2月25日(月)、第1回卒業式全体練習を行いました。今回は卒業式の意義と流れの説明、座礼・立礼の仕方、返礼のタイミング、卒業生の入退場、式歌の練習を行いました。主役の3年生はすでに学年でも練習を重ねているためか、さすが!という態度、歌声でした。
今後、28日(木)に2回目の全体練習、3月5日(火)には予行練習を行い、13日の卒業式本番を迎えます。
2月22日(金)、3・4校時に後期生徒会総会がありました。
各委員会委員長や部活動部長から今年度1年間の取り組みや次年度に向けての引き継ぎ事項などについて報告がありました。
次年度、今年度以上の生徒会活動を期待しています。
5校時には3年生を送る会を行いました。
各部活動からのメッセージや3年間を振り返るスライドショーを上映しました。
3年生の表情には笑顔がたくさん見られました。中学校生活を振り返るよい機会となったことと思います。
3年生からは合唱「生命(いのち)が羽ばたくとき」の披露がありました。
1学年では、2月21日(木)の6校時目に「先輩に学ぶ会」を実施しました。
7名の3年生が各クラスを回り、進路決定までの流れや受験に向けての心構え、実際の取り組みなどについて説明をしました。1年生は真剣に3年生の話を聞き、質問をしたりしていました。
本日から明日19日(火)まで、1・2年生にとっては今年度最後となる定期テストⅣが行われています。
テストは本日4時間、明日4時間実施されます。これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
朝自習の時間には、テストに向けて最後の確認などを熱心に行う様子が見られました。
写真は1年6組の朝の様子です。
2月13日(水)、本校の正門に指定緊急避難場所・指定避難所の標識が設置されました。
本校は土石流・崖崩れ・火災・地震に対応した避難所となっています。
自然災害時の対応について、この機会にご家庭でも話題にしていただければと思います。
2月7日(木)、来年度入学する現小学6年生を対象に中学校の授業参観及び説明会を実施しました。
授業参加では1年生の授業を参観してもらいました。
授業の後は、本校の清掃(無言移動、無言整列、無言清掃)の様子を見学してもらいました。
授業参観後は中学校での生活などについて説明がありました。
新入生の入学を心待ちにしています。
2月4日(月)、来年度の新入生保護者説明会を本校体育館にて行いました。学校の概要や中学校での生活、今後の予定などについて保護者の方に説明を行いました。
2月7日(木)には、小学6年生を対象とした中学校の授業参観・説明会を予定しています。
2024職場体験記(2学年)を掲載いたします。
下のリンクよりご覧ください。