日誌

日誌

ICT機器を活用した授業①

 本校では学力向上に向けてICT機器を有効活用した授業に取り組んでいます。

 生徒たちは活用するたびに操作スピードが速くなり、ICT機器を活用することにより友達の考え参考にしたり、共有したりすることができるようになりました。

 本日は福島市教育委員会の方に数学の授業をご覧いただき、学力向上に向けて研修することができました。

秋から冬へ

本校からの吾妻山の景色も冬の装いへと変化してきました。

朝晩の冷え込みが厳しくなってくる時期ですので、生徒の皆さんにおいては健康に留意して生活してほしいと思います。

 

三者面談

本日より三者面談が始まりました。

保護者の皆様にはお忙しいところ、学校に足を運んでいただきありがとうございます。

お子様のこれらの生活や学習、進路などについて、実りある時間となれば幸いです。

総合文化祭音楽発表会

 本日、ふくしん夢の音楽堂において、本校の3年1組の皆さんが福島市学校総合文化祭音楽発表会に参加しました。

 文化祭で披露した「COSMOS」を会場いっぱいに美しいハーモニーで響かせることができました。

育てた稲でリースづくり

1学年ではバケツ稲で刈り取った稲でリースづくりに挑戦しました。

事前にインターネットで作り方やデザインを調べ、作りたいリースをスケッチに描きました。

クリスマスやお正月飾りをイメージしながら、リースを完成することができました。

本日の様子

本日の午前中は自由参観(最終日)を実施いたしました。

生徒の学校生活の様子を多くの保護者の皆様にご覧いただくことができました。

お忙しいところ、学校へ足を運んでいただきましてありがとうございました。

本校の生徒の素晴らしいところは、授業は当然、清掃活動にも実に真剣に取り組める

ところです。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

小学6年生の中学校訪問

吾妻中学校区の小学6年生が中学校を訪問しました。

5校時の授業と部活動を参観してもらいました。

中学校の様子を知っていただけるよい機会となりました。

祝 県知事賞

 本校の生活科学部実験班が第66回日本学生科学省の県審査で4年連続となる県知事賞を

いただきました次は、日本学生科学賞の中央審査(全国)へと進みます。

秋華祭②

午後からは合唱発表会、閉会行事を行いました。

3年ぶりの合唱発表でしたが、どのクラスも今まで練習してきた成果を発揮し、きれいなハーモニーを響かせていました。

テーマ:「夢の舞台へ~私たちの光が みんなの光になるために~」

令和4年度の秋華祭は無事に幕を下ろしました。

秋華祭開催

秋華祭の午前の部が終了しました。

開会行事から始まり、ステージ発表、各学年の発表が行われました。

実行委員を中心に進めてきた準備の成果を十分に発揮することができました。

 

 

秋華祭準備②

秋華祭に向けて、準備が行われている中、

ステージ発表のリハーサルが行われています。

3年ぶりにクラスごとの合唱発表が行われ、

どの学級も真剣な態度で練習に臨んでいます。

秋華祭準備①

秋華祭準備期間に入り、活動も活発になってきました。

様々な場所で、文化祭の準備が行われています。

生徒の皆さんは、いつも以上に輝いています。

ビッグアートづくり

文化祭に向けて、ビッグアートづくりに取り組んでいます。

今年度はモザイクアートにチャレンジしています。

自分がどの部分を担当したのかは、完成までのお楽しみです。

校内研修会

校内研修会において「教職員のコミュニケーション能力を豊かにすること」を

ねらいとした講座を実施しました。

講師の先生を招いて、充実した時間を過ごすことができました。

授業力向上に努めています

 本校では授業力向上のために各教員が授業研究に努めています。

 教員同士が互いに参観しながら、学校全体で生徒の学力向上、

意識の高揚を目指していきたいと考えています。

合同スポーツ大会

本日は福島地区中学校・特別支援学校合同スポーツ大会でした。

この日のために一生懸命に練習してきた成果を十分に発揮することができました。

本校はボッチャとフライングディスクの2競技に参加しました。

フライングディスクでは第3位に入賞しました。おめでとうございます。

タブレット研修会

本日、本校の教員は今年度2回目のタブレット研修を行いました。

MetaMojiClassRoomを活用した研修を実施しました。

真剣な態度で臨み、それぞれがスキルアップを図ることができました。

 

支部中体連新人大会2日目結果

支部中体連新人大会2日目の結果です。

<野球> 祝 優勝

準決勝 対 岳陽・渡利 7-5 快勝

決 勝 対 大鳥・西根・福二 5-3 快勝

<女子バレーボール> ブロック3位

準決勝 対 北信 0-2 惜敗

<男子ソフトテニス>団体

1回戦  対 福島三 1-2 惜敗

敗者奨励 対 信夫  0-2 惜敗

<女子ソフトテニス>団体

1回戦  対 蓬莱  1-2 惜敗

敗者奨励 対 西根  2-0 快勝

     対 野田  1-2 惜敗

支部中体連新人大会2日目

支部中体連新人大会2日目です。

男女ソフトテニス、野球、女子バレーボールが元気に出発していきました。

一試合一試合、全力で頑張ってほしいです。健闘を祈っています。

なお、試合の結果については、まとめてお知らせいたします。

支部中体連新人大会1日目結果

本日の結果です。

【野 球】1回戦 対 蓬莱・川俣 9-2(5回コールド) 快勝

【男子バスケットボール】1回戦  対 北 信  49-75 惜敗

【女子バスケットボール】2回戦  対 蓬莱・聖母 45-46 惜敗

【男子バレーボール】  1回戦  対 渡利 0-2 惜敗

【女子バレーボール】  1回戦  対 西根 2-1 快勝

【男子ソフトテニス】<個人> 大内・笠井(ベスト16 祝 県北大会出場)

【女子ソフトテニス】<個人> 後藤・長濱(ベスト8 祝 県北大会出場)

【女子卓球】<団体> 対 信夫 1-4惜敗 対 渡利 2-3惜敗 対 信陵 0-3惜敗

中体連新人大会に向けて

支部中体連新人大会を前日に控え、最後の調整を行いました。

各部とも気持ちが高まってまいりました。

明日はぜひ、自分たちの力を十分に発揮してほしいと願っています。

修学旅行3日目④

<帰校式>

3日間の修学旅行を終え、全員が無事に帰ってきました。

それぞれが楽しい思い出を作ることができました。

保護者の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございます。

修学旅行3日目①

修学旅行3日目になります。

朝の散歩では海岸から海を眺めることができました。

朝の早い時間でしたが、夜とは違う景色に生徒の皆さんも感動していました。

 

ホテルを出発後、お台場では学年写真を撮りました。

少しの時間でしたが、散策しました。

修学旅行2日目①

おはようございます。修学旅行2日目となります。

外は雲が多い天気ですが、生徒の皆さんは元気です。

リッチな気分で朝食をいただいています。

朝食を食べたら、ホテルを出発します。

 

修学旅行1日目③

パノラマスチールオーケストラの演奏会に参加しました。
演奏中は生徒の皆さんも先生方もとても楽しそうでした。
拍手や手拍子で大ノリの状態です。

クラスごとに記念撮影でパシャ。

修学旅行1日目①

 本日、3学年の生徒の皆さんが修学旅行に出発しました。

 多少、肌寒く感じましたが、笑顔でバスに乗り込んでいました。

 思い出に残る楽しい旅行にしてほしいと願っています。

 修学旅行の様子は定期的にお知らせする予定です。

高校説明会

 本日、3学年にいおいて、高校説明会(県立)を実施しました。

 コロナ感染拡大防止のため、生徒の皆さんは教室においてリモートで、保護者の皆さんにはご家庭等でオンラインで実施しました。

 明日は私立高校の説明会となります。3学年の保護者の皆様には大変お世話になります。

 

支部中体連新人大会壮行会

本日、6校時に支部中体連新人大会壮行会を実施しました。

各部とも堂々とした態度で入場し、選手紹介では自分の名前が呼ばれると

大きな声で返事をする姿が見られました。

支部中体連新人大会は9月27日(火)~29日(木)に開催されます。

大会当日に向けて、しっかりと準備をしてほしいと願っております。

白線引きました

 生徒と教職員の車両との歩車分離(危険防止の目的)のため、正門付近に白線を引きました。本校の技能主査さんと近隣学校の技能主査さんが生徒の皆さんが安全に登・下校できるよう、新たにくっきりと分かりやすいラインに仕上げてくださいました。

生徒会役員立会演説会

本日、3校時に生徒会役員立会演説会が行われました。

立候補した皆さんは、それぞれに公約を掲げ、堂々とした態度で演説していました。

新役員は文化祭から本格始動となります。

 

 

技能教科テスト実施

オンライン授業終了後、前期技能教科テストを実施しました。

本校は技能教科については前・後期の二期制となっております。

どの生徒も真剣な態度でテストに臨んでいました。

2学期中間テスト(国語・数学・理科・社会・英語)は10月上旬に実施の予定です。

 

全市一斉オンライン授業の日

本日、全市一斉オンライン授業が行われています。

本校でもオンラインで朝の学活、各教科の授業を実施しております。

「つながらない」という電話連絡も多数ありましたが、最終的にはつながることができました。

今年度初めてのオンライン授業でしたが、次回に向けて改善していきたいと思います。