福島市立吾妻中学校
2020年11月の記事一覧
朝の様子から
期末テストが明日に迫っています。
各学年ともに黙々と学習に取り組んでいました。
職業体験学習
2学年ではキャリア教育の一環として職業体験学習を実施しました。
「1 自動車の仕組みと仕事」「2 パティシエの技術を学ぼう」「3 美容師の基礎技術を学ぼう」「4 救急救命士体験」「5 保育園・幼稚園の先生になってみよう」「ファッション業界の仕事について」「パソコンでポスターを作ろう」の7つの講座に講師の先生を招いて実施しました。
「福島県専修学校各種学校連合会 様」から講師の先生を派遣していただきました。ありがとうございました。
本日の給食(かぼちゃコロッケ)
献立(パン)(牛乳)(かぼちゃコロッケ)(ブロッコリーサラダ)(コンソメスープ)
ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「かぼちゃ」です。
かぼちゃは、緑黄色野菜の代表格です。カロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。別名「若返りのビタミン」とも呼ばれているビタミンE、皮膚や粘膜・眼を保護するβ-カロテン(ビタミンA)などが含まれています。食物繊維も多く、お通じを良くしたり、血圧の急激な上昇を防ぐ働きがあります。
特にかぼちゃの皮には、β-カロテンが豊富に含まれているので、皮ごと調理するのがおすすめです。今日は、栄養たっぷりのかぼちゃのコロッケです。
昼休みの様子から その2
現在、2者面談期間です。そのクラスも担任が生徒と教育相談を進めています。
昼休みの様子から
今週金曜日の期末テストをまえに、昼休みに学習を進めている様子がありました。また、学年によっては、廊下においてある自自主学習用のプリントを取って、学習を進めようとする生徒もいました。
授業の様子から
1年生の技術の授業の様子を紹介します。
木工の授業で、自分で設計図を描き、ラック作りを行っていました。
材料に曲尺を使って線を書いたり、のこぎりを使って材料を切ったりしていました。
授業の終わりには、片付けや清掃もテキパキと行っていました。
校舎に虹
今朝、登校の時間帯にきれいな虹が架かりました。
何か良いことがありそうな朝の景色でした。
生活科学部実験班が取材を受けました。
日本学生科学賞福島県審査にて県知事賞を受賞したことで読売新聞社より取材を受けました。
取材を受ける生活科学部実験班のメンバーです。
自由参観週間2日目
自由参観週間の2日目です。
多くの保護者の皆さんに、授業参観やDVD視聴、展示見学をしていただきました。ありがとうございます。
明日までが開催予定期間です。お時間がある保護者の皆様はぜひご来校ください。
自由参観週間
今日から自由参観週間です。
先日の秋華祭の記録映像も準備してお待ちしております。