ブログ

カテゴリ:今日の出来事

晴れ ありがとうございました

 夏休み中,地域のお年寄りの方より,たくさんの暑中見舞いのはがきが,子どもたちに届きました。子どもたちへの心温まる励ましの言葉が,はがきいっぱいに書かれてありました。はがきを受け取った子どもたちは,大変喜んでおりました。本当にありがとうございました。

晴れ 暑中お見舞い申し上げます

 暑中お見舞い申し上げます。
 夏休み前半が過ぎようとしていますが,元気に過ごしているでしょうか。連日暑い日が続いていますので,体調を崩さぬよう十分に注意してほしいと思います。
 学校の花壇や玄関前のプランターには,マリーゴールドやサルビアの花がきれいに咲きほこっています。花壇の花は,子どもたちがデザインし,苗を植え,世話をしてきた「人権の花」です。プールに来た時などにぜひご覧ください。またベランダのグリーンカーテンも休み中に大きく成長しました。ゴーヤの実もいくつもなっています。
 夏休み後半も,充実した生活を送り,有意義な夏休みとしてほしいと思います。

晴れ がんばりました!

 7月26日に行われました「福島市小学校水泳競技大会」に,9名の選手が参加しました。大会に向けて,練習をたくさん積んで力をつけ,本番に臨みました。本番では,緊張しながらも自己ベストを大きく伸ばすなど,選手全員が持てる力を十分に発揮しました。本当によくがんばりました。
 3名の選手が入賞しました。おめでとうございます。
  第1位 男子50m平泳ぎ  6年男児
  第1位 女子50m平泳ぎ  5年女児
  第9位 女子100m自由形 6年女児

 また,選手と一緒に放課後の特設水泳部員として練習に取り組んできた子もたくさんいます。4年生,5年生は,来年の大会で大いに活躍することを期待しています。

晴れ 1学期終業式

 73日間の1学期が終わりました。終業式では,校長先生のお話の後,3人の代表児童が「1学期をふり返って」の作文発表を行いました。3人とも,堂々とした態度で立派に発表することができました。式の後,生徒指導の先生と保健の先生から夏休み中の生活についての話がありました。有意義な夏休みとなるようご家庭の皆さん,よろしくお願いいたします。また元気に2学期始業式の日にお会いしましょう。

晴れ 暑中見舞いを書きました

 第四地区社会福祉協議会様からのご依頼で,学区にお住まいのお年寄りの皆様に,子どもたちが「暑中見舞い」を書きました。自分が書いたものがどなたの元へ届くのかは分かりませんが,子どもたちはそれぞれ,一言メッセージを考えて,心をこめて仕上げました。お年寄りの皆様に,喜んでいただけるとうれしいです。

(上段左より「1年男子」「2年女子」「3年男子」 下段左より「4年女子」「5年女子」「6年女子」)

晴れ 水泳選手壮行会

 7月26日に行われる『福島市小学校水泳競技大会』に,今年は9名の選手が出場することになりました。これまで放課後の時間に,特設水泳部として練習をがんばってきました。本番では自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
 14日は,選手壮行会が開かれ,運動委員会が中心となって,全校生でエールを送りました。

晴れ 授業参観

 第2回目の授業参観が行われました。どの教室でも,子どもたちの1学期の成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。その後の懇談会にも多くの方にご出席をしていただきました。ありがとうございました。

晴れ 算数研究授業(3年生)

 3年生の算数「あまりのあるわり算」の研究授業が行われました。これまで学習してきたことを生かして,文章問題を解く学習でした。3年生の子どもたちは,グループでの話し合いでも全体での話し合いでも,積極的に自分の意見を述べ,真剣に課題に取り組み,とても意欲的な学習態度でした。

晴れ 防犯教室

 スクールサポーターの方と福島警察署生活安全課の方を講師にお招きし,防犯教室が行われました。防犯教室では,不審者に会った場合にどうしたらよいか,事件に巻き込まれないためにどうすればよいか,など講話やDVDで分かりやすく教えていただきました。もうすぐ夏休みを迎えますが,事件,事故に遭わないよう十分に注意してほしいと思います。

晴れ JA熊本の皆さんから

 先日,四小から送った熊本の皆さんへの義援金と応援メッセージのことが,送り先の「JA熊本うき」の広報誌に紹介されました。余震や大雨でまだまだ大変な状況のようですが,みかんの花が5月にたくさん咲いたそうです。そして今年も「うきのみかん」を全国の皆さんに届けられるよう頑張っているとのことです。熊本の皆さん,これからも福島から応援しています!

晴れ 水道出前教室(4年生)

 6月30日(木),4年生の社会科で水道局の出前教室を行いました。当日は福島市の水道局の方々を講師に招き,きれいな水ができる過程を学習しました。汚れた水に薬品を混ぜ,児童が作った濾過装置に通すと,透明な水に変わりました。実験を通してダムの水がどのようにきれいになるのかを学習することができました。授業後,「水を大切にしようと思いました。」という感想が聞かれました。

晴れ 町探検(2年生)

 24日(金)に2年生が生活科の学習で「町探検」をしました。6つのグループに分かれてそれぞれ行きたい施設や店に行きました。店の方に質問したり,裏の方まで見せてもらったりと,買い物をするだけでは分からないことを,たくさん調べることができました。ご協力くださった施設やお店の皆さん,そして付き添ってくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

晴れ こむこむ館学習(あおば)

 今日は,あおば学級が「こむこむ館学習」に行ってきました。ワークショップでは,鏡のおもしろさを体感した後,担当の先生の説明を聞きながら「ビー玉万華鏡」を作りました。子どもたちは万華鏡が完成すると,あちこちの風景をのぞいては,大きな歓声を上げていました。その後は,プラネタリウムを見学したり,子どもライブラリーで本を読んだりして,楽しく過ごすことができました。

晴れ 愛校活動

 土曜授業の3時間目に『愛校活動』として,普段の清掃の時間にできない窓ふきや教室の棚の上の掃除,中庭の石ひろいなどを行いました。また同時に,先日いただいた「人権の花」の苗植えも行いました。校庭の花壇に,スマイル班ごとにデザインを考えて全校生で協力して苗を植えました。色あざやかな素敵な花壇になるのが今からとても楽しみです。


晴れ 児童集会

 児童会集会委員会が企画した,スマイル班対抗「四小チャレラン」が行われました。種目は「豆うつし」「傘バランス」「声のばし」「キックボウリング」「1分間ドリブル」「空き缶積み」,そして最後に「大逆転!3分間ジャンケン」の7つ。班で分担して,優勝をめざして挑戦しました。とても楽しい集会となり,「班の人と一緒に楽しくできてよかったです。」「班の人との絆がもっと深まりました。」という感想が聞かれました。

晴れ 学力向上

 「学力向上対策支援訪問」が本日実施されました。福島市教育委員会より指導主事の先生が来校し,5年生の算数の授業を参観され,その後,本校児童の学力向上に向けて研究協議が行われ,指導主事の先生よりご指導をいただきました。

晴れ 聾学校と交流授業(5年)

 聾学校福島分校の5年生と一緒に,図工の学習を行いました。グループに分かれて,友達と協力して楽しく学習を進めました。「小人の遊園地」や「机の下の町」「季節の町並み」などテーマを決めて,教室を楽しい空間に変身させました。わずか2時間の活動でしたが,自分たちの思いを十分に表現し,満足のいく作品に仕上げました。

晴れ 人権の花 贈呈式

 今日の昼休み,人権擁護委員の方が来校され,「人権の花 贈呈式」を行いました。マリーゴールド,サルビア,千日紅の花の苗をたくさんいただきました。式では,代表の児童が「いただいた花を大切に育て,そして人を思いやる気持ちや命を大切に思う心も一緒に育てていきたいです。」と話していました。今週,校庭の花壇に,スマイル班ごとに協力して花の苗植えをします。花いっぱいのすてきな花壇になることでしょう。

晴れ 初泳ぎ

 今月初めにプール開きを行ってから,なかなか気温,水温が上がらず,プールに入るのを見合わせていましたが,今日ようやく今年度の「プール初泳ぎ」を行うことができました。子どもたちは楽しく水泳学習に取り組んでいました。

晴れ 市連Pソフトボール大会 お疲れ様でした

 19日(日)十六沼公園グラウンドにて,市連Pソフトボール大会が行われました。選手の皆さんの,若さあふれるナイスプレーやファインプレーに,会場は大いに盛り上がりました。残念ながら,渡利小との試合には敗れてしまいましたが,選手の皆さん,そして応援に駆けつけてくださった多くの皆さん,本当にお疲れ様でした。