下川崎小学校日誌

カテゴリ:5年

? 大豆の七変化

 お豆腐は、大豆からつくるーそれは、知ってる。でも、豆をどうすれば、あんな食感のお豆腐になるのだろう?

 これが作り方。こんなに多くの手順がある。最初に考えた人は、本当にすごい。

 ミキサーにかけた大豆を煮る。あっ、クリーミーになってきた。豆腐ができそう?!

 いいえ、まだまだ。これを布でこして、「豆乳」と「おから」ができます。

 ↑おからです。これも美味。あとでいただきましょう。

 豆乳ににがりをとうにゅう興奮・ヤッター!

 お~、豆腐みたいになった!

 これに重しをして、さあ、「豆腐」になるよ。どんなお豆腐ができたかな?

 これ花丸 大豆の七変化にはまいった汗・焦る

ハート お別れするのはつらいです

 担任の先生がいない日に、代わりになってくれたN先生といっしょにすごす最後の日です。

 いつも以上に、真剣に学びました。

 先生のわかりやすい授業のおかげで、よくできるようになりました。

 最後の時間は、学級活動です。先生はな~んにもしないで、座っていてください。

 大好きなN先生と、楽しい思い出を作るんだ。

 「あなたたちが、がんばっている姿をみることが、下川崎地区のみなさんはとーってもうれしいんです。だから、これからもがんばってください!」

 さようなら。今までありがとうございましたハート

ニヒヒ 外国語の時間が楽しくて1

 外国のお店でランチを頼もう。どう言えばいいの?

 ほう、 「I`d  like  ~」 と言えばいいんですね。

 ぼくは、このジャパニーズな3品を頼むよ。 I`d  like  ~

 わたしは、栄養のバランスの良いランチを頼みます。

 あなたは、ずいぶん高カロリーランチだね興奮・ヤッター!

鉛筆 変形いろいろ

 三角形の面積を求める公式がわかればなあ~、なんて言ってはいけません。知らなくても三角形の面積は求められます!

 同じ三角形を向きを変えてくっつけると・・・

 おー、前に勉強した平行四辺形になったよ。平行四辺形なら面積を求める式は知っているよ了解

 わたしは、もう一つの三角形を切っています。あっ!できそう。

 長方形になったよ。長方形の面積の求め方なら知っている!

 たくさんやり方があるようだね。どんどん見つけてみようよ。

 そうか。どれも形を変えて長方形や平行四辺形にして面積を求めたね。音楽人生もいろいろだけど、変形もいろいろだなぁ。

キラキラ スター5

 えっ?なにそれ?カッコいい!

 これは、5年生の学級マークなんだそう。みんなで話し合ってできたオリジナルのマークです。

 これをつけているのは、仲間のあかし。星のように輝く5年生になるんだって星