ブログ

Blog

教育実習生実習中です!

 10月16日より、教育実習生が本校で教育実習を行っています。第4学年に入り、子供達と日々触れ合いながら学んでいます。4週間と長い期間ですが、今週で3週目、今日は算数科の研究授業を行いました。子供達も、実習生も本気で取り組んでいます。未来の教師の卵です。応援しています。

会津日新館に学ぶ

 26日に5,6年生は校外学習として会津方面に出かけて来ました。社会科の歴史の学習の中で、幕末の会津はどのような姿であったか実際に日新館の見学を通してで知ることができました。更に明治時代の本県ゆかりの野口英世についても記念館を見学することで更に理解を深めることができました。

持久走記録会に向けて

 清々しい秋晴れで気持ちよい日差しの中で、子供達は11月2日に行われる持久走記録会に向けて、体育の時間や、業間の時間に持久走に取り組んでいます。自己記録の更新を目標に頑張っている姿を当日はぜひ応援に来ていただけると嬉しいです。

5年生の理科授業研究

 25日に5年生の理科の授業研究を行いました。「流れる水のはたらき」の単元の授業で、川岸の流水モデルを子供達の手で作成し、34名の子供達は真剣に実験、観察をしていました。

学習発表会(聴覚支援校交流)

 21日(土)は台風の影響が心配されましたが無事学習発表会を行うことができました。今年は聴覚支援学校の児童たちも参加し、一緒に演技や合唱を行うことができました。「みんなの心を一つに、全力でがんばろう!」をスローガンに1年生から6年生まで素晴らしい発表を、保護者の方々、地域の方々に届けることができました。温かい声援や励ましをいただき本当にありがとうございました。23日(月)は振替休業日です。台風が福島市に最接近する恐れがあります。十分注意してご家庭で過ごすようにしてください。

二年生生活科研究授業

 二年生の生活科の研究授業「うごくうごくわたしのおもちゃ」が9月28日三校時に”なごみ”を授業会場として行われました。二年生は一年生を招待して楽しく遊べるようにルールや会場を工夫して準備を進めることができました。4つのグループで話し合いを深め、よりよいものを作り上げようと真剣に学習をする姿は大変すばらしかったです。

市陸上大会壮行会

 本日の愛校タイムで10月4日に行われる陸上大会の選手壮行会を行いました。大会に出場する五,六年生に全校生でエールを贈りました。大会当日までコンディションを整え、自己ベストを目標に今まで練習してきた力を発揮してほしいと思います。

梅校タイム(読み聞かせ)

 今日は、昼休みの梅校タイムで、全校生が体育館で読み聞かせを行いました。始めにクイズを行い、静かに話を聞く準備ができたところで、一つ目のお話を聞きました。題名は「たんじょうびのふしぎなてがみ」です。英語の語りを日本語で聞き直してのお話、みんな真剣に聞いていました。大型しかけ紙しばいを使用して、分かりやすいお話でした。二つ目は、「お月様の話」です。読書の秋になり、読書に親しむ習慣ができるとよいですね。