福島市立吾妻中学校
2019年9月の記事一覧
奉仕作業ご協力に感謝!
土曜日は、早朝から多くの方々に奉仕作業を行っていただき、ありがとうございました。すっきりとした校庭で、気持ちよく活動をすることができます。ご協力に感謝申し上げます。
〈献立〉ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、小松菜ときのこの炒め煮、けんちんみそ汁
〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「さんま」です。
秋刀魚は北太平洋に広く生息し、日本海を含む日本近海から、アメリカ大陸沿岸のアラスカおよびメキシコまでの海域に分布し、季節によって広い範囲を回遊する魚として知られています。
寿命は1~2年程度で、通常2年で全長約40㎝に成長しますが、成魚は海洋の表層近くを大群をつくって泳ぎ、捕食者が襲ってきたときにはトビウオのように水面から飛び出して逃げることもあります。
本日の給食
〈献立〉深川めし、牛乳、みそかんぷら、にらたま汁
〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「みそかんぷら」です。
「かんぷら」は福島県の方言でじゃがいものことをさします。オランダ語でじゃがいもを意味する「アーダアップル」から「あっぷら」「かんぷら」へと変化したという説が有力と言われています。
じゃがいもを収穫する際に出る、売り物にならない未成熟の小さい芋を集めて料理し、あまじょっぱく味付けしたものがおやつなどとして人気になったそうです。
支部中体連新人大会がんばりました!!
9月24・25・26日は、支部中体連新人大会でした。3年生が引退してから、2年生が中心となって練習してきましたが、その力を存分に発揮してきました。なかでも女子バレーボール部は、見事、優勝を果たしましたが、どの部も、精一杯がんばる吾妻中生の姿が見られました。詳しい結果は、学校からのおたよりでお知らせします。
〈献立〉麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、五目スープ
〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「メンマ」です。
メンマの材料になるのは、麻竹と呼ばれるタケノコを煮てから乳酸発酵させた中国の加工食品で、日本では主にラーメンの具材として用いられますが、最近は味付けし、酒の肴や各種の惣菜としても利用されるようになっています。
ところで皆さん、メンマは支那竹と呼ばれているのは知っていましたか。中国はかつて支那と呼ばれていたため、その支那の竹ということで支那竹と呼ばれていました。しかし、昭和21年に外務省が、「支那は中国の蔑称(さげすんでいう言い方)なので、使用は極力避けるように」という発表をしました。そのため、支那竹という呼び名は今ではほとんど使われなくなりました。
秋の収穫
さわやかな風が吹く気もちのよい天候のなか、スコップを上手に使ってサツマイモを掘りました。立派なサツマイモが収穫できました。芋煮会での調理が楽しみです。
〈献立〉麦ごはん、牛乳、すまし汁、野菜きんぴら、さばのみそ煮
〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「れんこん」です。
れんこんに必ずあるのが穴。穴の数を数えてみると、例外はあるものの、太いものも細いものも、真中に1個、周りに9個か10個穴があいています。この穴は空気を送るための通気孔の役割を果たしています。れんこんを水槽の中につけ、その穴に空気を吹き込んでみると、いくつもれんこんがつながった先の遠くの切れ目から、ぷくぷくと泡が出てきます。れんこんの穴は地中から葉までずっとつながっており、地上の葉から地中の各所へ空気を供給する通り道の役割を果たしているのです。そのため、れんこんの節やはすの茎にもすべて穴があいています。
この穴があいてところから、れんこんは「先が見通せる」「見通しがきく」として、日本では縁起物としてお節料理やお祝い事などの慶事に欠かせない食べ物となっています。
生徒会役員選挙
本日は、生徒会立会演説会に引き続き、生徒会役員選挙が行われました。立候補者は、吾妻中に対する思いや公約を演説し、応援演説者は、立候補者の人柄や意欲を伝えました。全校生徒は、自分の意思を込めて投票を行いました。
〈献立〉ごはん、牛乳、豚キムチ炒め、じゃがいもとえのきのみそ汁、ゼリー
〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「えのき」です。
天然のえのき茸は晩秋から真冬にかけてポプラ、エノキ、柿などの枯れ木の根元や切り株に束になって生えます。野生のものは、かさの色も茶褐色をしていますが、私たちが日ごろ目にする真っ白なエノキ茸は、光をさえぎった低温室で通年栽培されているものです。古くから人工栽培のものが出ているので、栗色でカサのあるエノキタケは知らない人も多いのではないでしょうか。
エノキタケは、きのこの中でも柄の部分をメインに食べる、珍しい種類です。普通、きのこは薄暗いところで成長すると、カサが小さく柄が長くなりますが、エノキタケは特に光に敏感なことから人工栽培ではこの性質を利用して、暗い場所でより白く長く育ててい ます。