日誌

2019年5月の記事一覧

情報モラル教室

 昨日は、情報モラル教室がありました。情報機器の安全な使い方について、考えるきっかけとなりました。

〈献立〉ごはん 牛乳 炒り鶏 にら玉汁 手作りふりかけ 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ちりめんじゃこ」です。

  ちりめんじゃこは、イワシ類の稚魚を薄い食塩水で茹で上げ、天日などで干した食品のことを言います。イワシ類の稚魚と言っても様々な種類があり、主に「カタクチイワシ」を中心に「マイワシ」、「ウルメイワシ」などが挙げられます。一般的には漁獲量の多い「カタクチイワシ」を使用することが多いため、ちりめんじゃこと言えば「カタクチイワシ」のイメージが強いようです。

 ちりめんじゃこという名前の由来は、平らに広げて干している様子が、細かなしわを持つ絹織物の縮緬に似ていたことからきていると言われています。大きさは1~4㎝程度のものが多く、2㎝前後が商品としては一般的です。 

中体連選手壮行会

 先週の土曜日は土曜授業でしたが、中体連の選手壮行会が行われました。選手たちがユニフォーム姿で抱負を述べた後、応援団を中心に全校生がエールを送りました。中体連では、今までの練習の成果を十分に出し、思いっきりプレーしてきてほしいです。

〈献立〉麦ごはん 牛 乳 さやえんどうのみそ汁 切干大根の煮物 さんまのしょうが煮

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「切干大根」です。

  切干大根は、完熟した大根を細かく切り、天日で干して乾燥させた食材です。太陽に干すことで甘みが増し、独特な美味しい風味が出ます。煮物や酢の物として食べても美味しく、戻してそのまま食べても良い食材です。

 また、天日干しすることで生の大根にはない栄養素も含まれるようになり、通常の大根に比べてカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの含有量が数倍も多くなり、栄養価も高くなっています。

衣替えの時期です

 暑くなる日が増えてきました。今週末には、37℃を超えるという予報が出ています。吾妻中では、来週から予定されていた衣替えの移行期間を前倒しし、本日より実施しています。熱中症に気をつけ、中体連に向けての練習をがんばってほしいです。

〈献立〉ごはん 牛乳 根菜汁 ごま和え 焼き鮭

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「里芋」です。

  里芋は、インドからマレーシアにかけての南アジアが原産地で、山に自生する山いもに対し、里で栽培するという意味でつけられた名前です。茎が肥大し、株の中心に大きな親いもがあり、その親いもから子いも、孫いもができるため、昔から子孫繁栄の縁起物として祝い事の料理に使われてきました。

 栄養成分は炭水化物で、特にでんぷんが主体ですが、カロリーはさつまいもの約半分で食物繊維が豊富です。特有のぬめりは、多糖類のガラクタンとたんぱく質の結合に水溶性食物繊維のマンナンが加わった多糖たんぱく質の一種で、胃酸から胃の粘膜を守り、免疫力増強に役立ちます。

 ちなみに、皮をむくとかゆくなるのはシュウ酸カルシウムによるものです。

 

 

応援練習がんばっています!

 今週土曜日の中体連選手壮行会に向けて、朝や昼休みに応援団の練習が行われています。声も心も一つにして、本番では気合いの入った応援ができることでしょう。

〈献立〉中華めん 牛乳 塩ラーメン コーンサラダ 大豆揚げ

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「くるみ」です。

  くるみは健康や美容に良いと、一時期とても話題になりました。

 くるみを食べることによって、「悪玉コレステロールを減らす作用」や「効酸化作用」「皮膚の代謝促進作用」「神経鎮静作用」「滋養強壮作用」などの効能が得られると言われています。

 また、α-リノレン酸や植物性たんぱく質、食物繊維などがふくまれているため、ダイエット効果があるといわれています。

 栄養価が高く高カロリーな食材なのですが糖質がそんなに含まれていないため、栄養は取れるのに太りにくい食材なんです。

 

 

雨の一日でしたが

 今日は、朝から雨が降っていましたが、吾妻中生は元気に過ごしました。

〈献立〉パン 牛乳 ジャーマンポテト キャベツのスープ くだもの

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ジャーマンポテト」です。

 「ジャーマンポテト」は和製英語でドイツのじゃがいもを使った料理という意味で名付けられたものです。

 ドイツ料理と思われていることも多いのですが、ドイツにはいわゆる「ジャーマンポテト」はないそうです。

ドイツで類似した料理には「ベーコン+じゃがいも」という意味のシュペックカルトッフェルン、ブラートカルトッフェルンがあります。カルトッフェルンはドイツ語でじゃがいもの意味です。  

 日本では、給食の献立やおつまみのメニューのひとつになっていることがありますが、ドイツでは、ボリュームがあってお腹も膨れるので、夕食の献立になることが多いそうです。

 

 

教育実習開始

 本日から3週間、養護教諭を目指す教育実習生の実習が始まりました。本校出身だそうです。

〈献立〉山菜ごはん、牛乳、笹かま、たくわん和え、青菜のみそ汁

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「山菜」です。

 山菜の持つ苦みやえぐみといった独特の風味は、主にポリフェノールによるものです。

ポリフェノールは元々、厳しい気候や虫、動物といった天敵から植物自らを守るために作り出された物質だそうです。

 ポリフェノールと言っても色々と分類されますが、強い抗酸化力を持ち、血行促進、代謝促進などの作用があるんだそうです。

 ホルモンバランスを崩しやすい春は、肌荒れを起こしたり、体調を崩しやすい季節でもあります。

そこで生命力にあふれる山菜などを食べて栄養をとるのは、理にかなったことなのかもしれません。  

 春に芽吹くもの、旬を迎えるものには、わらび・ぜんまい・たけのこ・ふきなど他にも色々あります。

 

陸上大会壮行会・生徒総会

  昨日は、陸上大会壮行会が行われました。本校の陸上部は特設部ですが、毎日、熱心に練習に励んでいます。壮行会では、部長からの力強いあいさつがあり、生徒会からも励ましの言葉が送られました。大会では、緊張感を集中力にかえて、吾妻中生らしい姿を見せてきてほしいと思います。

  また、本日は、生徒総会でした。1年生から、たくさんの質問が出て、熱心に答える3年生の姿がありました。全校生が真剣に参加していました。

献立 (たけのこごはん)(牛 乳)(もみ漬け)(わかめ汁)(卵焼き)です。

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「たけのこ」です。

  「たけのこ」は暖かい気候を好み、南方ほど種類も多く大型の品種が多くなっています。 地上に出ている竹は地中を横に走る地下茎から次々と出てくる竿の部分です。 この竹の芽にあたるのが「たけのこ」で、食べられるのは「たけのこ」がまだ地中にあるものか、 地表に出たばかりのものです。ちなみに、土壌が柔らかいほど「たけのこ」も柔らかい物ができます。

 この「たけのこ」の成長は猛烈に早く、1日で1m以上も伸びることがあります。 名前の由来も10日で成長しきってしまう ところからきています。

 また、竹の寿命は百年以上で、何十年に一回か花を付けるというのは有名ですね。

 

 

5月になりました!

献立は(じゃじゃめん)(牛 乳)(ひじきのごまサラダ)(ゼリー)です。

 〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ひじき」です。

 「ひじき」には「カルシウム」「食物繊維」「鉄分」が多く含まれています。

 カルシウムは、丈夫な骨を作るために欠かせない栄養素です。ひじきには、そのカルシウムが豊富に含まれていて、その量はなんと牛乳の約12倍もあり、コップ一杯の牛乳に含まれるカルシウムが、たった15gのひじきに含まれている計算になります。

 食物繊維は、成人病の予防にも効果的と言われており、その含有量は、ごぼうの約7倍もあります。

 鉄分の含有量は、レバーの約6倍で、特に女性は約半数が鉄分不足だとも言われていますが、ひじきならその鉄分を少量で効率よく摂ることができます。

 

 10連休も終わり、5月の学校生活も始まりました。おいしい給食を食べて、元気にがんばっています。