学校日誌

Blog

素敵な琴の音色(鑑賞教室)

 本日は琴(筝)演奏者の 大川 義秋 様においでいただき、鑑賞教室が行われました。大川様は福島県双葉郡出身で10年前に東日本大震災の時に被災されました。埼玉で避難生活を送っているときに琴に出合い、その後、コンクールにおいて全国一になられた方です。

 紅蓮華・メイクユーハッピイ・さくらさくら・さらし風手事・秋の童謡メドレー・花は咲く・負けないで・にじ・ソラシドレ(オリジナル曲)・千本桜など、子どもたちが知っている曲やリクエスト曲を演奏してくださいました。最後にアンコールでとなりのトトロも演奏していただき、子どもたちも琴の優しく煌びやかで厚みのある音色を楽しみました。

 演奏だけでなく、「自分の夢のかなえ方」についてもお話ししていただきました。1日8時間練習されていたことをお聞きし、夢の実現には才能も大切ですが人並外れた努力が大切であることを教えていただきました。本校の子どもたちもぜひ夢の持ち、その実現にチャレンジして欲しいと思います。様々なことを学んだ鑑賞教室でした。 大川義明様、本事業を提供くださった福島県文化センターの方々に心より感謝申し上げます。

 

秋の楽しい1日(森林環境学習 1・2年)

 今朝は雲海が発生するような幻想的な朝でした。1・2年生は森林環境学習であづま運動公園に行きました。トリムの森に入り、モミジの赤や葉の黄色に秋の深まりを感じました。

 子どもたちは様々な遊具で元気一杯遊んでいました。草むらに落ちている様々な実を拾ったり、園内を流れている小川で葉っぱの船を流したり、自然を満喫する遊びも楽しんでいました。楽しく友達や自然と触れ合えた秋の1日でした。

授業研究(2年 算数科)

 本校では「たくましく、しなやかに生き抜く子どもの育成」を目標に授業改善ための研究会を行っています。今日の授業研究は2年生の算数科「かけ算(1)」の授業で、5の段ではかける数が1ふえると答えは5ずつふえることに気づかせ、この後の2の段以降の九九の構成に生かしていく力をはぐくむ授業でした。

 まずはこれまでの復習です。前の時間までに学んだ「1つ分の数×いくつ分=全部の数」を生活の場面にあてはめてかけ算の意味を確認します。

 

 今日はそれをもとに「お菓子が5個入るはこの数が増えると、お菓子の数はどんなふうに増えるかな?」という問題に取り組みました。前の学習を生かして式はすぐに「5×1 5×2 5×3 5×4。」と出てきました。一生懸命に子供が答えを求める様子見ていると、①図に書いて求める  ②5+5・・・  ③前の答えに5を加えていく などの方法を解決していました。みんなで解決した答えを確かめると答えは ①5とび ②5ずつ増えている ③前の答えに5たせばよい 等の気づきが出てきました。

 その後、その考え(気づき)を生かして「5×5 5×6 5×7 5×8 5×9」の答えを求めました。そうすると、「この考えをつかうと簡単にできる。」「説明するのも簡単だ。」などの感想が出されました。中には「2の段もこれでできる。」「他の段も同じ。」「10の段だってできるよ。」とつぶやく子どももいました。新しく獲得した考え(見方・考え方)を使って、発展的に問題を解決する力(資質・能力)を育てる授業でした。

 

一人ひとりが輝く学習発表会

 学習発表会が終わりました。1年生から6年生まで ①今まで学んだことを生かした ②子どもたちと先生方で共に創り上げた ③大笹生の特色を生かした ④一人ひとりの個性が発揮された 発表でした。発表する子どもたちの姿にこれまでの努力や成長が感じられました。学習発表会の取り組みで身につけた力を今後の学習や生活に生かしていきたいと思います。

 保護者の皆様、学習発表会に向けてのご協力(衣装 小道具 励まし 感染症対策)ありがとうございました。本日のお子様のがんばりやよさをほめていただければと思います。

 

明日はがんばるぞ(下校の様子)

 明日は学習発表会です。下校の時の子供たちの表情です。いつもは1週間を終えほっとした表情ですが、今日は「明日、がんばるぞ!」という気持ちが表れていました。明日、学習の成果を十分に発揮できて、一人ひとりが満足できる1日になるといいですね。