日誌

2018年11月の記事一覧

多くのご回答をありがとうございました。

学校アンケートをお願いしておりましたが、多くの保護者の皆様からご回答をいただきました。

ありがとうございました。お寄せいただいたご意見は、今後の学校の改善にいかしてまいります。

また結果につきましては、学年通信や学校からお便りを通じてお知らせしてまいります。

 

さて、

今日は大学いもです。サツマイモの大好きな生徒が、とっても楽しみだと話していました。

11月30日 金曜日

 今日の献立は (味噌ラーメン)

               (牛 乳)

               (水菜と大根のサラダ)

               (大学いも)です。

  今日のひとくちメモは「大学いも」です。

 大学いもの命名の由来はいくつかあります。

 大正から昭和にかけて学生街の大学生が好んで食べていたからという説や、昭和初期に学生が学費を作るために比較的安価な食材で作れる大学いもを売っていたからという説、または、ある大学の前にふかし芋屋があってそのお店で売られていたのが今の大学いもによく似たお芋で、大学生に人気があったからという説などがあります。

 今日は、甘くて美味しい大学いもです。味わって食べましょう。

 

インフルエンザに注意

インフルエンザ予防についてのお願いを、今日配付しました。

いよいよ、インフルエンザ流行に注意しなければならない季節になりました。

市内では早々に、学級閉鎖が1学級出たそうです。

保健室前の感染者数も、じわりと増加しています。

今日のお便りをご覧いただいて、十分ご注意ください。

なお、プリントには、感染してしまったときの連絡事項や、発熱期間と登校開始日のめやすなどものっていますので、ご覧ください。

さて、

11月29日 木曜日

 今日の献立は (菜めし)

               (牛 乳)

               (おでん)

               (からし和え)

(ミニゼリー)です。

 

 今日のひとくちメモは「おでん」です。

  おでんのルーツは、ずばり「田楽」。そう、「おでん」の「でん」は「お田楽」の「でん」なのです。その「田楽(焼)」とは豆腐に味噌をつけて焼いて食べたのが始まりです。

 田楽焼の名は、古くから伝わる農耕儀礼にまつわる芸能の一種で、田楽法師が高足と呼ばれるものに乗って飛びはねる姿と、豆腐に一本串を刺して立てた形が似ていることからといわれています。

 当初は味噌田楽が一般的だったようですが、江戸時代中期以降、豆腐の代わりにこんにゃくを用いるようになったようです。そして、江戸時代末期の江戸で、だしと一緒に煮込むことが始まりました。明治以降は、具材も次第にバラエティに富むようになり、たれも味 噌のかわりに辛子を用いるようになっていったようです。

  今日は「おでん」です。

味わって残さずに食べましょう。

 

ランプシェード

今日は、2年生美術で作成したランプシェードを紹介します。

題名は「輝く虹色の光」

作成した生徒は「大きなビー玉をあちこちにちりばめ、ふたにはおはじきを貼り付けて、光が反射するようにしました。」とのことです。

たいへんきれいですね。

学校の廊下に展示してあります。

天気がいいと光が窓から入って、ちょうどビー玉で反射した光がきれいに光って見えます。

後ろには、色づいた銀杏の木が見えます。

何かの機会に、学校へお出での際にご覧ください。

 

さて、

私は、今日の給食で、鶏肉にかけてあったソースの味が何の味か分かりませんでした。

甘みがあって、酸味もあって、食べると独特の果物のような後味が残ります。

食べた後で教えてもらいました。りんごだそうです。

ふくしまの特産を使った、お勧め献立でした。

11月28日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

             (鶏肉のりんごソースかけ)

               (ごましょうゆあえ)

        (かきたま汁)です。

  今日のひとくちメモは「たまご」です。

  たまごには、たんぱく質やカルシウム、鉄分など、ビタミンCを除くほぼすべての栄養素が含まれています。

  また、人の体内で作ることができない8種類の必須アミノ酸をバランス良く含んでいる、すばらしい食品です。特に、たまごのたんぱく質は非常に良質で、たんぱく質の栄養価を表す基準では、最も優れた食品とされています。

  但し、コレステロールの上がりやすい人やアレルギーの人、高脂血症の人は摂り過ぎに注意が必要なので気をつけましょう。

  今日は「かきたま汁」です。

残さずに食べましょう。

 

 

 

教育相談ありがとうございました

昨日までで、教育相談が終了いたしました。

お忙しい中、お出でいただきまして、ありがとうございました。

ゆっくりとお話しする機会は、とても大切な時間であると思います。

今後も、何かありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

学校と家庭の協力が何より大切だと考えております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

さて、

11月27日 火曜日

 今日の献立は (コッペパン)

               (牛 乳)

               (さつまいものシチュー)

               (海藻サラダ)

        (みかん)です。

  今日のひとくちメモは「さつまいも」です。

  さつまいもは、中央アメリカを原産地とし、紀元前から栽培されていたことがわかっています。コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まりました。やせた土地でも育つので、飢饉の際に多くの人々を救いました。

  主成分はでんぷんで、加熱すると一部が糖質にかわり甘みがまします。しかしカロリーは米や小麦の3分の1程度と低くビタミンCや食物繊維がたっぷり含まれているので、体の外も内もきれいにしてくれるうれしい野菜です。

  今日は、おいしい「さつまいも」をシチューにしました。

味わって食べましょう。

 

卓球部と生活科学部は健闘しました。

木曜日にお知らせした、卓球部と生活科学部の結果についてお知らせします。

 

卓球部は予選リーグで闘志あふれる試合を繰り広げました。

残念ながら、1勝2敗でリーグ突破はなりませんでしたが、今までの練習を十二分に発揮した素晴らしい試合をしました。

来年、6月の大会が楽しみです。

 

生活科学部は2チーム出場しました。

1チームは予選リーグを突破し、決勝トーナメントに駒を進めました。

ベスト8まで勝ち進みましたが、準々決勝で優勝することになるチームとあたり、残念ながら敗退しました。

もう1チームは予選リーグ2位で、リーグ突破はなりませんでした。

しかし、1位チームにボール1個差までせまり、得失点差1点の僅差で惜しくも予選敗退しました。

 

卓球部も生活科学部も、今までの練習や取り組みの成果を十二分に発揮した大会でした。

 

さて、きょうのふりかけには「くるみ」が入っています。

写真のごはんにかけてあるのは、給食室特製の手作りふりかけです。

できたてのふりかけはおいしいですね。

11月26日 月曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (白菜の味噌汁)

               (炒り豆腐)

        (ふりかけ)です。

  今日のひとくちメモは「豆腐」です。

  豆腐は、今ではアメリカやヨーロッパで使われるようになってきました。

 豆腐が欧米で広く使われるようになってきた理由は、健康食品として注目を浴びたからです。特にアメリカでは、以前から肉の食べ過ぎによる生活習慣病が多かったため、その対策として食生活の改善が必要だと言われるようになり、日本食ブームが巻き起こりました。

 はじめの頃は、主に菜食主義者や環境問題に興味を持つ人たちの間で、豆腐が食べられていました。しかし、アメリカ人の健康に対する意識が高まるにつれて、健康にいい食材としての豆腐の存在が知られるようになり、次第に需要が伸びたそうです。

  今日は、「豆腐」を使った「炒り豆腐」です。

日本の食文化に感謝して食べましょう。

 

この連休は

明日から三連休になります。

この連休の中で、本校生徒が参加する大会が二つあります。

まずは明後日行われる県卓球新人大会です。

地区大会を勝ちあがった卓球部ですが、須賀川で行われる県大会に出場します。

県大会は団体戦のみです。

チーム一丸となって、上位入賞を目指して頑張ってほしいと思います。

 

もう一つは明日行われる地区ロボットコンテスト大会です。

生活科学部が今までこつこつと作成してきたロボットを使い、課題をクリアしながら得点を競うという大会です。

30チーム近くが出場するそうです。

いよいよ、秋華祭で展示したロボットが活躍する日が来ました。

健闘を期待します。

 

さあ、明日から三連休です。生徒たち全員が、安全で充実した連休にしてほしいものです。

 

さて、今日はごぼうです。だしの味とよくあいます。のっぺい汁はこの季節にあいますね。

11月22日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (さばの竜田揚げ)

               (ひじきのいそ煮)

                (のっぺい汁)です。

 今日のひとくちメモは「ごぼう」です。

  ごぼうは、ユーラシア大陸北部原産で、平安時代に中国から薬草として渡来してといわれています。独特の香りや歯ごたえをもち、古くから親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。

  ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維です。これらごぼうに含まれる食物繊維は、消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し大腸ガンの予防になり、 同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれます。また、水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。

  さあ、今日は「のっぺい汁」です。

ごぼうをよく噛んで食べましょう。

 

 

かぜに注意

いよいよ寒くなりました。

吾妻山も真っ白になってきています。

最近、生徒の発熱、かぜが多くなってきました。

季節の変わり目で体調を崩す生徒が増えてきています。

規則正しい生活と、食事、睡眠が大切です。

十分ご注意ください。

 

さて、

11月21日 水曜日

 今日の献立は (カレーライス)

               (牛 乳)

               (大根のサラダ)

               (ヨーグルト)です。

  今日のひとくちメモは「にんにく」です。

  にんにくは、主役でも裏方でも実においしく、体にもよくて、料理にかかす事の出来ない魅力的な食材です。

  イタリア料理のパスタ、タイの野菜料理、フランス料理のソース、中華料理の炒め物などあらゆる分野の料理に使用され、調理人のウデの良し悪しはにんにくのさじ加減から、と言っても過言ではありません。にんにくは加熱によって、あの特有の刺激的なにおいや辛味がなくなり、旨味とコクだけが残り、おいしいスパイシーな香りにかわります。

  また、肉類や魚介類の生臭みを消し、素材の味をソフトに生かします。この基本を知って、上手に使いこなせば応用範囲は広く、料理素材との組み合わせも自由自在です。

  今日は、カレーライスに「にんにく」を使っておいしく仕上げました。

残さずに食べましょう。

 

教育相談週間

一日、間が開いてしまいました。

今週は教育相談です。

お忙しい時期とは思いますが、時間をつくっていただいて感謝申し上げます。

直接お会いして、お話できる機会はたいへん貴重なものと考えます。

特に、三年生は、いよいよ進路決定ですね。

一、二年生も学校での様子、家での様子を情報交換しながら、ぜひお子様のよりよい成長につなげたいと考えております。

お出でいただいている皆様に、感謝申し上げます。

さて、

11月20日 火曜日

 今日の献立は (パン)

               (牛 乳)

               (じゃむ)

               (豚肉と野菜のトマト煮)

                (イタリアンサラダ)です。

 今日のひとくちメモは「パプリカ」です。

  100g以上の大型の肉厚ピーマンをパプリカとよびます。

色は赤や黄色、オレンジなどが一般的ですが、紫や黒、茶、白とめずらしい色もあります。

  ピーマンのような青臭さや苦みがなく、甘くて食感がジューシーなので、煮込み料理の他サラダなどの生食にも向いています。

 ピーマンと比べると、ビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍あるとされています。

 カロテンは、がん予防に効果があると言われており、マリネや油炒めなど、油を使った調理をすると吸収率が高まります。

 色も鮮やかなので彩りもよくなります。

  今日は、サラダのドレッシングに赤いパプリカが入っています。

 残さず食べましょう。

 

合同避難訓練を行いました。

今日は吾妻中学校・庭坂小学校合同避難訓練を行いました。

吾妻山が噴火し、雪がとけることにより、土石流が発生したという想定です。

吾妻中学校は、50cm程度の土石流が押し寄せる可能性があるということで、市のハザードマップにも示されています。

今日は、吾妻中を9時45分くらいに出発し、庭坂小学校まで全校生徒で避難しました。

およそ20分くらいの道のりでした。

庭坂小学校では、福島市危機管理室の方を講師にお向かえし、防災について講話をお聞きしました。

ぜひご家庭でも話題にしてください。

 

薬物乱用防止教室を行いました

今日は2年生で薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の方を講師にお迎えし、生徒の身の回りに氾濫する様々な危険薬物、その大きな危険性、誘われたときに断るにはどうするかをロールプレイを交えながら学びました。

一生を棒にふるような事を子供たちにはさせたくないですね。

生徒たちも真剣に講義を受けていました。

ぜひ御家庭でも話題にしてください。

 

さて、今日は手作り蒸しパンです。給食室で1つ1つ手作りしました。とってもおいしいです。

11月16日 金曜日

 今日の献立は (塩ラーメン)

               (牛 乳)

               (チキンサラダ)

            (手作り蒸しパン)です。

  今日のひとくちメモは「蒸しパン」です。

  蒸しパンは、パンという名前がついていますが、お菓子の仲間にはいります。

 パンはイースト菌や酵母菌などを使って膨らませて焼きますが、

蒸しパンは、重曹やベーキングパウダーを使って蒸し器でふかして膨らませます。

  最近ではホットケーキミックスを使って電子レンジで加熱する手軽に時間短縮して作る方法が考案されています。

  今日は給食室で、蒸しパンの生地とかぼちゃをアルミカップにいれて蒸しました。

手作りの蒸しパンを味わって食べくださいね。