日誌

2019年3月の記事一覧

Ⅱ期選抜入試と奉仕作業

今日は3年生はⅡ期選抜入試がありました。明日は一部の学校で面接が行われます。

それぞれの進路に向けてがんばってほしいものです。

学校に残った3年生は、午後は奉仕作業で学校中をピカピカに掃除をしてくれました。

 

さて、今日の給食は1,2年生だけでした。3年生はお弁当です。

今日は鶏肉にレモンソースがよくあっていて、美味しかったです。

3月7日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

             (牛 乳)

          (鶏肉のレモンソースかけ)

          (小松菜とコーンのソテー)

             (わかめ卵スープ)です。

 今日のひとくちメモは「ベーコン」です。

 ベーコンとは、豚肉を塩漬けにし、その塩を抜いたあと燻製にしたものです。ドイツでは、非加熱がベーコンの標準で、加熱したものはハムに分類されています。

ベーコンの発祥は紀元前数世紀頃のデンマークといわれています。当時、長い航海用に豚肉の塩漬けが利用され、それを火であぶって貯蔵していました。その時、薪が湿っていたために煙で燻された状態になった豚肉が、より美味しく、より保存できる事がわかりました。この塩漬け豚肉を煙で燻したものが現在のベーコンの原型となっています。

 ベーコンの名前の由来は、イギリスのフランシス・ベーコンが船舶の食材として塩漬け豚肉の燻製品を大量に調達するように命じたことによると言われています。船隊にトン単位でベーコンを積み込んでいたとされ、それが世界中にベーコンが広がった原因となりました。日本には幕末頃に伝わりました。

 今日は、ソテーにベーコンを使いました。

残さず食べましょう。

 

明日は

明日はⅡ期受験が行われます。今日も三年生は、最後の追い込みで真剣に学習に取り組んでいました。

受験生の皆さんは、今日は早めに寝て体調を整え、明日がんばってほしいものです。

 

さて、給食の献立も、今日はカツカレーでした。

給食のカレーも美味しいですね。つい食べ過ぎてしまいます。なぜ美味しいのかは、一口メモで。

3月6日 水曜日

 今日の献立は (勝つ!!カレー)

                   (牛 乳)

                   (フレンチサラダ)

           (くだもの)です。

  今日のひとくちメモは「ガラムマサラ」です。

  ガラムマサラは、インド料理に使われる混合スパイスで、カレー粉に近い香りと辛味があります。ヒンズー語で「ガラム(ひりひりした)マサラ(ミックススパイス)」の意味です。

 材料は、コリアンダー、クミン、スターアニス、ターメリック、カルダモン、クローブ、唐がらし、その他香辛料などですが、メーカーにより香辛料の種類や量が違うので少しずつ味が異なります。

 ガラムマサラはカレーをはじめ、インド料理に欠かせない鮮やかな香りと刺激とを楽しむためのミックススパイスで、煮込んだり炒めたりするとスパイスの香りは飛びます。そこで調理の仕上げにガラムマサラを加えて、料理に鮮烈な香りをあたえます。

 市販のカレールーに一振りするだけで香りも味も本格派カレーに 近づく魔法のスパイスなのです。

  今日は、ガラムマサラの入ったカレーを味わって食べましょう。

出前授業

先日お知らせした、水保小学校で、吾妻中職員による出前授業が行われました。

教科は体育です。6年生の皆さんは、たいへん元気に取り組んでいました。

中学校では、6年生の皆さんの入学をお待ちしています。

 

さて、今日、用事があり準備中の給食室にお邪魔しました。すると、何やらなべの中で煮込んでいます。「これは?」と尋ねると、ハンバーグソースを作っているところでした。ということで、今日のハンバーグソースは給食室作成のソースです。ソースも手作りなんですね。

3月5日 火曜日

 今日の献立は (サラダパン)

                   (牛 乳)

             (パスタスープ)

           (キャベツのサラダ)

           (ハンバーグ)

           (スライスチーズ)です。

  今日のひとくちメモは「ハンバーガー」です。

  ハンバーガーとは、ひき肉を薄い円形に固めて(ミートパティという)焼いたハンバーグを、同じく円形に成形して2つ割にしたパンにはさみこんだサンドイッチの一種です。

  アメリカ合衆国を代表する国民食であり、外食産業(ファーストフード)の一つとして世界中にフランチャイズ展開がなされており、知名度が高いものです。ハンバーグとともに、レタス、トマト、タマネギ、ピクルス、チーズなどの具材をパンに挟み込み、ケチャップ、マスタード、マヨネーズなどのソースで味付けしてあります。

  日本ではハンバーガーバンに鶏肉や魚のフライ、焼肉、コロッケ などを挟んだサンドイッチのこともバーガーと呼ばれています。 今日は、サラダパンにハンバーグをはさんで「セルフバーガー」にして食べましょう。

 

3年生教室の廊下には

3年生教室の廊下には、「卒業を迎えて思うこと」という3年生の作文が掲示され始めました。

まだ書きあがっていない3年生もいるようですが、この後、書きあがり次第掲示されると思います。

内容を読ませてもらうと、人生の節目にあたっての気持ちが素直に書かれていると感じます。

今まで経験してきたこと、中学校生活で考えてきたこと、これからの未来への思い等が中学生らしいことばで書かれています。

そして、今週はいよいよⅡ期受験です。新しいステップに向けて、全力でがんばってほしいものだと思います。

 

さて、

3月4日 月曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (きゃべつの味噌汁)

               (五目豆)

               (鮭のこうじ焼き)です。

 今日のひとくちメモは「大豆」です。

  大豆は『畑の肉』と呼ばれています。その理由は大豆の成分が良質なたんぱく質を多く含んでいるからです。

 たんぱく質は人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分で、生命維持に不可欠な重要な栄養素です。

 この大豆のたんぱく質は、必須アミノ酸をバランスよく含むので、栄養価の高い「良質のたんぱく質」と呼びます。

  肉や卵はこの良質のたんぱく質を豊富に含む代表的食品ですが、大豆のたんぱく質は肉や卵に負けない良質のたんぱく質です。また、大豆たんぱく質の消化吸収率は高く、とても効率のよい食品といえます。

  今日は、「五目豆」に大豆が使われています。日本人の食生活に感謝して残さず食べましょう。

 

ご家庭での話題に

今日の給食はひなまつり献立でした。

3月1日 金曜日

 今日の献立は、(ちゃんぽんめん)

        (牛 乳)

        (茎わかめサラダ)

        (ひなあられ)

 今日のひとくちメモは「ひなあられ」です。

 その昔、野外で「ひな遊び」をする時に持っていくおやつの様なものがひなあられでした。「ひな遊び」とは子供が雛人形に野山を見せてあげようと人形を連れて遊びに出かける習慣や遊びを言い「雛の国見せ」ともいいました。これが、ひなあられの由来と考えられており現在まで受け継がれています。

ひなあられは3色と4色がありその色にはそれぞれ意味があります。3色は菱餅を砕いて作ったもので桃色は魔除け・桃の花・清明のエネルギー、白色は清浄・純白の雪・大地のエネルギー、緑色は健康・長寿・木々のエネルギーを示すそうです。4色の場合、桃は春、緑は夏、黄は秋、白は冬と四季を表しています。

3色、4色どちらの場合でも「自然のエネルギーを取り込み、娘が健康で幸せな1年を過ごせるように」と言う意味が込められています。

ちなみに、関東と関西ではひなあられに違いがあり、関東はうるち米を使った甘いあられ、関西は、もち米を使ったしょっぱいあられだそうです。

今日のひなあられは、しょっぱい関西のひなあられです。味わって食べましょう。