カテゴリ:6年
市陸上大会~下小魂!~
6年生16名、全員が元気に登校してきました
肌寒いので、ゆっくりと体を動かし始めます
体がポカポカしてくると、心もあたたまり自然と笑顔が
6年生が気持ちを1つにして大会に臨みます
仲間と心と力を合わせ、最後まで全力で…「下小魂」でがんばってきてください
遺跡から分かること
本日の校外学習6年の会場はこちら…
どこか分かりますか? そうです、じょーぴあ宮畑遺跡です
福島市内には、1000カ所以上の遺跡が見つかっているんだって
松川地区の遺跡からみつかった土器もある
屋外展示で実際の遺跡を見てみると、協力し合って暮らしていたことわかるよ
この大きさ…作るのも大変だったろうな
言葉は知っていたけれど…
「税金」って知っていますか?
言葉は知っているけど、詳しい中身は…
「税金」のある暮らしについてDVDを見てみよう
「税金」って、いろんな種類があるんだね
集まったすごい予算の税金が、みんなのために使われていたんだね
オンラインで回答中
6年教室では、全国学力・学習状況調査の「児童質問紙調査」をオンラインで実施中
個人番号とパスワードを入力して…
あとはそれぞれが質問に答えていくだけ
これからの時代、どんどんオンライン方式になっていくんだね
お気に入り
ついにできたんです
ほら、これ。卒業記念のオルゴール。
ふたを開けると、みんなの顔とぼくの好きなこの曲が流れる
ぼくのお気に入り。大事にします
最後の書写授業
小学校での書写授業は、これが最後です。なんとなく特別な1時間です
色紙に毛筆で書く、自分へのメッセージ。
テニス愛の私に
落款印(らっかん)も自作なのがおわかりいただけましたか。
さあ、みんな持ち寄ってみよう
ラスト書写の記念撮影だァ
それじゃ、これで書写をおわ・・ちょっとまってください
1年間お世話になった教頭先生へ、ぼくたちの感謝の気持ちを届けます。お世話になりました。
ありがとうございました
地域の未来をぼくらは考える
下川崎地区が大好きです。
なぜなら、自然がいっぱいだから。なぜなら、地域の人が優しいから。
大好きな下川崎地区の未来を、私たちは考えました。
自然を生かし、街に活気を与える活動をしたい。
ほかの地域の例も取り入れながら、よりよい地域を作ることも大事だね。
水原川やわんぱくの森を生かしたイベントなどができないだろうか?
下川崎地区のよさを多くの人に伝えたい。そして、ここで交流したい。
ぼくたちの自由な発想で街が人が楽しく暮らせたらいい。
地域の人たちとこの下川崎について話し合いたいです
先生はプロフェッショナル
3人のプロフェッショナルの話を読みました。
プロフェッショナルと言われる人は、技が違う3人は全く違う道を歩む人たちです。
でも、3人に共通しているものがありました。一つのことにチャレンジし、あきらめない心です。
そんな生き方をどう思う?自分も見習いたいと思う。
私もチャレンジしようと思いました。
先生は、ぼくたちに教えるプロですね。
いや、まだまだですよ。教師という山を登り始めたというところです
クオリティたか~
まあ、説明抜きで写真をご覧ください。
6年下小っ子が凝りに凝りまくって、作品づくりに没頭しています。
テーマは「10年後の私」です。を作っている私です。今、泡立て器を作っています。
白衣を着たお医者さんの私です
言わずと知れた侍ブルー。日本代表になっています。
このクオリティの高さ、驚きです
指先に集中力を結集しています
卒業はこの歌で
卒業式には歌を歌う―。これは当たり前です。でも、なぜ歌うのかと改めて考えてみましょう。
卒業のとき、私たちはどんな気持ちになっているの?仲のよかったクラスメートとの別れの寂しさ。お世話になった人たちへの感謝の気持ち。下級生たちにこの学校をよろしく頼むという思い。・・・・
いろいろまざった思いを、歌にのせて届けるのか。
それじゃ、私たちの思いが届く歌でなくちゃいけない。
だから、豊かに響く声で歌おう。言葉がはっきりと伝わるように歌おう。表情も心の表れ。希望に満ちた表情で歌おう。・・・
卒業式では、ぼくらの思いを歌で伝えよう
カウントダウン・スタート
朝の教室で、6年生がもくもくと書いています
卒業式まで、あと30日を切ったんです! 逆日めくりカレンダーを作成しています
あと02日。そのころ、君たちは何をして・どんな気持ちで過ごしているだろう?
ファイト、ファイト。ぼくたちをふるい立たせよう
これから卒業式の練習が始まるな。がんばるぞー
魅せるマット
マット運動&鉄棒運動の総まとめ発表会です。
これまで磨き上げてきたぼくたちの技を、全部見てもらおうよ。
マット十字路を4人のアスリートが交差する。時間をずらして、技を変えて・・・
BGMにのって、アイコンタクトで息を合わせて、それ!
難易度の高い技が決まると、鳥肌が立つ
最後のポーズ
ジャガイモは最強!
ジャガイモを焼いたいい香りがただよっています
おーっと、何を作っていますか? ツナポテトハンバーグです。
私たちは、いももちです。
ジャガイモはそのまま食べてもおいしいですが、ひと手間かけるとさらにおいしい。
ジャーン。ハンバーグの出来上がり。ソースをかけて召し上がれ。
いももちをどうぞ。そえられている料理は何ですか? 「私たちのオリジナル、『ジャーマンくん』です。」
それにしても、ジャガイモを使った料理はいろいろあるものです。ジャガイモ、最強
おいしくいただきました
てこてこ さがせ
♪たこたこ あがれ~♪ じゃなくて、てこてこ さがせ~ ですか
身の回りに「てこ」はあるかな? 教科書にもあったよね。これは間違いない、「てこ」だ。
これもはさみつながりで、「てこ」だね。
おーっと、これも「てこ」じゃねぇ
これも「支点・力点・作用点」があるから、「てこ」といえるんじゃないか
Yさんの道具は、「てこ」であふれているぞ
「てこ」は身の回りにいーっぱいある。ぼくたち、「てこ」に囲まれている。
お誕生日お祝い献立
本日の給食はこちら↓↓↓↓
ごはんと牛乳以外は、下小っ子のリクエストによる給食です
献立を考えたのは、この面々。「チキンステーキとごぼうサラダ、豚汁(スキー汁)を組み合わせて、栄養のバランスをとりました」とのこと
お味のほうも絶品だとか
漢字一字に願いをこめて
静まり返った6年教室。
集中して書いています。それぞれ違った一文字です
気持ちをこめて生活する。気を使うことも大切にします
笑って楽しく過ごしたい。楽しければなんでもうまくなれる。だから楽しんでやりたい
小学校生活の最後の学期。目標を達成する。友達と
何事も続けることが大事。継続は力なりでしょ
今年もがんばる下小っ子です
太ももに力を入れればいいんだよ
今日のマットの技は「しんしつ後転」です。後転は得意です。だから
ん?膝を伸ばして後転するって 思ってたより、むずかしい~
さすが、先生。簡単にやってくれるね
今のよかったね。何を変えたの?
回転した時に着くときに太ももに力を入れて、足が近くに着くようにしてみました
工夫のポイントはほかにもたくさん出てきた。
自分の体の動き方をちゃんと考えて、よりよい動きにするーこれが体育なんだ
自分の自分による自分のための学習
5年・6年教室前には、自学(家庭での自主的な学習)コーナーがあります。
これまでのがんばりが積み重なっています。
自学の進め方もていねいに解説されています。
6年生は「けてぶれ」なる方法で、自学と授業をうまく結びつけています。
5年生は、よい自学の取り組みを賞賛し、みんなに見てもらっています。
みんなもがんばっていると思うと、私もがんばれます
そして、努力はきっとむくわれる。自分の自分による自分のための学習ですから。
つながっているよ2
日本の人口分布を見て感じたことを話してみよう。
1975年には若い世代の人口が多かった。でも2015年には高齢者の占める割合が多くなってきているね。
将来の人口の変化を表したグラフがこれです。さあ、どう思いますか?
かなりの難題だ。オンラインで考える友達と一緒に解決しよう。
高齢者はどんどん増えて、若い人たちが減ってしまう。(とくに福島はそれがはげしいよね)
若い私たちが、この問題をしっかり考えていく必要があります。みんなでいっしょに。
先生を指一本で持ち上げよう
えー⁉ そんなことできるの
指一本でね、こうして先生を持ち上げるんだよ。どうする?どうする?
長机の片方に先生に乗ってもらって、下に台を入れて・・・
今日はお休みが多くてさびしい教室ですが、がんばって考えています
そうだ、只見行こう6
七日町フィールドワーク。
やっぱり、デザートからでしょ!
そうだ、只見行こう5
いよいよ本日のメインイベント。只見線に乗車します。
行ってきま〜す。
ヒャッホー出発
そうだ、只見行こう4
東北電力水力館みお里でお食事。
待ってました!
会津といえば、これ
そうだ、只見行こう 3
三島町で編組みにチャレンジしています。
山ぶどうのつるを使って、ストラップを作ります。
なかなか難しいです
そうだ、只見行こう2
最初の目的地、圜藏寺です。
そうだ、只見行こう1
只見線学習の出発式。奥会津の自然と文化にふれてきます!
小学校生活も残すところ4か月あまり。楽しい思い出を作ってきましょう❗️
まずはバスの旅から、スタート
もうすぐハロウィン
10月といえば・・・ハロウィン イェーイ
今朝の読み聞かせは、ハロウィンをテーマにした本が並びました。
ミイラも登場し、下小っ子の目はもう、くぎ付けに
大きいもの好きにはたまらない、痛快絵本もありました。おすすめで~す
みつけた!名作
6年教室前で見つけました。四つ葉を運んでいるかわいい小鳥。幸せになれそう
サッカーの試合の臨場感がものすごい。激しいボールの奪い合いだ
美しい海の世界に飛び込んだような気がします
せまってくる巨人にげなくちゃ
ウサギとかめを見守り、応援する動物たちの愛らしさよ 名作ぞろいの廊下からのリポートでした。
勝負の時
あづま陸上競技場は、春の鼓笛パレード以来です。いよいよ、今日が陸上大会。勝負の時。
戦う相手は、もちろん自分自身。自己ベストを目指して走ります。
跳びます
自分のために、そして誰かのために。
今までの練習はウソをつかない。これは本当だったね。
ちゃんと、からだが動いてくれた。
そして、仲間とともにがんばってきたことが、走る私に力を与える。
小学校時代の大切な思い出の1ページになりました
オレンジリングはやさしさのあかし
「どうかしましたか?」「お困りでしたらお手伝いしますよ。」と声をかけることからしてみたいな。
認知症サポーター養成講座を受けているのは6年生。自分の親しい人にも認知症の人がいたという子どもも・・・
まずは、認知症の仕組みを知ること。脳の中にあるイソギンチャクのような記憶の場所が、うまく働かなくなってしまう。
まちで、お店で、認知症の方を見かけたときにはどんな言葉をかける?どんな気持ちなのだろう?家族はどう思っている?
しっかりと学んで、学んで、学んだあとは・・・
認知症サポーターの証しの「オレンジリング」をいただきます。
キラーん
ぼくたちに、まかせてください
きみが代表
わたしが、代表です。
ぼくが、代表です。
わたしたちがこの種目の学校代表です。
下小っ子たちは、一人一人が「下小の代表」の意識で練習しています
全員が市の陸上大会に選手として出場を予定していますが、いい加減な気持ちで取り組む人がいないのがいいね
ベストなパフォーマンスができればいいな
がんばれ、6年下小っ子
花育(はないく)生け花体験
JAの皆さんにお世話になり、生け花を体験するというのでさっきからワクワクしていました
と、その前に生け花の歴史を学ぼうね。花を生けるという行為には、人や花への深い愛情や感謝の気持ちが含まれているという。なーるほど、深い。
生け花を入り口に、歴史や文化、慣習など深い知識の森に入り込んでいく。
知識を深めたことで、生け花をすることの意味が変わった。
花と対話する。あなたをどう生けたらいい?
先生の手慣れた花の切り方やさし方は、簡単そうと思わせたが・・・
それは、誤解だった
でも、自分の作品には満足 だって、世界に一つだけのわたしの花だから
炭酸ってなんだ
アンモニア水ならアンモニア、食塩水なら食塩が水に溶けている。では、炭酸水はなにが溶けているの?
それは、炭酸でしょ。だから炭酸水。 えっ?炭酸ってなに?
試験管に炭酸水を入れて、しばらく置いたものに線香の火を近づけてみる。
オー、一瞬で消えた これは、もしかして・・・
石灰水を入れて白く濁れば間違いない。
あー、やっぱり。二酸化炭素だ
使うならどっち?
消せないボールペンと消せるボールペン。学校で使うならどっち?
うー、迷うなあ。でも私は消せないほう。その理由は・・・
消せることのよさと、消せないことのよさを考えて、学校で使うならどちらがいいのかを話し合います。
しかしながら、ボールペンが消せるとは、今の時代ならではの話し合いですね
備えあれば
災害は忘れる前にやってくる~~~ことわざも変わりそうですね
これからは台風や大雨のシーズンです。災害がやってくる前に正しい知識をもつこと。そうすれば落ち着いて行動できます。
平時のうちに、備えることが大切ですね。
体験した人の話を聞くのもよい勉強です。3・11を知らない子どもたちにあの日のことを伝えてほしいと思います。
未来を語ろう
「ふくしまっ子未来トーク」に6年生が参加しています。
画面に映し出される市内の6年生の話を興味深く聞きます。
そして、市長さん。こんな人だったのか、と画面ごしですが親近感を感じている様子。
代表質問をする人の話にそうそうと共感し、市長さんの答弁を聞く。
なるほど、税金ってこんな使われ方をしているんだ
そして、2000人アンケート 「福島に住み続けたいですか?」⇒ぼくは、こっち
リアルタイムに2000人の考え方が見える。ふくしまっ子って、そう感じているんだ
ようこそ、先生
あたらしいEAA の先生がやってきました
どんな先生かな? やさしく教えてくれるかな? 下小っ子の心の声が聞こえます
あってみれば、すぐ親しくなれるのが下小っ子。先生ともすぐに仲良くなって
よおし、自分のことも知ってもらおう
ケーキとチョコレートが好きなことも教えちゃおう
きっと できる
体育大好き。でも、鉄棒はちょっと
その鉄棒運動の時間だぁ~。でも、ぼくらはがんばる
こんなに準備体操もしっかりやっているし
動画でイメージトレーニングだってしている
そして、なかまのアドバイスが参考になる
先生のたしかな助言もいただいた
だから、ぼくたちは、きっと できる
雨の日のお楽しみ
わーい!雨だ。思い切りやるよ~
ケンダマ好きが続々と集まってきて、技を競っています。
楽しそうな気配を感じて、ジェシー先生も参戦 ケンダマは人生初だそう
教頭先生の手ほどきも受けて、見事大皿に成功!
技の競演。なるか、「世界一周」
そして、大技「飛行機」にチャレンジ
決まった。おみごと
えっ?41%!
選挙管理委員会事務局の皆さんに来ていただき、選挙教室を行っています。
選挙がどうして政治に参加することなのか、よ~くわかりました。
選挙クイズにも挑戦。意外な答えにビックリ
メインイベント「F市市長選挙体験」①選挙会場に入場券を持っていく
②入場券を出して、投票用紙を受け取る
③投票用紙に、自分がおす候補者名を書く 無効票にならないよう要注意
④投票!折った用紙は箱の中で開くらしい
⑤いよいよ開票!ホントだ、開いている
⑥投票結果「野口ひでよ」氏がF市市長に選ばれました
前回の福島市議会議員選挙の投票率は、41%ほどだったそう。こんなに低いとは (´;ω;`)ウゥゥ
税金がない世界って・・・
福島市役所の納税課担当来ていただき、租税教室を開きました
子どもたちも物を購入したときに消費税を納めていますが、税金の種類が50種類あることや、1年間で約57兆円が納税されているお話を聞いて、驚きをかくせない
1億円という夢みたいな金額のレプリカを持ってみました!予想より重い・軽いという感想が出る中、飼い犬と同じ重さだったという感想も
税金がなくなった世界の動画を視聴し、税金の使われ方を学びました。税金は、身の回りの生活を豊かにするために使われているんだね
核は いらない
私たちの国には「非核3原則」がある。
戦争なんて、どうしてするのでしょう?「平和主義」を学ぼう。
私たちの国は、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」と宣言している。世界中の国がそうならいいのに。
平和主義、わたしたちはぜったいに守っていく
ものを燃やすのに必要なもの
ろうそくの火は、ろうそくがある限り燃え続けます。これは当然です! でも、それって本当
空気の中にある気体の何が、燃えるために必要か、実験してみよう。
水上置換で酸素だけを集気びんに入れたよ。
そこにろうそくの火をいれると・・・どうなる、どうなる、どうなるの
ウォー
よっしゃ、今度はCO2でいってみよう! どうなる、どうなる、どうなるの
オワァ!きえた・・・(絶句) ということは、ものが燃えるために必要なのは
伸びた 若竹!
発育測定の現場に出くわしました。
先生に、「よろしくお願いします」と心のこもった挨拶は、さすが6年生
どうして背が伸びると、こんなにうれしいのでしょうね。
校歌にある「若竹」のように伸びる私たち。まさに伸び盛り
「かしこく やさしく たくましく」の教育目標から、今年は「たくましく」をみんなで頑張りたいと思います。
体が整うと、心も健康になる。考える力もついてくる。いちだんとたくましくなる下川っ子にご期待ください
Rainbow7卒業~さよならは言わない~
3月23日。ついにこの日がやってきた。
卒業式。虹のように、それぞれの色をもつ7名が、下川崎小を巣立っていく。
虹の門から入場。7名のために5年生が心をこめて作った虹。
えっ?担任の先生だよね?!こんな姿の先生、初めて見た
卒業証書授与。「はいっ!」 堂々とレッドカーペットを進み、卒業証書をうけとる。気持ちは目に表れた。
PTA会長様より記念品の贈呈。私たちは地域の方に支えられてきたんだと、あらためて感じた。
別れの言葉。在校生が6年生にしてもらった数々のことがらに感謝を述べる。そして、歌う。校歌 大空がむかえる朝
卒業生は、在校生に、先生方に、両親に、地域の皆様に・・・感謝を述べる。自分たちが今日を迎えられたのは、支えてくださった多くの皆様のおかげ。新しい世界へと強く飛び立ちます。私たちの気持ちを歌にしてとどけます。 さよならは言わない
ありがとう、みんな。ありがとう。ありがとう。
私たちが世界を変える
今、世界にはどんな課題があるの?
まず、一番気になっているのは、戦争の心配だよね。ウクライナの問題はどこか遠くで起きていることなんて思えない。
地球の環境問題も、無視できないよ今、手を打たなきゃ、明るい未来はない。
人種差別の問題や、インターネットでの事件も重大な問題だね。他にも・・・・(先生、板書がんばって)
私たちは、こんな世界の問題から目をそらさずに、解決に向けて自分のできることをしていきます
虹の七人
今朝の虹はご覧になりましたか?
子どもたちの登校時間に、西側の空に見えた虹です 晴れ間ものぞいて、最高の空の演出です。
虹は七色なんて言いますね。本当にそうでしょうか?
虹といえば、この人たちを思い出します。
7名の6年生。それぞれの色に輝く虹のような学級にしようと1年間がんばってきました。
がんばってきた足跡が、あちこちに・・・
卒業まであと7日。やりたいことは全部できたかな?
エコバック完成までもうすぐ
ミシン縫いに、
アイロンがけ。
だんだん、エコバックが仕上がってきました。
動画でエコバックの作り方を教えてもらっているそう。けっこうな時代であります
リアリティ追求
これは、二人の作品。組み合わせてみると、ドラマができるペアの名前を付けたいな。
空気イスに涼しい顔して腰掛ける。
そばにイスがあるのに・・・。やせ我慢
開脚とび。成功するか
未来の自分シリーズ① 腹筋が6つに割れています。
未来の自分シリーズ② 将来のぼくの体型Lv100
猫じゃないぜ、トラだぜ 今年は主役
豆電球VS発光ダイオード
またまた、電気の学習の時間。
豆電球と発光ダイオード(=LED)との比べっこをしています。おもしろそう
手回し発電機を回して比べてみた。明らかにLEDが軽くつく。豆電球は重い
この差って、いったい・・・
電流計ではかってみると一目瞭然。LEDは小さな電気でつくんだ
LEDが未来の明かりになっていく気がします
歌わない歌の学習
卒業までの登校日は,ついに30日を切りました。
6年生は,卒業式の歌について,校長先生に「歌わない歌の授業」をしていただきました。
(感染症予防対策をした歌の学習です)
卒業式の歌を改めてじっくりと聴きながら,どのように歌いたいかを話し合いました。
「7人の思いを込めて」
「思い出をかみしめながら」
「感謝の気持ちを込めて」
「未来へ向かって」
など,6年生の様々な思いがあふれ出てきました。
歌を歌うことで,「言葉」と「音」を通して思いを伝えることができます。
歌詞の「切ない部分」「盛り上がる部分」,楽譜の「mp」「ff」「<」などの表現方法を見てみると,ぴったりと一致していることを知りました。
言葉や思いを大切にすると同時に,楽譜をよく見ることも大切だということを学びました
小学校生活最後授業となる「卒業式」では,7人の思いを込めて,立派に成長した姿を披露できるといいですね
まずは,歌詞をしっかりと覚えてこよう
ついた!
電気って作れるの?ためられるの?
豆電球がつけば、電気が作れたことになるね。どうやって作ればいい?
そうだな~、こことここをつないで・・・
こう回すと・・・
ついた!電気を作ったぞ
句会をしよう
この季節を読んでみました。入賞作品の紹介です。
班長でもなければいっしょにやりたかったで賞(たまにはやっちゃえ~)
こおった校庭を見るとだれでもハイテンションになるで賞(年齢マイナス5さい)
だいじょうぶ、羽生選手もころぶで賞(自信をもって生きようよ)
みんなそろえば100倍おいしくなるで賞(なべはとくにね)
たった1こが100倍になってかえってきたで賞(ある意味すごい)
今から涙がこぼれてしまったで賞(卒業式はバスタオルを準備)
きみたちは、天才だ
卒業文集編集会議
私たちの一生の宝物になる卒業文集。今日はその編集会議をしています。
紙面の構成は決まっています。あとは、だれがそのコーナーを担当するか、です。
しーんとした時間が過ぎます。なかなか、担当者が決まりません。やはり、卒業文集の重みを感じてか、簡単には引き受けられない雰囲気です。
私が口火を切りましょう。ここを担当します。
じゃ、ぼくは、次の黒歴史コーナーをやらせてください。えっ、黒歴史
つながっているかい?
オンライン参加の子どもたちと教室で学ぶ子どもたちの、両方がよくわかる授業のかたちを考えています。
オンラインで学習中の子どもも顔を出して、まるで教室にいるよう。
デジタル教科書を共有しているから、同じものを見て学習できる。
さらに、グループ学習だって、オンライン授業のメンバーでブレイクアウトセッションでお互いにつながれる。
今勉強しているのは、年齢別人口のグラフを読み取ること。少子高齢化社会も見えてきた。ICTやAIも活用して、豊かな未来を創らないといけないな。
オレンジリングはだてじゃない
お店屋さんで困っている高齢者の方を見かけたらどうする?
そうだなぁ。まずはやさしく声をかけてみよう。「なにかお困りですか?」次は・・・
認知症サポータ養成講座を受講中です。認知症について正しく理解し、認知症の人を見かけたら、よい助けができるように学んでいます。
初めて聞くことも多く、大事なことがメモ用紙にぎっしり埋まっていきます。
認知症の人の不安な気持ちを感じ取り、やさしく言葉をかけ、助けてあげることが大切です。自分にできるかな?いいや、やるしかない!このオレンジリングにちかって
下小っ子は、この町が大好きです。だから、この町の人たちのために、自分ができることをやるつもりです。今日、またやれることが一つ増えました
まっとじょうずに
この間見たときより、まっとじょうずになっていますびっくり
壁を使って倒立、成功。でも、まっとじょうずになりたい!じゃ、あれ、使おう
これで、自分の体がどう動いているかわかる。
そうか。体をこう使えば、まっとじょうずになれそう
がんばれ~
下川崎のすばらしさ
総合の学習で、ゲストを招いて話し合いをしています。テーマは「下川崎のすばらしさとは」です。
私たちは、これまで地域の歴史や文化を調べてきました。会津にも出かけて、下川崎と比べてきました。今日は地域の人と交流することで、もっと深く地域のことを知りたいです。
下川崎では自然環境を守る取り組みはしていますか?
環境パトロール隊が、子どもたちの見守り活動とともに、地域の環境美化に努めてきたこともわかりました。わたしたちもがんばんなきゃと思います。
下川崎地区の歴史について教えてください。
詳しい資料もいただき、歴史を感じる場所や物と時代背景が結び付きました。地名の由来を聞いて、なるほどと驚きました。
下川崎のすばらしさとはなんでしょう?
それは、自然の豊かさであり、地域の歴史や文化であると言えますが、やはり一番は、この下川崎を愛し、地域のために心血を注いでこられた人たちがいることだと思います。
今日は学校に来てくださり、ありがとうございました
友達からの挑戦状
教室のあちらこちらに、友達が作った算数問題があります。「私の作った問題が解けるかね、明智君。」と挑戦しているようです。
こうなると、本気で解きたくなっちゃう!この問題、誰が作ったかは知ってる。やり方を教えてもらおうかな・・・いやいや、自分で解きます。
答えは、これでいいでしょうか?
ビンゴカードを塗りつぶしてみせる
マイ・マット
これが私たちのマット運動で~す。
一人1枚のマット。マイ・マットです。
だから、自分のペースで練習できます。
だんだん、体の使い方がわかってきたぞ。
おみごと
体験は宝3
6年生の体験活動は、「生け花」です。日本の伝統文化にふれる気持ちで、凛とした雰囲気が会場に漂っています。
先生から、花を大切に扱うことや長持ちさせる技を習い、花を生けました。
青竹の花器の中央に背の高い花をさす。次に少し短く切った別な花を位置と角度に気を付けて生ける。
90度に開き、45度倒してさすんだよ。ここで算数の学習が生きるとは!
生け花体験をとおして日本の心を感じ取っています。
親子でものづくり
卒業を4か月後に控えた6年生が、記念になるようなものを作りましょうと企画しました。
和紙でこんなすてきなかざり立てをつくります。(これは先生の見本!)
わがみ会の先生方に来ていただき、作り方を教わって始めたものの、きれいにつくるのはなかなかむずかしそう。
ときどき先生にそばで手ほどきしていただきながら、つくります。
担任の先生も全集中です!
お母さんはお母さんで、ちがうもの(つばきの飾り)を作っていますから、自分でやるしかない。
さあ、思ったような作品ができあがるでしょうか。
只見をただ見たくて11
七日町でショッピング。
お土産もゲットです♪
只見をただ見たくて9
ただただ美しい・・・
まるでカレンダー。
只見をただ見たくて8
ヤッホー。
只見川をバックにいただきます♪
只見をただ見たくて7
いよいよこれから只見線に乗車します。ワクワクしてます。
只見をただ見たくて6
美しい・・・
只見をただ見たくて5
円蔵寺です。素晴らしい建物と美しい景色に絶句。
只見をただ見たくて4
あわまんじゅう作り、挑戦!
只見をただ見たくて3
あわまんじゅうの岩井屋さんに到着。
さっそく、あわまんじゅうでおもてなしを受けて、ご満悦!
只見をただ見たくて2
バスの中、名司会の登場で大盛り上がりです♪
只見をただ見たくて1
絶好のお出かけ日和です。日頃の行いがいいのでしょう。
行ってきます!
ナイスバッティング
ビュン! バットを振る音が体育館に響く。力強い振りだ。
東京オリンピックでのソフトボール金メダルの感動が忘れられない。
私たちもあんなプレーがしてみたい
炭酸水にはなにが?
石灰水には石灰が、アンモニア水にはアンモニアが溶けていた。炭酸水には何が溶けているのだろう?
「炭」って「すみ」のことだよね。「すみ」が溶けてんじゃない?
「二酸化炭素」の文字には「炭」も「酸」もあるじゃないですか!だから、「二酸化炭素」が溶けているんじゃない?
そう言えば、二酸化炭素は石灰水を白く濁らせた。炭酸水に石灰水を入れて、白く濁ったなら、「二酸化炭素」が溶けているって言えるんじゃない?!
ジャーン。やっぱし
学習発表会情報5
6年生は、小学校最後のステージとあって、準備万端、やる気全開でのぞんでいます。
完全オリジナルの劇を、自分たちの手で作っています。
セリフも全部考えたから、いつも話しているのと同じ、とても自然です。
テーマも下川崎小にぴったりの・・・(あとは見てのお楽しみですね)
先生も、効果音の担当としてがんばっています。
全員で力を合わせて、史上最高のステージをつくることでしょう!!がんばれー
生活習慣病なんか、いや
雨の日の体育。こんな日は自分の体について考える勉強をしよう。
テーマは生活習慣病。まずは、自分の生活を振り返ることから。☑がつくかな。
今の生活はあまり悪くないけど、もっと運動したほうがいいかなぁ。
ガ~ン!運動、食事、すいみんがうまくいっていないと、「がん」などの病気=生活習慣病になるって!!
健康に生きるための勉強、それが保健です。大切だぁ~
正しく読む
イースター島のモアイです。
こんな石像が島にはいくつもあるらしい。では、だれが・何のために・どのようにして造ったのか?
長い説明文だ。言葉も難しいな~
そんなとき、サイドラインを引いてカギになる言葉を拾ってみるといい。
説明文が読めることは、日常の生活の場面でも大切な力です。社会で自立して生きていくために必要な力です。しっかりと身につけたいですね。
跳んだ、投げた、走った、やった
信夫ヶ丘競技場に市内の6年生アスリートが集結し、陸上大会が行われました。
カラフルなユニフォームが、秋の競技場を駆け抜けました。
下川崎小の黒と紺を基調としたユニフォームも、ひときわ輝いていました。
今年度も会場には6年生だけで、少しさびしかったものの、6年生は懸命に自分のベストをめざし、力を尽くしました。
最後におこわなわれた100m×4リレーは、男女混合チームを編成し、バトンをつなぎました。
最後まであきらめない心の強さが伝わってきて、感動的でした
6年生は私たちのほこりです
来週の市陸上大会に参加する6年生のそうこう会を行いました。
自分の目標を宣言し、がんばることを約束しました。
「・・・6年生のみなさんが一生けんめい、練習しているすがたを見ていました。とてもかっこよく見えました。そんな6年生は、私たち下小のほこりです。大会当日は、これまでの練習のせいかを思うぞんぶんはっきしてください。そして、これが「下小だ」というすがたをみせてきてください。・・・」
4年生からの応援メッセージが心に響いた6年生は、やる気マックスになりました!
がんばれ~6年生
考え方がわかる
こんな形の面積は求められる?
えーえー、できますとも!おやすいごようです。
じゃ、これは?
ん?ン?あれっ? ちょっと考えさせてください。
どう考える?こう考えればいいんじゃない。(頭の中がフル回転)
みんなでいっしょに考えてみようよ。ぼくはこう考えた。なるほどあなたの考えがわかったたよ。
へえ~、その考え方は私の中にはなかったな。そんな考え方があるのか。
考え方がわかることが、これからの強みになるんだね
夏休み作品展
夏休みの作品などが展示されています。予定では、来週の授業参観でご覧いただくはずだったのですが、当日はオンラインになっちゃったので、これでご覧ください。
理科の自由研究は、夏休みのメイン作品ですね。力作ぞろいです。研究で初めて分かった感動が伝わってきます。
ネコを研究した個性的な作品もありました。涙なしには読めない部分もありました
最近の図工作品です。動かしてみると、楽しい世界があらわれます。
おすすめの国は
英会話実施中です。日本語訳で実況中継です。
私のおすすめの国は韓国です。K-Popが見れますよ。キムチはおいしいですよ。
ぼくのおすすめは、ガーナですね。滝がありますよ。そしてガーナチョコは甘くておいしいですよ。
ぼくはシンガポールをおすすめします。とても温かい国です。マーライオンが見れますよ。
みなさん、GOOD JOB!でした。
中秋の名月
9月の満月は、特別に美しいそう。「中秋の名月」なんて言われます。
月にはこんなに名前があったのですね。学校司書の先生が教えてくれました。
書写のお題も「中秋の名月」で。
6年生の習字を見ていたら、秋の気配を感じました。
明日から9月。夏もそろそろ終わりですね。
利き足はどっち?
走り高跳びを学習しています。跳び方を試しています。
斜めから走ってきて跳びこします。右と左のどちらから走ってくると跳びやすいのだろう?自分の利き足って、どっちかな?
なんとなく、右、左とわかる人もいれば、どっちでも同じように跳べちゃう人もいる。利き手とはちがうな~。
体育は、自分の体を知る時間なのかと思いました。
未来を語る
福島市の木幡市長と市内全小学校6年生が、オンラインで話す「福島っ子未来トーク」が行われました。
市長さんと話せる初めての機会だし、他の学校の6年生の意見も聞ける特別な体験でもあるので、朝からテンションは高まっていました。
いよいよ、会議開始!これが、教育長さんかぁ~(なんか見かけたことがあるような・・・)
下小っ子代表として、市長さんにたくさんの質問を投げかけました。地球温暖化対策・ごみ減量の福島市の取り組みやタブレット端末を導入するのにどのくらいの税金が使われたのか、さらに震災支援に関することなどです。
市長さんは、その質問にていねいに・わかりやすく答えてくれました。タブレットは1台45,000円もしているそうです。学習のために大切にたくさん使おうと改めて感じました。
市長さんからの逆質問もありました。「タブレットを使った学習は楽しいですか?」と「福島に住み続けたいと思いますか?」との質問で、全員yesの挙手でした。
全体の結果もリアルタイムで表示され、とても楽しかったです。
他の学校の児童の声を聴くことには、とくに興味があったようです。
未来の学校の姿が急に実現したなと思いました。
はじめまして、よろしくね
新しいEAAの先生と、初対面です。
うわぁ、すてきな英語の発音です。
今日のために、自己紹介の内容は用意しておきましたよ。上手にできるかな?ドキドキ…
My name is ~. I like ~. Good job!
Would you please take care of.(よろしくお願いいたします)
おめでとうこんだて
今日の給食は、↓↓↓こちら。
切り目入りパン、フライドチキン、ツナコーンサラダ、ミネストローネ、牛乳です。
この献立は、Iくんが「お誕生日おめでとうこんだて」として考えたものです。
なんと、偶然にも今日が本当にお誕生日だったとは!
牛乳でカンパ~イ。
おいしく、いただきます
じゃがいものつくり
じゃがいもは土の中でどのようにできているのだろう?
袋の中で育てたじゃがいもを観察してみよう。
あっ、いもができている!
土をそっとよけてみよう。ありゃ、ひとつ取れちゃった。
下の細い根にはできていないようだったね。種いもも見えた。
種いもよりもずっと大きく、たくさんできたのは、葉で作られた養分によるもの。
その養分のもとになっているのは、日光。葉の中で光合成してでんぷんが作られる。自然の恵みを感じますね~
厳しい自己評価
字が上手になると、まだ不十分なところも見えてきます。
そう簡単にはなんてつけられません。次への課題があるから。
毛筆での学びを硬筆に生かそうとていねいに書く6年生です。この姿はがつきます。
いためチャレンジ
調理実習は「1野菜いため 2スクランブルエッグ 3ごはん (4スープ)」というランチにぴったりのラインナップ。
みんな、ほんとうに手際がいい!
「じょうずだね~」「いえいえ、うちでやってますから。」
トントントントン、順調に材料が刻まれていく。
ピーマン苦手なSくんも、「自分で食べられるサイズに切ってね。」と励まされ、おいしく食べられそうです。
そして今、私にもおすそ分けがとどきました。いっただきまーす
オーっと。さらにもう一つ!
なんて幸せ
言葉の学習いろいろ3
物語の言葉一つ一つにこだわっています。
アネハヅルの群れの中で展開される、ツルたちの感情のもつれあうドラマを読んでいます。
このもつれを整理して、可視化してみました。
この先、大変な事件が起きる原因が見えてきました
もちろん漢字学習にも力を入れていますよ。
金魚すくえ
プール掃除です。
下小のプールには「金魚」がいます。昨夏のカの異常発生時に、助っ人として飼ったものです。
その金魚の救出作戦をやります。やるのはもちろん6年生。
カワセミやカラスの攻撃にも負けなかったスーパー金魚なので、そう簡単につかまえられません。
でも、そこは6年生、次々とゲットしていきます。
連係プレーもばっちりです。金魚救出作戦、大成功です
下川崎探検①
地域の魅力を発信したりよりよい地域を作っていったりしたい!という思いをもって,6年生7名で下川崎の地域を探検しました。
今日は「佐久間地区」を探検。
あいさつをすると,優しく話しかけてくださる方がいました。
下川崎の魅力について尋ねてみると,自然が多いことと,交通の便が良いので暮らしやすいことを話してくださいました。
このほかにも,近くの田んぼには,いろいろな鳥が来るということ。
写真を撮ったり調べてみたりするといいというアドバイスをくださった方もいました。地域の人の温かさを感じることができました
美しい自然がたくさんある一方,ごみを見つけると,「登下校の時にゴミ拾い週間を作って町をきれいにしたいな。」というアイディアを話す児童もいました。
「ここに横断歩道があるといいな。」
「ここの草を刈れば,人が自然の中を歩けるんじゃないかな。」
こんな声が聞こえました。課題も見つけられたようです。
今日行ったのは,下川崎のほんの一部。次回も楽しみに行ってきます!
運動会スローガン、決まる
土曜日に行われる運動会のスローガンが6年生から発表されました。
「コロナに負けるな!パワー全開!限界突破!下小魂!」です。
5つの候補作品から選ばれた、力強いメッセージです。
「校長室や職員室の窓も貸してください!」と6年生のお願いに力がこもっていて、「ど、ど、どうぞ。」とたじたじでした。
運動会の気分が盛り上がってきますね。
うん、なかなかいいできだ!
サボテンの意志
朗読発表会をやっています。読むのは「サボテンの花」。
男子チームは「サボテンの花の意志が感じ取れるような朗読にします。」とめあてを述べました。
朗読を聞いた女子チームからは、「生きることはみんなの役に立つことというサボテンの強い意志を感じました。」と絶賛の言葉がよせられました。
男子チームの朗読は女子チームにも影響しているようです。サボテンは切られて、より一層、自分の存在価値を感じていることを朗読で伝えています。
誰も見ないサボテンの美しい花がそれを象徴しているようです。
6年生とあそぼ
「おにごっこ やるひと!」こうていで6ねんせいがおおきなこえで、よびかけた。
あつまる、あつまる。よそういじょうのにんきだ。
おにをやりたいひとはいる? ハーイ(^O^)/(よそうがいのてんかいだ)
はじまった。こんなにおにがおおいんじゃ、たいへんだ。にげろ、にげろー
夢の未来へつなぐ有権者になります
選挙体験講座です。この前の選挙の投票率を聞いてビックリ!
投票に行かなければならないのはなぜ?私の1票がどんな意味を持つの?支持した人が負けたなら意味ないのでは?
いいえ、そんなことはないのです。私たちの意見は選挙の中で確かに生かされているのを、模擬選挙をしてみて実感としました。
だから、責任ある1票を投じたい。そのために政治に関心を持って勉強すること。
そして、どんな未来を望むのかという自分の夢をもつこと。
6年後の本当の選挙には、胸を張って自分の1票を投じます。
すばらしい卒業の日を迎えるために
さすが6年生。今年をとても大切に感じている。
一人一人の目標にも、充実した学校生活を送るために何をすべきかが、はっきりと示されている。
一人一人のがんばりが、学級の目標を達成し、
学校の目標を達成する。すばらしい一年の道筋が見えてきた。
歩くと走るの違いは?
教頭先生との体育が始まった。はじめの授業は何をするの?
歩くことと走ることの違いは、何だろうね? えっ?そんなこと考えたことない。速いのが「走る」でしょ。
走っている姿と歩っている姿を見比べて・・・
そうか、歩くときは両足が地面についているけど、走るときは片足でけっている。
いいところに気づいたね。片足で地面をけっていることを意識して走ってごらん。速く走れるよ。
よおい、ドン!!
卒業に向かって12
「先生には、授業を見に来た時にわかりやすく教えていただきました。これまで大変お世話になりました。」
6年生の二人が校長室を訪ねてくれた。何やら手にしています。
「これは私たちが作ったコースターです。どうぞ使ってください。」
えっ、名前入り!うれしい・・・
校舎のあちらこちらで、「ありがとうございました」が響いています。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp