福島一中ブログ日誌

2024年5月の記事一覧

定期テストに向けて

 あと2週間後に定期テストⅠが行われます。1年生にとっては初めての定期テスト。テスト勉強の仕方から説明がありました。2、3年生は具体的な計画づくり。来週、中体連が行われるため、この週末や来週の学習習慣づくりが課題になってきそうです。普段からの家庭学習も含めて、この機会に学習の習慣化を!

歯科検診

 本日、明日と歯科検診が実施されます。本校学校医の高橋先生が来校され、午前中をかけて診断してくださいました。コロナにより、学校で歯磨きを全体指導する時間はありませんでしたが、その影響からか…。今後は昼休みを含めて歯磨きの徹底に。6月まで、学校保健関係の行事が続きます。この機会に健康面での習慣化を!

卓球マシンの寄付!

   本日、本校卒業生で、卓球部OBの大津さんが来校され、卓球部にボールを出すマシンの寄付がありました。代表で男女の卓球部部長、菅野拓真さん、菅野実優さんが受け取りました。大津さんは中学時代、県大会など上位大会に出場し活躍した選手でした。さっそく、練習に取り入れてみます。ありがとうございました。

教育実習生による研究授業

 先々週より、本校を卒業した大学生3名が教育実習を行っています。山田さん、草野さん、奥野さんの3名が本日、道徳の研究授業を行いました。今の考えを聞いてみた導入から、教科書を読んでの展開、そしてまとめ。先生も生徒も一緒になって授業をつくりあげていきました。様々な意見もでて、今後の生活に…。

ハンドボール県北大会

 5月18、19日、25日に、あづま運動公園体育館、川俣町体育館でハンドボールの県北大会が行われました。本校からも男女ハンドボール部が参加し、熱戦を繰り広げました。結果は、男子が得失点差で優勝!これから行われる中体連でもこの勢いで男女ともガンバレ!

英語検定

 5月25日、本校で英語検定が行われました。5級から準2級まで多くの受験者が6会場に分かれて受検しました。さて、勉強した成果はいかに?音楽室では、明日26日に行われる、こむこむコンサートに向けて合唱部が練習していました。こむこむ館でも素晴らしい歌声を!

県北陸上競技大会2日目

 県北陸上競技大会2日目があづま運動公園で行われました。本日も早朝の出発でしたが、保護者のみなさんや先生方のお見送りも…多くの競技で決勝に残り、みなさんベストを尽くすことができました。現在わかっている主な結果です。

3年女子 100M  大内沙良 1位(県大会出場)

男子共通 800M  鈴木 朱 3位(県大会出場)

1年女子100M 菊池花々莉 (県大会出場)  2・3年男子1500M 門馬栄希(県大会出場)

共通男子3000M 門馬庄吾 (県大会出場)  女子共通100mH 嶋原莉寿 (県大会出場)

男子共通走幅跳 後藤肇汰 (県大会出場)  女子4×100m (県大会出場)

研究授業~2年国語科~

 今年度初めての研究授業が行われました。2年国語科、芳賀沼先生による古典「枕草子」です。全員で枕草子を読んで、何が「おかし」なんだろうか・・・趣があるとは・・・などを文章から見つけて、お互いに話し合う活動でした。それぞれ春夏秋冬の趣について、イメージを持つことができたかな。

県北陸上競技大会1日目

 県北陸上大会があづま運動公園で行われました。昨日の雨から一転、快晴の中で競技が行われました。本校からも陸上部全員が参加し、競技役員としても片づけなど、運営を支えてくれました。競技に出場した選手も実力を発揮し、多くの種目で、明日の決勝に進むことができました。明日も陸上部一丸となって頑張れ!

生徒会総会・県北陸上激励会

 本日5校時に、生徒会総会、中体連県北陸上大会の激励会が行われました。生徒会総会は、生徒会、各委員会、部活動などの計画や、生徒心得についての見直しへの意見、「いじめをなくす会」でのスローガンなど、多くの意見や質問がありました。講評にもありましたように、ここからが生徒会などのスタートです。みんなでよりよい福島一中を!また、そのあとで、来週行われる中体連県北陸上大会に出場する選手の紹介がありました。一足先の中体連!陸上部一丸となって頑張れ!

生徒会総会準備!

 明日は生徒会総会と県北陸上の激励会が行われます。昼休みに激励会の練習が、放課後に生徒会総会の準備とリハーサルが行われました。この総会のために今まで準備してきた生徒会、各委員会、部活動代表のみなさん、本当にお疲れさまでした。学校で勉強する対話の仕方、話し合い方の重要な活動が、この生徒会です。私は・・・から、私たちは・・・にするための話し合いを!また、今日は内科検診も行われました。これから6月まで様々な保健関係の行事が入ってきます。健康面での学習も!

GW!

 このGW期間中、様々な大会、イベントがありました。野球部のジャイアンツカップ、サッカー部の県北リーグ戦、バレー部の県北大会、バスケットボール部の渡利カップ、ハンドボール部の強化練習会、剣道部の練成会、卓球部の県北地区予選会、合唱部のゆいフェスタ参加、他にも練習試合などが行われました。写真はサッカー部、バレー部、合唱部、バスケ部のものです。どの部活動もこれからの大きな大会を前に…!

第1回避難訓練

 本日6校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。放送での指示があってから、校庭に避難し、500人を超える全員の確認が終わるまで4分。迅速にしかもケガすることなく避難できました。特に地震は、いつ、どこでおこるかわからない自然災害です。学校の中だけでなく、登下校時や外で遊んでいるときなども、その場合にどう対応するか…想定できるといいですね。

学校図書館

 今週から学校図書館で本の貸し出しが行われるようになりました。本についているバーコードリーダーを読み取って…図書委員も貸し出しや返却に大忙しの対応です。校庭や体育館でボール運動を行う生徒が多い中、学校図書館も昼休み、多くの生徒が利用しています。さて、今年度は、どのくらい本を読むことができるかな?