下川崎小学校日誌

Blog

グループ マリーゴールドでまるーいこころに

 土曜日の朝早くから、学校坂下に大勢の人が集まりました。

 オレンジ色のマリーゴールド400本を200mにわたって植えます。

 下川崎地区の青少年健全育成会で例年やっているそうです。

 子どもたちの通学路が花で飾られ、こころも花のようにまるーくなりそうです。

 引き続き、危険箇所点検を行いました。子どもたちは地域の宝。大事に育てたいという皆さんの思いを感じました。

晴れ 大きくなあれ

 学校の栽培園にサツマイモを植えました。

 先生は、JAの宮口さん。

 サツマイモとキュウリを植えます。

 1~3年生の縦割り班では、やっぱり3年生がリーダーです。

 今日は午後から雷雨の予報。サツマイモ君には恵みの雨になりそうです。

 

? おもしろいことかんがえるなあ

 校庭の真ん中でなにやってるの?

 「校庭がかたむいていないか調べています。」

 どうだった?

 「東が高くて、西のほうが低くなっています。東側には山があるから、その土が下がってくるからだと思います。」

 おみごと!!科学的な見方がばっちりの4年生に拍手花丸

あとは主役を待つばかり…

 月曜日にプールに水を入れ始め、昨日満水となりました。

 水温は23℃とまだ少し冷たさを感じるほどですが、週末の天候で来週にはもう少し上がっていることと思います。

 6月8日(月)にはプール開きを行います。

 いよいよ夏本番です喜ぶ・デレ

 

 太陽に照らされ、とてもきれいでした。早く主役の子どもたちに入ってほしそうでした。

視聴覚 学びの場の風景

 学校は学ぶところです。それは当然。学校にいるだけで刺激を受ける場であってほしいと願っています。

 図書室で、学校司書の先生に探したい本のイメージを伝え、いっしょに本を選んでいます。

 5年生の教室には子どもたちの知的好奇心を刺激するものがあちらこちらに。

 

鉛筆 手がふるえました

 久々の書写=毛筆に、なんかとっても新鮮さを感じている子どもたちでした。

 でも、ブランクを感じさせない筆使いは、おみごと!始筆はカッターの刃先のようにとがってするどく、終筆はきちんと肩がついていました。

 で、どうだった?「久しぶりで、筆を持つ手が震えました。」との弁。

ハート 心にしみるお話

 5年生の「だいじょうぶ だいじょうぶ」は感動的なお話です。 

 その音読発表会をするとのこと。行ってみました!

 グループごとに入念な打ち合わせと、練習。「そこは、もうちょっと気持ちを入れて。」とお互いを高めるアドバイスも。

 発表会は感動的でした。5年生の音読から、ぼくとおじいさんの姿が想像されて、最後のシーンは涙をおさえるのに必死でした。

王冠 辞典名人

 この辞典をみてちょうだい。

 ことばを調べたんだね。「あう」は違う意味が3つもあったよ。

 これが私の辞典でーす!

 

グループ 業間はぼくらの時間

 ちょっと長めの業間休み、子どもたちは何をしているのかな?

 風船バレーね。ずいぶんあげたね~

 育てていたさなぎがチョウになったって!おめでとう。

 こんなところにイチゴがなっている?!なんだ、これは?

 イチゴ狩りだって。おいしそー

 一輪車。一番じょうずなのは、保健室の先生。パチパチ。

 見たことないカブトムシ。へぇー

 子どもたちもカブトムシに負けないぐらい輝いています。

了解 わからないってすばらしい

 

 図形の面積を求める問題に、6年生がてこずっています。

 T「わからない人いる?」

 C「はい。わかりません。」「ぼくも。」

 さあ、こまったぞ。どうする6年生⁈

 困っている人には、教えたい。どう説明しようか相談中です。

 教えてもらう人はもちろんうれしいですが、教えたい人たちも、どう伝えるか考えて成長します。

 「わからない」の一言から、本当の学びが始まるわけです。

ニヒヒ 最強アイテム

 算数の時間のつよーい味方といえば、これ!

 昔も今も変わりませんね。

 でも、これはものの数をブロックで置き換えるという、だいじな思考をしていることなんです。2年生にとってぜったいに必要な学びです。

 35+12 をブロックを使って説明中。

お祝い はじめての きゅうしょく

 小学校に入学してはじめての きゅうしょくです。

 はやるきもちをおさえて、まずはてあらいをして・・・

 よーし。手はピカピカだ。

 教頭先生からカレーをもらって・・・

 いよいよかぁ~、まだまだ。先生のお話を聞いて・・・

 やっと、いただきます!

 

NEW いつもの朝がスタート

 一日の始まりは、さわやかなあいさつから。こちらに向かって「おはようございます!」をしてくれました。1年生ありがとう。

 2年生が保健室に向かっています。何をしているの?

 そうか、健康観察カードを届けに行ってたんだね。ごくろうさま。

 スピーチをしているお友だちも。バイオリンをひくんだって。こんどいっしょにひきましょう!

新スタイル!

 今日から本格的に学校が再開され、毎日全学年が登校することができるようになりました。

 下川崎小学校では、新型コロナウイルス予防のために新スタイルを本校に合わせて「新スタイル下川崎バージョン」として作り、各教室に掲示し、児童に注意を促しています。

 毎朝登校すると、手のアルコール消毒、その後検温を行っています。本校の人数だからできることかもしれませんが、できることに取り組んでいきます。 

 1年生も慣れたものです

 おでこを出して、検温!

待ちどおしい…

 いよいよ、下川崎小学校のプールに水を入れ始めました。心配していた水漏れの工事も土曜日に完了し、やっと水を入れられました。

 3日ほどかけ満水にし、その後温めてからプールに入ることができます。6月8日(月)にはプール開きがあります。

 プールに入れる日が待ちどおしいですね!(^^)! 

 ヒビが入っていた部分を補修ししました。

3カ月ぶりの全校朝の会

 6月1日(月)3カ月ぶりに全校朝の会を行いました。先週の金曜日に3密を防ぐため、先生方が児童の立つ位置を測り、印をつけての実施となりました。これからも、工夫しながらできることを実施していきます。

 朝の会では、校長から、改めて今年度下川崎小学校に赴任してきた先生の紹介をしました。マスクをとった顔も初めて見ました!?

 また、「君」「人」「心」などの漢字を見せ、見方を変えて文字を見る楽しさを伝えました。子どもたちの心はくすぐられたようでした。詳しい内容は子供に聞いてみてください。

<整列と、朝のあいさつをしている場面>

王冠 英語で挨拶してみよう!

How are you?

 

 I'm fine!

 I'm hungry!

 I'm sleepy!

 I'm happy!!

 

6年生、Happyな児童がとても多く、担任の先生もHappyな気持ちになったようですキラキラ

 

 英単語、書けるかな?

 

 がんばって練習しました!

 

 おうちの人や友達とも、英語であいさつしてみてくださいね王冠

家庭科・調理 下川崎っておいしい

 6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。

 下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?

 歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。

 おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。

 いろいろ作っていたんだね。

 

 おいしそう~

動物 ムシにあいたい

 コンピュータでムシを見ていたら、ムシにあいたくなりました。

 おーい、ムシ!どこにいる?

  

 ムシいました。黒くてちっちゃいやつ。名前をしらべようっとハート

学校 10時よんじゅう・・・

 なやんでいます、なやんでいます!

 時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。

 いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。

本 言葉に こだわる

 「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」

 難しいテーマでの学習ですねぇ。

 そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・

 国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。

言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。

 当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!

 

鉛筆 和・積・差といえば?

 和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。

 計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?

 算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。

 47都道府県もおぼえたかな?

 

キラキラ ぼくの さくひん みてちょうだい

 はい。はい。みせていただきますよ。

 ほほう。まどのほうに いっぱい さがっているね。なにを つくったの。

 ぼくの わたしの すきなものを かきました。

 そう。かぶとむしが すきなんだね。じょうずに かけているね!

 きょうは はじめての しょしゃを やりました。

グループ 発芽の秘密、読めました

 「えーっと、これが温かくして水をあげたもの。そしてこれはやや温度を低くして水あり。これは冷蔵庫の中の低温で水あり。そしてこれは水なし。」

 その差、歴然!!

 ということは、発芽に必要なのは「〇〇」だっ。

 これは動かぬ証拠です。自信に満ちあふれた5年生の芽・・いや、目でした。

眼鏡 早くめを出せ〇〇〇のタネ

 先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?

 あ~ざんねん!まだでした。

 それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!

 きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。

 水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。

情報処理・パソコン 日本国憲法を調べよう

 6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。

 そこで、テーマは「日本国憲法」です。

 調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。

 情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。

晴れ 気温はかせ

 3日間の宿題の成果を使って発表します。

 1日の気温の変化の特徴を話し合いました。

 「晴れた日はくもりや雨の日よりも気温が高かったです。」

 「11時~1時ごろの気温が高かったです。」・・・

 自分で温度計を使って調べてきたんだから、自信満々。博士の風格でした。

 

学校 がっこうをたんけんだ!

 おっと1ねんせいが、こうちょうしつをのぞいているぞ。

 「なにやっているの?」

 「がっこうをたんけんしています。」

 みると、てには えんぴつと たんけんバック。みつけた きょうしつを 〇で かこんでいます。そうなると ぜんクリしたくなっちゃうんだよね。

 「そのへやなら 3かいにあったよ。」「あっちだよ。」

 「しりょうしつって どこにありますか。」

 ひつようかんに せまられると おしえたり・きいたり かいわが いきいきとします。

 この いきいきした かんじが いいんだよね❣

 

理科・実験 火が消えたのはなぜ?

 物が燃えるために必要なものはなんだ?

 「空気!」

 集気びんの中でろうそくを燃やしてみよう。

 ふたを閉めたらどうなる。

 ふたをしめなくても消えそうだよ。どうして?

 

 

お辞儀 よろしくおねがいします

 ともだちをいっぱいつくるには、あいさつとじぶんのことをはなすことがたいせつです。

 そこで、じこしょうかいしました。

 はじめは、おたがいのじこしょうかいカードがくっつかないあいだをあけて、「ソーシャルディスタンス!」のあいことばからスタートです。

 まずは なを なのります。つぎに すきなものを しょうかいし、さいごにおじぎ。

 「ぼくは、おおうちしんいちです。まぐろがすきです。よろしくおねがいします。」とさんかさせてもらいました。

会議・研修 視覚にうったえて

 5年生の教室には、いろんな学習情報が掲げられています。 いつも見ているわけじゃないけれど、こまったときには助かるでしょう。

 なにげなく見ているうちに、書いてあることを覚えてしまいます。

 視覚にうったえる情報は強いのです!

?! 十六人 十六色 

 十人十色と言いますが、16人いれば色も増えます。

 算数の時間に、きれいにならんだ●の数を求めました。

 12×4の解き方がでるわでるわ。

 答えは同じでも、導き出す方法はさまざまです。まるで、いくつもの登山ルートをのぼっていくよう。

 

 自分と違う考えには、感動の拍手も。

ピース できると 楽しい

 あたりまえですが、できるとたのしいものです。

 とくにさんすうでは、あたったよろこびをかんじます。

 手をあげて、はっぴょうしたい。

 よーし、次の問題もぜったいといてやる!!

 どんどん前かがみになって、学んでいきました花丸

グループ 学び合いも気配りで

 ソーシャルディスタンスは新しい生活様式の中で忘れてはいけない行動です。6年生はこれまでの学び合いをソーシャルディスタンスを意識して行おうとしていました。

 目線の高さを変えたり、

 大きな声を出さないように気を付けたり、

 真正面にならないように意識していました。

 ちょっとやりにくいけど、やっぱり学び合いはいいもんだ。そう実感できた算数の時間でした。

 

情報処理・パソコン ナイス・アイシィティ

 デジタル教科書は教室での学習での便利アイテムです。今日は算数の大きな数で大活躍。

 「この位は、千万の位だね。その左側のここの位は?」「答えを見てみよう。」

 ICTは一度使ったらもう手放せないものですね。一人一台の時代よ早く来い!

美術・図工 ずがこうさくって?

 はじめての ずがこうさくの じかん。えっ?「ずがこうさく」ってなにをするのかな。

 きょうは、じぶんの おかおを かいて みましょう。かおには なにが あるかな。

 め・くち・はな だけでは ないですよ。みみも わすれないでね。かみのけや まゆげも あるね。

 マスクは かかなくていいよ。できたら うしろに かざります。おうちのひとにも えがおの かわいい さくひんを みせたいで~す!

ノート・レポート 小数を使っていますか?

 私たちの身の回りに小数を使っているものってあるのかな?

 

 あります、あります。靴のサイズに、身長や体重。体温も小数で表します。あっ、マラソンも…42.195㎞!!

 でるわでるわ。小数って生活の中でたくさん使っていますね。

 これからは、「これ、小数!」って気づくことでしょう。

グループ みんなでなん人?

 T「あつしさんの前に3人ならんでいました。後ろに5人ならんでいました。子どもはみんなでなん人ならんでいましたか?」

 子「〇〇〇に〇〇〇〇〇と書いて、8と数えました。」(そう考えるよね)

 子「〇〇〇の次にあつしさんがいるのでここにまると書いて、うしろに〇〇〇〇〇だから・・・」(ほうほう、なるほど)

 子「あっそうか」(よしよしヾ(・ω・`))

 

 お友だちの考えを聞くとよくわかるよね。

虫眼鏡 きになるたねだね~

 えーっと、これがひまわり。これがホウセンカ。これは???

 たねにもいろいろな形があるものです。細長くてすじのあるひまわりと丸い小さな粒のホウセンカ。そしてぽわぽわした毛でおおわれているのが「わた」。

 これからまいて育てま~す!

理科・実験 理科の学習をはじめよう

 理科の学習は進め方があるのです。

 4年生は、理科の先生から理科室で初めての授業でした。教室とは違う雰囲気の中、期待とちょっぴり緊張が伝わってきました。

 理科室の仲間たちも、みんなの学習ぶりを見ていますよ。