ブログ

カテゴリ:今日の出来事

えがお交流のスタート

 県立視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の友達との「えがお交流はじまりの集い」を行いました。学年ごとに集まって自己紹介をしたのち、楽しいゲームをして交流しました。先日の手話出前講座でおかげで、指文字で自分の名前を紹介する学年もありました。楽しい交流のスタートとなったようです。

1年生を迎える会

 児童会主催の1年生を迎える会。全校生が体育館で1年生を迎えた後に、スマイル班ごとに分かれて自己紹介し、子供たちが考えたゲーム(だるまさんがころんだ、いす取りゲーム、宝探し、おにごっこ、ボッチャ、震源地、ハンカチ落としなど)で楽しい時間を過ごしました。みんな、おたがいに名前を覚えられたかな。

今日の学習の様子から

 今年から、週1回程度、通級「まなび」の4人の先生たちと担任の先生が連携して、指導の仕方を話し合ったり、子供たちに学習支援したりする取り組みを始めました。今日は、2~5年生の算数の時間に通級の先生方が加わりました。

1年生がんばってます

 1年生の体育。外で走ったり、鉄棒やうんていをしたり。鉄棒遊びでは、「布団ほし」や「ぶたの丸焼き」に挑戦しました。

 また、1年生は初めてタブレット端末にもチャレンジ。ICT支援員さんに教えてもらいながら教室の中でオンライン体験もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手話を習いました

 福島市の手話出前講座を利用して、1~3年、4~6年ごとに手話を習いました。聴覚支援学校の友達とあいさつなどのコミュニケーションをとれるようにするためです。お二人の先生からジェスチャーや簡単な手話を教えてもらいました。

今日の学校生活から

休み時間。1,2年生は、体育館でバスケットボールやフラフープにチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、初めての習字の時間。後片付けが大変です。

給食では、明日の創立記念日を祝って「紅白の大福」が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生による鼓笛隊の練習も始まりました。

家庭の交通安全推進員

 福島警察署から6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付する式を行いました。信夫通り交番から3名の警察官の方においでいただき、委嘱状の交付と交通安全についてのお話をしていただきました。家族みんなで交通事故に気を付けましょう。

今日の学校生活から

 1学期2日目。1年生は、先生と一緒にコースごとに帰ります。

 お昼は、給食開始。肉団子と春雨スープ、洋風きんぴら、イチゴでした。

 昼休み。満開の桜が見守る校庭で、先生と一緒に遊ぶ元気いっぱいの子供たちの姿がありました。学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

入学おめでとう

 新1年生9名を迎えて、第113回入学式を行いました。PTA会長さんからお祝いの言葉をいただき、2年生も歓迎の言葉で迎えました。あたたかくなった今日は、梅校のシンボルである梅が咲き、校庭の桜のつぼみが開き、花壇には色とりどりのパンジー・ビオラが咲きほこり、1年生の入学を祝いました。

進級おめでとう

 新しい6名の先生方を迎えた着任式に続いて、第1学期始業式を行いました。児童の皆さん、進級おめでとうございます。「笑顔ひろがる やさしさいっぱいの梅校」となるよう、仲良く楽しくがんばっていきましょう。

 

ご卒業おめでとう

第112回卒業証書授与式。18名の6年生が母校梅校を巣立っていきました。

4、5年生は体育館で、1~3年生は教室からオンラインで参加し、ハイブリッド型の卒業式となりました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

修了式

 卒業式に先立って、本日、1~5年生の修了式を行いました。4,5年生は体育館で、1~3年生は学級からオンラインで参加しました。一人一人1年間よくがんばり、できることがたくさん増えました。修了おめでとうございます。

 

ありがとう6年生の会

 在校生が6年生に感謝の気持ちを込めて、「ありがとう6年生の会」が行われました。学年ごとに色紙や手紙、花のプレゼントをしました。6年生からも、各学年に在校生の名前入りの雑巾が贈られました。「これからもがんばってお掃除をして学校をきれいにしてください」

 また、鼓笛は、指揮者による移杖式が行われ、伝統は新しい鼓笛隊に引き継がれました。