ブログ

Blog

引き渡し訓練

本日、「コンビニエンスストアで強盗事件が発生、犯人が逃走中」という想定で引き渡し訓練を行いました。平日にもかかわらずご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

たなばた展に向けて

 書写の第67回福島県たなばた展に向けての練習がはじまりました。特別非常勤講師の先生から、各学年が指導を受けています。昨日と今日は1~4年生の指導の時間でした。1年生「たなばた ささのは」、2年生「雨がやんで、きれいなにじが出ました。」、3年生「土」、4年生「王子」です。お手本のように書けたかな?

 

コースをうまくころがして

 4年生図画工作「コロコロガール」。迷路のようなコースを作って、ビー玉をスタートからゴールまで移動させるおもちゃを作りました。行き止まりや落とし穴など、アイディアいっぱいの難所を避けてゴールまでたどり着けるかどうか、子どもたちは友達の作品にチャレンジしていました。

全力を出して思い出に残る運動会!

 3年ぶりの第四体協の皆さんとの合同大運動会。第四小学校、視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の子供たちは、赤も白も精いっぱいがんばり、思い出に残る運動会になりました。パン食い競争、大人の本気リレーなど、特別種目が復活し、楽しく盛り上がった運動会でした。第四体協、消防団、ご来賓の皆様、PTA・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

割り切れないときはどうなるのか?

6年算数「分数のかけ算・わり算」。 「分数÷整数の計算の仕方」

 4/5÷2は、分子の4を2で割ればよいことがわかり、まとめを「分数÷整数は、分子を整数でわる」としました。ところが、「分子を整数でわったときに、割り切れなかったり小数になったりしたらどうするんだろう」という発言で、もしかしたら今日のまとめは、分子÷整数が割り切れる特別な場合なのか、ということに考えが向きました。分数のわり算は、ここからさらに難しくなっていきますが、がんばれ6年生!

ねんど体操

1年生図工、ねんど遊び。ねんどをのばしたり、まるめたり、ちぎったりして、丸いおにぎりや、長いひもを作りました。体を使って精一杯の力を込めて、ねんどと格闘していました。

今日の授業から

3年生国語書写、毛筆。3年生から毛筆の学習が始まりました。筆を立てて書くのが難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生社会。福島県にはどんな市町村があるのかを資料集や地図帳を使って調べました。面積が一番大きな市町村はどこ? 県内に「村」「町」「市」はいくつあるのか? などなど。

プール清掃

 13日(金)、小雨の中でしたがプール清掃を行いました。教養・環境部の保護者の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。6月、7月の2か月間のみとなりますが、子供たちが楽しみにしている水泳学習の準備ができました。

練習でも盛り上がります

 来週の運動会に向けた練習の中から。

3・4年生の団体種目。聴覚支援学校の友達と一緒に練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リレーの練習。1年生からスタートして6年生まで、男女混合でバトンをリレーします。本番では、どちらが勝つでしょうか。

 

 

ドキュメント2時間 ~鼓笛パレード~

5月11日の鼓笛パレード。学校出発から演奏終了までを追いました。

出発前の練習。1年生も応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

13時40分、バスで学校出発。6年生の保護者の方には、楽器を運搬していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

とうほう・みんなのスタジアムに到着。しばらくバスで待機。並ぶ順番が来て、バスを降車。

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムに向かって並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ次が第四小学校です。前の学校の演奏を見ています。緊張はしていないようです。

 

 

 

 

 

 

15時8分「次は、福島第四小学校です。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校歌のメロディーがとうほう・みんなのスタジアムに響き渡りました。すばらしい演奏と立派な行進でした。

15時15分、演奏終了。満足そうな顔で、バスに向かいます。

15時30分、バスに乗ってスタジアムを後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛パレードがんばりました

 3年ぶりに行われた鼓笛パレード。会場は「とうほう・みんなのスタジアム」。これまでとは異なる方法でのパレードでしたが、子供たちは過去2年間できなかった先輩たちの分も思いを込めて、7分間校歌を演奏しました。立派な、すばらしい演奏・行進でした。楽器運搬にご協力いただいた保護者の皆様、会場で観覧していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の準備

 合同運動会の打ち合わせを福四小、視覚支援学校、聴覚支援学校の職員、そして第四体協の皆さんと行いました。打ち合わせ後は、校庭でサッカーゴールの移動、入場門・退場門の設置作業。準備が着々と進んでいます。

「思い出に残る運動会にしよう」

 運動会の練習が始まりました。1・2年生は玉入れの練習をしました。踊って、投げて、かわいい玉入れになりそうです。聴覚支援学校の友達も練習に参加しました。

 児童会の代表委員会が、運動会スローガンを発表しました。思い出に残る運動会になるといいですね。

工夫して計算できるかな

 3年算数。2年生で九九を学習してきた3年生が、「12×4」を計算する方法について考えました。いろいろな考えが出されました。未知のこともこれまで習った方法を結び付けて考えると、解くことができます。子供たちは、そのおもしろさを感じていたようです。

地震がおきたら

 今年度最初の避難訓練。大きな地震がきたらどうするか、どこに避難するかを確かめました。まず机の下にもぐり、次に第1避難場所の校庭に避難し、さらに第2避難場所である保健福祉センター前広場にも行きました。地震は忘れたころにやってきます。いざというとき、自分で自分の命を守る行動がとれるように指導していきます。

えがお交流のスタート

 県立視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の友達との「えがお交流はじまりの集い」を行いました。学年ごとに集まって自己紹介をしたのち、楽しいゲームをして交流しました。先日の手話出前講座でおかげで、指文字で自分の名前を紹介する学年もありました。楽しい交流のスタートとなったようです。

1年生を迎える会

 児童会主催の1年生を迎える会。全校生が体育館で1年生を迎えた後に、スマイル班ごとに分かれて自己紹介し、子供たちが考えたゲーム(だるまさんがころんだ、いす取りゲーム、宝探し、おにごっこ、ボッチャ、震源地、ハンカチ落としなど)で楽しい時間を過ごしました。みんな、おたがいに名前を覚えられたかな。

今日の学習の様子から

 今年から、週1回程度、通級「まなび」の4人の先生たちと担任の先生が連携して、指導の仕方を話し合ったり、子供たちに学習支援したりする取り組みを始めました。今日は、2~5年生の算数の時間に通級の先生方が加わりました。

1年生がんばってます

 1年生の体育。外で走ったり、鉄棒やうんていをしたり。鉄棒遊びでは、「布団ほし」や「ぶたの丸焼き」に挑戦しました。

 また、1年生は初めてタブレット端末にもチャレンジ。ICT支援員さんに教えてもらいながら教室の中でオンライン体験もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手話を習いました

 福島市の手話出前講座を利用して、1~3年、4~6年ごとに手話を習いました。聴覚支援学校の友達とあいさつなどのコミュニケーションをとれるようにするためです。お二人の先生からジェスチャーや簡単な手話を教えてもらいました。

今日の学校生活から

休み時間。1,2年生は、体育館でバスケットボールやフラフープにチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、初めての習字の時間。後片付けが大変です。

給食では、明日の創立記念日を祝って「紅白の大福」が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生による鼓笛隊の練習も始まりました。

家庭の交通安全推進員

 福島警察署から6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付する式を行いました。信夫通り交番から3名の警察官の方においでいただき、委嘱状の交付と交通安全についてのお話をしていただきました。家族みんなで交通事故に気を付けましょう。

今日の学校生活から

 1学期2日目。1年生は、先生と一緒にコースごとに帰ります。

 お昼は、給食開始。肉団子と春雨スープ、洋風きんぴら、イチゴでした。

 昼休み。満開の桜が見守る校庭で、先生と一緒に遊ぶ元気いっぱいの子供たちの姿がありました。学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

入学おめでとう

 新1年生9名を迎えて、第113回入学式を行いました。PTA会長さんからお祝いの言葉をいただき、2年生も歓迎の言葉で迎えました。あたたかくなった今日は、梅校のシンボルである梅が咲き、校庭の桜のつぼみが開き、花壇には色とりどりのパンジー・ビオラが咲きほこり、1年生の入学を祝いました。

進級おめでとう

 新しい6名の先生方を迎えた着任式に続いて、第1学期始業式を行いました。児童の皆さん、進級おめでとうございます。「笑顔ひろがる やさしさいっぱいの梅校」となるよう、仲良く楽しくがんばっていきましょう。

 

ご卒業おめでとう

第112回卒業証書授与式。18名の6年生が母校梅校を巣立っていきました。

4、5年生は体育館で、1~3年生は教室からオンラインで参加し、ハイブリッド型の卒業式となりました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

修了式

 卒業式に先立って、本日、1~5年生の修了式を行いました。4,5年生は体育館で、1~3年生は学級からオンラインで参加しました。一人一人1年間よくがんばり、できることがたくさん増えました。修了おめでとうございます。

 

ありがとう6年生の会

 在校生が6年生に感謝の気持ちを込めて、「ありがとう6年生の会」が行われました。学年ごとに色紙や手紙、花のプレゼントをしました。6年生からも、各学年に在校生の名前入りの雑巾が贈られました。「これからもがんばってお掃除をして学校をきれいにしてください」

 また、鼓笛は、指揮者による移杖式が行われ、伝統は新しい鼓笛隊に引き継がれました。

 

卒業式の会場づくり

 3月11日。11年前とはちがってあたたかな陽気の今日、午後2時46分には、児童、職員が各学級で1分間の黙とうを行いました。欠席の子供たちもオンラインで参加しました。

 放課後には、教職員が卒業式の会場設営を行いました。来週は、卒業式の練習を行います。オンラインと対面のハイブリッド式の卒業式を予定しています。

見守り隊感謝の集い

 見守り隊の皆さんにおいでいただき、「感謝の集い」を行いました。学校で育てたパンジーを6年生から贈呈し、感謝の言葉を伝えました。また、今年度で見守り隊をお辞めになる方への感謝状贈呈も行いました。終了後は、見守り隊の皆さんと一緒に集団下校しました。見守り隊の皆さん、ありがとうございました。

送る会の準備中

 児童会活動として、5年生を中心に「6年生を送る会」の準備を進めています。会の持ち方については、感染の拡大状況によって複数のプランを予定しています。11日(金)に実施できるといいのですが・・・。

学級懇談会などをオンライン開催に変更します

 3月2日(水)に開催する学級懇談会、PTA理事会・専門部会をオンライン開催に変更いたします。詳細は配付するプリントをごらんください。子どもたちが、前日の3月1日にタブレット端末(iPad)を持ち帰りますので、当日はWebex meetings というアプリを立ち上げてご参加ください。急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

 

中学校説明会

 6年生が福島第四中学校の新入生説明会に参加しました。校長先生からごあいさつをいただき、担当の先生から中学校の生活について説明してもらいました。その後、部活動を見学。子どもたちは興味津々でした。福島四中の先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。

オンラインの全校集会

 今週の梅校タイムは全校集会。4年生教室をメイン会場にしてオンラインで行いました。

 第66回福島県書きぞめ展と令和3年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の賞状の伝達も行いました。

今日の学校生活から

体育は、接触がない学習活動を行っています。 

1年体育「ボールを使った運動」。ボールをドリブルしたり、投げたりする運動をしました。上手にキャッチできたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年体育「跳び箱運動」。開脚跳びやかかえ込み跳びに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み。よく晴れた今日は、校庭のぬかるみがなくなりました。2年生は、なわとびをしたり、走り回ったりして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年算数「角柱と円柱」。展開図のかき方の学習です。工作用紙に三角柱と円柱の展開図をかいて切り取り、組み立てました。

NHK for School を利用しています

 かつては、授業の中でNHK教育テレビの番組を視聴することがありましたが、現在は、学校放送用プログラムもインターネットで配信されています。6年生は、社会科の学習で利用しており、今日は、戦後の日本の発展の様子を動画を見ながら学習していました。

きょうの給食は「わらじつくね」

 2月10日・11日は、恒例の信夫三山暁まいりの日ですが、残念ながら今年度は、大わらじの制作、練り歩き、奉納は見送られました。また、「子どもわらじ」の運行も中止となりました。

 さて、今日の給食には、暁参りにちなんでわらじの形をした鳥つくね、「わらじつくね」が出されました。総合の学習で信夫山を調べた4年生もおいしそうに給食を食べていました。

算数の学習から

 4年算数「箱の形の特徴を調べよう」。直方体の展開図から、組み立てたときに重なり合う辺はどこか調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年算数「角柱と円柱」。角柱と円柱の違いや、角柱の側面、辺、頂点の数などを調べました。

寒さに負けず

 寒い一日でした。

 5年生体育。換気をしながらの寒い体育館で、元気に運動に取り組む子供たちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイロンビーズでつくりました

 あおば学級が参加する地区合同作品展が中止となりましたので、作品を校内で展示しています。題して「あおばギャラリー」です。

 ビーズを描きたい模様に並べて、アイロンの熱で固めて作りました。細かい作業ですが、みんな最後まで根気強く仕上げました。それぞれの自信作です。1年生もびっくりの作品です!

追い出したい鬼は

 節分。1年生は、自分の中から追い出したい鬼をかいて、豆の代わりのお手玉をぶつけてやっつけました。

「字を正しくかかないおに」「たまごをたべないおに」「なわとびができないおに」「けいさんをまちがえるおに」「やさいをたべないおに」などなど。追い出せるように明日からまたがんばろう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい鼓笛隊

 3年生から5年生の新しい鼓笛隊。担当する楽器が決まり、練習がスタートしています。現在は、同じ学年内での練習のみです。これまで個人やパートごとの練習でしたが、5年生は初めてみんなで合わせて演奏しました。

黙って食べています

 給食は黙食です。机の間隔をあけて、学級によっては机の向きを変えて食事をしています。

 今日の給食は、米粉のクリームシチュー、ひじきとわかめのサラダ、たこ焼き、米粉コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。

薬物乱用防止教室

 6年学級活動「薬物乱用防止教室」。福島市保健所から主任薬剤師さんにおいでいただき、薬の正しい使い方、シンナーや大麻などの薬物のおそろしさについて学習しました。子供たちは興味深く話を聞いて、授業後半には多くの質問が出ていました。

 感染予防のため、「なごみ」教室で間隔をとり、換気をしながら実施しました。

間隔を十分とって

 本日からまん延防止等重点措置が適用され学校の行動基準が「レベル3」となりました。これまでも実施してきましたが、間隔を十分とって、密にならないように留意して学校生活を続けてまいります。

手回し発電機で実験

 6年理科「発電と電気の利用」。手回し発電機が、乾電池と同じような働きをするのか実験して確かめました。手回し発電機、豆電球、検流計で回路をつくり、発電機のハンドルの向きや回す速さを変えて、豆電球の明るさや検流計の針の動きを比べました。

ふくよみの日

 24日、「ふくよみ」の日です。感染対策のため、今日の昼休みの貸し出しは、1~3年生限定としました。

 学校司書の先生が、本を借りた人にしおりをプレゼントする企画を考えてくれました。

新しいALTの先生

 この1月から、カナダ、カルガリー出身のキャメロン・チョー先生がALTとなりました。月に1,2回ほど英語の学習で来校します。今日は、3~6年生が初めての授業でした。子供たちは、好きな食べ物や趣味、カナダについて質問をしていました。これからよろしくお願いします。

 

こむこむ館学習・5年生

 5年生のこむこむ館学習。図画工作科の焼き物づくりがメインの活動で、粘土で土鈴を作りました。乾燥させた後、焼いてもらいます。どんなものができ上るか楽しみです。プラネタリウムで「冬の星座」の学習もしました。

第3学期スタート

 3学期がスタートしました。始業式は各教室をオンラインで結んで行い、5年生に転入したお友達の紹介もありました。各教室では、冬休み中の思い出を発表する姿もありました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。

 

 

2学期終了!

 2学期の最終日。オンラインの終業式では、1・3・5年生代表の作文発表、コンクール等の賞状伝達などを行いました。最終日の給食には、クリスマスケーキ(イチゴかチョコか選べます)が出て、子どもたちも大喜びでした。

 この2学期、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

クッキーづくりにチャレンジ

 6年生の学級活動。小麦粉でクッキーを作りました。小麦粉をふるいにかけ、砂糖と混ぜ、油、ゴマを入れてまとまるまでこねて、冷蔵庫でねかせ、型抜きして・・・。 楽しくおいしいひと時でした。