が、図工の時間に、ゆめのまちづくりをしていました。
まずは、ゆめのまちに必要なものを話し合いました。そして、グループに分かれ制作がスタートしました。
段ボールを組んだり積み上げたりしながら、楽しい形の建物を作っていました。
一人一人の考えを生かした素敵なゆめのまちができそうです。
発電と電気の利用(6年)
6年生が、理科の時間、発電装置を使って電気をおこしていました。
一人またはペアで電気をおこし、豆電球をつけたり防犯ブザーを鳴らしたりしました。明かりがついたり、ブザーがなったりすると歓声が上がり、さらに力一杯レバーをまわしていました。
多角形の角と辺(5年)
5年生が、算数に時間に、八角形の角と辺の長さについて、折り紙を使って調べていました。
一つ一つ角度を測ったり、辺の長さを測ったりしていました。八角形の特徴はわかりましたか?
県北地方の献立「みそかんぷら」
今日の給食は、県北地方の献立で、「みそかんぷら」が提供されました。「かんぷら」とは、福島弁で「じゃがいも」のことをいいます。じゃがいもは食料難の時代にコメの代用食として食べられていました。小さいいもや大きすぎるいもは売れないため、それらを消費するために農家で考えられたそうです。本来は皮つきのまま油で揚げますが、給食では皮をむいて蒸して作りました。甘いみそ味で、子どもたちは、おいしく食べていました。
読み聞かせ(たんぽぽの会)
1月23日(火)のさくらっ子タイムに、3年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。
初めに、マスコットを使って干支のお話をしてくださいました。その後、龍に関する本を2冊読み聞かせしてくださいました。また、「りゅうのひげ」という植物も見せてくださいました。
龍に関する本がたくさんありましたね。今日も楽しいお話をありがとうございました。
学校評議員会
1月23日、学校評議員会を開催しました。学校評議員の方々から学校運営についてご助言をいただいたり、授業を参観していただいたりしました。
本日はご多用の中ご来校いただきありがとうございました。ご助言いただいたことを今後に生かしていきたいと思います。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!