Blog
わらじいに会ったよ!信夫山探索
1月27日(月)、第4学年が総合の学習の時間に信夫山探索を行いました。
信夫山ガイドセンターでは、わらじいのモデルである浦部博様が子どもたちを迎えてくれました。
信夫山について、パワーポイントを使ったり実際に探索したりしてご指導くださいました。
これまでの疑問の解決や新たな発見のある実り多き探索となりました。
一食分の献立を作ろう!
6年生が家庭科の時間に作った献立が給食になりました。栄養バランスや色味など考えながら献立を立てました。2月も続くのでお楽しみに!!
スマイル班活動(縦割り班)
3学期のスマイル班活動の様子です。ドッジボールやフルーツバスケットをして楽しんでいました。
冬の生き物
4年生の理科「冬の生き物」では、これまで身の回りで見られた生き物が冬の寒い日はどうなっているか観察しました。春や夏の様子と比べながら観察することができました。
防災出前講座(5年)
5年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学習を行っています。
本日は、福島県危機管理部危機管理課の方をお招きし、防災出前講座を実施しました。
5年生は、これまで学習したことに加え、「防災」とは、「命を守るためにできることをすること」を学びました。
冬休みの思い出と3学期のめあて発表
児童代表3名が、「冬休みの思い出と3学期のめあて」の発表をリモートで行いました。
3人それぞれが、自分の目標に向かって、がんばりたいという想いが伝わる発表でした。
63名一人一人の子どもたちの目標が達成できるように、教職員全員で支援していきます。
第3学期始業式!
本日、第3学期始業式が行われました。最も短い3学期49日間のスタートです。
始業式は、各種感染症拡大防止のため、リモートでの実施となりました。
新年、そして3学期のスタートを迎え、校長先生より「新しい自分へ変わっていくこと」「主体的に自分で考えて行動することが大切であること」などのお話がありました。
第3学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
充実した84日間!第2学期終業式!!
本日、84日間の第2学期が終了したしました。
終業式では、校長先生より、「返事とあいさつ」「自分で考え、進んで行動する」ことについての2学期の振り返りと、冬休みを充実して過ごすためについてのお話がありました。
また、児童代表3名が「2学期の反省と冬休みのめあて」を行いました。3人とも、大きな声で堂々としたすばらしい発表でした。
よい冬休みをお過ごしください。
雪の連山
6年生の書きぞめのお題は「雪の連山」です。今回も丹治先生にご来校していただき、一画一画丁寧にご指導していただきました。
6年生 家庭科
6年生家庭科では、じゃがいもと加工食品を使って一食分のおかず作りをしました。自分たちで調理方法から必要な材料の分量など調べて調理することができました。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094