支部中体連新人戦3日目が終わりました。本校からも女子バスケットボール部が出場し、優秀な成績を収めました。
バスケットボール 女子 準決勝 対 信陵中 59-45 勝利
決 勝 対 信夫中 43-44 惜敗 準優勝
試合終了後、職員室で、次の県北大会では雪辱できるように頑張りますと力強い報告がありました。
支部中体連も2日目を迎えました。本日も熱戦が繰り広げられています。女子ハンドボール部は川俣中との合同チームで、相手より1人少ないメンバー構成。ひるむことなく全力で戦いました。
バスケ 男子 対 信夫中 44-45 惜敗
女子 対 渡利中 79-21 勝利 第3日目、準決勝へ
サッカー 対 松陵中・福島四中 4-2 勝利 対 附属中 1-0 勝利 第3位
ハンド 男子 準決勝 対 清水中 15-25 惜敗 第3位
女子 対 北信中 9-51 惜敗
テニス 男子 対 平野中 1-2 惜敗 対 蓬莱中 2-0 勝利
対 吾妻中 2-0 勝利 県北大会へ
女子 対 野田中 1-2 惜敗 対 西根中 2-1 勝利
対 北信中 0-2 惜敗
バドミントン 男子シングルス 島田琉生 第3位
男子ダブルス 齋藤・関向組 第1位 鈴木・鈴木組 第2位
吉田・吉田組 第3位
女子ダブルス 中村・佐藤組 第3位
卓球 男子 男子シングルス 本間宥樹、森戸月偉 ベスト8
三浦泰雅、五十嵐暉人 ベスト16
支部中体連新人戦の1日目が終わりました。外の部は雨の中での試合となり、厳しい条件の中でも実力を発揮できるよう頑張っていました。主な1日目の結果です。
野球 対 附属中 4-10 惜敗
バレー 対 北信中 0-2 惜敗 対 飯野中 0-2 惜敗
バドミントン 女子 対 岳陽中 2-1 勝利 対 蓬莱中 1-2 惜敗 対 松陵中 1-2 惜敗
剣道男子 対 清水中 0-4 惜敗 対 大鳥中 3-1 勝利 ブロック2位
対 平野中 3-1 勝利 対 北信中 2-3 惜敗 5位
サッカー 対 岳陽中 1-4 惜敗 対 渡利中 3-1 勝利 2日目へ
バスケ 男子 対 西信中 74-27 勝利 対 北信中 38-44 惜敗 2日目へ
女子 対 北信中 74-31 勝利 対 野田中 69-34 勝利 2日目へ
ハンド 男子 対 川俣中 26-21 勝利 対 福島四中 20-22 惜敗 2日目へ
卓球 男子 対 北信中 1-3 惜敗 対 福島二中 3-0 勝利 対 信夫中 3-0 勝利
ブロック予選通過 決勝T 対 附属中 2-3 惜敗
9月20日、新人戦選手激励会が行われました。文化部の部長さんたちが進行を行い、応援団が中心となって応援や演武を行いました。各部とも新チームになってまだ2か月くらいで、部長を中心にこれからどのように成長していくのか・・・新人戦は来週25日、26日、27日に行われます。どの部活動もガンバレ!
9月19日、ふくしん夢の音楽堂で地区小中学校音楽祭が行われました。本校からも管弦楽部が出場し、普段練習に取り組んでいた楽曲を演奏し、銀賞に輝きました。3年生までがそろって演奏できる機会ももう少し!音楽堂では撮影ができなかったのですが、すずかけ祭では披露できるので、そちらで・・・。
本日午後に、生徒会立会演説会と役員選挙投票が行われました。後期からの生徒会会長をはじめ9人の生徒が生徒会役員に立候補してくれました。自分の公約は・・・主な活動や抱負を話して全校生徒に訴えていました。その後、福島市選挙管理委員会より借用してきた投票箱と記載台にて役員選挙を行いました。中学3年生もあと3年後は普通選挙の実施に!
三連休明けの本日、午後の授業は2年1組・英語科による研究授業でした。10月の中教研授業研究会を前に、渡邉紀代子先生による事前研究会で、市内の多くの先生方が参観されました。いつもの帯学習から、課題は外国から来た転校生に日本での生活するためのアドバイスを、ということで普段の生活から考えて英語に表現していました。会話あり、タブレットでの表記あり、聞くことありで、様々な表現を考えていく授業でした。その他のクラスでは、2年生が職場体験の発表を、3年生が卒業アルバムの集合写真を撮影していました。昼休みの体育館では、明日の生徒会役員選挙立会演説会や金曜日の新人戦激励会のリハーサルを行っていました。2学期もやることが増えてきて・・・!
来月のすずかけ祭、合唱コンクールに向けて、テスト明けの本日昼休み、各学年の演奏順を決めました。自分のクラスは何番目に発表するのか・・・伴奏者にキーボードも渡され、学級での練習も本格的になるようです。音楽室の廊下には、各クラスの合唱曲をイメージした歌詞や絵が表現されていました。今年はどのような合唱が聴けるのか楽しみです。
本日11日より、明日まで9教科の定期テストⅡが実施されます。今週は朝自習、昼休みの時間と、机で勉強している様子が見え、いつもと違う雰囲気でした。今朝も集中して勉強したり、テストの受け方などを確認していました。いつもはノーチャイムですが、テスト期間はチャイムが鳴ります。さて、1校時目のチャイムが鳴りました。
9月10日、ふくしん夢の音楽堂で、Nコン福島県大会が行われ、県内の予選を通過した26校が参加しました。福島地区代表として、本校も出場し、課題曲と自由曲「鷗」を歌いました。前半最後の学校として合唱を披露し、素晴らしい歌声を音楽堂に響かせました。今回は銀賞に入賞し、合唱の様子はラジオ番組などで紹介される予定です。
本日10日は全市一斉オンライン授業を1校時に行いました。8時15分に担任の先生方が教室へ行って出席確認を行い・・・今年はつながりがよくなかったようで、オンラインが不通で、登校してきた生徒もいました。本日はICT支援員さんが来校されていたので、不通の原因を調べていますがまだよくわからず・・・。その後、学校ではつながるところもありました。容量もいっぱいになってきたので、中身も整理していかないと・・・。
9月6日、放課後に全校集会が行われました。全国大会で決勝まで残った大内さんをはじめ、夏休み中に行われた中体連の県大会や東北大会、各種大会の他に、音楽関係のコンクールもあり、多くの表彰がありました。おめでとう!表彰の後には、生徒会各委員会委員長より、学校生活について、すずかけ祭実行委員より、テーマなどの説明が行われました。最後にインターン実習として参加されていた大学生からのお話もありました。夏休みが明けて2週目!2学期も順調に進んでいます。
県北地区中体連の駅伝大会が、9月5日、あづま運動公園にて行われました。熱中症対策として、例年よりスタートを早くしての大会のため、朝早くから集合し、あづま運動公園に向かいました。夏休みなど、夏の暑い時期に練習を積み重ね、男女とも全員で応援し、ベストを尽くすことができました。成績は、男子が41チーム中5位(県大会出場)女子が41チーム中23位でした。みんなでつないできた襷!全員での活躍でした。おめでとう。なお、県大会は10月にいわき市で行われる予定です。
昼休み、体育館で応援委員会が新人戦壮行会に向けて応援の練習をしていました。3学年全員による応援ですが、次の学年への引継ぎにも…。昨日、すずかけ祭への各係会も行われました。それぞれの役割を確認し、当日までどのような準備を行えばよいか、3年生を中心に話し合っていました。すずかけ祭の係ボードも登場し、いよいよです。廊下には3年評議員によるマナーアップ作戦!願いや思いを活動に取り組んでいます。
週末、各種大会、コンクールが行われました。31日は県中学校水泳選手権大会が会津で、バスケットの秋季リーグが本校で、バドミントン部が川俣町大会を川俣で、第78回福島県合唱コンクールが郡山で行われました。朝早い集合もあり、準備などでも大変だったと思います。月が替わった1日は、管弦楽部のtbcこども音楽コンクールが喜多方市で、サッカー部のろうきん杯が十六沼で、そのほかにも各部による練習試合も行われました。今年も暑い夏に練習し、その成果を十分に発揮して・・・。大会、コンクールはこれからも続きます。部員一丸となって!
2024職場体験記(2学年)を掲載いたします。
下のリンクよりご覧ください。