ブログ

Blog

福祉を学ぶ(6年総合)

 12日(月)3,4校時に6年生は保健福祉センターにあるデイサービスセンターを訪問してきました。社会福祉法人福島市社会福祉協議会の方に、サービスの内容を説明していただき、お年寄りへの接し方等を教わりました。今回で2回目ですが、12月にも第3回の訪問を予定しています。

全校生読み聞かせ&図書委員会発表

 8日昼休みの梅校タイムを活用し、日頃朝の時間にお世話になっているボランティアの読み聞かせの方々に、体育館で読み聞かせ会を行っていただきました。英語と日本語によるお話に真剣に聞き入っていました。その後で、図書委員会の児童によるクイズがあり図書室の活発な活用を呼びかけました。

荒川・阿武隈川探検(5年校外学習)

6日5年生は理科の「川の流れのはたらき」の学習で荒川と阿武隈川が合流する地点へ校外学習へ行ってきました。きれいな荒川と色の違う阿武隈川の合流する地点を観察していろいろと疑問をもったようです。また、鮭が遡上している姿を見て感動する姿も見られました。

自己記録へ挑戦!校内持久走記録会

11月が今日からスタートしました。北風が少し冷たいですが、子どもたちは秋晴れの下、元気に持久走記録会を実施しました。自分の記録を1秒でも縮められるように日頃から練習してきた成果が今日は発揮できたようです。

校外学習(低学年)

 30日(火)低学年の児童と聴覚支援学校児童総勢27名で大玉村のフォレストパークに行ってきました。始めに共生センターで野生動物について教えていただきました。午後からの森の案内人の方と自然散策を行いました。

食育の秋?

 10月は様々な秋で子どもたちも大忙しです。先週と今週は吉井田小の栄養教諭を講師に招いて食育の授業を全学年で実施しました。バランスのよい食事、好き嫌い無く食べること、多くのことを学びました。