下川崎小学校日誌

Blog

音楽 おんがくがすきなひとは

 いいかおをしています。おんがくがだいすき♪

 おんがくがすきなひとはいいひとーーーなんてどこかできいたような・・・

 「できないから、おんがくはきらい。」という子どもを、ぜったいにそだてたくありません。

 おんがくは、だれにもひつようなものだから。

本 図書委員会の願い

 みんなにいろいろな種類の本を読んでもらいたい。

 それで、本を好きになってもらうために、本の場所を変えています。目立つ工夫もしています。それからそれから、しおりやリーフレットを作ったりもしています。

 これも、すべて、みんなに本を好きになってほしいから。

 

お祝い 秋のしゅうかく

 ポップコーンができたってよ。さっそくみんなで、しゅうかくしよう。

 ほんとだ。できてる、できてる。

 皮の中は、こんなに黄色のポップコーンが、しっかりとなっています。

 これ、たくさんできています。 ぎゃ、幼虫がいるぞ。

 ゴンベにんじんもできているのかな?

 さつまいもはどうかな~

 しゅうかくが楽しみです。

王冠 魅せた!本気の姿

 子どもたちの本気な姿は、なぜこんなにも感動をよぶのでしょう?

 400mトラックの向こう側の「はいっ」が反対側にいる者にもはっきりと聞こえます。目は、一心不乱でゴールを見つめています。

 自分のベストを尽くすこと。下小っ子はしっかりとやりきりました。

 下川崎小のみんなの思いが選手の背中を押したのだと思いました。

会議・研修 情報委員会のこだわり

 校内放送や新聞づくりを主な活動としている情報委員会が、活動報告をしています。

 「放送は、全校生がわかりやすいように話し方を考え、練習してからするようにしています。新聞は、たくさん見てもらえるように、みんなが興味の持てる内容にしています。

 これからの活動としては、学習発表会前に学年の内容についてインタビューします。それから、冬休み前には・・・。」

 たくさんのこだわりを持って、活動をしているのが伝わってきましたよ。花丸

了解 さようなら ケイキ先生

 ケイキ先生とのアクティビティは、いつも最高に盛り上がる。

 今日だって、ほら。

 でも、先生との外国語の時間は今日でおしまい。とーってもさびしい。

 これまで、楽しい外国語の授業をありがとうございました。今日で終わりだなんて、残念ですが、先生に教えていただいたことを大切にして、これからもがんばります。

 私たちからのメッセージを受け取ってください。

 先生も、次の学校でがんばってください。

 Goodbye ケイキラニ先生。また会いましょう!

急ぎ ケイキ先生、鬼ごっこしよ

 ケイキラニ先生は、いつも大人気。

 休み時間に校庭に出ると、子どもたちがよってきます。

 ケイキ先生、鬼ごっこしよう!鬼を決めるね。あっ、ケイキ先生だぁ。にげろー!!

 うぉー!!つかまえるよ。

がんばれ!がんばれ!六年生

 28日(月)全校朝の会で、30日(水)に行われる、福島市小学校体育大会陸上競技大会に参加する6年生の選手にむけ、壮行会を開きました。

 会では6年生の代表児童が、「自己ベストを目指して頑張ります」と心強く決意を述べると、4年生が在校生を代表して、エールを贈りました。

 新型コロナウイルス対策のため、6年生のみの参加や、保護者の方の応援もできないなど、いろいろ例年と違った点はありますが、子どもたちが一生懸命に走ったり跳んだり投げたりすることに変わりはありません。

 

がんばれ!がんばれ!6年生!!

感謝!感謝!です。

 27日(日)、学校の奉仕作業と資源回収を行いました。

 PTAの企画教養部、環境部を中心に、たくさんの保護者の方、地域の方にお世話になり実施しました。

 6時半からの奉仕作業では、普段できない窓ふきやサッシ廻り、トイレの便器掃除など約1時間ほど作業していただきました。おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

体育館に集まった全体会の様子

奉仕作業の様子

  奉仕作業終了後、すぐに各地域を回り資源回収を行ってくださいました。ありがとうございました。

 今年は学校の校庭が雨のため使えませんでしたが、下川崎グランドの駐車場をお借りして、実施となりました。

 第1回目がコロナの影響で実施できませんでした。2回目が実施できて本当に良かったです。

 資源回収は、保護者、教職員だけでなく、地域の方にも協力していただきました。本当にありがとうございました。

 地域で学校行事に参加してくださる、本当に素晴らしい地域です。

鉛筆 ちいさい「っ」をつかおう

 おもしろそうな ゲームをやっているよ。

 カードでことばをつくるんだけど、〃や゜のついたことばや小さい「っ」はとくてんがプラスされる。

 「ハム、フユ、ケチ・・・」10てん!!

 こちらは、「ムヒ、ブドウ、ベロ・・・」8てん、プラス4てんで、12てん!やったー!

情報処理・パソコン ぜんぜんむずかしくなーい

 昨日の算数の続き。三角形と四角形を「なかまわけ」です。

 おーっと、今日はICTでやっているよ。

 操作はむずかしくないの?

 「ぜーんぜん❣」

 おー、たのもしい。

 みんなで考えを共有するために役立っています。

美術・図工 校舎のうるおい

 掲示板にこんな作品が。

 手作り工作クラブの、折り紙の作品です。紙もいろいろで楽しいですね。

 これも、クラブの人たちの作品。タイトルは「密です!!密です!!」だって。

 これは先生の作品かな?さすがですね。秋の気分になります。

 そして、大人気は「鬼滅の刃」のキャラクター。よくかけていますね。

 みんなの作品が、校舎にうるおいを与えてくれます。

鉛筆 なかまわけ

 いろいろな形のなかまわけをしています。

 なかまわけには、理由も大切。それを言葉にするのが難しい。

 三角、四角、とがっている・・・など言葉を駆使して話していました。

 これからは、三角形、四角形、へん、頂点とよぶんだ。

 言葉って便利なんだね!

視聴覚 小さな大工さん

 トントントントン、トン。

 学校に響きわたる、クギうちの音。

 3年生が大工さんになっています。

 本当に集中してトントン。

 指はうつてはダメだよ。

ひらめき たのむよ、金魚たち

 最近、学校にカが異常発生しています。おそらく、プールが繁殖場所になっていると思われます。

 そこで…

 金魚 たちをプールに放すことにしました。

 金魚たち、たのむよ!

しっかり食べて、元気な体

 今日は、1・2年生が南部給食センター栄養士の先生に食に関する授業をうけました。

 1年生は紙芝居を読んでもらい、好き嫌いせずに何でも食べると、元気な体になることを勉強していました。そして、これからは嫌いな食べ物でも、一口は食べようとか、もっとたくさん食べようと発表できました。

 2年生は食べたものが、体の中でどうなるのかを、エプロンに付いた人形?のようなもので勉強しました。野菜をきちんと食べると、よいうんちが出ることを学んでいました。

 今日教えて頂いたことを生かして、学校給食やお家での食事を残さずしっかり食べて、健康な体を作ってほしいです笑う

授業の様子です

 パズルを組み合わせて!

 

 上手に組み合わせて、元気になりました!

2年生の様子です

 食べ物を食べさせています

 食べたものはどこに行ったのかな?

 

 野菜をたくさん食べると、バナナウンチが出てきました

宿泊学習に出発!

 9月18日(金)、4~6年生が宿泊学習に出発しました。今回の宿泊学習は「いわき海浜自然の家」で実施します。

 6月に予定されていた行事ですが、コロナ禍のため、延期となり、やっと行くことができました。

 予定では2泊でしたが、1泊に期間を短くしての実施となりました。「それでも行けることに感謝して、友達とたくさんの思い出を作ったり、協力することなどを学んだりしてきます」と6年の代表児童が出発のあいさつをしてくれました。

出発式の様子です

 出発式が終わり、いざ出発!!

   バスに荷物を積み込んで、乗る前には消毒!コロナ対策もバッチリです。

   バスも密を防いで、2人乗りのシートに1人で乗ります。

    たくさんの思い出を、みんなで作ってきてくださいにっこり

お祝い 芸術家誕生

 偶然切り取った形が何かに見える。そんなこと、たまにある。でも1年生はどんな形も何かに見えてしまうようだ。

 赤や茶いろのカラフルなきょうりゅうたちが、おおあばれしているよ。

 (恐竜は人気テーマ)きょうりゅうがちかづくと、火がふきあがった。

 しんかんせんがはしっていた。とちゅう山があったけど、ぶじにえきについた。

 みんな、芸術家で詩人だね!

本 雨や雪が降らないと

 学校司書の先生に、5年生が尋ねています。

「雨や雪が降らないと、私たちの生活にどんな影響があるか調べています。よい本はありますか?」

「この本はいかが?」

 こんな相談にのってくれる先生がほしかったハート

病院 骨を作るのは、今でしょ

 日本の食育は、世界にも例がないほど、進んでいるそう。

 栄養士さんによる今日の食育のテーマは、「骨をつくろう」です。4年生が学んでいます。

 骨は、20歳までしか作られない。あとはへっていくだけ。ショーック!

 君たちは今、成長期。毎日、牛乳3本半分のカルシウムをとれば、強い骨ができる。

 若いっていいな~苦笑い

トリを飾るのはやっぱり、鼓笛演奏!!

 合同体育授業のトリを飾るのは、3~6年生による鼓笛演奏です。

 5月の福島市鼓笛パレードもできず、運動会もできず、なかなか披露することのできなかった鼓笛演奏を、今日やっと、お父さんお母さん、おじいさんおばあさんの前で演奏することができました。主指揮の6年生の児童は、「なかなかできなかった鼓笛演奏がやっと出来て、最高にうれしかった」と満面の笑顔で話していました。6年生にとっては最後の演奏となりましたが、みんな満足したよい表情でした。

 鼓笛隊出発!

 きちんと足を合わせて、指揮者を見て演奏していました。

 フラッグ隊も呼吸を合わせてきれいな演技ができました。 

 最後に校庭を一周パレードして終了しました。

素晴らしい演奏をありがとう! 

うれし泣き 三度目の・・・

 スポーツフェスティバルの代わりに行った、全校生の合同体育授業で、下小っ子は楽しく運動しました。

 応援合戦も勇壮に。

 全力疾走の数々。

 見事な協力の姿と運命のいたずらも。

 スポーツを心から楽しんで。

 全校生でバトンをつないだ。

 5月は運動会ができず、先日もスポーツフェスティバルができなかったけど、三度目の今日はできた!!

 うれしくてうれしくて、うれしい。

体育・スポーツ 合同体育授業、本日開催

 本日、先日中止になった「スポーツフェスティバル」の代替えとして、全校生合同の体育授業を行います。

 昨夜の雨で、校庭には水たまりもありましたが、5・6年生と先生方で、水取り、土入れをして、使えるようになりました。

 物事には困難が付きものですが、下川崎小の子どもたちと先生方は、必ず乗り越えようと努力します。

 行事を終えたときに、大きな満足感と達成感が得られる経験を積み重ねています。

本 なまえをみてちょうだい

 デジタル教科書の中で音読している先生の読み方はすばらしい。

 こんなふうに読めたらいいな。どんな読み方をしている?

 「   」の読み方がいいな。そのときそのときの気持ちをこめている。最後はだいぶ怒っているね。

 2年生は、音読上手。だから、よい読み方に敏感なんだね。

汗・焦る 昔の1年生も水遊び!?

 1年生のムシとり大会の会場に、大きな1年生・・・おっと失礼、6年生がやってきた。

 なんだなんだ?こちらは水遊び大会か?

 いえいえ、これも学習です。水の瞬間を写真に収めようとやっているそう。

 これからこの水風船が割れる瞬間を撮影します。

 確かに、これも学習だけど、なんか笑顔と笑い声が絶えず、楽しそう。

晴れのち曇り 1年生のムシとり大会

 13名の1年生が校庭せましとかけまわっているよ。

 きょうは、ムシとり大会だそう。

 つかまえると、せんせいに見せたくなる。すご~い!って言ってもらいたいな。

  ぞくぞくとほうこくがありました。

給食・食事 食事について考える

 「生きていくためだけなら、栄養補給食と野菜ジュースだけを毎日とればよい。」これは正しいか?

 さすがの6年生も、考え込んだ。確かに食事は生きていくためにするものだ。だったら、毎日これらをとっていけば、間違いなく生きていける。でも・・・

 食事の意味を考えさせられましたね。確かに生きるためではあるけど、生きる楽しみや健康や成長を考えるとそれだけではないなと思います。

 また、栄養のバランスも肝心で、不足したり過剰にとりすぎたりすると、これまた健康に害を及ぼす。

 今まで食事は、出されたものを食べることだったけど、これからは自分の体の健康や成長を考えながら食べよう。食事は人生の楽しみでもあるしね!

インフォメーション 新しい机がやってきた

 6年生の机が新しくなりました。子どもたちが喜んでいます。机の上の板のサイズが大きくなったので、学習用具が余裕で置けます。

 机といすの高さを調節できるので、今までのようにサイズが変わったときに机・いすを交換しないですみます。

 いすにとってがつきました。とってもいい!!姿勢もよくなります。

鉛筆 ペアで考える

 1辺12cmの正方形に敷きつめることのできる正方形は?

 ん?むずかしい・・・

 でも、そんな時はペアがいい。一人では思いつかなかったアイディアが、話しているうちにふとわいてくる。

 12を割ることのできる数の正方形であれば敷きつめられるのです。おみごと了解

 約数の考え方がわかりましたよ。いっしょに考えてよかった!

本 大きな行事の前こそ

 明日は「下小スポーツフェスティバル」です。

 大きな行事の前は、子どもたちは気もそぞろになりがちです。だから、ふだんの活動や授業を大事にする。

 朝の読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしているイベントです。

 しーんと集中して本の世界に入りこんでいます。

 真剣に見入る眼は、輝いて見えます。

 ストーリーの展開によって、表情が変わっていく子どもたち。

 今日も一日、落ち着いて生活できそうだ。

第2回学校評議員会

 9月10日(木)第2回学校評議員会を開催しました。

 お忙しい中、4名の方に参加していただき、1学期の学習の様子や、学校評価アンケートについて説明をしたり、ICTに関しての情報を伝えたりしました。

 また、今回は授業を参観していただきました。「子どもたちが生き生きと授業を受けていますね」「個人的に教えてもらっている様子があり、うらやましいですね」などの感想をいただきました。

 

校長がiPadについて説明をしました。

晴れのち曇り スポーツフェスティバルに向けて5

 今日は、3・4年生の「ぐるぐる下小タイフーン」をご紹介します。

 紅白それぞれの長い棒を持って、カラーコーンを勢い良く回る様は、まさにタイフーン。しかし、この競技の本当の肝はここではありません。

 勝敗を決するのは、この棒を組全員の足元を通し、さらに折り返して頭上を通過させる場面です。これで、組のチームワークが試される。

 子どもたちにとって、気の抜くところのないハードな競技なんです。乞う、ご期待!

昼 スポーツフェスティバルに向けて4

 土曜日のスポーツフェスティバルに向けて、全体練習をしました。

 1年生の開会のことばは、かわいらしさの中にしっかりとした口調が光ります。

 応援合戦は、紅組・白組の応援団長のもと、みんな自分の組の勝利をめざして声を出します。

 ♪ゴーゴーゴー♪ で盛大に盛り上がった後は、団長同士の握手。お互いの組の健闘を祈ります。

 そして、プログラム1番は、これ。「ラジオ体操」。運動委員会手本のもと、からだをみんなで思い切り動かします。

 さあ、このあとの競技はどのようになるのでしょうか?土曜日のスポーツフェスティバルでご覧ください。

お知らせ スポーツフェスティバルに向けて3

 下小スポーツフェスティバルのスローガンは、「最後まであきらめずに 勝利を勝ちとれ」に決定しました。

 さらに、応援合戦の内容も決まったそうで、楽しみがふくらんできました。

 1年生が、開会のことばで、みせますよ! 乞うご期待。