日誌

2020年1月の記事一覧

新入生保護者説明会

 本日、新入生保護者説明会が行われました。来年度の準備が始まっています。

〈献立〉麦ごはん 牛乳 カレーライス ヨーグルトあえ 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ヨーグルト」です。

  コンビニやスーパーには沢山の種類のヨーグルトがありますね。ヨーグルトの中にある身体に良い乳酸菌、一口に乳酸菌といっても何千種類もあるのです。よく聞く名前からマイナーなものまでそれぞれが体内で活動しています。ヨーグルトの中にある乳酸菌は、乳糖などの糖類を栄養源にして酸を作り出します。人間の体内は酸性に近い状態がもっとも望ましいので、必要な成分と言えます。

 強い乳酸菌でも数百億個の中から腸に届くことが出来るのはわずかな量です。どの乳酸菌が多いヨーグルトを食べれば効果が上がるのかは人によって違います。ヨーグルトを食べる習慣のある人はいろいろ試して自分にあった乳酸菌の入っているものを選びましょう。身体の中に入った乳酸菌の多くは生きられず、生きていても数日間で外へ出ていってしまいます。一度に多量に摂取するよりも、毎日少しづつ摂りいれることが理想的です。

 今日はブルガリアヨーグルトを使ったヨーグルトあえです。

本日の給食(浅漬け)

〈献立〉麦ごはん 牛乳 鶏肉のチリソース 浅漬け ワンタンスープ 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「浅漬け」です。

  浅漬けは漬物と思っている人が多いと思います。おおきなくくりで言うと同じなのですが、浅漬けと漬物は大きな違いがあります。

 浅漬けは、きゅうりやなすにんじんなどの野菜を調味料に短時間だけ漬けた漬物をさします。

一方、漬物は発酵をさせるために塩をたくさん使って重しをのせ悪い菌を処理しはん殖しにくい環境を保ち何日間か漬け込んだものです。

 浅漬けは、漬物に比べて塩分が低くあっさりとサラダ感覚で食べられます。今日は、キャベツを使った浅漬けです。

給食週間献立

〈献立〉ごはん 牛乳 ずいきの味噌汁 くるみ和え 鮭の塩焼き りんご

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ずいき」です。

 ずいきとは里芋の葉柄(茎)のことで「芋がら」とも言います。利用法は、和え物、煮物、汁の実、酢の物などに使われており、乾燥させたものは、長期間の保存も可能で、熱湯につけるだけでもとに戻ります。そのため、汁の実や煮物といった調理に利用されるケースが多いとされます。

 古代の旅人たちは縄のようにひも状にし、腰ひもや荷づくりのひもにして出かけ、食べ物が無くなると、このひも状のずいきを水に戻して煮て食べたそうです。

 今日は干しずいきを使った「ずいきの 味噌汁」です。残さずに食べましょう。

本日の給食(食パンの由来は?)

〈献立〉食パン 牛乳 ミートサンド 野菜のコンソメスープ ゼリー 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「食パン」です。

 食パンの呼び名の由来は諸説あります。

 明治初期に外国人が主食として食べていたことから主食用のパンという意味で食パンと呼ばれるようになった説。

 キッチンにあるフライパンと区別するために食パンと呼ぶようになった説。

 デッサンの際にパンの白い部分を丸めて消しゴムとして使っていたため、食用と消し具用のパンを区別するために食パンと呼ぶようになった説。

 食パンをふんわり膨らませるのは酵母菌の働きで、膨らんだパンの断面を見てみるとポツポツと小さな穴あり、酵母菌が食べた跡だともいわれていたので、酵母菌に食べられたパンで食パンと呼ばれるようになった説。

 主食用のパンなので食パンが有力説な気がしますが、みなさんは、どう思いますか?

ロボットコンテスト全国大会

 明日から東京で行われる「ロボットコンテスト」全国大会に、本校から4名の生徒が参加してきます。これまでの準備や練習の成果を思う存分発揮してきてほしいと思います。

〈献立〉麦ごはん 牛乳 ビビンバ キムチ和え わかめスープ

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ほうれん草」です。

  ほうれん草は、西アジア原産で、世界各地に伝播し、アジアで東洋種が、ヨーロッパで西洋種が生まれました。日本へは、東洋種が中国から伝わり、のちに西洋種が導入され、現在は両者の交配種が主流になっています。

 ポパイの漫画で「ほうれん草=栄養いっぱい」というイメージを抱く人も多いと思いますが、実際にカロテンの多い緑黄色野菜の中でも栄養価は抜群です。鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛などのミネラル類、ビタミンB6、C、葉酸などを豊富に含み、貧血の予防にも効果があるといわれています。

 とくに冬の露地栽培ものは、夏のものと比べ栄養価が高く、甘み も増しておいしくなります。