下川崎小学校日誌

Blog

学習発表会

10月26日(土)学習発表会が行われました。

19日のふれあい活動が雨のため中止になり、25日にも強い雨が降り気温もだいぶ下がったので天候の心配がありましたが、

当日は雲の隙間から晴れ間がのぞき、気温も時間とともに暖かくなり、学習発表会日和となりました。

 

いよいよトップバッター5年生です!『世界の国々に目を向けよう』

 

3年生 『飛べ!地球探査機 下小3号!』 

 

2年生 『名まえを見てちょうだい』

 

1年生 『おおきなかぶ』

 

4年生 『東京オリンピック・パラリンピック2020』

 6年生 『2032年の未来へ向かって』

6年生は最後の学習発表会でした。歌あり、笑いあり、将来の夢を堂々と発表する6年生。

たくさんのご来賓、保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

全校合唱「140周年記念ソング~この広い地球で~」

陸上壮行会

9月30日、陸上競技大会に向けての壮行会が行われました。

4年生の応援団を先頭に下級生から応援のメッセージが送られました。

5・6年生代表からは『自己ベストを出せるよう頑張ってきます!』と力強い決意がありました。

悔いなく、おもいっきり、楽しんで、ガンバレ!!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も楽しみ!ごんべにんじん!

9月13日、3年生の授業でごんべにんじんの種まきをしました。

台風の影響などで少し遅れての種まきになりましたが、収穫までのあいだ大切に育てます。

ごんべ人参の会の方々に種のまき方や水やりの仕方、間引きや虫取りのことなどを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった手

8月23日(金)、夏休み中にぐんぐん大きくなったサツマイモ畑の草取りをしました。

1・2・3年生で協力しながら頑張りました。

前日に雨が降ったので、雑草は抜きやすかったのですが・・・

土が軟らかく靴や手がドロドロになりながらも、一生懸命がんばりました。

たくさんの『がんばった手』。サツマイモおいしくなーれ!

 

 

 

2学期も元気に!

例年よりも早く2学期が始まりました。

夏休み中、静かだった校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

旅行の話やスポ少で頑張った話、宿題が大変だったことなど楽しそうに話していました。

 

  1年生の様子

 

  2年生の様子

 

  3年生の様子

 

   6年生の様子

 6年生は1学期にユニクロの『服の力プロジェクト』の学習をしました。

難民の子どもたちの服が不足している現状を知り、夏休み前に子ども服を集める呼びかけや活動をしてきました。

在校生や地域の方々から、たくさんのご寄付をいただき、大切に箱詰めをしました。

ご協力、ありがとうございました。