日誌

2023年2月の記事一覧

同窓会入会式

卒業式全体練習の後に同窓会入会式を実施しました。

同窓会長様をお迎えし、歓迎のあいさつをいただきました。

代表生徒が誓いの言葉を述べ、卒業と同時に同窓生の仲間入りとなります。

さらに吾妻中学校が発展するために、ご支援を賜りたいと願います。

卒業式全体練習

本日は2回目の卒業式全体練習が行われました。

卒業式当日までは2週間となり、真剣な態度で参加する3年生の姿が

非常に輝いていました。

教職員研修会

今年度3回目となる教職員タブレット研修会を実施しました。

タブレットの活用方法や機能を有効活用する方法を演習を交えながら研修しました。

薬物乱用防止教室

2学年では、薬物乱用防止を実施しました。

薬剤師の先生をお招きし、タバコ、お酒、薬物の害について、講話をいただきました。

オンライン形式での開催でしたが、生徒の皆さんはモニターに大きく映し出された映像と説明をリンクしながら、理解を深めることができました。

 

授業参観

今年度最後の授業参観を実施しました。

コロナ感染防止のため、学年ごとに参観する時間を設定しました。

多くの保護者の皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。

  

卒業に向けて

 卒業まで残りわずかとなりました。

 本日は卒業式全体練習が行われ、式の流れや動き方について

確認をしました。

 県立高校選抜入試を控えている生徒の皆さんもいますので、

これから卒業式までの生活には特に注意していただきたいと思います。

後期生徒総会

 本日は生徒総会がオンラインで行われました。

 総会の中では、今後の生徒会活動の在り方について、意見や要望等が活発に

交わされました。

 本校の生徒会活動が益々活発化するよう学校全体で盛り上げていきたいと思います。

ICT機器を活用した授業~地球温暖化対策~

 3年生の社会の授業では、「国際社会が地球温暖化対策について、どんな取り組みができるか。」を考えました。

 ICT機器を活用し、班ごとにディスカッションを活発に行いました。

 世界各国の諸問題を取り上げ、それぞれの国の立場に立って考えを深めることができました。

市長表敬訪問

 ふくしま経済・産業・ものづくり賞の学生金賞に輝いた生活科学部実験班は

木幡市長の表敬訪問で受賞の報告をしました。

 木幡市長が栽培したトマトを試食され、「ブランド化に協力したい」という

言葉をいただきました。

部活動の前に

昨日からの雪は、今年度一番の積雪となりました。

一番多いところで30㎝近くになりました。

本日は本校の技能主査が朝早くから除雪に当たっていました。

午前中、活動のあった男子バレーボール部も除雪ボランティア活動に

参加してくれたおかげで、昇降口付近の雪はきれいに片付きました。

男子バレーボール部の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。

学年末テスト・実力テストを実施

1・2学年の皆さんにとって今年度最後の定期テストが始まりました。

テスト期間は本日と明日の2日間となります。

全教科を同一期間に実施するのは今年度初めてですので、

テスト勉強は本当に大変だったと思います。

ご家庭のご協力もあり、しっかりと学習に取り組んでいる生徒が

多く見られました。

さらに3年生にとっても力試しとなる実力テストが実施されました。

県立高等学校を受験する皆さんはラストスパートとなります。

体調に十分気をつけて受験日を迎えられるよう願っています。

ふくしま産業賞

ふくしま経済・産業・ものづくり賞の表彰式がホテルハマツで行われました。

本校の生活科学部実験班が学生部門の最高賞である学生金賞に輝きました。

福島民報社の芳見社長から賞状とトロフィーが授与されました。

この賞の受賞は中学生として初めてで、生徒の皆さんにとっても

大きな自信につながった思います。今まで関係していただいた皆様に

感謝申し上げます。

英語科の授業充実のために

本校では週2日、ALT(外国語指導助手)の先生が来校しています。

ALTが授業に参加することにより、聞くこと、話すことに大きな成果が

得られています。

この日の1年生の英語の授業では、ALTの先生の読み方に合わせて、

教科書を朗読している場面がありました。

学校評議員会を開催

学校評議員の皆さんに学校の様子を見学していただき、

今年度の学校の取り組みと成果について、ご意見をいただきました。

コロナ禍にあっても、学校ができること、地域や家庭と連携していけることなど

建設的なご助言をいただくことができました。

ボランティアの輪が広がっています

連日の積雪で、雪かきのボランティア活動に参加する生徒が

多くなっています。雪かきのために少し早めに登校している

生徒もいてボランティア精神が広がってきました。

この心を大切にしていきたいと思います。

保護者の皆様、ありがとうございます。