湯野小学校日誌

Blog

卒業生から感謝状

 放課後、卒業生から先生方へ、感謝状と花束を贈呈する会が開かれました。先生方一人一人に、心のこもった感謝の言葉をいただきました。うるっとしちゃいますよね。どうもありがとう!卒業まであと2日です。

 

同窓会入会式

 本日、卒業生が湯野小学校同窓会に入会しました。会長様の代理で、教頭先生からお話と記念品贈呈が行われました。まもなく150周年を迎える湯野小学校。新たに30名の同窓生が加わりました。

みんなで元気アップ!

 今日の給食の献立は、6年生が考えた「元気アップ献立」です。献立表には17日とありましたが、昨日臨時休業だったため、一日遅れての提供となりました。提供中止にならず、よかったです。全校生で力の出るおいしいメニューをいただきました。

 ハンバーグおろしソース  小松菜のツナサラダ  白菜の味噌汁  ごはん  牛乳 

ごちそうさまでした。

卒業式練習

 今日は卒業式の練習を実施しました。参加者同士の間隔を確保するため、4年生の参加を見送りました。卒業生はもちろんのこと、在校生の代表である5年生の態度も大変立派でした。例年より卒業生が遠く感じますが、お互いの心は十分に通じていると信じています。

 

 

今年度の貸出し終了

 昨日で今年度のゆの図書館の貸出しが終了しました。最終日は、低学年の感謝祭の日でした。本を借りたお友達は、くじを引き、「どれにしようかな?」と迷いながら景品を選んでいました。一年間、たくさんの子供たちがゆの図書館に通いました。新年度の貸出しまでの期間も、おうちにある本や、しのぶ号、学習センターなどから借りた本を楽しんでほしいと思います。

 

ゆの図書館感謝祭

 昨日から、ゆの図書館では、一年間のご愛顧に応えて、ゆの図書館感謝祭を行っています。休み時間ごとに学年を分け、最後の本の貸出しとくじ引きを実施。本の付録や先生方から寄付された文房具などが当たります。外れなしのくじに、子供たちはわくわくしながら図書館でのひと時を楽しんでいました。

久しぶりに校庭での体育

 春らしいお天気の今日、1年生が久しぶりに校庭で体育を行っていました。雪も解け、昨日、技能主査さんがきれいに整地してくださった校庭で、気持ちよさそうに運動していました。春だね!もうすぐ2年生。

 

6年生からのお礼

 昨日は「6年生を送る会」でした。そして、今朝、在校生が教室に入るとそのお礼が、6年生から届いていました。湯野小恒例となっている黒板への「ありがとうメッセージ」です。コロナ禍でもこの伝統は引き継がれ、チーム湯野の絆を強めています。

オンライン 6年生を送る会

 延期していた「6年生を送る会」でしたが、全校生で集う形での開催は諦めざるを得なくなりました。オンラインで各教室と体育館にきてもらった6年生をつなぎ、送る会を行いました。各学年とも出入り含めて5分間を守り、体育館で感謝の言葉を伝えたりダンスを披露したりしました。制約の多い会となりましたが、感謝の思いは6年生に伝わったと思います。

 

オンライン クラブ見学会

 延期していたクラブ活動見学会でしたが、異学年の交流を避けるため、オンラインに変更して開催しました。各クラブの6年生が活動内容や勧誘を交えた発表を行い、東湯野小学校や3年生以上の各学級をつないで見てもらいました。6年生は短期間で発表の準備を行い、一年間の活動を紹介しました。さすがです。

 次年度、入りたいクラブは見つかったかな?

5年生総合発表

 5年生は授業参観ができなかったため、発表する予定だったプレゼンを4年生に聞いてもらいました。主に総合的な学習の時間や社会科の時間に学んだ内容です。どのグループも発表に工夫が凝らされていて、さずが5年生!という感じでした。保護者の皆様には、生で聞いていただけなくて残念です。

 

最後の授業参観

 3月4日は、6年生のみ小学校「最後の」授業参観を実施しました。現在の思いを漢字一文字に託し、スピーチをしました。教室よりも広い図書室での授業でしたが、さらに隣の教室でも視聴できるようにしました。お子様の小学校最後の授業に臨む姿は、いかがでしたでしょうか。

卒業式に向けて

 6年生が卒業式の練習に取り組んでいました。自分たちで考えた「別れの言葉」。短期間の練習になりますが、思いが伝わるよう頑張ってほしいと思います。

新生 湯野小を語る会

 昨日、湯野小と東湯野小の上学年児童をオンラインで結び、統合後の新しい湯野小をどんな学校にしたいかについて話し合いました。双方の児童から、「こんな学校を創りたい!」と様々な考えが出され、お互いの考えを共有したり、自分たちにはない考えを知ったり、同じ意見があることがわかり安心したり…大変有意義な時間となりました。

 この話合いが理想で終わることのないよう、新しい湯野小を目指し、子供たちも職員も保護者・地域の皆様も一丸となり、取り組んでいきたいと思っています。

今年度最後の「しのぶ号」大盛況!

 今日は、今年度最後の移動図書館「しのぶ号」の来校日でした。

 卒業生以外の子供たちは、引き続き本を借りることができます。春休みも入るので、たくさんの子供たちが「しのぶ号」を訪れていました。学校にない本も多いので、わくわくしながら本を探すことができます。

 学校がお休みでも、読書は休まないでほしいなあと思っています。

「ようこそ、先輩!」

 一年前の春の選抜で仙台育英高校 野球部主将として甲子園で選手宣誓をし、被災地を元気づけてくれた湯野小の先輩、島貫丞さん。先日、高校を卒業した(おめでとう!)とのことで、当時の応援のお礼を伝えに、わざわざ本校を訪れてくれました。あの時もそうでしたが、今回も、元気をいただきました。やっぱりオーラがあります。

 

 この後、懐かしい校舎を巡り、子供たちにも顔を見せてくれました。ありがとうございます! 

 大学での活躍も期待しています。

学校評議員会開催

 短時間で、今年度最後の学校評議員会を開催しました。子供たちの姿を直接、目にする機会の少ないコロナ禍で評価していただくのは難しいところですが、地域で聞かれた本校へのご意見なども知ることができ、大変有意義な時間となりました。次年度の「新生 湯野小」の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

「手話」

 4年生は毛筆で「手話」という熟語のまとめ書きに挑戦! 「手」の画数が少ないので、どうしても大きくなりがちです。バランスを考えて文字を配置したり、「言」(ごんべん)の横画の長さや間隔に注意したりしながら、仕上げの一枚を書き、先生に提出していました。最初の「手話」より上手に書けたかな?

 

プ・レ・ゼ・ン・ト

 1年生が牛乳の空きパックを使って何か作っていました。どうやら、卒業生への贈り物のようです。ペン立てになるのか、小物入れになるのか、まだ分かりませんが、心を込めて丁寧に作業していました。子供たちの姿から、卒業生への思いが伝わってきます。

頑張ったなわとび記録会

 今週は学級ごとに校内なわとび記録会が行われています。子供たちは、学年に応じた持久とびと、いろいろな種目とびにチャレンジしました。感染症対策のため、保護者の皆さんの応援がなかったり、学級以外の友達に技を見てもらったりすることはできませんでしたが、一人ひとり自己ベストを目指して頑張りました。後日、記録証を持ち帰りますので、ほめてあげてくださいね。

今日は「ふくよみの日」

 24日の今日は「ふくよみの日」。恒例のお楽しみ読み聞かせで、先生方が各教室へ出かけました。今年度の「ふくよみの日」も今日を含めてあと2回。月に一度のお楽しみを子供たちに届けてきました。ご家庭でのファミリー読書でも、読書の楽しさをお子様と共有できたら素敵だと思っています。

 

予告「家読週間」 

 2月21日(月)から27日(日)まで、家読週間です。

 子供たちがおうちの方に「おすすめの本」を紹介する読書郵便を届けます。往復はがきになっていますので、ぜひ、おうちの方からも「おすすめの本」をご紹介ください。昔読んだ、あの本とか…いまでも大切にしているこの本とか…。

 福島市では、子供たちだけでなく市民の皆さんに広く、「10分読書」や「ふくよみの日」を呼びかけています。この機会に、お子さんと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

学力テスト二日目

 昨日の国語に引き続き、今日は算数の学力テストを実施しています。初めての一年生も一生懸命に取り組んでいます。今朝、昇降口で「校長先生、今日は学力テストが楽しみ~」と二年生児童に話しかけられました。意欲満々、頑張ってくださいね。

数え棒で形を作ろう

 1年生がタブレットと自分の手元を交互に見ながら、何か作っていました。タブレットにある形を、数え棒を使って自分で作ってみる学習中でした。1つ目は「おさかな」の形です。子供たちは画面と見比べながら真剣に取り組んでいます。徐々に「できた!」という声が聞こえ始めました。

 

買い物上手になったかな?

 2年生の外国語活動は引き続き、英語でのお買い物。

 前回より、スムーズに活動できていました。ALTの先生への注文も、ちゃんと聞き分けて品物を渡すことができました。

まとめに取り組む子供たち

 今月の17~18日には学力テストが予定されてます。テストだからというだけでなく、学年末ということもあり、各学年とも1年間の復習を進めています。1・2年生もプリントや問題集に真剣に取り組んでいました。頑張って!

発表もタブレットで その2

 6年生の英語では、小学校での一番の思い出について、一人一人が英語で発表していました。ワークシートには、写真やイラストも入っていて、一人ひとりタブレットにまとめてあります。ALTの先生からの質問にも、しっかり答えていました。やっぱり子供はすごい!

 

発表もタブレットで

 3年生は総合的な学習の時間に勉強した「フルーツ王国 ゆの」について一人一人がまとめ、タブレットで画像を提示しながら発表しました。必要な写真や資料も子供たちが取り入れて、加工したそうです。子供たちはすごい!

導線がちょっと…

 電流と電磁石の学習に入った5年生。教材の中身を確認しながら、まずは基本的な実験に使う部品を組み立てていました。面白そうなのですが、部品の組立てや導線の取り扱いは、そう簡単にはいかないようでした。失敗も大切な経験ですので、すぐに手を出さず、見守りたいと思っています。

たのしく うつして

 2年生は図工の時間に版画に挑戦! 型紙にインクを付けて、用紙に写し取る方法で、作品づくりをしていました。初めての体験なので、いろいろ試したり、先生のアドバイスを聞いたりして、一生懸命に取り組んでいました。うまくいったかな?

児童・生徒合同作品展 in Yuno

 本来であれば、アオーゼで大々的に開催されるはずの合同作品展でしたが、感染症対策のため中止となってしまいました。湯野小では、図工室前の作品コーナーを合同作品展コーナーにし、なかよし・ひまわり学級児童の作品を展示しています。一人一人に思いがあり、個性あふれる作品に仕上がっています。しばらく展示しますので、ご来校の機会があれば、ご覧ください。

書損じ葉書をユネスコ協会へ

 昨年12月、5年生が参加したユネスコ出前授業がきっかけで、年明けに「書損じ葉書の回収」を行いました。本日、代表委員会児童が、直接、福島ユネスコ協会長様へ、葉書を手渡すことができました。会長様より、御礼の言葉と感謝状をいただきました。ご協力ありがとございました。

オンライン朝の会

 感染拡大のため、今朝は、久しぶりにオンラインの朝の会となりました。

 感染症対策を呼びかける毎日にあって、何か明るい話題を…と冬季オリンピックの話題を取り上げました。札幌オリンピックで日の丸飛行隊を応援した小学生時代の思い出と昨日のスキージャンプの金メダル。どちらも2月6日の出来事なのだとか…。縁を感じますね。

 十七字のふれあい「絆ふれあい賞」の表彰(県北教育事務所長賞)も行いました。

 

 

今日の国語はPC室

 6年生の今日の国語は、コンピュータ室で行いました。ここですと前後左右とも間隔を取って座ることができます。向かい合わせの席は、お互いが正面に座らないようにずらして椅子を置いているのですが、1m以上離れているとはいえ、向き合っているので何だか心配。ということで、2月からアクリルパネルを設置してみました。

さっそくクイズポストに子供たち

 さっそく、2月の読書クイズ解答用紙を手にした子供たちが、校長室前ポストにきています。簡単すぎたかな?

 時々、名無しの解答用紙が入っているので、そこも気を付けてほしいなあと思っています。

 

2月の読書クイズは…

 私からの2月のおすすめの本は、

「ももたろう(代田昇;文)」、

「ももたろう(松居直;文)」、

「だいくとおにろく(松居直;再話)」、

「おにのあかべえ(寺村輝夫;作)」、

「ちびっこちびおに(あまんきみこ;文)」、

「いっすんぼうし(大川悦生;文)」、

「おにたのぼうし(あまんきみこ;文)」の7冊。

 本の題名を聞いただけで、クイズの問いも答えもわかりそうな選書ですが…。

 

カナダの温泉は水着着用

 3年生は新しいALTの先生と初顔合わせ。自己紹介の中で、出身国であるカナダの温泉が、日本と少し違うことに触れました。「カナダでは水着を着て入ります。」との話に驚きの反応。子供たちからの様々な質問が続きました。掴みはバッチリというところでしょうか。

同じ図工の時間ですが…

 1月21日にアップした、6年生の図工の時間の続きです。今日までの間に、まん延防止等重点措置の適用があり、6年生が二組に分かれて過ごすことになりました。同じ図工なのに、少し寂しい雰囲気が漂います。(3枚目は10日前の様子です。)

2時間目は算数

 子供たちの真剣な姿勢に引き付けられ1枚、2枚…。

 2時間目は、3年生も4年生も算数でした。2月には学力テストもあります。おうちでも復習するよう声かけをお願いします。

 

かみざらコロコロ

 今日の1年生の図工は「かみざらコロコロ」。2枚の紙皿を車輪になるようつなげて、坂道を転がします。紙皿をつなげる心棒にあたる部分の接着が難しいようですが、試しに転がしてみる子供たちの作品は、どれもいい感じに転がっていきました。紙皿につけた飾りや模様も素敵です。

英語でプレゼン Welcome to ~

 5年生が新しく変わったALTの先生に、福島市や飯坂町、湯野地区などを紹介しました。もちろん英語で、しかも、映像やBGM付です。4班に分かれ、タブレットでプレゼン資料を作成し、流しながら英語で説明しました。先生にもふるさとの魅力が伝わったのではないでしょうか。タブレットを使いこなす子供たちの姿に驚き!です。

「つり」

 3年生の今日の書写は毛筆でした。平仮名で「つり」の練習していました。

 3年生になって学習し始めた毛筆ですが、道具の扱い方も含めて、大変上達しました。

郷土料理献立

 今週は水曜日から、「秋田県の郷土調理献立」、「県北の郷土料理献立」、そして今日も「会津の郷土料理献立」とそれぞれの地域に伝わる郷土料理が給食に提供されました。

 今日のメニューは、「紫黒ごはん(ごま塩付き)・にしんの甘露煮・ひきな炒り・こづゆ・牛乳」でした。ごちそうさまでした。

移動先で

 今日から、4・5年生の教室が移動となりました。

 4年生は音楽室で外国語活動を行っていました。2度目ということもあるのか、いつもと同じような姿が見られました。

 6年生は、教室は二組に分かれたのですが、一緒に学習したほうがよい教科については、PC室や図書室を使って学習することにしました。2時間目はPC室で国語を勉強していました。後ろに座る子供には、少し黒板が遠いようですが、よく話を聞いて取り組んでいました。しばらく不便な生活になりますが、みんなで感染症に対応していきましょう。

感染症対策のレベルが上がります

 福島市へのまん延防止等重点措置の適用により、明日から、学校の行動基準がレベル3に上がります。

 それに伴い、4年生と6年生は、夏に引き続き、特別教室で、もしくは教室を2つに分けての学習を行うようになります。また、昇降口での三つを避けるため、2,4,6年生は西昇降口より出入りを行います。図書室も児童用机を配置し、教科によって臨機応変に使用できるようにしました。

 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

お楽しみ読み聞かせの日

 今日は24日「ふくよみの日」。先生方のお楽しみ読み聞かせがありました。各教室で、どんなお話が飛び出したでしょう。おうちで、聞いてみてください。私は、2年生教室に出かけましたが、「昨日はいっぱいファミリー読書したんだ」と記録用紙を見せてくれた子供がいました。学校だけでなく、おうちでもどんどん読書に親しんでほしいと思います。

 

未来の私

 図工の時間だと、わりと楽しげな声が聞こえることが多いのですが、今日の6年教室はし~んとしていました。未来の自分を立体的に表現しているようですが、「絵にかくのとは違って難しい…」との声も聞かれました(私はどちらも苦手ですけど)。でも、「これは〇〇しているところかな。」と聞くと、「そうです。」と答えが返ってくるので、作業は順調というところでしょう。未来の自分とどんな語らいをしているのかな?

フクシマンで交流

 今日は、4年生が東湯野小へ出かけ、3・4年生と交流しました。湯野小では、鼓笛パレードに「フクシマン」を演奏しています。そのため、来年度一緒に演奏する3・4年生に「フクシマン」を聞いてもらったり、鍵盤ハーモニカのパートを教えたりして交流しました。後半は、グループに分かれ、縄跳びや長縄跳びで体を動かしました。東湯野小のお友達はみんな、長縄跳びが上手。

 湯野小は東湯野小から長縄跳びを教わり、東湯野小は湯野小から鍵ハモを教わるという、win-winの交流でした。

なわとび上達!その2

 今日は、1・2年生が特別非常勤講師の先生になわとびを教わりました。2年生の授業には、東湯野小の1,2年生も入り、一緒に学習しました。先日の3・4年生の時とはまた違ったレベルの学習内容でしたが、子供たちは笑顔で楽しみながら、知らず知らずのうちに技術を向上させていました。

やっぱり楽しい雪遊び

 今朝の出勤は本当に怖かったです。飯坂地区でも、あちこちの坂道で動かなくなってしまう車を目にしました。次は自分かも…と思うと、恐怖を感じました。

 でも、子供たちはその大雪で、楽しい昼休みを過ごしたようです。

 

マイ ドラえもん

 11月のドラえもん展鑑賞後、墨絵でドラえもんにチャレンジしたひまわり学級。今度は、立体で自分だけのドラえもんにチャレンジ! 一人一人の思いがあふれていて、どれも愛らしいです。2月4日からの合同作品展に登場予定です。お楽しみに!

英語でも楽しいお店屋さんごっこ

 2年生は、ALTの先生が新しく変わってから、初めての授業でした。後半は、お店屋さんごっこ。みんなにこにこしながら、「two apples.」などと言って野菜や果物を買ったり、注文された品物を渡したりしていました。かつて、幼稚園で働いていた頃のお店屋さんごっこを思い出しました。英語でも日本語でも何だか楽しいお店屋さん。

なわとび上達!

 今日、3・4年生は特別非常勤講師の先生になわとびを教わりました。

 一つ一つの動きに意味があり、こつを覚えていくと、いつの間にか、あやとびや二重とび、はやぶさ・・・と難しい技ができるようになります。子供たちは、熱心に話を聞き、様々な跳びかたにチャレンジしていました。時間内に、二重とびができた子どもたちもたくさんいて、技を上達させることができました。

 

 

 

 

むかしばなしをたのしもう

 今週は、1年生の教室で、昔話の本をよく見かけました。国語の学習のようです。

 今日は、昔話を読んだあと、グループで感想を交流していました。私が子供のころよりもずっとずっと前から伝えられてきた、そして、読まれてきた昔話。今の子供たちにもぜひ、読み味わってほしいと願います。

 

雪かき、ありがとう!

 今日もまた、雪です。

 朝、5年生の子供たちが校舎前の雪かきを手伝ってくれました。ありがとうございます。(でも、まだまだ降り続きそうですね。)

ALTの先生が変わりました

 ここ2年間、新型コロナの影響でALTの先生が何度も変わりました。前向きにとらえると、様々な国の先生方と関わることができたということになります。今日からいらした先生は、カナダ出身です。日本語もとても上手で、おおらかな方なので、子供たちとすぐに仲良くなることができそうです。よろしくお願いします!

 

 

昔遊びで交流

 1年生は東湯野小学校へ出かけ、1,2年生のお友達と一緒に昔遊びを楽しみました。

 東湯野地区の地域の方に、白黒の模様なのに回すと色が見えるという「ベンハムのこま」の作り方を教わりました。ボンドを乾かす間、けん玉やあやとり、だるま落とし、こま回し、おはじきなどで遊びました。

 最後に自分で作ったベンハムのこまを回してみると…。どのこまも、とてもよく回る素晴らしい出来栄えでした。おうちでも遊んでみてください。

 

大きくなったかな?

 今日は低学年の発育測定がありました。今年度の発育測定は今回が最後になります。

8月下旬から4か月半余り。どのぐらい大きくなったかな?

3学期が始まりました

 今日から第三学期が始まりました。一時間目に始業式を行い、学年のまとめと次の学年への準備について、子供たちに伝えました。その後、6年生代表児童が、3学期のめあてを発表しました。最高学年にふさわしい立派な内容でした。

 式に先立ち、先日、小さな善行表彰を受けた6年生の行いについて、全校生に紹介しました。

 

令和3年度 福島市小さな善行表彰

 昨日、市民会館において、令和3年度「福島市小さな善行表彰」の表彰式が行われました。本校からも6年生3名が「隣人などへの思いやりの行為」に対し、善行賞をいただきました。善行の詳細は、学校だよりでお知らせします。

「善い行い」だと分かっていても、実際、行為に移すのには勇気が必要です。子供たちの適切な判断力や行動力は素晴らしいと思います。最高学年である先輩をお手本に、下級生も思いやりのある行動がとれるよう育ってほしいと思います。

 

仕事始めも雪…

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事納めの日の写真と似ていますが、今朝の湯野小です。雪かきで終わった2021年でしたが、2022年のスタートも雪かきからになりました。始業式までには、道路状況ももう少しよくなっていることを願っています。

よいお年を…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の湯野小学校です。かなりの積雪になりましたが、子供たちは雪遊びができるので、喜んでいるかもしれませんね。明日は学校閉庁日のため、今年の学校は今日で終わりになります。2021年も大変お世話になりました。

 皆様、安全、健康に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終了です!

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、第2学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。

 本日の終業式では、全校児童の2学期の頑張りを称賛するとともに、来年4月の統合後、リーダーとなる4・5年生に、どのような湯野小学校を創っていきたいか考えてくるよう宿題を出しました。また、児童代表による2学期の反省と冬休みの予定の発表がありました。

 生徒指導部の先生方から、冬休みの注意「か・き・く・け・こ」の呼びかけもありました。きまりや心がけることを守って、楽しい冬休みにしてください。

 終業式に先立ち、「読書ハードル」で48ハードルをクリアした児童の表彰を行いました。各学年3位までの賞状が伝達されています。冬休みも、ぜひ、読書をお勧めします。

 

 

お楽しみ会にボッチャ

 5年生は、2学期終了のお楽しみ会に、先日、東湯野小学校との交流で教えてもらったボッチャを楽しみました。いつもならドッジボールをやろう!…のような感じになるのですが、交流でのボッチャが面白かったので、「やろう、やろう!」と決まったそうです。東湯野小との交流が、湯野小でもつながり嬉しく思います。

 

 

ユニセフ出前講座での学びを生かして

 月曜日に5年生が受講したユニセフ出前講座。世界の子供たちの様々な現状を教わりましたが、その中に「書き損じ葉書11枚で、一人の子供が1か月間、学校に通うことができる」というお話がありました。それを聞いた5年生が代表委員会で呼びかけ、さっそく話合いを行い、下記のお願いとなりました。

 皆様のご協力をお願いいたします。

今日の図工は?

 3年生と5年生は、時間割に図画工作がありました。3年生は「ひらいて広がる不思議な世界」。画面に扉や窓があり、開くと別の絵が出てきます。5年生は、紙を組み合わせて六角形のおもちゃのような物を作っていました。開くと次の六角形の面が出てきて、また、開くと次の面が出てくる仕組みです(説明が下手ですみません。)。手品のようで面白いです。

 

お楽しみ会中&準備中

 1年生教室をのぞいてみると、お楽しみ会中でした。プログラム1番の「椅子取りゲーム」。見ると、椅子の輪が2つ。どちらの子供たちも楽しそうです。よ~く見ると、片方は、負けてしまった子供たちの椅子取りゲームのようです。なあるほど、こうすれば、みんなが最後まで楽しめるんですね。

 4年教室では、お楽しみ会の準備中。待ちきれなくて、先にお楽しみ始めたグループもちらほら。この後、どんなお楽しみ会になるのか、わくわくですね。

12月の「ふくよみの日」

 12月24日は「ふくよみの日」ですが、冬休みに入ってしまうので、湯野小は今日が「ふくよみの日」です。

 今朝は、先生方がそれぞれの教室へ出向き、読み聞かせを行いました。今日は、誰が来て、どんなお話が登場したのか、おうちで聞いてみてくださいね。

熊井さんの正体は?

 ひまわり学級では、国語科で「クマの風船」(茂市久美子;文)を学習しています。今日は、登場人物の熊井さんの正体を考える時間でした。これまでの場面の音読や、今日の場面の挿絵などから、熊井さんの正体は「クマ」だったことをみんなで読み解き、納得することができました。4月からの読書教育やICT教育の積み重ねが生かされた授業でした。

 子供たちの音読が大変上手でした。ご家庭での励ましに感謝しております。

ユネスコ出前授業 in 湯野

 5年生は 福島ユネスコ協会の皆様による出前授業に参加しました。「ユネスコって何だろう」のお話からスタートし、世界寺子屋運動のお話や国際貢献活動のお話を聞かせていただきました。ユネスコの活動や国際交流に関心をもち、広い視野から世界を見たり、多様な考え方を認めたりすることができる大人に育ってほしいと思っています。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

健康に良い環境について考えよう

 3年生は、体育の保健領域の学習で「健康な生活」について学んでいます。今日は、担任と養護教諭のTTで、健康に良い環境について考えました。子供たちは、意図的につくられた健康によくない環境の教室に出向き、問題点を見つけ、結果をワークシートにまとめたり、グループで話し合ったりしました。

 今日は、換気、明るさ、ごみやほこりなどの生活環境について目を向け、健康な生活をするために心がけたいことを学習しました。日常生活に生かしてほしいと思います。

一緒に給食、昼休み

 17日、東湯野小学校の1~3年生が来校し、給食とお昼休みの時間を一緒に過ごしました。授業時間以外の本校の雰囲気を感じてもらったのならうれしいです。2学期中の交流は今回が最後ですが、3学期も感染症の状況をみながら、交流を進めていく予定です。少しでも心の距離が縮まるといいなあと思っています。

 

 

湯野地区の秘密を見つけたよ

 2年生は、町探検で見たことや聞いたこと、発見したことを班ごとにまとめて、1年生に発表しました。

 項目に分けて話したり、クイズを交えたりして、1年生が興味をもって聞けるように工夫していました。

 改めまして、探検にご協力いただいた地域の皆様に感謝いたします。

 

 

多読賞・ファミリー読書賞、おめでとう

 朝の時間に図書委員会児童から、2学期の多読賞とファミリー読書賞の表彰がありました。

 図書委員会が各学級へ出向き、表彰される子供たちへ賞状と商品(本校技能主査特製「皮製のしおり」)が伝達されました。「入賞したお友達も、及ばなかったお友達も、これから本に親しんでください。」とのコメントがありました。

 おめでとうございます。

 ファミリー読書への、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

今日の昼休み

 休み時間になると、我先に昇降口へ向かう6年生。目指すは校庭のブランコ。本校一番人気の遊具です。ゆらゆらしながら、まったりするのでしょうか。

 今日は2学期最後のしのぶ号来校日でした。冬休みに読む本を借りる子供たちが並んでいました。その脇で、サッカーや鬼ごっこを楽しむ子供たち。ブランコやジャングルジムで遊ぶ子供たちも…。子供たちが遊びに夢中になる姿って、本当に素敵だと思います。

 

 

こむこむ館に行ってきたよ

 1・2年生は、E電に乗り、こむこむ館に出かけました。

 ストロー飛行機を作って飛ばしたり、読み聞かせをしていただいたり、常設展示室で遊んだり、とっても楽しい一日を過ごしました。おいしいお弁当を持たせていただき、ありがとうございました。

TUFで見学学習

 5年生は社会科の学習で、東湯野小学校と合同のTUF見学を行いました。

 局内の見学のほか、アナウンサーやカメラマンの体験もさせていただき、大変充実した見学学習となりました。

 11時20分頃、生放送で子供たちの様子が放映されました。みんな手を振っていましたが、緊張した表情でしたね。

TUFの皆さん、ありがとうございました。

 

おいしいリンゴジャムができました

 4年生は、JA婦人部の皆さんのご協力をいただき、リンゴジャム作りにチャレンジしました。ちょっとどきどきする包丁さばきでしたが、JAの皆さんのお話をよく聞いて、一生懸命に取り組みました。湯野のリンゴを使った濃厚でおいしいリンゴジャムの出来上がりです。

与吉じいさが太一に与えたものは?

 今日は6年生の研究授業が行われました。国語科で立松和平作「海のいのち」の読み取りです。

 子供たちは、主人公 太一の生き方に影響を与え、考え方を変えた与吉じいさと太一との関係について考えました。一人一人の考えをみんなで吟味することで、より深い読み取りにつながるよう工夫された授業で、「太一はなぜ、クエを殺さなかったか」という単元全体を通した課題解決の助けになった一時間でした。

おもちゃフェスティバル in 湯野

 今日は、2年生主催の「おもちゃフェスティバル」で、1年生が招待されました。東湯野小の1・2年生も一緒に楽しみました。各ブースでは、1年生に遊び方を説明したり、点数を数えたり、2年生が大活躍でした。1年生もルールをよく聞いてゲームに参加し、メダルやオマケをたくさんもらい、笑顔がいっぱいでした。

今日の調理実習は6年生

 昨日の5年生に引き続き、今日は6年生が調理実習を行いました。主菜と副菜を作る実習で、各班の個性が光るメニューでした。作りすぎたり、形が崩れたりして、思うように完成しなかった班もあったようですが、味は大丈夫!おいしく食べられようです。

 

アニマルバスケット

 1年生は外国語活動の時間に、フルーツバスケットの動物版、アニマルバスケットを楽しみながら、英語に親しみました。カードにある動物の名前を英語でコールすると、そのカードを持っていたお友達が移動します。

「ベア?」「ねえねえ、ベアってなあに?」「ベアはクマだよ。」・・・などという会話をかわしながら、ALTの先生との最後の授業を笑顔で過ごしました。(3学期よりALTの先生が変わります。寂しいです。)

 

ご飯とみそ汁にチャレンジ中

 5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作っています。コロナ禍で調理実習も計画的にはできず、今日の実施となりました。5年生の給食は、今日は止めてあるので、失敗すると・・・。子供たちは、自分たちで話し合ったみそ汁の具を切ったり、ご飯の火加減を見たり、真剣そのものです。きっと、おいしいお昼になることでしょう。

 

What do you want?

 4年生は、自分の好きな食べもの満載の「パフェ」を作っていました。といっても家庭科ではなく、外国語活動の時間です。店員さん役からの“What  do  you  want?"に、お客さん役が“I  want  a 〇〇."と答えます“How  many?"で、個数も伝えると、果物のカードがもらえます。

 なぜか、ソーセージのカードがあり、「うっそ~、パフェにソーセージ?」とウケていましたが、大切なのは、“What  do  you  want?"なので、OKかな。

頑張っています!放課後学習会

 個別懇談中実施している放課後学習会。し~んとした集中できる雰囲気の中で、ひとりひとりが自分の課題に取り組んでいます。湯野地区青少年健全育成推進会長様も、学習支援に入ってくださっています。とてもありがたいことです。

個別懇談、お世話になります

 今日も個別懇談のため、短縮授業になっています。まとめのテストに取り組んだり、次年度の鼓笛隊編成のための準備をしたり、子供たちはそれぞれの課題に向き合っていました。

 雨の中のご来校になりますが、本日の個別懇談もよろしくお願いいたします。

もうすぐ「おもちゃフェスティバル」

 楽しそうに活動している2年生。金曜日に予定されている「おもちゃフェスティバル」の準備のようです。フェスティバルには1年生を招待しています。昨年度、自分たちが楽しませてもらったことを思い出しながら、次は自分たちの番!そんな思いで準備を進めています。

 どんなブ-スが出店されるのかな? 楽しいフェスティバルになると良いですね。

 

 

個別懇談、お世話になります

 本日より学期末の個別懇談が始まります。お忙しいところ恐縮ですが、子供たちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いいたします。

 控室は1F図工室となっております。お待ちしております。

ボッチャで交流

 5年生は東湯野小学校へ出かけ、ボッチャを楽しみました。

 東湯野小の5年生にルールや、やり方を教わりながら、競技がスタート! 最初はぎこちなかった子供たちも、徐々にこつを理解し、作戦を立て、狙いを定めたり、投げる場所を変えたりし、ボッチャのおもしろさにのめりこんでいきました。勝ち負けを東湯野小のチームメイトと共有する姿も見られました。

 4か月後には、一緒のクラスになる子供たち。交流を通して、心の距離が縮んでいくことを願っています。

 

避難訓練

 今日は避難訓練を行いました。3回目の今回は、特別教室で学習しているときに、家庭科室から出火!という設定で行いました。

 家庭科室向かいのPC室にいた6年生は、中庭側の犬走りから、3階図書室やイングリッシュルームにいた4・5年生は、新校舎の屋上通路を使って、東階段から避難。体育館や図工室にいた1・2年生もいつもとは違うルートになりました。3年生は担任外の先生と音楽室から逃げました。出火場所に近づかずに安全に避難する経路を自分で考え、行動できるように、様々な想定で訓練を積み重ねていきたいと思っています。

 避難後、教職員の消火訓練も行いました。

 

 

 

福島市福祉作品展開催

 今日から12月5日まで、MAXふくしま4F アオウゼにて、福祉作品展が催されています。

 本校の子供たちが制作した、墨絵で表現した個性豊かなドラえもんや毛糸で作った素敵なクリスマスツリーが展示されています。お時間のある方はどうぞ足をお運びください。

アレンジメントフラワーにチャレンジ!

 6年生はJAの花育体験に参加しました。華道についてのお話を聞いた後、今日の花材を使った生け方を教えていただき、さっそく自分のアレンジメントフラワーを楽しみました。同じ花材なのに、一つとして同じ作品はない、まさにオリジナリティあふれる作品が次々完成していきました。お花に癒された時間でしたね。

 持ち帰りましたので、大切にお世話してください。

すききらいなく食べよう

 今日は、2年生と5年生が、栄養教諭による栄養教室に参加しました。

 2年生は、「すききらいなく食べよう」というめあてで学習しました。食べ物を消化する小腸や大腸についての話もあったのですが、なんといっても長~い長~い小腸が、先生のエプロンのポケットから出てきたときには、私も子供たちもびっくりでした。どうして、好き嫌いなく食べるのがよいのか、わかってくれたかな?。

「読書ハードル」ゴール!

 11月1日にスタートした「読書ハードル」が終了しました。子供たちはいくつのハードルを跳び越したでしょう(=ビンゴはいくつ)?

 カードには、本屋さんに行ったり、おうちの方にお気に入りの本を教えてもらったりするマスもあり、保護者の皆様のご協力も必要でした。お忙しい毎日ですが、子供たちのために本を通したふれあいの時間をもっていただけたなら、大変うれしく思います。「ママと本屋さんに行ったんだ~。」などと、教えてくれる子供たちの笑顔が印象的でした。本当にありがとうございました。(写真;子供たちが持っているカードは途中経過の段階でのものです。)

 

統合へ向けて

 令和4年度の東湯野小学校との統合の準備として、昨日は、学校経営・運営ビジョン作成のための話合いを行いました。湯野小、東湯野小の先生方が集まり、現在の子供たちの姿や、今後身につけさせていきたい資質・能力などについて協議しました。共通の項目も多く、課題も見えてきました。話し合ったことを、次年度の教育課程に生かしていきたいと思っています。

 

中学校訪問

 6年生は昨日、ほとんどの児童が進学予定の西根中学校を訪問しました。

 中学校での生活の様子を教えていただいたり、授業や部活動の見学を行ったりしました。卒業までにすべきことについてもアドバイスをいただき、気持ちを新たにしたようです。がんばれ!6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西根中学校の皆さん、お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

 

フルーツ王国湯野を知ろう〈リンゴ編〉続き

 湯野地区の特産品「リンゴ」について学習している3年生は、JAさんのご協力により、湯野共撰場を見学させていただきました。

 手で作業する部分と機械で作業する部分があることや、大きな冷蔵庫やベルトコンベヤーが設置されていることなど、リンゴを収穫したあとにも多くの仕事や作業があることを自分の目で確かめることができました。JAの皆さん、ご協力ありがとうございました。お土産においしいリンゴをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

 

 

ゆの図書館秋まつり最終日

 今日はゆの図書館秋まつりの最終日で、高学年児童が来館する日でした。時間になるとたくさんの5・6年生が図書館にやってきました。高学年になると、ボーリングや的当ての玉に勢いがありますね。

 ブックカフェや宝探しにも多くの児童が参加していました。図書委員会児童も接客に慣れ、共に楽しむ姿が見られました。11月、湯野小はみんなが「読書の秋」でした。冬になっても読書を続けてほしいと思っています。

 

もう一度、町探検

 2年生は第2回目の町探検を行いました。

 自分たちでコースを決めて、湯野地区にある施設やお店などを回り、お話を聞いたり見学させてもらったりしました。トーアエーヨーさん、ハセベ衣料店さん、ファミリーマートさん、福島北警察署さん、湯野郵便局さん、そして、湯野市民センターさん、地域の皆様に心より感謝いたします。また、ボランティアで子供たちを見守ってくださった保護者の皆さん、地域の皆さんにも御礼申し上げます。