Blog
でっかいのを ころがそう
これは、なんだ?
ん?白と赤。まるいね。
あー、大玉だ!
じぶんの からだより ずっと 大きい玉を はこべ はこべ。
あかぐみ しろぐみの しょうぶ。 ほんきに なっちゃうと しっぱいも あります。ルールを まもって やらなきゃね。
ハードルを乗り越えて
5・6年生がハードル走を懸命にやっていました。
ハードル走は、見ている人に勇気を与えます。一つ一つの困難を乗り越えて前に進む姿が、そこにはあります。
子どもたちには、これからの長い人生に乗り越えなければならない、いくつかのハードルがあります。
ハードルの前で挫折して負けそうになることもあるでしょう。でも、少しの勇気を発揮してベストを尽くして乗り越えること。
その先には、きっと今より輝く未来がまっています。もしかすると、今私たちはそのハードルの一つを乗り越えようとしているのかもしれません。
がんばれ、下小の子どもたち。心からエールをおくります。
つよ~い味方
学校を支援してくださる、スクール・サポート・スタッフ(=SSS)が本校にもいらっしゃいました。
子どもたちのために、教職員の仕事をサポートしていただいています。
新型コロナウイルス感染防止のための作業もしていただいています。ほんとうにありがたい、つよ~い味方です。
回転鼓笛
鼓笛パレードのパート練習でのひと工夫です。
鍵盤ハーモニカパートが教室で行進しながら演奏していました。
おーっと、教室から廊下に出て・・・
また教室にもどった!これは回転鼓笛!!
天使の歌声
音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。
5年生7名の歌声です。歌っているのは ♪歌よありがとう♪ 。
美しい歌声は、美しい姿勢と表情からつくられます。自分のからだの部分を確認して、歌の姿勢を整えています。
そして、息をしっかりすいこんで、声帯を振動させ、頭全体を響かせるようにてっぺんのほうから声を出す感じで歌います。
ほう、こうして天使の歌声になったんだね!
ううっ くさい
A,B,C,D,Eの5つの水溶液の正体をときあかしています。
見た目はあまり変わりないのですが、色を見たり、息を吹き込んだり、蒸発させたりして水溶液の特徴から判断しようとしています。
それで、ご覧の結果になりました。ううっ、くさ~い。
スポーツフェスティバルに向けて2
スポーツフェスティバルでは、鼓笛パレードも行います。今日の練習風景をご覧ください。
鼓笛隊は、3~6年生で編成しています。パートは、大まかに「指揮」「鼓隊」「金管」「鍵盤ハーモニカ」「カラーガード」にわかれています。
演奏するのは、「下川崎小学校校歌」「木星」「ドラムマーチ」です。
暑い中の練習はきついですが、みんなに勇気と感動をあたえたいーーそんな気持ちでがんばっています。お楽しみにしてください!
スポーツフェスティバルに向けて1
来週土曜日に、「下小スポーツフェスティバル」を行います。1学期にできなかった運動会を形を変えて行います。
スポーツフェスティバルに向けての様子を、何回かアップします。
今日は、1年生の「ラジオ体操」の練習を見てみましょう。
つくえやイスを廊下に出して、ラジオ体操の練習ですね。テレビ体操を見ながら、一つ一つの運動を確かめながらやっていました。
まだちょっとぎこちない動きですが、手本の動きを見ながら少しずつマスターしていってます。
それにしても、やわらかいからだです。よ~くまがっているよ!
算数×ICT=たのしい
6年生の算数の学習で
「⊿ABCの2倍の拡大図をかきましょう。」
自分のかき方を今日はICTを活用して説明します。
「まずは辺BCの長さを2倍して、次に・・・」
自分のプリントをOHC(オーバーヘッドカメラ・実物投影機)で映して説明します。
かき方をICTでシミュレーションしながら説明します。
操作も巧みに、かっこいい!
ICTは一度使ったら、楽しくて・わかりやすくて、もう離せないどんどん活用するよ~
命を守る、大事な勉強です!
9月2日(水)交通教室を行いました。今回は松川駐在所の警察の方を講師にお招きして行いました。
4~6年生は、実際に自転車に乗り、自転車の交通ルールについて、1~3年生は教室でDVDをみながら、歩き方や自転車の乗り方についてそれぞれ学びました。
警察の方から3つの約束「①けがをしない②けがをさせない③ヘルメットをかぶる」を話していただき、子どもたちも、真剣に聞いていました。
校庭で実施予定でしたが、雨のため体育館で自転車の実技訓練でしたが、なかなかコースが難しく、みんな苦労していました。6年生は中学生になると、全員が自転車通学になるので、これからもっと練習をしてほしいです。
1~3年生は、DVDのクイズに答えながら、横断歩道の渡り方や、自転車の乗る場所などを確認できました。
今日学んだことを生かして、これからも無事故で過ごしてほしいです。
校庭に響く、鼓笛演奏!
9月1日(火)、1年4ヵ月ぶりに校庭に鼓笛演奏の音が響きわたりました。周囲を山に囲まれている本校では、音がさらに響きわたっていました。
9月12日(土)に下小スポーツフェスティバルでの鼓笛演奏披露に向け、さらに練習を重ね、よりきれいな音を校庭に響かせるように頑張っいきます!!
保護者の皆様は、下小スポーツフェスティバルでの鼓笛演奏を楽しみに待っていてください。
丈夫な歯を育てよう
「ゲイノウジンは 歯がいのち」なんてフレーズ、昔ありましたよね。ゲイノウジンでなくても歯は大事。一生自分の歯で、食べ物にかぶりつき・かみ切り・かみくだいて、おいしく食べることができるようにしたいものです。
お昼の放送で、保健室の先生から、歯みがきやフッ素を使った洗口の仕方の指導がありました。
歯みがき後のうがいは、少ない水で行い、水道場では下の方ではき出します。
そのあとのフッ素洗口は、担任の先生といっしょに1分間で行います。
これでだいじょうぶ。虫歯に負けない強い歯になりました。
今日から認知症サポーター
認知症は、超高齢化社会にあって、無視できない問題です。
子どもたちは、自分の家族や地域の人々の将来を考え、真剣に「認知症サポーター養成講座」に臨みました。
まずは、認知症理解から。なんとなくは知っていたものの、脳の病気でおきてしまうことを知り、だれにでも起こりうると危機意識が高まりました。
じゃ、私たちにできることは?どんな接し方をすればいいの?たくさんの疑問に対し、松川包括支援センターの3名の先生方がていねいに教えてくださいました。
わからないで困っている方を見かけたら、いっしょに考えてあげるようにしよう。元気がない方には、はげましてあげよう。私たちにできることはいっぱいある!
さいごに受講修了の証として、「オレンジリング」が手渡されました。
私たちは、認知症の方にあたたかく接していきます。このオレンジが私たちの気持ちを奮い立たせます。
全校朝の会にて
8月31日(月)全校朝の会を開きました。久しぶりに過ごしやすい気温で、何の心配もなく体育館で会を開くことができました。少しづつ気温も落ち着いてくれることを願っています。
さて、会では校長より、「古関裕而」先生について話がありました。プロジェクターを使い、NHKの朝ドラのテーマ曲である「エール」や「栄冠は君に輝く」などを流しながら、古関裕而先生の人柄やエピソードなどを話していました。福島市の偉大なる先人である古関裕而先生は、たくさんの困難を乗り越えて音楽家になったそうです。子どもたちにも自分の夢を諦めずに、努力していってほしい願いが校長の話に込められていました。
子どもたちの夢が叶えられるように、我々も「エール」をおくり続けていきます!!
みんなの命を守る言葉
避難の時の大事な4つの約束を「お・か・し・も」とみんなでとなえています。
「お」は「おさない」。
「か」は「かけない」。走らないことですね。
「し」は「しゃべらない」。
「も」は「もどらない」のことです。この4つの約束をしっかり守って避難したことを福島南消防署の消防士さんにほめていただきました。
本当の火事の時も練習したことを思い出して、命を守る行動をします。
音読に気持ちをこめて
今日は詩の音読発表会を開きました。
4人ずつのグループで、1つの詩を音読します。
速さや声の大きさ、連のまとまりにこだわって、班ごとに特色ある発表がありました。
詩の内容を補う身体表現も入れたりして、動きのある発表です。
発表の後には、こんなに感想を述べてくれる人がいるから、がんばったかいがあったと思えます。
わたしの家族
自分の家族の中であることは、自分にとってごくふつうのことだけれど、ほかの人にとっては、とっても特別で、違ったものです。
だから、友だちの家族の話には興味津々!へぇーって驚きの連続です。
お父さんが、ぼくにチューしてきます
つくっています・1年生
1年生がねんどでつくっています。
つくっているのは、「ごちそう」だって。
カップの中にいれたのは、ケーキ、タピオカ、プリンアイス、たこやきだって!
できたら、みんなでパーティーをしようよ。
つくっています・2年生
2年生が紙でつくっています。
作っているのは、お面だそう。
まずは、目をかくすところをつくってみました。
そのあと、頭にかぶるところを作って・・・
こんなのができる予定です。
本日、暑さ指数27
夏休みが終わっても、まだまだ暑い!
本日のWBGT(暑さ指数)は27。 ※31以上は原則運動中止です。
3年生が校庭で元気いっぱい、体を動かしていました。
9月12日(土)に「下小スポーツ・フェスティバル」を開催します。それに向けて懸命に走っているのでしょう。
走り終えると、体育館へ一目散と逃げ込んだ。
あー、やっぱり暑い。 いいよいいよ、無理をしないでやりなさい。
校庭には木かげもあって助かります。
熱中症をみんなで防ぎます。
すてきな歌が教室から
1年生の教室からステキな歌が聞こえてきたので、思わず教室に入っちゃいました。
歌っていたのは、♪「この広い地球で」。ん?聞いたことがない曲だな~
それもそのはず。この曲は下川崎小学校のオリジナルソングなんです!
今から3年前、創立140周年記念の年に、下川崎小学校のために作られた歌なんです。
1年生は、この曲ができた経緯は知りませんが、この歌が大好きだそう。心揺さぶるメロディーに、「タワースライダー」「ごんべにんじん」「ちょうちんあかり」「みずはらがわ」・・・という下川崎になじみあることがらが歌詞にあるので、好きなんだって。
これからも、大事に歌っていきます
第2学期始業式
8月24日(月)例年より短い夏休みが終わり、第2学期が始まりました。
始業式では、校長より、「1あいさつや発表をしましょう、2思いやりの心をもちましょう、3健康にきをつけましょう」と2学期の3つ目標についての話がありました。それを子どもたちは、うなずきながら聞いていました。
新型コロナウイルス対策をしっかりしながら、子どもたちが安心して学習できるように教職員一同力を合わせてまいりますので、2学期もよろしくお願いします。
その後、代表の子どもたちから夏休みの思い出と2学期の目標などが発表されました。
どの子どもたちも、堂々と発表していました
まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱいで頑張っ行きます!!
登校の安全を願って
2学期初日の今日、民生児童委員の方々が校門前で子どもたちを迎えました。
子どもたちは元気に「おはようございます。」のあいさつをしていました。
夏休みが終わったとは言え、まだまだ暑いです。汗をかきかき坂道を上る子どもたちを見ると、なぜか勇気がわいてきます。
今学期も、みんなで頑張るんだよ。地域の人も応援してくれている。先生方だって。
夏の思い出
八月八日土曜日 夜の校庭
300個ほどのろうそくが埋めつくしています。今日は下川崎地区の花火大会です。色とりどりの花火をご覧あれ。
花火は大きな音を立てて夜空に美しく光り輝きましたが、見ているみんなは、なぜか静かになっていきました。
花火を見ていると、感傷的になっちゃうんだな。
第1学期終業式
本日、第1学期の終業式を行いました。
いつもとは異なり、とても長い1学期でした。児童の登校日は49日、48日と例年より短かったですが、子どもたちにとっては、その何倍にも感じたのかもしれません。
校長の話では、1学期とても頑張った子どもの名前や内容の紹介がありました。名前を呼ばれた子どもは、恥ずかしそうな感じも出していましたが、とても誇らしげでした。2学期もまた頑張ってほしいですね。
さて、明日からは夏休みとなります。16日と短いですが、事故や病気、新型コロナウイルス感染症に気を付けて生活してほしいです。8月24日(月)に全員が元気に登校できることを願っています。
代表児童による1学期の反省と夏休みの計画などを、堂々と発表できました。
最後に生徒指導の先生から夏休み中に気を付けてほしいことを
「こう ゆう すい か」に気を付けてと、合言葉にして話がありました。
最後の水泳授業
8月7日(金)、令和2年度最後の水泳授業がありました。
4~6年生で泳いだり、流れるプールを楽しんだりしていました。
6年生にとっては、これが下川崎小学校のプールに入ることができる最後の時間となるため、楽しい気持ちと、寂しい気持ちとが入り混じった、複雑な思いを話してくれました
通称「地獄のシャワー」を浴びるのも、25m泳ぐのも最後です。心置きなく楽しんでほしいです。
王位戦⁈
昼休み、校長室から「もうあきらめてください」「いや、まだまだ」ととても楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、6年男子と校長が真剣に将棋を指しているではないですか。
最近6年生の間で将棋が流行っていて、とうとう校長もその餌食となっていました。
「もう、ダメですよ。諦めてください」「う~ん、まいりました」数分後、子供が勝ったようでした
今後も、下川崎小王位戦は続きそうです・・・
「これでどうだ!」
余裕をもって「こうですね、校長先生!」校長もたじたじでした。
草にまけるな
長梅雨で、サツマイモ畑は草むらに⁉ さあたいへん。草を取らなきゃ。
3年生は、1階のお兄さん・お姉さんです。1・2年生のおとうと・いもうとたちをリードして、草取りをします。
草を取ったよ。みんなでやると、サツマイモ畑は見違えるようになりました。
水はどこから
私たちの飲んでいる水はどこからきているのでしょう?
すりかみ川ダム?どこにある?
あっ、ありました。ここです!うわ~、ずいぶん遠くからきているんだね。
そう。福島市すべてに水を送っています。見学に行きたいかい?
行きたいで~す!!!
下学年による水泳記録会
8月5日(水)昨日に引き続いて水泳記録会がありました。今日は1~3年生の出番でした。
天気も素晴らしく、最高の水泳日和でした。気温が高すぎて熱中症に注意しながらの記録会でしたが、子どもたちは元気はつらつで、無事終了することができました。
開会式も自分たちで進行やあいさつをしっかりできました。
校長より「本気!!」を出して自分の力を出し切る話があると、子どもたちは大きな返事をして、意欲満々でした
代表児童による誓いの言葉!とても力ずよく、意気込みが伝わってきました。
10m自由形種目や、25m自由形にとたくさんの種目に挑戦していました。
種目の間もシャワーを浴びて、熱中症予防!みんな「もっとかけて~」と気持ちよさそうでした。
閉会式では、代表児童が「自分の目標を達成できてよかったで」と堂々と発表できました。
また、来年もたくさんプールに入れるといいですね
暑い中でしたが、たくさんの保護者の方の応援ありがとうございました。
下川崎小はココ
福島市の地図を広げています。私たちの下川崎小学校は、こんなところにあるんだね。
南の端です!すぐそこから二本松市。
市内48校の中で一番南にある学校、という自慢でした(`・∀・´)エッヘン!!
厳重警戒
先週までの涼しさがうそのよう。
体育館の温湿度計(14:45)です。熱中症には厳重警戒です。
明日の校内水泳記録会(下学年)も、十分に気を付けて行います。応援に来てくださる方も熱中症対策をとってお出かけください。
イメージしたものを形にする
①作りたいものをイメージ画にする
↓
②ビニールの袋や色紙などを使って立体にする ~3年生が奮闘中~
制作中の作品から
① ②
①
②
①
②
次の時間も制作を続けるそう。イメージどおりにできるかな?がんばりましょう
上学年による、校内水泳記録会
8月4日(火)夏空の下、4~6年生による校内水泳記録会を実施しました。
本校では5月の末のプール開きのころから、天候に恵まれたおかげで、例年通りの水泳の授業を行うことができました。そのため、子どもたちの泳力も上がり、自己ベストを更新した子どもがたくさんいた記録会となりました。
浪江町立津島小学校の6年生も一緒に参加し、にぎやかな記録会でした
また、保護者の方も炎天下の中応援にたくさん来ていただきありがとうございました。
開会式が始まる前はみんな緊張している感じです。
開会式で、校長より「それがどうした」という気持ちで、最後まで泳ぎ、自己ベストを目指そう、と励ましの言葉があり、子どもたちは、一層気合が入ったようでした。
準備運動をし、シャワーを浴びたらいよいよ本番です。
いよいよ本番です。6年生は最後の水泳記録会です。頑張って泳ごう!!
さすが6年生!泳ぎがきれいですね
閉会式では、学年の代表児童による感想発表です。
今年度は新型コロナウイルス感染症のため、中止となる活動が多い中、無事水泳記録会ができ、子どもたちの思い出が増えたこと、とてもうれしく感じてます。
明日は下学年の記録会となります。
水やり水まき水遊び
梅雨が明けて、真夏がやってきた!
サツマイモに水をやろう。
そうそう。最初のうちは、ちゃんと水やりしました。けど・・・
だんだん、あたりに水をまくようになって・・・
あーあ、水遊びになっちゃった! おいおい、私にもかかったよ
英語が書けるもん
「わたしは 日本の 松川町に 住んでいます。」を英語で書いてみましょう。
はじまりのI(アイ)は、大文字ね。地名などもはじめの文字は大文字です。
英語の読み・書き・話すができていれば、中学校に行っても英語の勉強はこわくない。
グローバル時代を生きるための準備を、今からしている6年生でした。
米作りの産地は?
日本でお米がたくさん作られているところは、どこでしょう。
新潟県、北海道、それに秋田県がナンバー3。
宮城県、福島県、茨城県、栃木県がそれに続くそう。
そこで5年生は考える。どうして、米づくりは日本の北のほうで盛んなのかな?
そのカブはおいしいのかい
「うんとこしょ どっこいしょ。それでも カブは ぬけません。」
そんなおおきな カブじゃ むりもない。おばあさんを よんでくるしかない。まごも おいで。
だめだ、だめだ。まだたりない。いぬも ねこも ねずみも しゅうごうだ!
「そのカブは おいしいのかい。 ほんとうかい。」とあどりぶも きいてきたぞ。
うんとこしょ どっこいしょ。
やっと ぬけたよ。やったね みんな❣
英語はスポーツだ!
Pink color, Jump!
なんだなんだ?飛びはじめたぞ!?
Black color, Dance! 今度は、黒い紙を持っている子どもが踊りだす。さっきのジャンプも続いていて、教室は騒然としてきたぞ。
次は何色? Yellowをおねがい♡
これはもう、スポーツだ!梅雨の涼しい今日でしたが、3年生教室だけが暑く感じました。
バスに乗ったのは何分?
9時15分から9時25分までバスに乗りました。バスに乗っていたのは何分間でしょう?
時計の勉強は、日常生活にも使う大事なものです。しかし、これが案外やっかいもの。時計がよくわからなくて、算数が嫌いになってしまう子どももいます。
だから、ていねいにていねいに学習しています。かんたんに答えを言わせません。時計を動かし、めもりを数え、よく確かめて答えます。
1時間は60分?ほんとうなの?数えて確かめましょう。
1年生となかよくなろうかい
やっと1年生を迎える会が開催できました
6年生が中心となって、体育館を飾り、1年生を迎えましたよ。
なんか楽しいことがはじまる予感が・・・。
ついにはじまりました。
仮装しているのはだれだ?ゲーム。
ゴロゴロボンバーゲーム。
そして、こころをこめたおくりもの。
楽しかった1年生は、みんなにおれいをしました。
これから よろしくおねがいします。がんばります!!
おそうじ イェーイ
ピカピカ大作戦実施中!
それで、何をしますか?
まどをふきます。使用道具は「スクイージーワイパー」。
ガスレンジ回りを、重曹で磨きます。
こちらはキッチン用の洗剤を使用しました。
使用した道具や洗剤は違いますが、どれもピカピカになり、ご満悦。
さらに新聞で発信もします。
地球に住むすべての人がこんな人だったら、さぞ、きれいな星になることでしょう。
のぞいてみると
のぞいてみると、それは夜の世界、それは宇宙、それは神の目。
七夕の天の川をステキに表現してみました。
森の中の楽しい様子を表現してみました。
箱の中にはこんな世界が・・・。
表現活動に没頭中。おじゃましました。
みんなちがってみんないい
52-38=
ふつうに筆算するのは、できる。でも、暗算でやってみたいです。
ぼくは、52を30と22にわけました。わかりますか?
わたしは、38をだいたい40と考えて、引き算しました。
わたしは、ちょっと違います。・・・・
16人いれば16通りの考えが出る。そんな学級が3年生なんだ。すばらしい!
頭をひねって
慣用句を使って言葉遊びを楽しんでいます。
雷を落とされたって?何をしちゃったのかな。
「心」の慣用句はたくさんあるんだそう。ほかには・・・
「使い方は当たっていますか?」と先生に。
言葉にこだわっている3年生に頭が下がります。あっ、これも慣用句かな?
今日から1年生は!!
7月27日(月)今日から1年生もいよいよ給食当番の配膳の仕事を始めました
自前のエプロンを着て、1・2年生の給食を配りました。本校は1・2年生分がまとまってくるので、今までは2年生に配膳してもらっていましたが、自分たちでも配膳の仕事を覚えるために、始まりました。
いつもとは逆の立場になって、2年生も何となく落ち着かない様子でしたが、温かい目で1年生を見守っていました。また一歩成長した1年生でした。
1年生の配膳の様子です。
ごんべにんじんのたねをまいたよ
下川崎地区のにんじんブランド「ごんべにんじん」づくりに挑戦します。
にんじんの種って、ちっちゃいね~
これをうねにいれたすじにそって、まっすぐまくんだ。
なんか、からすがこっちを見ているぞ。ねらっているのかな。
土をかけて、少し押し固めればたねまきは完了!
育て方や、世話の仕方、病気や害虫についても教わりました。
子どもたちから、教えてくれたゴンべの会のみなさんにさまざまな質問が飛び出しました。
ひとつひとつていねいに回答をしていただいたので、スッキリでした!
ありがとうございました
てなれたもんでしょ
1&2ねんせいが きゅうしょくの じゅんびをしています。
つい このまえまでは せんせいがたに おてつだいされて やっていましたが、なんということでしょう!
じぶんたちで なれた てつきで はいぜんしているでは ありませんか!?もちろん はいぜんかかりは 2ねんせい。
「いただきます」はまだかと すたんばっている こどもたちに せいちょうを かんじちゃいました!
夢きらり7月号、本日発行
学校だより「夢きらり7月号」を、本日お子さんに配付しました。まもなく地区にも回覧されると思います。ぜひ、ご覧ください。
このHP内でもご覧いただけます。
↑上の「学校案内」を開くと、学校だよりのコーナーがありますので、お試しください。
下川崎小学校長
ミニコンサート
7月21日(火)5年生の音楽の授業において、校長による特別授業「バイオリンコンサート」が開かれました。
5年生の弦楽器を学ぶ単元で、本物を見たり触ったり、音色を聴いたりできたらとの担任の思いに、校長が答える形で実現しました。
授業はじめは、校長の指揮により歌を歌うことから始まりました。5年生は7名しか児童がおりませんが、7名の声量とは思えないほどの迫力で、とても驚きました。5年生すごいですね
歌が終わり、いよいよ弦楽器の学習です。本物を目の前にしながらいろいろなことを教えていただきました。子どもたちは食い入るように見入っていました。本物の持つ力は本当にすごいですね。
いろいろな説明を聞いた後、いよいよ演奏です。
担任の小島教諭と校長の2重奏が、下川崎小学校の音楽室に響き渡りました。とても幸せな時間で、子どもたちも感動していました。
今度はみなさんにも、この素敵な時間をおすそ分けしたいですね!(^^)!
様子を載せますので、音色を想像してみてください。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942