日誌

2020年10月の記事一覧

生活科学部が県知事賞受賞

 生活科学部実験班は、取り組んできた実験を日本学生科学賞(読売新聞社主催)に応募しました。

 福島県審査の結果が本日届きましたので、お知らせします。

 

祝 福島県知事賞受賞(福島県第1位)

研究テーマ「おいしいトマトの栽培の秘密を探る~トマト農家の栽培方法を科学する~

 

 中学生の部で上記の賞をいただくことが決定しました。今後、東京で行われる中央審査に進むことになります。

 こつこつと行ってきた実験をまとめた作品が認められました。全校生にこのことを伝えて、受賞を讃えてまいります。本年度は、授賞式を行わずに、後日賞状等が届けられるとのことです。

 中央審査も楽しみです。

秋華祭へ向けて

 先日は秋華祭へ向けた2学年教室前の展示の様子をお知らせしました。

 本日は、1学年前と美術室前の展示の進み具合を写真でお知らせします。

 美術室前の作品展示では、鈴木技能主査にも手伝っていただきながら進めています。

本日の給食(けんちん汁)

献立(ごはん)(牛乳)(けんちん汁)(にらのおひたし)(鶏肉のレモンソース)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「里芋」です。

  里芋は、インドからマレーシアにかけての南アジアが原産地で、山に自生する山いもに対し、里で栽培するという意味でつけられた名前です。茎が肥大し、株の中心に大きな親いもがあり、その親いもから子いも、孫いもができるため、昔から子孫繁栄の縁起物として祝い事の料理に使われてきました。

 栄養成分は炭水化物で、特にでんぷんが主体ですが、カロリーはさつまいもの約半分で食物繊維が豊富です。特有のぬめりは、多糖類のガラクタンとたんぱく質の結合に水溶性食物繊維のマンナンが加わった多糖たんぱく質の一種で、胃酸から胃の粘膜を守り、免疫力増強に役立ちます。

 ちなみに、皮をむくとかゆくなるのはシュウ酸カルシウムによるものです。 

  今日は、「けんちん汁」に里芋がはいっています。

体育館での全校集会

 本年度初めての体育館での全校集会を行いました。

 体育館の耐震工事があったため、開催することができませんでした。

 体育への入場や整列は、生徒会役員のサポートもあって整然と行え、素晴らしいと感じました。

 集会では中体連新人大会などの表彰伝達を行いました。

本日の給食(豚肉と野菜のオイスター炒め)

献立 (ごはん)(牛乳)(豚肉と野菜のオイスター炒め)(みそ汁)(みかん)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「たけのこ」です。

  「たけのこ」は暖かい気候を好み、南方ほど種類も多く大型の品種が多くなっています。 地上に出ている竹は地中を横に走る地下茎から次々と出てくる竿の部分です。 この竹の芽にあたるのが「たけのこ」で、食べられるのは「たけのこ」がまだ地中にあるものか、 地表に出たばかりのものです。ちなみに、土壌が柔らかいほど「たけのこ」も柔らかい物ができます。

 この「たけのこ」の成長は猛烈に早く、1日で1m以上も伸びることがあります。 名前の由来も10日で成長しきってしまう ところからきています。

 また、竹の寿命は百年以上で、何十年に一回か花を付けるというのは有名ですね。

 今日は、たけのこが入ったオイスター炒めです。

教職員も学んでいます。

 次年度の新学習指導要領の全面実施を前に、学習評価について学ぶために講師をお招きしました。

 講師は、県北教育事務所主任指導主事渡邉定行先生です。

 教職員も学びながら指導力の向上を図っています。

避難訓練

 第2回避難訓練を実施しました。

 春の訓練では、避難経路を確認するだけでしたが、今回は公邸に避難をする訓練ができました。

 また、写真のように消火器を使った訓練も行いました。

体育館を全面使用

 体育館の耐震工事を行っていました。

 このほど、授業では全面使用の許可が出ましたので、本日から使用しています。

 月曜日には、本年度はじめて、体育館で全校集会を行う予定です。

 外壁面など工事が残っている部分がるため、社会体育での貸し出しはもう少し後になる予定です。

 

本日の給食(ビビンバ)

献立(麦ごはん)(ビビンバの具)(牛乳)(わかめスープ)(キムチあえ) 

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「ビビンバ」です。

  ビビンバとは、本来は残りご飯にナムルやコチュジャン、ごま油などを混ぜ、ちょっと小腹が空いたときに食べる手軽な料理のことです。そのビビンバをちょっと高級にしていろいろな味を楽しめるようにしたのが現在のビビンバで、昔はユッケ以外何も入れなかったそうですが、今は新鮮な野菜や味付けナムル、炒めた肉などをたっぷりとのせ、彩りもキレイ&栄養価満点!今は韓国グルメの中でも人気にあるメニューの1つです。

 ちなみにビビンバは、より原音に近い片仮名表記をすると「ピビムパプ」になります。発音はちょっと違うかも知れませんが「ピビ ム」が「混ぜる」で「パプ」が「ご飯」。要するに混ぜご飯ってことですね。

 今日は、「ビビンバ」です。

廊下の展示

 2学年教室前の廊下で、展示が充実してきました。

 先日のキャリア教育研修旅行のまとめや書写作品が並んでいます。

 11月4日~6日の自由参観週間では、ぜひ保護者の方に見ていただきたいと考えています。

本日の給食(豚汁)

献立(麦ごはん)(牛乳)(豚汁)(きゃべつのおひたし)(さばのカレー焼き) 

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「豚汁」です。

  豚汁は、日本のスープ料理の中でも子供からお年寄りまで幅広い人気を持っています。

 柔らかく煮込まれた野菜と肉を美味しく食べることが出来て、栄養分をバランスよく取れる豚汁は毎日の献立に悩むお母さんたちの強い味方と言えます。

 豚汁は、味噌仕立ての汁にジャガイモや里芋・ニンジン・ゴボウなどの野菜と豚バラ肉の切り落としを入れて煮込んだスープ料理で、日本のスープ料理としては珍しく豚肉が使われています。また、汁の温度が冷めにくく、雪祭りなどの冬の催し物では屋台などで売り出されているほどの人気を誇ります。

 今日は、野菜たっぷりの豚汁です。

タブレットPC導入研修会

 教職員の資質向上のため校内での研修会を進めています。

 今日は、市教育委員会教育研修課よりICT支援員の皆様をお迎えして、タブレットPCでのデジタル教科書の使用について学びました。

今朝の吾妻中

 今朝は久しぶりによりお天気でした。

 吾妻小富士や一切経、東吾妻などがきれいに見えます。

 空もきれいです。

本日の給食(セルフツナサンド)

献立 (コッペパン)(牛乳)(セルフツナサンド)(コンソメスープ)(ミニトマト) 

ひとくちメモ  今日のひとくちメモは「ピクルス」です。

  ピクルスは欧米に古くからある、酢を使った野菜の保存食で、いわば西洋の漬物です。ピクルスには醗酵によって作るものと、醗酵させずに酢やワインのような保存性のある液に漬けたものとの2種類に分かれます。醗酵させたピクルスは、乳酸醗酵をさせ酸味をのせるのですが、日本の醗酵漬物との違いは、酸味がかなり強いことです。

 日本ではピクルスと言えばきゅうりと言うイメージがありますが、ピクルスはポピュラーなきゅうりだけではなく、ほとんどの野菜がピクルスになります。また日本の漬物と異なる点は、漬け汁にさまざまな香辛料を使う点で、ローリエ、シナモン、タイム、などたくさんの香辛料がもちいられます。

 今日はツナサンドにきゅうりのピクルスを使っています。

本日の給食(きのこ信田煮)

献立 (ごはん)(牛乳)(きゃべつのみそ汁)(おひたし)(きのこ信田煮)

ひとくちメモ    今日のひとくちメモは「信田煮」です。

   信田煮とは、油揚げを使った煮物につける名称で、同様の呼び名には、きつねうどんをしのだうどん、いなり寿司をしのだ寿司などがあります。 

 また、油揚げでほかの食材を巻いた煮物は「しのだ巻き」ともいい、豆腐、卵、すり身、ふき、わらび、ぜんまいなどを巻いて作ります。 

 信田煮の意味はわかったと思いますが、なぜ油揚げを使った料理を信田と呼ぶのかというと、きつねの好物が油揚げという言い伝えの葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信田の森(現在の大阪府)」からきています。

 今日は、ひき肉も入っている信田煮です。やさしい味でごはんにもぴったりです。

明日から定期テスト

 明日から2学期中間てすとが始まります。

 各教科の授業でテストを意識した内容や話がありました。

 明日までしっかり準備をして、テストに臨んでほしいと期待しています。