福島一中ブログ日誌

2023年11月の記事一覧

答えのない問題を解く~家庭教育講演会~

 11月9日6校時に、この花内科クリニック院長の坂本信雄さんをお招きして、家庭教育講演会を実施しました。演題は「答えのない問題を解く~うまくいかない時の考え方~」で、ご自身の体験を交えながら、今まで出会った方々や言葉などを入れて、その時、どのように考え、行動したかを話してくださいました。本当にあっという間の60分間。生徒も保護者も話に聞き入ってしまいました。素晴らしい講演をありがとうございました。

健康教育講演会~2学年~

 本日7日は、定期テストⅢが5校時まで行われ、6校時に2学年で健康教育講演会が行われました。講師は福島明成高校の田邊真佐子先生に来校していただき「中学生の皆さんへ 高校の保健室から伝えたいこと」の演題で、講話や話し合いを通して、大人になることや性について学習しました。高校生に起きている問題をみんなで考え、近い将来の自分について見つめなおすことができました。

第2回避難訓練

 本日6校時に、水害を想定した避難訓練を行いました。一中の周りは川が多く、昔は川が氾濫して校舎の一部が水につかったこともありました。今日は、緊急の対応で、川から水が氾濫し、1~2階の生徒は3~4階に避難するところを行いました。普段からハザードマップなどで、登下校中に水害にあったなら…どこに移動すればよいのか確認しておきましょう。

静かな昼休み~テスト勉強~

 明日7日は定期テストⅢが実施されます。そのためか、昼休み時間は非常に静かになりました。2階の1年生3組、4組、5組と順番に覗いてみると…全員席に座って、テストのための勉強を実施しています。真剣な表情です。このようにテスト期間に、学習する習慣を身に着けることも大切な訓練です。あとは、しっかりと理解して、表現できれば…。

あなたのためのおべんとうコンクール

 11月4日、福島ガスショールームプロメにて、第8回「あなたのためのおべんとう」コンクールが行われました。本校からは予選を抜けた、斎藤実桜さん、森口珠羽さんの二人が最終審査に出場し、実際にお弁当をつくりました。お弁当名は「勉強を頑張るお姉ちゃんへ~野菜たっぷり弁当~」で、鱈を使った野菜の甘酢あんかけなどを下ごしらえし、調理しました。結果は優秀賞!最後の片づけまでしっかりと行いました!

すずかけ SMILE コンサート~合唱部~

 三連休の初日、夕方、ふくしん夢の音楽堂大ホールで、合唱部によるコンサートが行われました。合唱部OGの卒業生、本校の管弦楽部の生徒も参加して、約1時間半、素晴らしい演奏を聴くことができました。今年の合唱曲「木」をはじめ、卒業生との「君に届け」「鷗」3年生の「ヒスイ」1・2年生の「リフレイン」、管弦楽部との「花は咲く」など全部で9曲の演奏でした。途中、本校の卒業生、二瓶さん、練習を指導してくださる青山さんによるスペシャルステージもあり、会場は大いに盛り上がりました。

授業参観・説明会~小学6年生~

 11月2日午後、福島一中学区の小学校6年生が授業参観や説明会のために来校しました。7つのグループに分かれて授業参観を行い、生徒会役員が説明する福島一中での生活について聞いていました。みなさん真剣な表情で話を聞き、説明の後にはたくさんの質問がありました。最後はいくつかの部活動の様子を見学して終わりました。少しでも不安なものが払しょくされて、期待に変わったかな?

いのちについて考える~1学年健康教育講演会~

 11月1日6校時に、福島学院大学の渡邊一代先生をお招きして、1年生対象の健康教育講演会を実施しました。渡邊先生には12年続けて講演をいただきました。いのち…普段、道徳の授業などでも考えているテーマですが、過去に助産師を勤めたこともある渡邊先生の話は、改めて考えさせられるものでした。ご家庭でも、振り返りの意味で話し合ってみてはいかがでしょうか。

3年生実力テスト

 11月1日、3年生の実力テストが行われました。県立高校の入試と同じように、5教科、それぞれ50分で行い、集中して問題を解いていました。写真は、テストが始まる1分前の様子です。みんな解答用紙は伏せて、きれいに削られた鉛筆を準備して…チャイムが鳴り、1校時目のテストが始まりました。