岳陽中学校日誌

Blog

登校の様子 と 今日の給食

 一斉登校や授業が始まり、なかなか体調が整えられない生徒もいるようです。運動着での登校ということもあり、暑さ対策も考えたいところです。気温に合わせた着方も学ばせるとともに、早く以前のような一日のリズムを取り戻させたいものです。
   今日の給食は、サラダパン、牛乳、乾燥プルーン、ハンバーグトマトソース、ごまサラダ,アスパラと卵のスープ でした。

 

 

 

今日から運動着登校 そして給食開始

過日もお知らせしましたが、今日から一学期中は全校生徒が運動着登校となります。朝、全校集会を放送で行いました。校長先生から、これからも緊急事態がやって来るかもしれない。そんな時は工夫と努力で乗り切りましょうと話されました。全員が揃った教室でも、3密を避けるため距離をなるべく取って机を配置しました。

また、給食の配膳でもゴム手袋を付けて、配膳し、全員前を向いて、会話をせずにいただきました。今日のメニューは、ご飯、いそあえ、じゃが芋のうま煮、しそひじき、桃ゼリーでした。

6月1日(月)から運動着で登校です

いよいよ、来週から一斉登校での授業がスタートします。新型コロナウイルスの感染予防対策として、一学期中は、運動着登校とします。(着替えによる密接・密集が防げること、洗濯がしやすいことが理由です。)6月1日から5日までは、午前授業で給食を食べて下校となります。生徒達にとっては久しぶりで全員揃う学級となります。
  今日は、3年生の分散登校日でした。技能教科の授業もあり、楽しそうな授業風景が見られました。自分の顔を描く美術と友達との距離を考えた体育の授業です。

教職員みんなでプール清掃

高圧洗浄機でプール周辺を清掃してきましたが、最後の汚泥を取り去る作業を教職員全員で行いました。汚泥を集め、バケツに入れ、一輪車で運ぶ 一連の作業をみんなで行いました。生徒達が気持ちよく、プールでの活動ができることを願って…。

コロナの3つの顔

青少年赤十字社から「新型コロナウイルス感染症に関する資料」を各学年フロアや生徒昇降口に掲示しました。3つの顔があることで、自分が今できることを考える手だてとなればと思います。

大きく育ってほしい

特別支援学級の生徒達も登校ができるようになり、手入れをしています。苗から購入したキュウリは雌花が咲き、小さな実を付けました。昨年度のキュウリから取った種を植えて、芽も出ました。毎日手入れをして、大きくなっていくことが楽しみです。

教育活動再開準備 プール清掃から

例年、保護者の方々の協力を得て、親の奉仕作業としてプール清掃を行っていました。今年は、様々な活動が制限されているため、教職員のみで行うこととしました。計画的に時間をかけて、高圧洗浄機を使って、プールの周辺から清掃を開始しています。28日は、最後のプール底に溜まった泥を掻き上げる予定です。

本校のシンボルツリー『シャクナゲ』を植えました。

校章や校歌の中でも歌われている本校のシンボル「しゃくなげ (石楠花)」。
かつて、玄関前の立派な松とツツジの間に植えられていたそうです。(校長室の写真が残っています。)島貫校長先生は、現在はなくなっていることに大変心を痛めていらっしゃいました。今年、3本西洋シャクナゲを植えました。以前の様な姿が戻ることを願って…。ちなみにシャクナゲの花言葉は、「威厳」「荘厳」だそうです。歴史ある岳陽中学校にふさわしい花だと、改めて思いました。

 

分散登校 午前と午後で3時間ずつ授業

一つの学年人数を午前と午後で半数に分け、教師は同じ授業を2回行いました。たとえば、午前中女子のみの授業を一回、午後男子のみの授業を一回といった具合です。一日の授業が6時間となってしまった先生もいましたが、久しぶりの授業に生徒も先生もいきいきしていました。

マスクの寄贈、ありがとうございました。

5月20日(水)にマスク2000枚をいただきました。

(株)渡辺土木 代表取締役 渡辺兼光 様、同じく専務取締役 渡辺忠雄 様、

福島市議会 議長 梅津正則 様、福島市議会議員 石原洋三郎 様が来校され、校長に渡されました。感謝の気持ちで一杯です。

1学年登校日 傘の揃え方立派です。

今日は、1学年の分散登校日でした。午前中に男子、午後は女子でした。本日は一日を通しての雨となり、生徒達は傘をさして登校しました。登校後の傘立てを見て、うれしくなりました。傘立てに傘を丸めてテープで止め、整然と立ててあったからです。小学校や家庭での今までの教えに感動でした。

次亜塩素水の寄贈に感謝

5月15日(金)に(株)ウンノハウス福島支店の第二営業所 所長 木村 哲 様
より、次亜塩素水8リットルをいただきました。教室やトイレ、水飲み場、ドアの扉などを毎日消毒し、活用しているため大変助かりました。ありがとうございました。

学校再開日は5月25日(月)

5月25日(月)を学校再開日とする通知が福島市教育委員会からありました。この日から段階的に学校の授業や部活動を進めていくことになります。本校は、25日(月)からの一週間は、午前と午後に①班②班に分けての分散登校とし、4時間の授業を予定通りに進めます。6月1日(月)からの一週間は、一斉登校で午前4時間授業、給食を食べた後下校となります。(部活動はありません)教室での机の配置等を工夫して、感染防止に努めます。6月8日(月)からは、通常授業となります。しかし、部活動は2時間程度とし、校内での練習が中心となります。詳しくは、その都度、学年だよりなどでお知らせいたします。

今日は午前3年男子、午後3年女子の分散登校日でした。
男女に午前と午後に分けて登校日を設定し、身体測定と図書の貸し出しを行いました。測定箇所では、友達との距離を考えて待機しました。明日は1年、明後日は2年です。

生徒と職員への手作りマスク寄贈に感謝

  過日、三河台学習センター 鈴木公雄館長様と吉井田学習センター 今野通宏館長様より、生徒377名と職員分の手作りマスクをいただきました。それぞれの地区の方々に「マスクプロジェクト」で協力していただき、作成したのだそうです。そのお心遣いに感謝です。本当にありがとうございました。

 

特別支援学級の作業(畑)の様子から

吾妻山の種まきウサギもすっかりやせ細り、初夏の感じを感じる季節になりました。本来であれば、生徒達と一緒に作業の時間に畑を耕し、苗を仕立て、畑に苗を植えることをしている時期です。生徒達の登校が思うようにならない今年、教師達だけで耕耘機で畑を耕し、畝縦をし、苗を植えました。キュウリ、さつまいも、落花生、枝豆などです。
これからの成長は、一緒に記録したり、水やりをしたりと一緒に手入れをして、収穫まで
学習していきたいと思います。

久しぶりの登校日

友達と久しぶりに再会し、楽しそうな顔がありました。今日は、午前に3学年、午後に1学年での分散登校日です。教室内での机配置の距離を多くとったり、窓を全開にして空気の入れ換えが充分にできるようにしたりと密にならないように工夫しました。学級活動を行い、学級組織、清掃分担や給食当番等を決めました。岳陽中制服ポロシャツで過ごす生徒もおり、さわやかな雰囲気の教室です。

臨時休業延長と生徒登校日のお知らせ

福島市教育委員会からの通知で5月11日(月)から5月31日(日)まで、臨時休業が延長されることは、昨日お知らせしました。
  来週の予定について、

〇11日(月)に3年8:00~8:15の間に 1年13:00~13:15の間に登校

 学級活動を2時間程度行います。

〇12日(火)は2年8:00~8:15の間に登校し、学級活動を2時間行います。再来週からの日程については、PDFでお知らせいたします。

 5月18日からの日程d.pdf 5月25日からの日程d.pdf

〇11日と12日の登校日に提出・持参するもの
 ○3学年
   1 1,2年のトレーニングナビ(5教科)
   2 理科のプリント集「中学校理科『重要用語の総復習』」
   3 保健体育ノート
   4 技術のプリント
   5 学習計画表
 ○2学年
   1 筆記用具・生活ノート
   2 国語 「言葉の学習」「国語の学習2」
   3 数学 プリント6枚
   4 英語 English Time
  5 社会 「地理2のワーク」
   6 理科 学習整理2の整理ノート
   7 技術 技術家庭のノート技術分野
 ○1学年
   1 前回の学習計画表 筆記用具
   2 自己紹介カード
   3 生活ノート
   4 お知らせ用クリアホルダー

臨時休業の延長のお知らせ

コロナウィルス感染予防に係る臨時休業を当面5月31日まで延長とします。ただし、県からの休業要請解除決定があれば、期間内であっても臨時休業を解除します。
     5月11日から5月15日までの間に1回の登校日
  5月18日から5月29日までの間に週2回の分散登校日を設けます。(3年生のみ週3回の登校日です。) 
      登校生徒日や内容については後日お知らせいたします。

職員室からの挑戦状①

ちょっと一息 職員室からのクイズです。
  毎日、自宅での学習を頑張っている生徒の皆さんにクイズです。「校長先生からの挑戦状」に続いて、「職員室からの挑戦状①」です。社会科担当の2年2組担任 雅楽川先生からの出題です。解答は、5月7日(木)に安心メールで保護者の方に送信します。
家族みんなで解いて、家族のコミュニケーションツールとして、是非活用ください。

クロスワード①.pdf

第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技の中止について

次のとおりに通知がありましたので、生徒の皆さんにお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大がさらに深刻さを増している昨今、今後の競技日程において、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く16競技の中止が決定されました。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

中体連関係行事の日程変更についてお知らせ

県北中体連並びに各支部中体連の開催日程が延期されると通知がありました。生徒達にとって、大変寂しいこととなりますがお知らせいたします。
 なお、延期される行事名については、次の行事となります。
    福島支部総合大会 6月2日~4日
    県北地区総合大会 6月16日~17日
 ご理解のほど、よろしくお願いします。

校長先生からの挑戦状⑤ 生徒の皆さんにクイズです。

22、23日の登校日には皆さんの元気な顔を見ることができて、うれしく思いました。昨年度から、校長室前に掲示していた「校長からの挑戦状」ですが、第5弾の問題を出します。今回は、『ハリーポッターと賢者の石』からの出題です。勉強の合間に、気分転換のつもりで挑戦してもらえれば幸いです。校長からの挑戦状⑤.pdf

5月の学校行事変更について

本日と明日の生徒登校日に配付となりますが、5月の学校行事予定変更についてお知らせいたします。定期テスト①や授業参観の中止、県北陸上大会や校外学習の延期など先行きの見えない状況にあります。延期となった行事に関しては、決まり次第お知らせいたします。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。5月行事予定の変更.pdf

今日は1,3学年生徒登校日

不安を抱えながらも、生徒達は久しぶりに友達に会えることにうれしさを隠しきれない様子でした。どの学級にも生徒達の明るい声が飛び交い、担任の先生もうれしそうでした。今までの日常が一瞬戻ったような1時間でした。早く、今までの日常が戻ることを願っています。

臨時学校休業日の延長と生徒登校日について

 日々状況が変化し、保護者の皆様も対応に追われ大変な毎日を送られていることとお察しいたします。このたび、福島市教育委員会から4月22日(水)から5月6日(水)まで、臨時学校休業日が延期されることになりました。また、生徒の健康安全に留意しながら、登校日を一日設定してもよいこととなりました。

 つきましては、本校でも次の日程で学年毎に登校日を設定し、健康や家庭学習進度状況、課題を確認し、1時間程度で終了したいと思います。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 〇3学年は、4月22日(水)9時(8:40~9:00の間に登校する)10時下校予定。

 〇1学年は、4月22日(水)13時30分(13:10~13:30に登校する)14時30分下校予定。

 〇2学年は、4月23日(木)9時(8:40~9:00の間に登校する)10時下校予定。

登校の際は、マスクの着用と検温をお願いします。37.5度以上ある場合は無理をせず、欠席の電話連絡をくださいますようお願いします。また、登校日の持ち物は、次のとおりです。

 制服・通学用カバンで次の持ち物をもって登校するようにしてください。ワークブック代は使用済み封筒に入れ、おつりの無いように準備ください。
   ○3学年  ワークブック代金7,230円 受験対策教材(ま・ナビ)希望申込用紙 進路希望調査等の未提出文書
   ○2学年 ワークブック代金8,010円  自主学習ノート(今までやったもの)
   ○1学年 ワークブック代金14,246円 生活ノート 筆記用具  
   なお、6組は1学年の登校日に登校するようにしてください。登校について、不安な場合はご連絡ください。

 

授業参観中止のお知らせと1学年の先生からのお知らせ

5月1日実施予定とされていた授業参観は、新型コロナウイルス感染防止の観点から今年は実施しません。また、PTA総会も行うことができないため、総会に代わる理事会を次の方々で実施する予定です。一般会員の皆様からは、そのことについての承認をいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。詳細については、22日に生徒を通じて配付予定です。
  ○理事会参加の方々
    PTA現・新本部役員、新総務部各学級1名ずつ、新広報部長、新指導部長、新厚生部長、教職員10名 計30名
さらに、今後の日程について、1学年の先生からお知らせがあります。ごらんください。1年生へのメッセージ.pdf

学習支援サイトの紹介

安全メールでEduMallの学習支援サイトを紹介しました。是非、活用してみてください。

学校では、生徒の皆さんが登校できる日を準備をして待ってます。ワークブックを各自の机に分けました。

4月8日(水)~21日(火)の臨時休業中の学習課題について

日頃より、本校教育活動にご理解とご協力を頂き感謝申し上げます。休業中の学習課題について掲載します。

外出を控えて、家庭で過ごしましょう。

1学年 自主学習ノートを2ページ以上進める。6年生の復習を行いましょう。

2学年 自主学習ノートを2ページ以上進める。22日に担任へ提出することになります。

3学年 1,2年のトレーニングナビを計画表に従って進めましょう。

    国語課題(3年教科書)P44∼50 月の起源を探るの内容を3回以上音読し内容を理解できるようにする。

    P221~224 文法のまとめを解いてきましょう。P305常用漢字を読めるようにしておきましょう。

    意味が分からないときは辞書で意味をで調べましょう。   

卒業まで1か月を切る

  今年度の卒業証書授与式は、3月13日(水)に行います。学校では、3年生、保護者の皆様にとって思い出に残る卒業式にしようと、全校態勢で準備を始めました。
  3年生は、私立、県立Ⅰ期選抜が終了しましたが、多くの生徒は、3月7日(木)、8日(金)に実施される県立Ⅱ期選抜を目指して、勉強に励んでいます。現在学校では、インフルエンザが収束していません。かぜやインフルエンザの予防に努め、体調管理を万全にして入試本番では自分の実力を十分に発揮してほしいと思います。
 3年生の学級の廊下を通ると、どの学級でも授業に真剣に取り組んでいる姿が見られます。入試まで残りわずかなこの時期、あせりをおぼえることもあります。しかし、そのような時に支えになるのが、学級の仲間です。
 現在、進学先が決定している生徒を中心に、学級全員が合格できるよう、率先して学級や学年の仕事を行い、受験や卒業に向けての雰囲気作りにいそしんでいます。3月14日(木)には、県立高校の合格発表があります。受験生全員の合格を願ってやみません。

1・2年定期テストを実施!

 2月12日、13日に1・2年の定期テストが実施されました。
 このテストは1年間の集大成のテストになります。これまで学習してきたことが、どれだけ自分のものになっているかという視点が大切です。
 1・2年生とも、真剣な態度でテストに取り組んでいました。3年生は12日に国・数・英の3教科でNRTのテストを実施しました。県立のⅡ期選抜試験前の基礎の確認に役立ててほしいと思います。
 なお、定期テスト終了後1・2年生は、次年度につながる学習のまとめをしっかりと行っていくことが大切になります。そのためにも、家庭での学習を大切にし、学習習慣を身に付けるよう努力してほしいと思います。

特別支援学級合同作品展見学

 AOZにおいて、2月1日から4日にかけて福島地区小・中学校特別支援学級、特別支援学校児童・生徒合同作品展が開かれ、初日である2月1日に本校の5組の生徒全員で見学に行きました。
 初日とあって、各校から多くの児童・生徒が見学に訪れていました。本校では、5組オリジナルの手作り消臭芳香剤を展示とともに販売しました。これは、保冷剤に香を付け、花やインクでかわいらしく仕上げたもので、販売コーナーでは売れ行きが好調のようでした。
 帰りに1階のフードコートでそれぞれが希望するメニューを選択して昼食をとり、楽しい思い出を作って帰ってきました。

身近な社会人に学ぶ

  2月1日(金)の5校時に1年生全体で、「身近な社会人に学ぶ」ということで、社会人の方から直接お話をいただきました。
 講師として、お招きしたのは、TUF報道制作部担当局長でアナウンス担当部長の杉浦敦さんです。杉浦さんは、TUFのげっきんチェックという番組を担当され、ご存じ方も多いかと思います。福島市出身の方です。
 本校では、1年生が2学期に職場訪問をしていますが、毎年TUFにもご協力いただいております。このことから今回「身近な社会人に学ぶ」という講演をお願いいたしましたところ、ご快諾いただいたため実現いたしました。
 講演の中では、仕事に対しての思いとして、楽しいと思ってやることが大切であること。アナウンサーの仕事として相手に伝えるためには、まず、自分がその内容をしっかりと理解し、その上で、相手にわかりやすく伝えることを心がけていること。どの仕事に就くにしても、人と人との関わり合いが大切であるのと、そのためにも今中学生として学習していることは役に立つので、まずは今を大切にしていくこと等を話されました。
 質問コーナーでは、多くの生徒から多様な質問が寄せられましたが、それに対して、本当に丁寧に答えていただきました。ご自分の失敗談も交え、わかりやすく、また、親しみやすく、杉浦さんの人柄が伺えるものでした。
 生徒たちは熱心に講演を拝聴し、自分たちの進路の学習に役立てようとしたのではないかと思います。

体育館の放送機器を購入

 本校では、これまで放送機器について機材が古いこともあり、支障をきたすこともありました。特に、体育館では、ワイヤレスマイクを複数使用する際に干渉が起きて、ノイズが入り、集会等ではスムーズな進行が難しい場合もありました。このことから、今年度のPTAの施設充実基金を活用して、新しい放送用のアンプとマイクを購入いたしました
 なお、このことにつきましては、1月10日に開催しましたPTA専門部会・第4回理事会においてご承認いただいたところです。
 また、残りの金額で、卓球台を一台購入いたしました。保護者の皆様からご協力いただいております設備充実基金につきましては、このような形で、生徒の学校での学習や生活の充実のために活用させていただいております。

第3回学校評議員会実施

 1月24日(木)に第3回の学校評議員会が開かれました。学校評議員会は、本校の教育がどのようになされて、どのような成果を上げているか。子どもたちがどのように成長しているかを地域の代表の方々にご意見をいただき、よりよい学校にするために設けられているものです。
 本校では各学期に1回ずつ学校評議員会を開催しており、今回は平成30年度最後の会となりました。授業参観をしてただき、その後、今年度の取り組みについてご意見をいただきました。評議員のみなさんからは、本校の生徒がしっかりと勉強や部活動に取り組み、充実した学校生活をおくっているという評価をいただきました。

3年最後の定期テスト

 1月21・22日の2日間にわたり、3年生は一足早く第5回の定期テストを実施しました。
 3年生は1月16日までに私立関係の入試がありましたので、私立を受験した生徒の皆さんにとっては、あわただしい中でのテストとなりました。
 3年生にとってこの定期テストは、中学校最後のものとなります。全員真剣な態度で受け、中学生としての学習の総仕上げをしていました。テストを受ける一人一人の後ろ姿を見ると、3年間の成長の証のようにも感じられました。この調子で、ぜひ自分の進路についても実力を出し切ってほしいと願っています。

アンサンブルコンテスト快挙!

 1月19日(土)にいわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで開催されました第46回福島県アンサンブルコンテストで、本校から出場した2つのグループが両方とも金賞を受賞しました。
 県大会に出場したグループが両方とも金賞を受賞したことはすばらしく、ぜひ次年度のコンクールをめざし、努力を続けてほしいと思います。
 木管八重奏 金賞
 金管八重奏 金賞

合同卓球・ボッチャ大会大活躍!

 1月18日(金)に福島大学附属特別支援学校で行われました福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校合同卓球・ボッチャ大会で、本校の5組のみなさんは、個人別の卓球(男女別)、簡易卓球の部に参加しました。
 簡易卓球の部では、出場した3名が1・2・3位を独占、卓球個人では、女子の部で2位、男子の部でベスト8になり、参加したみなさんが、それぞれ自分の持てる力を十分発揮しました。

地域の方からお礼の電話

 冬休みの最終日である1月7日に地域の方から次のような内容のお電話をいただきました。
「西町の陸橋を自転車で通っていたが、降り口の坂が年末に降った雪が固まり凍ってしまい、滑って大変危険で困っていました。その様子を見ていたのか、岳陽中学校の3年生の女子の生徒さん4名が、声を掛けてくれて、手助けをしてくれました。おかげで無事に坂を下りることができました。本当にありがたく、お礼の電話をかけました。」
とのことでした。
 新年早々心が温まる出来事で、思いやりの心を形に現した4名のみなさんに拍手を贈りたいと思います。

アンサンブルコンテスト2チーム県大会出場!

 12月8日(土)に福島県文化センターにおいて、第46回福島県アンサンブルコンテスト県北大会が、30校80チームの参加のもと開催されました。本校の吹奏楽部からは、管打楽器八重奏、木管八重奏、金管八重奏の3チームが参加し、日ごろの練習の成果を十分に出し切った素晴らしい演奏を披露しました。審査の結果、管打楽器八重奏が銀賞、木管と金管の八重奏が金賞を受賞。金賞受賞の2チームは来年1月19日(土)にいわきアリオスで行われる県大会出場となりました。
 どのチームも今後、それぞれの実力をさらに高めるよう心を合わせて精進してほしいと思います。

1年こむこむ館学習実施

  12月5日(水)に、1年生が福島駅近くにある「こむこむ館」の施設を活用して、霧箱実験による自然にある放射線についての学習とプラネタリウムの観賞を通して天体についての学習を行いました。放射線の観察実験では、自然の空間にある放射線を霧箱で観察するというもので、4・5人が1班になって実験を行いました。
 生徒たちは、学校では体験できないプラネタリウム観賞や日常の中の放射線の観察など、こむこむ館ならではの体験や実験を通して、理科や放射線に対する理解を深めることができました。ぜひこれからの学習に役立ててほしいと思います。

岳陽・学力・コンテスト実施

 12月3日、4日、7日(月、火、金)の3日間、生徒の基礎的な学力の向上及び定着を図るため、朝自習の時間を活用し、国語、数学、英語の3教科によるG.G.C(岳陽・学力・コンテスト)を実施しました。
 生徒の多くは、理解できないことをそのままにしておく傾向があります。学習では粘り強く考え、理解できなかった事柄を自分で克服し、自分の力でわかるようにすることが大切です。特に土台となる基礎的な内容はしっかりと定着を図ることが自分の学力を伸ばす上で大切になります。
 3年生は高校入試が間近に迫っていますので、冬休みの期間を利用し、しっかりと学習させたいものです。

PTA教養講座で講演会実施

 

 11月17日の土曜授業の日に、授業参観の後、PTA教養講座として、元伊達市立富野小学校校長で現在NPOシーエスアールスクエアの理事長を務め、東南アジアの山岳地帯の教育環境に恵まれない子どもたちの支援活動を行っている宍戸仙介先生を講師としてお招きし、「東南アジア、山岳少数民族の子供たちの輝く瞳から学ぶもの」という題で講演会を行いました。
 宍戸先生は、今回ラオスの子どもたちの日々のくらしがどのようなものであるのかを、パワーポイントや子どもたちが織った布等を使って紹介すると共に、その子どもたちに対して日本の学校の子どもたちが行ってきた支援や、東日本大震災の時に逆にラオスの子どもたちが日本の子どもたちに支援をしてくれたことについてもお話しいただきました。
 たいへん熱のこもったお話ぶりで、講演を聴いていた生徒・保護者のみなさんは強くひきつけられ、とても有意義な講演会となりました。