Blog
災害は予告なしに
予告してやってくる災害はありません。
今日は、予告なしの、しかも休み時間にそれぞれの場所で過ごしている時の避難訓練を実施しました。下小っ子は、落ち着いて避難できるでしょうか?
できました!!避難にかかった時間は1分57秒。
①放送をよく聞くこと ②自分でよく考えて逃げること が大切です。
「災害は忘れたころにやってくる」といいます。東日本大震災からまもなく10年。忘れたころの今、もう一度そなえるときだと思います。
命を救う仕事ってすごい
3年生が福島南消防署へ見学に行きました。
「火事で、事故で、病気やけがで傷ついた人の命を救うのがおじさんたちの仕事」と聞き、本当にすごいなあと感じました。だから、真剣に話を聞く、質問する、メモを取る。
1200℃の熱に10分間耐えられる消防服を着て見せてくれました。
レスキュー車の装備は、見たこともないような道具であふれていました。
救急車の中はめったに見られない。目を皿にして見つめる子どもたち。
そして、極めつけは〇〇〇車。この様子はお子さんに直接尋ねてください
おとなりさんは、なにをしている?
それぞれの5時間目。
3階の理科室と音楽室は隣り合わせの造りです。
理科室では、ストップウォッチと電卓を片手に、振り子の実験中。大きい球と小さい球では、振れるスピードは違うのだろうか?
なかなか難しい学習だが、5年生は楽しそうにやっているな~。それもそのはず。お隣の音楽室から、6年生の美しい演奏が聞こえてくるものですから。
みんなで楽しそうに器楽合奏しています。演奏していたのは・・・
卒業まであと少し。友だちといろいろな思い出を作ってほしいな。
ありがとうがあたたかい
2年生は、先日の町たんけんのお礼を書いていました。
コンビニ店には、バックヤードに入れてもらっておどろいたこと、お米屋さんには、お米以外にもおしょうゆなどがおいてあったこと、クリーニング屋さんには、1日に大量の洗たくをしていることなど、学んだことを書いていました。
あの日の写真を見ると、その時に見たこと・感じたことがよみがえってきます。
しめくくりは、かんしゃのことば。お店の人は、よころんでくれるでしょうか?
ようちえんからも、ありがとうのこころがとどいています。
このあいだ、やきいものどうぐをかしてあげたら、お礼のメッセージをいただいちゃいました
毎年いただく、手作りカレンダーとお花。仕事、がんばります!
地域の方からたくさん学びました!
11月28日(土)第4回土曜授業を行いました。本校では地域関連学習としまして、1・2年生は「森林環境学習」、3・4年生は「つるし雛作り体験学習」、5年生は「紙すき体験学習」、6年生は「生け花体験学習」を行いました。
1・2年生は、森の案内人の先生に森林のことや環境の話、また、木工工作としてウサギの置物などを作りました。
3・4年生は下川崎地区のつるし雛の会の方々4名の先生方に、針の使い方や縫い方などを丁寧に教えていただき、つるし雛を一生懸命作っていました。
5年生は、「和紙伝承館」を訪れ、紙すき体験をしました。上川崎地区の伝統工芸ですが、同じ地域ということで和紙の作り方や、上川崎和紙の伝統を学習しました。
6年生は、地域の特別非常勤講師の方に「生け花」を教えていただきました。室町時代から伝わる生け花を体験することで、歴史の学習にも役立っていました。講師の先生の話をよく聞いて、上手に花を活けていました。
お忙しい中、講師を務めてくださった方々にお礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。
電気を通すか?
おっほん!3年生諸君。世の中には電気を通すものと通さないものがあるのじゃ。
あかりがつけば、電気は通っている。
つかなければ、ブーだ。
ダメ。ここはつかない。
ここも、ダメ
わー、ここ、ついた
ここも!ココモ!
電気を通すものを、たくさん、見つけました
諸君、よく見つけたネ。じゃ、電気を通すものはどんなものか、考えてみよう
震災に思いを馳せて
昨日のコミュタン学習で感じたこと。
東日本大震災の原発事故の悲惨さと怖さ。
地球環境を守ること。
あのときの本当のつらさ。
そして、復興を支えてくれる人たちへの感謝。
これからの福島の未来を拓く子どもたちにとって、かけがえのない体験の機会となりました。
ハコのマジック
ハコが、だいへんしん!
ロケットに!
ワニに!
ぎゃ、マシンガン!
みんな、いいかおで つくっています
今日はコミュタン福島へ!
6年生がコミュタン福島に見学学習に出かけました。毎週のようにどこかに出かけて、多忙な毎日を過ごしている6年生ですが、コミュタン福島に行って、震災のことや放射線のことなどしっかり勉強してきてほしいです。震災当時は2歳だったそうです。
出発式では、校長より「震災は忘れたころにやってくる」話があり、子供たちは真剣に学んで来ようと目を輝かせていました。
また、本校だけではなく、水原小、金谷川小と小・小連接で一緒に行きます。他の学校の6年生とも友達になれるといいですね。
アート学級へようこそ
花畑と夜のけしきです。
インスタ映えしてますが、実物はもっと素敵!
映画館にようこそ。
ゴジラを上映中です。
なかよしハウスです。うさぎちゃんも笑っています。
きれいな家と庭ですね。
はかせうす
5年生の算数で、台形の面積を求めています。
そうそう。紙の上で台形を変形させるんですね。これまではこの方法が一般的でしたけど...
これからは、こう!タブレットで、切る、回す、移動するをして確かめる。操作はお手のもの。
いろいろな考え方を確かめて、その中から「はかせうす」のやり方を考えだしました。えっ?「はかせうす」って、なにかって? →5年生にお聞きください。
助っ人、参上!
技能主査さんは、学校の環境をよりよくするスペシャリストです。今日はそんな技能主査さんが11名もいらっしゃって、下川崎小学校の環境を整えてくれました。
一人ではできないような高木の剪定(せんてい)作業を、みなさんでやっていただきました。
冷たい雨も降りましたが、そんなことを一向に気にせず、作業していただき、枝葉は軽トラいっぱいになりました。
つよ~い助っ人の皆様、ありがとうございました!
新鼓笛隊、編成
来年度の鼓笛パレードに向けて、新しい鼓笛隊のメンバーが発表されました。
一人ずつ名前が呼ばれ前方に出て立つと、やがて座っている人はいなくなってしまいました。2~5年生の全員が鼓笛隊のメンバーだからです。
来年度の鼓笛隊も、今年のように立派な演奏を目指してがんばろうと励まされ、楽譜を受け取りました。
「来年は、はなやかな鼓笛になるようにがんばりましょう!」と指揮者が誓いを述べると、全員が大きな返事をしました。
担当の先生方にごあいさつ。「これから、お世話になります。よろしくお願いします。」
みぎはらいめ!
三年生の書写の難所が、これ!
右はらいは、毛筆でこその技。はらう前に一度立ち止まるのが大事。
人という字は、左右のはらいを組み合わせてできているって、気づきました。
町たんけんのまとめ
町たんけんは楽しかったなー。いろんなことを学んできました。それらを、まとめます。
セブンイレブン、クリーニング店、お米屋さん...あれもこれも書きたいな。
地図はどんどんうまっていきます。
お米屋さんでは、しょうゆもあったって!
松川駅周辺を探検したぞ!
2年生が生活科の授業で松川駅周辺に校外学習で出かけて、町探検をしてきました。
松川駅前セブンイレブンさんや、クリーニング屋さん、お米屋さんなどを回っていろいろなことをインタビューしてきました。セブンイレブンでは、バックヤードにも入れていただき、とても勉強になったようです。
ご協力していただいた皆さんに感謝申し上げます。
セブンイレブンのバックヤードにて
次はどこかな?
クリーニング屋さんにて
とっても勉強になりました
本の選定 ひと苦労
読み聞かせボランティアのお母さんたちが集まって話しています。
「〇〇さんは、いつも楽しい本を選んでいるけど、どうやってさがしてくるんですか?」
「ネットで読み聞かせのおすすめの本を探して、市立図書館で借りてくるんですよ。」
な~るほど。読み聞かせのお母さんたちも、あの手この手を使って子どもたちのために最高の1冊を用意してくださっているんだ。
低学年は、おにぎりの具になりたいいろんなものが、関西弁でアピールしている楽しいお話。
中学年は、英語版はらぺこあおむし。とちゅう、子どもたちも英語で参加していました。
高学年は、仲間外し・いじめをテーマにしたお話。真剣なまなざしで聞き入っていました。
子どもたちが楽しく、真剣に聞いてくれるのでお母さんたちもがんばってくれるのでしょうね。本当にありがたいです!
おもちゃまつりへようこそ!
「いらっしゃい、いらっしゃい。」っていわれると、いきたくなっちゃいます。
きょうは、おもちゃまつりです。いままでつくったおもちゃをおみせにおいて、みんなにあそんでもらいます。
おみせやさんのおもちゃは、どれもたのしそう。やってみたいな~
やってみると、これがちょうたのしい!!
かんそうコーナーも、たのしかったがつぎつぎとでましたよ。
体育ゲームひと工夫
体育館をのぞくと、4年生が盛り上がっています。なにやっているの?
キャッチバレーボール?! そんなゲームあったっけ?
ルールは、ドッジボールとバレーボールを足して2で割ったよう。
これが、たいそうおもしろい。「またやりたい~」の声が上がった。
去年872回できました
「去年のなわとび記録会で、あや跳びを872回跳びました。」と得意に教えてくれる下小っ子がいました。
記録というのは大きな目標になるのですね。これは、オリンピック選手も子どもも同じ。人は目標に向かって走り続ける。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp