ブログ

Blog

梅雨入り前にプール開き!

 今週は真夏日や猛暑日と連日福島らしい夏空になりました。予定より2週間遅れとなりましたが、全校生がプール開き

を行いプールには子どもたちの元気な初泳ぎの姿が見られました。

第1回避難訓練

 真夏日を2日連続で迎えた6月5日、四小では第1回避難訓練が行われました。

地震を想定した訓練でした。子どもたちの一人一人が真剣に取り組む姿が見られました。

今回は避難経路や第一次の避難場所の確認をしました。

自分の教室に戻ったあとは振り返りをしてこれからの生活に生かせるようにします。

空を見上げてリフレッシュ!

 昨日、パイロットの室屋義秀さんによる「#Fly for ALL 大空を見上げようフライト」が実施されました。給食を食べ終わった後に全校生で校庭に出て、全員で上空を見上げました。

 ほんの数分でしたが新型コロナウイルスで落ち込みがちな気分を吹き飛ばすフライトでした。

子どもたちを待っています!(校庭&プール)

 学校では、子どもたちが楽しく安全に学習ができるように環境作りを進めています。校庭はブロックごとに走れるように3重のトラックを作成しました。更に全力走ができる70mのコースを4コース作成しました。長い休業中に落ち込んだ体力を焦らずしっかりと回復させたいと考えています。

 さらに先週プール清掃も行い、満水になったプールは、昨日機械も作動し、濾過器が正常に作動しています。プール周辺の放射線の測定も行われ、水質検査も行われました。来週からプール開きも行われ子どもたちの水泳学習もいよいよスタートです。正常な学校生活は本当に良いことだと痛感する毎日です。

古関裕而コーナーをつくりました

 

 学校再開に向けて、ソーシャル・ディスタンスの指導のために、校内にマーク表示やワンポイントパネルを

設置しました。

 あわせて、本校校歌の作曲者である古関裕而コーナーをつくりました。朝ドラをきっかけに、子どもたちが

興味・関心をもって自分たちの校歌に向き合うことができるようになるといいなと願っています。ドラマの

今後の展開も楽しみです。

学校便り №11/5/29HP.pdf

プールがとてもきれいです!

5月25日(月)延期になっていた四小のプール清掃を行いました。延期にもかかわらず、ご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。6月の第2週から入ることができろように準備を進めます。

手作りマスクを寄贈していただきました

 中央学習センターが主催する「地域でマスクをつくって学校応援プロジェクト」を代表して

中央地区町会婦人部連絡協議会副会長橋本ひろゑさんらが来校されマスクをいただきました。

分散登校した5年生が代表としてお礼を述べました。

 

 

 

 

 

 

学校だより №8/5/12.pdf

 

ストレスケア2+楽しい運動

「呼吸法はむずかしい」との連絡をいただきました。申し訳ありませんでした。

ストレスを背景とする事件が心配です。

簡単に楽しくできそうなストレスケア情報をアップしました。

家族でいっしょにストレスケア2/5.7.pdf

 

※ 学校から郵送したお手紙は届きましたか?登校日、子どもたちの笑顔と元気なあいさつを楽しみにしています。

※ 携帯電話等の契約でデータ利用制限のある方は、動画視聴に要注意とのことです。

学校再開に向けて、いよいよ!

 緊急事態宣言の期間が延長されたことに伴い、学校の臨時休業も延長されました。

一方、登校日を設けながら学校再開に向けて動き出します。

詳しくは、メール及び、郵送される文書、学校だより等で確認をお願いします。

臨時休業の延長について

保護者 様

 安心・安全メールで連絡をしましたが、福島市教育委員会より、福島市における新型コロナウイルス感染症

の状況等を踏まえ、児童・生徒の健康・安全を考え、市立小・中・特別支援学校の一斉休業を令和2年5月10日(日)

まで延長するとの連絡がありましたのでお知らせいたします・

 なお、5月11日(月)以降の対応については、改めて連絡いたします。

 また、臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画が県教育委員会のホームページにアップされましたのでお知らせいたします。「家庭学習応援プログラム」で検索してください。

※ 「学びのススメ」(動画)の閲覧には安心メールでお知らせしたパスワードが必要ですのでご確認ください。

 

コロナウイルスについて家族で話をしましょう

 こどもたちは、日々コロナウイルスについて様々な情報に接しています。

親やメディアなど大人が語ることばや感情にも敏感になっており、不安な状況にあるかも

しれません。子どもの話を聞き、何が起こっているのか理解できるように助けてあげるこ

とが大切です。

学校便り №5/4/28.pdf

ストレスケアの情報をアップしました。

ストレスケアの情報をアップしました。

「家族でいっしょにストレスケア 1」家族でいっしょにストレスケア.pdf

 腹式呼吸は、練習が必要です。すぐにできなくてもあきらめないで

最初は吸うときに胸がふくらんでしまってもかまいません。呼吸をゆっくり

整えるくらいの気持ちで取り組みましょう。

※ 参考となる資料は

   ブレインジム オフィシャルサイト

      NPΟ 日本教育キネシオロジー協会 から検索してください。

  

臨時休業延長と登校日のお知らせ

保護者 様

 緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、福島市では4月22日~5月6日まで臨時休業を延長することとなりました。

 なお、延長する臨時休業期間中に登校日を1回設定するよう指示がありましたので、本校では22日を登校日とします。臨時休業延長に伴い、児童の心身の健康や生活状況の確認と今後の家庭学習の指示をいたしますのでご理解とご協力をお願いします。感染の状況によっては変更となる場合があります。

4月22日(水)の登校日の予定

○ 1年、3年、5年、あおば 8:10分までに登校  ~ 9:30分下校

               ※1年生はコースごとに下校

○ 2年、4年、6年    10:00分までに登校  ~ 11:30分下校

 

※ 登校できない場合は、お手数ですが22日午後に保護者の方が提出物等をお届けください。

 その際、生活状況の確認と新たな課題等の配付をさせていただきます。

※ 検温し、マスクを付けさせて登校させてください。風邪等の症状がある場合や感染の心配が

 ある場合には、登校させないで学校に連絡をください。

※ 新たな臨時休校期間は自宅での対応が原則ですが、仕事がある中子どもの受け入れ先が

 ないなどの場合には、学校で対応しますので相談をお願いします。

    福島第四小学校長

 

 

 

 

保護者の皆さまのご来校に感謝!

 保護者の皆さまにはお忙しい中16,17日にご来校いただき感謝申し上げます。

 お持ちいただき提出いただいた子どもたちの宿題から、しっかりと学習や生活を

している姿が伝わって参ります。対応に感謝申し上げます。

 

緊急事態宣言が全国に拡大されて心配なところですが、本市においては22日に学校

再開の予定です。(その後はさらに臨時休校が延長されることも考えられます。。連絡が

あり次第メールにてお知らせいたします。)

 なお、今後も引き続きご家庭での感染予防をよろしくお願いします。

学校便り 第3号:№3/4/17.pdf

マスクが届きました:文科省より

市長メッセージⅣ

本日福島市長メッセージⅣが発表されました。                                                                                                                     内容を確認いただき、感染防止のための行動実践の協力をお願いします。

併せて保健所の参考資料も掲載いたしますのでご覧ください。

市長メッセージ.pdf  保健所作成資料.pdf

臨時休校について

関係各位(先日配信いたしましたメールの内容です)

 保護者の皆さまにお知らせをします。
 先日新型コロナウィルス感染症対策に伴い,福島市教育委員会より,市立小・中・特別支援学校の臨時休業の実施が決まりました。下記について,ご理解の上,ご協力をお願いします。

1 臨時休業期間について 
  令和2年4月8日(水)~4月21日(火)(14日間)

2 児童への対応について
(1)不要不急の外出を避け,手洗い,うがい,マスク着用の感染防止に努めてください。
(2)規則正しい生活を心がけるようにしてください。

3 その他
(1)家庭学習については,後日改めてメール等で連絡をします。
(2)感染予防のため自宅等での対応が原則です。しかし,小学校および特別支援学校において    は,保護者が仕事を休めないなどの各家庭の実情により児童の居場所がどうしても必要となる場合に限り,教室を開放するなど,可能な範囲で対応します。登下校については,保護者対応でお願いします。
   対象: 1年生~6年生
   期間: 4月8日(水)~4月21日(火)の平日
   時間: 8:30~15:00(学童も13:00より受け付けております)
   

  
                                                                                           

卒業式へむけて!

最後の一番大きく、そして大切な卒業式の準備が終わりました。卒業生16名を学校の職員全員で迎えたいと思っています。

体育館も教室も廊下もワックスがきれいに塗られ輝いています。23日を思い出多い日にしましょう。

今後の予定についてのお知らせ

保護者 様

 臨時休業に入り3週目となりました。子どもたちの家庭での生活にご理解とご協力をいただいておりますことに改めて感謝いたします。安全・安心メールで先ほど保護者の皆様に配信をいたしましたがポータルサイトでも合わせてお知らせいたしますのでご確認ください。

1.卒業式について

  3月2日のお便りでお知らせしたとおりの内容、方法で実施します。式では、マスクの全員着    用、体育館入り口で全員手の消毒をします。本日から明日にかけて保護者の皆さまに担任より、定例の状況確認の電話を差し上げますが、その際、卒業式参加の有無について確認させていただきます。なお、参加する場合は、当日のマスク着用と朝の検温のご協力をお願いします。

2.春休み期間中の登校日の設定について

 さて、福島市教育委員会より、「急な臨時休業により登校できなかった子どもたちが、安心感を持って新学期に向かうことができるような機会とするため、登校日を設定する。」との通知が入りました。これを受けて、本校でも春休み中に登校日を設定いたします。

3月27日(金)1~5年生の登校日

        1年~3年:8時30分登校、9時30分下校

        4,5年 :10時登校 11時下校

    ※登校しない場合でも欠席になりません。

    ※持ち物 連絡帳:筆記用具:上履き:プリント等を入れるバッグ

    ※離任される教職員のあいさつを放送で行います。

3.入学式について

  卒業式と同様、来賓なしで実施します。通常通りの登校です。

  引き続き、規則正しい生活をするとともに、運動等リフレッシュの機会を設けていただきますよう、よろしくお願いします。何かご不明な点があれば学校までご連絡ください。

福島県教育委員会教育長メッセージ

教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」です。ご一読ください。 

児童・生徒の皆さんへ
 -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-
 
 学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は 10 日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?
 
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。
 
 準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。
 
 児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
 
 このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。
 
 まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
 
 次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
 
 そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。
 
 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。
 
 このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。
 
 この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
 
 中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。
 
 なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。
 
 最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があって はならないことは言うまでもありません。
 
 普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくこ とがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。
 
 ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピ ンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。
 
 少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。
 
 令和2年3月12日
 
 福島県教育委員会教育長  鈴木 淳一

安心・安全メールでもお伝えしました。

 本日夕方5時に保護者の皆さまに安心メールで、現在の四小の様子や今後のことについてお知らせをしました。

学校では、教室のワックス塗りが終わり、体育館のピアノも調律が終わりました。トイレの工事も順調に進んでいます。

3.11付の学校便りも載せましたのでぜひご覧ください。今後も学校の様子や、今後の見通し等について発信できるようにしていきますのでよろしくお願いします。

3月11日は東日本大震災から9年です

 本日、3月11日は東日本大震災から9年目を迎えます。四小でも、半旗を揚げるとともに教職員で黙とうを行う予定でおります。ご家庭でもお子さんと震災について話題にしていただければと思います。

また、今後コロナウイルスの影響について、学校としての対応について安全・安心メール等でお知らせをしていいきたいと思います。

今年度の終了と今後について

保護者の皆さまを始め、本校ポータルサイトを閲覧下さっている方々、3月3日(火)をもって、今年度の児童の学習が修了となりました。明日からは学童として学校に来る児童以外は、家庭での学習となります。今後のコロナウイルスの影響の推移を見守りながら、対応していきます。安全・安心メール等でも保護者の皆さまには随時お知らせをしていきます。また、本ポータルサイトでも発信をしていきますので是非閲覧をよろしくお願いします。3日は5校時終了後、1年間の終わりの式を放送で行いました。校長先生からお話をいただきました。職員全員で一斉下校をしました。

クラブ活動交流会

今年度最後のクラブ活動は、3年生以上が参加してクラブ活動交流会が行われました。昨年はインフルエンザが流行し延期が続きましたが、今年は暖冬で暖かい日差しがある中、支援学校の児童も参加し楽しい交流ができました。3年生は来年どんなクラブに入ろうかと意欲をもって参加していました。

パセオの活性化に取り組みました。

1月28日(火)の午後から、パセオ通りの街中ミッセを会場に本校の6年生が、パセオを通る方々に呼びかけイベントを開催しました。あいにくの雨で人通りが少ないなか、こどもたちは通りで呼びかけたりしながら自分たちが企画した活動を熱心に行いました。

第四回授業参観:懇談会

令和2年を迎え、第四回の授業参観:懇談会が1月22日(水)に行われました。多くの保護者の方に参観いただき、

その後の懇談会では学年や学校の諸問題に意見を交わすことができました。ありがとうございました。

新校舎を見学してきたよ!

11月12日と13日の二日間で四小の児童は、今年の夏に完成した聴覚支援学校の新校舎を見学してきました。木の香りが漂う開放感のある素敵な校舎に児童たちは、感激していました。聴覚支援児童の案内で、スタンプラリー形式で校舎を探検し、壁にできたボルダリングにも挑戦していました。

創立110周年記念式典開催!

11月2日(土)本校体育館を会場に創立110周年記念式典が開催されました。来賓、地域の方々、保護者、児童約250名余りが参加して盛大に挙行することができました。実行委員長の川崎PTA会長の式辞に始まり、校長、市長、同窓会会長等の祝辞と続き、児童代表のよろこびの言葉の後に万歳三唱をして閉会しました。

こむこむ館学習6年

今日は、6年生がこむこむ館学習をしてきました。プラネタリウムで太陽と月の動きについて学習しました。放射線の学習で飛跡を観察しました。社会科の学習として茶の湯を行い子供達は初体験をした子どももいたようです。

ふれあいウォークの計画つくりパート1

 今日から本格的に、ふれあいウォークの計画つくりの活動がスタートしました。10人前後の班ごとに、意見や知恵を出し合いどんな活動ができそうか話し合いがスタートしました。5,6年生を中心に全員がしっかりと目的意識をもち話し合いが進むことを期待しています。

梅校ふれあいウォークに向けて

 今年も、スマイル班で四小の学区を探索して地区をもっと知る体験活動を実施します。聴覚、視覚支援学校のお友達も参加し、9月20日(金)に実施の予定です。今年のテーマは「食と働く」です。第四地域の食を探し実際に味わうことやそこで働いている施設などを見学したり、みんなで触れ合って遊んだりしてきます。詳細については、後日お便り等でお知らせいたします。

2学期スタート!

8月22日(木)2校時 第2学期の始業式を行いました。全児童が夏休みの思い出をいっぱい詰め込んだニコニコ笑顔で出席できたこととてもうれしく思います。今日から2学期のスタートです。子どもたちにとって充実した毎日にしていきたいと思います。よろしくお願いします

第1学期終業式(101名全員登校)

 7月19日(金)101名の全校児童が全員登校し、無事1学期70日間を終えることができました。33日間の長い夏休みを有意義に、そして思い出多い休みにして欲しいと思います。2学期全員の元気な顔を待っています。

市水泳競技会:選手壮行会

7月24日(水)午前8:30分より開催される、福島市の水泳競技会に四小からは、5,6年生15名が参加します。毎日、肌寒い日もありましたが代表となった選手は一生懸命に練習に取り組みました。自己ベストを目指して頑張る子どもたちを応援してください。

暑さが戻り、校内水泳記録会実施!

17日は、先週までの梅雨寒がなくなり、晴れ間が見え、気温がぐんぐん上昇し絶好の水泳記録会となりました。3,4年生を皮切りに、1,2年生、5,6年生と殆どの児童が参加し、自己の記録の向上を目指しました。応援に来ていただいた保護者の皆様の温かい声援ありがとうございました。

もうすぐ水泳記録会!

今週は低温が続き、水泳学修がとても大変でした。体育アドバイザーの福永先生が11,12日に指導に来てくださいました。全校生が来週の水泳記録会に向け、しっかりと練習に取り組めました。

子供議会開催!

7月3日(水)市役所議場で子供議会が開催されました。四小からは6年生の酒井悠帆君が代表議員として参加しました。市内50校、50名の児童による模擬議会を通して、市長さんや各部署の部長さんたちが子供議員の質問に誠実に答弁する姿を見て大変感心していました。最後に市長と写真を撮影しましたので掲載いたします。

ようこそ先輩!

今日から7月、四小に中学2年生2名が職場体験に来ています。学校という職場を実際に見て、聞いて、体験する貴重な1週間となるように期待しています。

今日は授業参観です!

6月28日(金)5校時13:40~14:25は1学期最後の授業参観です。第2回目となります。1学期の学習の成果を子供達の参観を通してご覧いただければと思います。参観後に懇談会を行います。夏休みや2学期の主な行事について担任より説明がありますのでぜひご参加ください。昨日は全校集会で校長先生から人権の花についての説明がありました。

会津自然の家へ出発

6月11日(火)より2拍3日の予定で、5,6年生41名は宿泊学習へ出かけています。第1日目は会津若松市内のフィールドワークをしています。班ごとに、だるま絵付け体験や赤べこの絵付け体験、起き上がり小法師づくりや絵ろうそく作りなどそれぞれ会津の伝統的な工芸品に挑戦しています。

委員会活動発表会

2月26日に児童会各委員会が1年間の活動を振り返って発表会を全校生の前で行いました。3年生は来年度どの委員会に所属するのか楽しみにしています。

クラブ活動交流会

 2月25日にクラブ活動交流会を実施しました。今年度最後のクラブ活動となりました。視覚、聴覚支援学校の子どもたちと1年間一緒に活動をしたまとめです。次年度に向けて3年生も見学や体験をしました。来年はどんなクラブかできるかな?

体験”タグラグビー”

今日の3,4校時に3年生がタグラグビーの体験をしました。今年はラグビーのワールドカップは日本で開催されます。ラグビーの体験を通して少しでもその良さを理解できると良いと感じました。

えがお交流まとめの集い

今日は、支援学校の子どもたちとの交流会を学年ごとに実施しました。1年間を通して、視覚、聴覚支援学校の子どもたちと運動会や学習発表会など多くの行事で交流をしてきました。

 

校内なわとび記録会

インフルエンザも収束し、四小では落ち着いた生活が続いています。学力テストも全員が終了し学年末に向けてまとめの時期になってきました。3学期は体力作りの一環として取り組んできたなわとび記録会が2月15日に行われました。全員登校した日に多くの保護者の応援をいただき子どもたちは自己の記録の更新に向けて頑張りました。

読み聞かせ(2年生)

 本日は、2年生を対象に読み聞かせ会が行われました。毎日寒い日が続いていますが、間もなく春の出口に近づいています。インフルエンザを沈静化し穏やかな学校生活を子どもたちは送っています。15日はなわとび記録会が予定通り実施されます。どうぞ応援にいらしてください。

梅校祭開催(児童会代表委員会主催)

 昨年の秋より、今年度梅校フェスティバルがなくなったことで、子どもたちの楽しい活動が何かできないかと、代表委員で話し合いを続けてきたところ、スマイル班で楽しい活動ができそうだということで梅校祭と銘打って1月10日と15日にお昼休みと梅校タイムの時間を活用して、いろいろなゲームを実施しました。体育館では障害走や、特別教室では「脱出ゲーム」やスタンプラリーなど、1年生から6年生まで協力しながら取り組む活動をすることができました。

52日間の3学期がスタートしました。

 あけましておめでとうございます!今年のスタートは全員そろってのスタートとはなりませんでした。今年度初のインフルエンザAの児童が1名と風邪で1名計2名が欠席となり、117名での新学期のスタートです。毎日寒い日が続き、寒気団も迫ってきています。体調を崩さないようにしたいものです。四小では3学期も子どもたちの活動の様子をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。

今年最後の全校集会

12月13日は梅校タイムがあり、今年最後の全校集会となりました。少し肌寒い体育館でしたが、子どもたちは元気に参加していました。表彰と校長先生から体育館の後ろに飾ってある大きな文字の由来について説明をしていただきました。古い歴史のある第四小学校のまた秘密が分かりました。

名人に学ぶ(三年生総合)

雪が降り、外はシャーベット状の雪がまだ残っていて肌寒い水曜日です。でも3年生の子どもたちは元気に名人のもと、修行した成果を披露する日がやってきました。 ① そば打ち名人 ② イラスト名人 ③ 囲碁名人 ④ 三味線名人の四人の名人に学んだ子どもたちは一生懸命に頑張る姿が見られました。

生活科発表会(1年生)

 一年生は、生活科の時間で、1学期から安全探し隊として活動し、地域やの学校の安全について学習してきました。11日はその集大成として、地域のお世話になった方々や、保護者を招待して学習の成果を発表しました。

テレビ局見学5年生

 一昨日より初雪が福島でも観測されました。本格的な寒さも今週は続きそうです。10日 月曜日、本校の5年生は、学区内にある福島テレビ局を訪問し、情報番組の制作やテレビ局の仕事について学習してきました。天気予報でおなじみの齋藤さんからもお話を聞く機会があり子どもたちは大変嬉しそうでした。

総合的な学習は楽しいな!

 今日は5年生が、今まで信夫山について調べてきたことについてさらに詳しくお話を聞く機会がありました。小鳥の森の方2名と、福島大學の先生を招いて、2グループでそれぞれ聞きたいことについて教室とパソコン室で授業を行いました。

第3回避難訓練(予告なし)

 本日の昼休みに、予告なしの第3回避難訓練を実施しました。子どもたちは、お昼休みの時間ということもあり、校庭や、体育館、図書室など普段の生活の時間の中で過ごしていましたが、緊急放送をしっかりと聞き、静かに対応する姿が見られました。高学年の児童は、低学年の児童に声をかけ、避難させる姿が見られたことは大変すばらしいことでした。今後とも、防災、減災の意識を高めていきたいと考えています。

ヤクルト工場見学(3年)

 今朝は冷え込みましたが、快晴の下、本校の3年生18名が南福島にあるヤクルト工場を見学していきました。市のマイクロバスを利用して社会科「工場で働く人」について学習してきました。たくさん工場の秘密を聞いてきたようです。

コミュタン福島で学んできました!

11月9日(金)6年生は、三春町にあるコミュタン福島で、放射線の理解を深める学習や持続可能な再生エネルギーとしての風力発電について体験学習を行ってきました。美味しいお弁当を食べた後は、デコ屋敷を見学し、だるまの絵付けを行ってきました。

福祉を学ぶ(6年総合)

 12日(月)3,4校時に6年生は保健福祉センターにあるデイサービスセンターを訪問してきました。社会福祉法人福島市社会福祉協議会の方に、サービスの内容を説明していただき、お年寄りへの接し方等を教わりました。今回で2回目ですが、12月にも第3回の訪問を予定しています。

全校生読み聞かせ&図書委員会発表

 8日昼休みの梅校タイムを活用し、日頃朝の時間にお世話になっているボランティアの読み聞かせの方々に、体育館で読み聞かせ会を行っていただきました。英語と日本語によるお話に真剣に聞き入っていました。その後で、図書委員会の児童によるクイズがあり図書室の活発な活用を呼びかけました。

荒川・阿武隈川探検(5年校外学習)

6日5年生は理科の「川の流れのはたらき」の学習で荒川と阿武隈川が合流する地点へ校外学習へ行ってきました。きれいな荒川と色の違う阿武隈川の合流する地点を観察していろいろと疑問をもったようです。また、鮭が遡上している姿を見て感動する姿も見られました。

自己記録へ挑戦!校内持久走記録会

11月が今日からスタートしました。北風が少し冷たいですが、子どもたちは秋晴れの下、元気に持久走記録会を実施しました。自分の記録を1秒でも縮められるように日頃から練習してきた成果が今日は発揮できたようです。

校外学習(低学年)

 30日(火)低学年の児童と聴覚支援学校児童総勢27名で大玉村のフォレストパークに行ってきました。始めに共生センターで野生動物について教えていただきました。午後からの森の案内人の方と自然散策を行いました。

食育の秋?

 10月は様々な秋で子どもたちも大忙しです。先週と今週は吉井田小の栄養教諭を講師に招いて食育の授業を全学年で実施しました。バランスのよい食事、好き嫌い無く食べること、多くのことを学びました。

持久走記録会に向けて

陸上大会が先日終わりましたが、子供たちは次の目標に向かってまた走り出しました。11月1日(木)に学校へ行こう週間に合わせたフリー参観授業の時に行われる持久走記録会に向けて全校生が業間にランニングを始めました。自分の目標に向かって少しでも記録が縮められるように頑張ってにいます。

表彰&陸上大会選手壮行会

 今日の梅校タイムは、全教集会を行いました。夏休みや市民体育祭で入賞したお友達の表彰と、10月2日(火)信夫ヶ丘競技場で5,6年生が出場する市陸上大会の壮行会が行われました。2学期は雨の日が多く、なかなか練習ができない日が多かったですが、一日一日を大切にして集中して取り組む姿が見られました。自己記録の更新を目指して頑張ってほしいと思います。

校庭の遊具のお色直し

 秋雨前線や台風の影響で雨が多くなってきました。気温も下がってきていて、いよいよ秋の足音が近づいてきました。今日は爽やかな秋晴れになり、昨日から延期になっていた遊具の塗装作業が始まりました。福島第二中、第四中、岳陽中、第二小、第三小、第四小、三河台小の技能主事7名が共同で、四小校庭のブランコ、鉄棒の塗装作業を行っています。10月には、お色直しをしたきれいな遊具で、運動の秋を子供たちは満喫できそうです。ありがとうございました。

校内に響く鈴虫の声♪

 秋が近づいているのでしょうか?朝校内を歩いていると涼しげな虫の声が聞こえてきました。すず虫です。4校時に3年生の理科の時間に地域の方からいただいたすず虫を、4年生も参加して学校の中庭に放流しました。しばらくしてから静かに耳をすますと、あちらこちらから鳴き声が聞こえてきました。子供たちの癒やしの音色となるでしょう。ありがとうございました。

読み聞かせスタート

 2学期最初の読み聞かせの会が6日より始まりました。今日は1年生と5年生です。1年生は大きな絵本で、5年生は英語による読み聞かせでした。暑くなる前の爽やかな朝の活動の時間に会の皆様ありがとうございました。

校内水泳記録会

 本日は台風の接近の前に、校内の水泳記録会を実施することができました。2校時に3,4年、3校時に1,2年、4校時に5,6年が少し肌寒い時もありましたが何とか全種目予定通り行うことができました。保護者の皆様から温かい声援を受け、子供たちは自己記録の更新に向けて頑張ることができました。ありがとうございました。

着衣水泳実施!

 3日は5校時に、5,6年生を対象にセントラルの指導員をお呼びして着衣水泳を行いました。水の事故を自分の手で防ぐ方法を指導していただきました。