ブログ
2017年2月の記事一覧
今年度最後の授業参観
今年度最後の授業参観に,多くのご家庭の皆さんにおいでいただきました。本当にありがとうございました。子どもたちの学習の成果,成長した姿をそれぞれの教室でご覧頂けたのではないかと思います。授業参観後の学級懇談会やPTAの会議にもたくさんの方にご出席を頂きました。また午前中には,PTA理事会,6年生の親子活動なども行われました。お世話になりました。
【1年】「もうすぐ2年生」1年間でできるようになったことを発表しました。


【2年】「明日へジャンプ」感謝の気持ちをこめてできるようになったことを発表しました。


【3年】「多様な動きをつくる運動」いろいろな技を発表しました。


【4年】「決勝戦」道徳の資料に出てくる主人公の立場に立って,葛藤場面の行動を考えました。


【5年】「心をこめて表現しよう」曲想に合う表現を工夫して歌いました。


【6年】「感謝しよう」家族への感謝を伝えました。


【6年親子活動】卒業式で胸につけるコサージュを作りました。


【あおば学級】「音読発表会」みんなに分かりやすく音読しました。

【1年】「もうすぐ2年生」1年間でできるようになったことを発表しました。
【2年】「明日へジャンプ」感謝の気持ちをこめてできるようになったことを発表しました。
【3年】「多様な動きをつくる運動」いろいろな技を発表しました。
【4年】「決勝戦」道徳の資料に出てくる主人公の立場に立って,葛藤場面の行動を考えました。
【5年】「心をこめて表現しよう」曲想に合う表現を工夫して歌いました。
【6年】「感謝しよう」家族への感謝を伝えました。
【6年親子活動】卒業式で胸につけるコサージュを作りました。
【あおば学級】「音読発表会」みんなに分かりやすく音読しました。
えがお交流まとめの集い
今年度も,聾学校・盲学校の友達と,たくさんの交流をしてきました。今日は,この一年間の交流をふり返る「まとめの集い」が開かれました。各学年で楽しい会にしようと,それぞれの学校で内容を考えました。どの学年でも,たくさんの笑顔が見られ,さらに親交が深まったようです。
聾学校・盲学校の皆さん,お世話になりました!また来年度もよろしくお願いします。
【1年生】ポップコーンを作って,みんなでおいしくいただきました。


【2年生】「箱の中身は?」「木とリス」など,楽しくゲームをしました。


【3・4年生】「ジャンケンリレー」や「ジャンケン列車」で盛り上がりました。


【5年生】楽しいゲームをたくさんやって,交流を深めました。


【6年生】将来の夢を一人ずつ発表しました。

聾学校・盲学校の皆さん,お世話になりました!また来年度もよろしくお願いします。
【1年生】ポップコーンを作って,みんなでおいしくいただきました。
【2年生】「箱の中身は?」「木とリス」など,楽しくゲームをしました。
【3・4年生】「ジャンケンリレー」や「ジャンケン列車」で盛り上がりました。
【5年生】楽しいゲームをたくさんやって,交流を深めました。
【6年生】将来の夢を一人ずつ発表しました。
高学年なわとび記録会
2分間種目跳びで,6年生のTさんが二重跳びを連続137回(約1分30秒)跳びました。持久跳びでは,5年生5分間跳びに7名,6年生6分間跳びに5名が最後まで跳び続けることができました。最後の長縄八の字跳びは,自分たちの目標回数を超えようと,グループ毎に声をかけ合ってみんなでがんばっていました。最後まで粘り強くやり通す5・6年生が大いに力を発揮したなわとび記録会となりました。





中学年なわとび記録会
ご家庭の方が見守る中,気合いを入れて目標に向かい,一生懸命に跳ぶことができました。中には,初めて目標を達成した子もいて,みんなの熱気が飛び交う,記憶に残る記録会となりました。



低学年なわとび記録会
これまで,体育の時間や休み時間を利用して,一生懸命に練習した成果を出すために,子どもたちの表情もいつもにも増して真剣な表情をしていたように感じます。保護者の皆様に応援に来ていただいたおかげで,いつも以上の成果を出せたようです。中には悔しい思いをした子もいましたが,子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。保護者の皆様,応援ありがとうございました。



保健体育「薬物乱用」についての授業(6年)
6年生の保健体育の時間に,養護の先生に来てもらい,薬物乱用の授業を行いました。薬物は1回の乱用でも死に至ることがあり,乱用を続けるとやめられなくなり,心身の健康に深刻な影響を及ぼすということが分かったようです。今までは,人ごととしてとらえていましたが,自分たちの身の回りにも,その危険があるということを改めて知り,一人一人が自分事として,しっかりとらえることができたようです。
(子どもたちの感想より)
● なぜ薬物乱用をすると,捕まるのかと思っていたけど,一度使っただけでやめられなくなり,いろんな影響が出てしまうことが分かった。軽い気持ちで使ってみては絶対にいけないと思った。
● 1回の乱用で死に至ると聞いて,おどろいた。改めてこわいものだと思った。
● ネットなどで簡単に手に入ってしまうこと,体に大きな害を与えることが分かって,とてもこわくなった。すすめられても,絶対に断ろうと思った。

(子どもたちの感想より)
● なぜ薬物乱用をすると,捕まるのかと思っていたけど,一度使っただけでやめられなくなり,いろんな影響が出てしまうことが分かった。軽い気持ちで使ってみては絶対にいけないと思った。
● 1回の乱用で死に至ると聞いて,おどろいた。改めてこわいものだと思った。
● ネットなどで簡単に手に入ってしまうこと,体に大きな害を与えることが分かって,とてもこわくなった。すすめられても,絶対に断ろうと思った。
子どもわらじ
今日行われました信夫三山暁まいりで,3年生,5年生が「子どもわらじ」を担いできました。昨日から降り続いた雪で,実施できるのかどうか心配でしたが,スタート前には雪も風も止んで,雲間からは日も差してきました。子どもわらじは,なかなかの重量でしたが,みんなで声を出し合って,ゴールの駅前まで無事に運ぶことができました。みんなよくがんばりました!沿道にはたくさんの市民の方が見に来られていました。四小の子たちの元気な姿をお見せすることができました。ゴール後は,みんな「おなかがすいた~」と言っていました。今日の給食は子どもたちが楽しみにしている恒例の「わらじつくね」。おいしくいただきました。これで今年も「無病息災」「五穀豊穣」まちがいありません。最後になりましたが,お手伝いの保護者の皆さん,ありがとうございました。








昔遊びをしたよ(1年)
生活科の学習で,昔遊びをしました。今回は,お母さん,おばあちゃん,おじいちゃんを講師に,おはじき,お手玉,けん玉,だるま落とし,あやとり,コマ,ゴム跳び,竹ぽっくりを楽しみました。
50分の活動時間があっという間に感じるほど,とても楽しい時間でした。お礼に合唱・奏「とんくるりん・ぱんくるりん」を発表して,おわかれしました。





50分の活動時間があっという間に感じるほど,とても楽しい時間でした。お礼に合唱・奏「とんくるりん・ぱんくるりん」を発表して,おわかれしました。
合同作品展(あおば学級)
3日~5日にAOZ(アオウゼ)で,「第50回小中学校特別支援学級・学校合同作品展」が開かれます。作品展には,あおば学級6人が力を合わせて制作した,すてきな共同作品も展示されます。題材は,昨年の秋に学校花壇で,あおばの6人が育てた“黄色いコスモス”です。鮮やかに画面の中でよみがえりました。また,ちょっとした細工も作品に施されています。ぜひ会場でご覧ください。
琴に親しもう♪(5年)
音楽の時間,琴で「さくらさくら」を演奏しました。一人一人が弦をおす感覚や琴の音色を味わうことができました。



学校の連絡先
〒960-8001
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094
QRコード
アクセスカウンター
4
8
9
8
2
7