本日、合唱部が全日本合唱コンクール全国大会に向けて出発しました。
大会は28日(日)、長野市のホクト文化ホールで開催されます。
本校合唱部の演奏は28日、18時29分からの予定です。
10月26日(金)、1学年ではキャリア教育講演会を実施しました。
株式会社ネットマンの永谷研一先生を講師とし、できたことノートを通じて自己肯定感を高める方法について学びました。
10月25日(木)、本校では久々の再開となる、全校芋煮会を開催しました。
時折風が吹きましたが、秋晴れの空のもと、全校生で芋煮会を楽しみました。
10月20日(土)、すずかけ祭を開催しました。
開祭式では生徒会役員がユーモアを交え、開祭宣言を行いました。
午前中はステージ発表を行いました。各団体ともすばらしい発表でした。
【管弦楽部の発表】
【11・12組のトーンチャイム演奏】
【自然科学部の「虫と星のレポート」】
【2年生の職場体験活動の発表】
【中学生海外派遣事業報告】
【3学年生徒会発表】
【合唱部発表】
午後は校内合唱コンクールを行いました。
各クラスとも練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を披露しました。
閉祭式の中では新旧生徒会役員の引き継ぎや当日までの準備期間のスライドショーを上映しました。
PTAバザーも大盛況でした。
たくさんの保護者の方に来場いただき、ありがとうございました。
明日、すずかけ祭が開催されます。
会場準備も整いました。
今年のテーマは「Smile ∞(無限大)刻もう 記憶 with friends」
下は今年のシンボルマークです。
午前中は学年代表生徒による発表や管弦楽部、合唱部、自然科学部の発表があります。
午後は校内合唱コンクールが開催されます。生徒たちのこれまでの練習の成果、ぜひご期待ください。
PTAバザーもたくさんの品物が集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今年度、バザーののぼりも初登場です。
3月の体育館割り振り
変更になる場合があります。
詳しくはおこさんに確認してください。