下川崎小学校日誌

Blog

グループ 全校集会で歌を歌いました

 本日、全校集会において、先週行った校内縄跳び記録会で新記録を出した子どもたちに「新記録賞」を授与しました。

 新記録を出した3名のみなさん、おめでとうございます。新記録とはなりませんでしたが、みんな自己記録更新を目指し、一生懸命跳んでいました。

 新記録を出した3名です

 その後、これからコロナ対策をしながらどのように歌を歌っていくかを全校で確かめました。

 「前後2mの間隔を保ち、必ずマスクを着けて歌う」ことを音楽担当から説明し、校歌を1番だけ歌いました。久しぶりに歌ったので子供たちも慣れない感じでした。

 これからもコロナ対策をしっかり行いながら取り組んでまいります。

コーンを置き、2m間隔に並びました

縦も横もできるだけ間隔をあけています

情報処理・パソコン 授業を支援するシステム

 タブレットPCではじめて使えるようになったのが、授業支援システム「Meta Moji(メタモジ)」です。このシステムを使うことによって、オンライン学習が可能になります。

 そこで、メタモジを使った授業をはじめてやってみました!

 教師の画面を子どもたちに送り、子どもたちが画面上で答えて送り返す。一人一人の答えをみんなで共有する・・・など、とても簡単にできちゃうんです!

 もちろん、支援システムを使うところを決めて、全体での学習も大事にしながら進めていきます。

 新しいスタイルの学習に、子どもたちの興味も高まりました。下川崎小はこれからどんどん使っていきます。

王冠 なわとび記録会でみせた本気

 これまでの練習の成果が表れる日。子どもたちの表情はいつになくこわばって見える。

 「練習は本番、そして本番は練習」~練習は本番の気持ちで真剣に、そして本番は練習の時のように肩の力を抜いてやること。

 さあ、本番。自分のベストをつくそう。

 1回1回記録を積み重ね、自己最高にせまる。もう少し、がんばれ!!

 自己ベストを出せた子、出せなかった子がいましたが、今日のがんばりは結果だけでは測れない。やり切った君に王冠をあげよう。

PTA専門部会・実行委員会

 2月10日(水)PTA専門部会と実行委員会が開催されました。

 今年度の活動反省と来年度の計画などについて、各専門部ごとに行いました。今年度は新型コロナの影響で、計画していた活動ができないことが多くあったので、来年はその反省を生かしていこうと話し合っていました。平日のお忙しい中の会に参加していただきありがとうございました。

 また、全体会なども放送で行うなどコロナ対策をしながらの実施となりました。

放送によるPTA会長、校長あいさつです。

専門部会の様子です

携帯端末 ヒヤリング、OK?

 6年教室から英語が聞こえます。・・・えっ?まだ英語が続く?まだ、まだ?!

 ただ今英語のヒヤリング中。聞き取ったことをメモしています。すご~い、よく聞き取っているな~。

 わたしは、「Monday to Friday」を聞き取りました。部活動を月曜から金曜までやっているということだと思います。

 ぼくは、「summer uniformとwinter uniform」を聞き取りました。夏と冬で制服がちがうといっています。

 Good job!! みなさん、よく聞き取りましたね。すばらしいです。

 外国語科1年目にして、よくぞここまでと、子どもたちの耳のすごさに驚きました眼鏡

重要 じしんはこわい

 ぼくたちのうまれるまえのできごとです。

 10年前の3月11日、ひがし日本に大きなじしんがありました。

 「あのときのゆれはすごかったのよ。」と、せんせいは、ほんきのかおでいいました。

 じしんのゆれのながさもすごかった。そして、なんかいもゆれがおそってきた。

 あのときから、たおれやすいものはこんなふうにしたの。

 あの日から、いままでのようにできなくなったことがたくさんあったの。

 じしんはこわい。でも、いつかまたくる。そのとき、どうしようか、かんがえました。

イベント 卒業に向かって4

 「1年生との楽しい思い出を作りたい」ということで、今日のわかたけタイムでは、1年&6年のふれあい活動をしました。

 グループごとにひもにつかまってソーシャルディスタンスですか?まるでカルガモ親子のようですニヒヒ

 この演出は・・・そう、ウルトラクイズ!

 難問、奇問、珍問も、1年生の直感を頼りに答えます。さあ、正解は〇か×か?

 カルガモさん、いってらっしゃい!

お知らせ 民生児童委員さんと話し合い

 下川崎地区の民生児童委員さんが5名来校されました。

 コロナ対策で始まり、コロナ対策で終わりそうな1年ですが、下川崎小の1年をふりかえり、来年度の見通しをもちました。

 集団登校の様子もよくなっていますね。子どもたちの遊ぶ様子はあまり見られないけどだいじょうぶですか。など話し合われました。

 学校評価結果も見ていただきながら、現在の課題と来年度への見通しを共有しました。

 民生児童委員のみなさま、ありがとうございました。

了解 けん玉大活躍

 えっ、理科の時間にけん玉が机の上にあるぞ?!

 休み時間に遊んだのをしまい忘れたの? いいえいいえ。けん玉を使ってあることをします。

 これから、電気の働きを調べるために、コイルを巻くのです。そのときに、導線がからまったりしないよう、けん玉をこうして使うのです!

 なるほど!考えたね~ひらめき

美術・図工 黒の世界からあざやかな色が

 真っ黒い画用紙を教室に持ってきました。

 紙をはがします。

 なんということでしょう!さまざまな明るい色が出てきたではありませんか!!

 黒が、その色たちをよけい鮮やかに見せてくれる。

 めくったときの感動は、たまりませんね。

汗・焦る あわの正体は?

 水がふっとうしてでてきたあわの正体はなんだろう?

 正体は、ズバリ、温められた水でしょう。 ほほう、考えたね。

 空気を集めて冷やしたら水になったから、そう思いました。 なるほど期待・ワクワク

美術・図工 卒業に向かって3

 卒業制作をはじめました。

 作るのは、くるくる回る写真立てがついたすてきな宝箱。

 仮どめして全体像を把握する。どんな飾りにしようか。箱に何を入れようか・・・夢はふくらむ。

 ずーっと机の上で大切にされる作品になってほしいな。

本 世界に一つだけのしおりコンクール1【子ども編】

 朝の廊下がにぎやかです。

 わ~、しおりがいっぱい。これは、下小恒例の「世界に一つだけのしおりコンクール」です。

 子どもたちの個性あふれるしおりをご覧あれ。

 見事ですね。本を読むのがもっと楽しくなります。「もっと本を読もう」というメッセージのある作品が多かったですね花丸

体育・スポーツ 卒業に向かって2

 卒業までにやりたいこと19

 できたことも、できなかったこともあるけど、どれも楽しい思い出になっています。このたび考えたのは・・・

 スポーツ大好きな4年生とのふれあいドッジボールです。この招待状を4年生はどのように受け取るのでしょう?

雪 アートな学校

 学校に着くなりやっていますよ。

 熱中していると、冷たさも忘れます。できたのは、もちろんこれ。

 教室もアートな空間になっていました。

 これは、6年生の版画作品。色がすてきですね。インスタ映えしますね。

 子どもたちの感性は、人生の中のその時にしか表せないものだと思います。決して大人がまねできないものを感じます。

ハート 入学をたのしみにしています

 新入学説明会を行いました。本当なら、新入生も招待し、1年生と交流するところでしたが、今日は控えました。

 そこで、1年生は、新入生にプレゼントを作って、おうちの人に渡してもらおうと考えました。

 新入生のおうちの人に向かって、スピーチしました。ドキドキが聞こえてきました汗・焦る

 プレゼントの中身は、1月29日のブログをご参照ください。

 ぼくたちがこころをこめてつくったプレゼントです。うけとってください。4がつにあえるのをたのしみにしています。

 1年生のかわいらしさと素直さに感激のお母さんです。

音楽 歌うだけが歌じゃない

 ♪冬景色♪ が聴こえてきました。

 あらら、歌っているのはCDか? おっと、指揮をしているんだね。きまっているよ!

 そのほかにも、曲の山を考えたり、楽譜に表したりと、歌うだけじゃない歌の学習をしているんだねピース

美術・図工 光にかざして見る世界

 紙やセロハンで何を作っているのでしょう?

 これが完成した姿ではありません。

 こうして、光にかざして見るのです。

 おひさまの力を借りて、思いもよらないすてきな世界になりますね!

視聴覚 いらっしゃい、楽しいですよ

 クラブ活動の見学会をしています。

【手作り・工作クラブ】

 クラブの人がかいた個性豊かな鬼の面に、3年生が色を付けて、楽しい鬼の面にしています。

 手作りコスチュームのお披露目もあります。

【室内遊びクラブ】

 こま、けん玉、お手玉、だるま落とし・・・昔遊びで楽しく遊ぼうよ。

 ウノやトランプも大人気です。

【スポーツ・ゲームクラブ】

 ドッジボール+フリスビー=ドッジビー でもり上がっているね。

 バスケットボール・シュート対決に燃えました。

 3年生は、来年から入るクラブが決まりましたか? えっ?よけいまよっちゃったって?!

お知らせ 6年生のさようなら運動

 下川崎小学校での生活も2か月を切り、卒業がもうすぐだと思えるようになってきました。

 そこで、卒業までに何かできることを考えてみました。下級生との思い出を作りたい。それで考えついたのがこの活動です。これから、下級生の帰りの時刻に合わせてこのプラカードかざして、「さようなら」と言うのだそうです。

 これからは、「さようなら」が校舎に響きそうです。グループ

お知らせ あと33日の朝

 卒業まであと33日。今朝の6年教室をのぞいてみました。

 算数の問題について、先生に質問しています。そうだ、小学校の学習は小学校で身につけなきゃいけないな。

 かわいい鬼の面になりそうだ。今日は節分だからね。最高学年として、下級生が楽しめる一日にしたいな。

 過ぎ去った日も大事に残していく。これが下小流。書き込みいっぱいの日めくりカレンダーで埋め尽くされるのを期待します。

嵐 倒したい鬼!

 本日、節分。倒したい鬼【先生編】

 先生にだって、倒したい鬼がいるぞ。

 気持ちわかる~

 相当強そうな鬼だー!

 でも、この鬼、とっても気持ちいいんだよね。

 裏にも、7匹鬼を飼っている私は、毎日が鬼滅の刃状態・・・衝撃・ガーン

 子どもたちは、昼の放送で発表しています。

朝 始業前に

 朝は8時10分から、活動が始まります。子どもたちは20~30分前に学校に到着しています。その時間は何をしているのでしょうか?

 それぞれの子が教室で、係活動などをしていますね。

 朝の読書ですね。本が好きになってきています。

 ほう、タブレットね。新しい教室の光景だね。何を見るのかな?

今日もオンライン全校朝の会

 今日の全校朝の会も、前回同様オンラインにより行いました。

 今回は、前回の反省を生かしたため、途中で画像が途切れることなく、最後まで実施できました。また、今回は校長の話だけでなく、表彰も行いました。タブレットを数台使いながらの実施となったため、送信する側は大変ですが、子どもたちがよりよい環境で内容が伝わるように今後も内容を改善してまいります。

 また、校長の話には、魚の画像を送るなど、プレゼンにも工夫を加えました。

 以下の写真は、県音楽祭第3部「創作」に出品した6年生の表彰です。すてきな曲になったようです。

 次は、夏休みに出した課題の「ふくしまを十七文字で奏でよう」の表彰です。昨年度も下川崎小学校から2名が優秀作品に選ばれましたが、今年度は3名の子どもたちが優秀作品に選ばれました。

 親子で参加できるコンクールなので、来年度もまた頑張って参加してほしいです。

 

〈校長室からの配信の様子〉

〈教室でオンライン朝の会参加〉

 画面に魚が出てきてびっくり 眼鏡

  オンライン全校集会にも慣れてきて、みんな静かにタブレットを見ています花丸

お辞儀 こんなに大きくなりました

 生まれたころの写真を、うれしそうに見せてくれる子どもたち。

 身長は・・・ 体重は・・・ ずいぶん小さかったね。

 その頃は、「DUPUMP」というのがはやっていたって。

 わたしは、よてい日よりも2か月も早く生まれたから、とっても小さかったそうです。

 生まれた時こくも教えてもらったよ。

 大きくなったわたしのきろくをつくっています。これまでそだててくれたおうちの人たちにかんしゃして、心をこめてつくります!

NG 正しいのはどっちだ?

 てこのはたらきの学習で、2つの班の意見が分かれたぞ。せんぬきの支点と作用点、正しいのはどっちだ?

 う~ん、困った。わからない・・・先生、教えてください。

 

 せんぬきは、2通りの使い方がある。そのときの支点と作用点は・・・

 そうか!反対になる。だから、どっちも正解花丸

ハート ぼくたちがおにいさんだよ

 らい年の1年生が、もうすぐやってきます。そうしたら、ぼくたち・わたしたちがおにいさん、おねえさんです。(`・∀・´)エッヘン!!

 だから、プレゼントをつくってあげるの。

 もっと、もっとよろこんでもらえるようにしよう。

 どの子にもおなじようにしてね。

 下かわさき小へはやくおいでよ。まっているよ!

お知らせ ガンバレ、トントン、ガンバレ

 3分間の持久とびはつらいよ~

 でも、お友だちが応援してくれる。ガーンバレ、トントン(とびなわの持ち手で効果音)、ガーンバレ、トントン・・・・

 3分とびきったー!おうえんありがとう合格

朝 春よ来い

 校庭の木々もつぼみをふくらませ・・・

 すみれの花も、春はまだかと言っているようです。

 来週は、124年ぶりの「2月2日の節分」があり、次の日は立春です。春は、もうすぐです。

 校庭の手前で、遠慮がちに遊ぶ子どもたち。広い校庭やわんぱくの森で遊べるのも、もうすぐです。

鉛筆 同じ部首がいーっぱい

 漢字には、へんやかんむり、にょうなどの部首がある。その部首が同じ漢字がいっぱいあったよ。

 班対抗で、黒板いっぱいに同じ部首の漢字を書いたよ。

 同じ部首の漢字を見て、何か気づいたことはありますか?

了解 相づちは大事だよ

 うんうん・・・って、聞いてくれる人には話しやすいものです。これは、外国でも同じ。

 こんな相づちを打つといい。

 さっそくやってみた。Oh,really? I see.

 どうだい、話しやすかったかい? Yes!

ハート がいこくの人のくらし

 きょうのどうとく。がいこくの人がテーマだよ。

 なんか、ぼくたちのくらしとぜんぜんちがう。

 水どうがないって、どういうこと?村に1つしかないいどに、水くみにいくって?!

 わたしたちとおなじくらいの子が、水くみをしているなんて!

 よその国には、たいへんなくらしをしている人もいることが、わかったよ。

 今まで水をだしっぱなしにしたりして、はずかしいな。これからは、きをつけます。

動物 やわらかさがじまん

 体育館の真ん中でねころんでいるよ。気持ちよさそう・・・でも、体をひねってます。

 今度は、足を大きく開いて横にたおしています。いや~、やわらかいね。

 ひやぁ、びっくりするほどやわらかい!やわらかいことは、からだがきくということ。けがもしにくいらしいです。じまんしていいよ。

王冠 福島の偉人、世界の英世

 ご存じ、福島県出身の野口英世博士です。お札の絵柄にもなる人ですから、特別な人であることは知っています。でも、くわしく知っている?

 病気の原因を調べた医学博士で、黄熱病の研究をしたそうだよ。黄熱病ってどんな病気なの?

 はい、きた。黄熱病とは・・・

 知れば知るほどすごい人だと感じます。同じ福島県に生きていることを誇りに思います。

本 おすすめ!

 本は、たくさん読もうね。でも、何から読もうかな?

 そんなときは、4年生の教室を訪ねてみよう!おすすめの本の紹介カードが、文字も美しく作ってあります。

 本は、自分だけの楽しみでしょうが、みんなと共有できる読書もおすすめです。

情報処理・パソコン 五角形を書くプログラムは?

 プログラミングに初挑戦。画面のキャラクターが、正五角形の道をうまく進めるよう、プログラムします。

 「正五角形だから、90度じゃないな・・・」 360÷5で・・・

 ナイス!プログル君が、思った通り動いたにっこり

 プログラミング的思考は、こうした活動から育っていくのでしょう。

キラキラ 季節を感じて

 6年生の教室前は、季節を感じさせます。

 季節コーナーには、だるまや恵方巻、鬼など節分や2月の行事が登場しました。

 そして、オリジナルの俳句。

 デイジーは冬の季語だそう。とても素敵な作品たちですね。

イベント たこたこあがれ

 いっしょうけんめいつくった、わたしのたこ。空にたかくあがってほしいな。

 あがりました。あがりました!

 カラフルなたこやかわいいおにんぎょうさんのたこ、すみっこぐらしやピカチュウまで、かぜにのって空いっぱいにあがりました。

 かぜがないときは、じぶんでかぜになっていた1年生。かぜがふいてほしいと、こんなにおもったことはなかったです急ぎ

イベント ジャンプ大すき

 ジャンプはたのしい。こんなとびかたできるよ。わたしは、こう!

 ちょっとつかれたって、ちょっと足がいたくたって、ジャンプするよ。さいこうが出たら、カードにいろをぬるんだ。

 いっしょうけんめいとぶから、かぞえてね。やったー!さいこうきろく。

鉛筆 卒業にむかって1

 卒業式を2か月後に控えた6年生。教室に活気を感じます。

 卒業文集の制作中でした。先輩たちの文集を参考に、よりよい文集にするべく、話し合っています。

 個人のページは思案のしどころ。今の自分が、一番書きたいことを書きたいから。最後の数行をどうまとめたらいい? これは私も助けてはあげられない。あなたの心の言葉だから。

お知らせ ただいま準備中

 5年生は、「6年生を送る会」の運営責任者です。その自覚は十分あります。

 朝、始業前の教室の様子です。みんなで花かざりを作っていました。 

 花を折る人、束ねる人、はじの始末をする人、ひらく人と分担も完ぺき。

 だから、完成度も高い。この5年生なら、ぜったい会はうまくいく!

本 スペシャルな読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、特別3本立てでした。

①英語の絵本「月曜日は なに食べる」

 月曜日はさやいんげん。火曜日はスパゲッティ。水曜日は・・・

 アメリカの子どもたちのわらべうただそう。アメリカ人の食はダイナミックだな~

②ペープサート「3びきの子ブタ」

 定番の物語を、キャラクターを動かせて聞くと、また想像の翼が広がる。

③絵本「3びきのかわいいオオカミ」

 子ブタの代わりにオオカミ⁈そして、悪役はおおぶた!!おおぶたが、かわいいオオカミたちの作った家を破壊する。さっきの子ブタの話の反対になっちゃって、子どもたちも大うけ興奮・ヤッター!

 せっかくの爆笑の表情がお見せできなくて残念ですが、ご想像ください。

 スペシャルに楽しい読み聞かせになりました!ありがとうございました。

会議・研修 算数おもしろ問題

 「ぼうを使って正方形を30個作る。ぼうは何本必要か?」

 4×30=120 はNG解答です。なぜなら、正方形は隣同士とくっついていて、ぼうを共有しているところがあるからです。

 これは難問、と思いきや、5年生はあの手この手で解いてみせた。

 3タイプの違った考えが出たけれど、答えはみな91本に。

 違う登山ルートで登って、山頂でみんなに出会えた気分です。

 自分の考えたルート以外の道を聞いて、そのよさも感じ取っている。まさに教室で学ぶことの良さはここにあり、です。

? What animal?

 3年生の外国語活動は、アニマルクイズでした。

What animal?

hint1:This animal is small.

  children:ウサギですか?ネコですか?⇒ちがいます。

hint2:This animal is soft.

       children:ネズミですか?⇒ちかいです。

hint3:This animal is so cute.

  children:ハムスターですか?⇒ 正解です。good job‼

teacher:Time is over.

  children:エ~

teacher:OK.つづきはlunch timeでね。

  children:イエーイ!

理科・実験 マージック!

 先生からなぞの液体をいただいたよ。

 この青い液体を温めると、なにか起こるらしい。

 沸騰石を入れて、温めだした。

 な、な、なんと!ピンクに変わっていった!?

 いったいなぜ?どうして変わったの? 知りたくなる。 理科の始まり始まり~

オンライン全校集会をやってみました!!

 18日(月)iPadが全校生分導入されたことや、新型コロナウイルス対策のためなどにより、オンラインで全校朝の会を実施してみました。

 先週から、職員全員で準備をして、万全の体制を整えて実施しましたが、やはりトラブルは付きもので、うまくつながらない端末もありました。今後改善を加えながらいろいろ試していこうと考えております。

タブレット端末の準備をしています

準備OK喜ぶ・デレ

全校朝の会の開始です!

朝のあいさつをしてから校長先生の話です。タブレットには子供たちの顔も見れています。

校長先生の問いかけに、サインを出したり、うなずいたりして話を聞いていました。

オンラインが切れて映らなくなった学年は、対応に四苦八苦しました怒る

これから、集会だけでなく、いろいろな学習にも活用していきます!

オンライン集会準備中

 18日(月)全校集会をオンラインで実施しようと、15日(金)先生方で準備と研修を行いました。

 準備してみると、いろいろなトラブルもありましたが、みんなで話し合い、協力しながら実施できるようになりました。

 18日の集会が楽しみですにっこり

準備や研修の様子です!

情報処理・パソコン よろしく、タブレット

 学校に一人1台のタブレットが届きました!ありがとうございますハート

 4年生がさっそく使っています。はやいはやい。子どもたちは、難なく使う。

 これからは、タブレットをいっぱい使って学ぼうよ。

 卒業するまで、私といっしょに勉強するよ。よろしくね!タブレット。