ブログ

カテゴリ:今日の出来事

楽しい英語の学習、ありがとうございました

 今日は、ALTセレステ先生の四小最後の授業でした。3・4年生はクリスマスに関連した話や言葉を学習し、5・6年生はメキシコのクリスマスの様子についても話を聞きました。セレステ先生、いつも楽しく盛り上がる英語の学習をありがとうございました。

 

みそ汁の調理実習

 5年生家庭科。かつお節や煮干しでだしをとり、豆腐、油揚げ、わかめ、大根などの具を入れてみそ汁を作りました。なかなかの味に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉作品展に参加

 あおば学級は、市福祉作品展に「たのしいハロウィーン」を出品し、努力賞をいただきました。今日は、会場のAOZに作品展を見学に出かけ、ほかの学校の作品も鑑賞してきました。作品展は、12月5日(日)まで開かれています。

 

今日の活動から

3年学級活動。「2学期の思い出パーディーをしよう」を議題に学級会を行いました。時間がオーバーするほど話し合いが白熱しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年外国語科。今日は、いつものセレステ先生のほかに、新しいALTの先生2名が研修でいらっしゃいました。ニュージーランドとイギリスの先生で日本語も上手でした。初めての先生を前に、子供たちは少し緊張したようです。

 

避難訓練

 子供たちに予告なしの避難訓練を行いました。昼休みが終わるころ、給食室から出火の想定です。男性職員は初期消火班として給食室へ。校庭や廊下、教室とあちこちにちらばっていた子供たちは、非常ベルやサイレンの音にびっくりしたようでしたが、放送の指示を聞いて、近くにいた先生と一緒に、あるいは自分の判断で校庭に避難をすることができました。

今日の活動から

朝。環境・福祉委員会の子どもたちが、輪番で落ち葉はきをしてくれています。落ち葉がなくなるまでもう少し続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおば学級、学級活動。感染症予防のため、正しい手洗いをもう一度確認しました。「お山のポーズ」や「バイク洗い」など、さまざまな洗い方があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、算数。重さ比べ。手作りのてんびんで重さをはかって比べてみました。

持久走記録会(5・6年)

 高学年の記録会は、女子は5・6年一緒に、男子は学年ごとに行いました。これまでの練習の記録を抜きたいとスタートからスピード感のある走りが見られました。多くの子が自己記録を更新しました。係、応援でご来校いただいた皆様、ありがとうございました。