湯野小学校日誌

Blog

TUFで見学学習

 5年生は社会科の学習で、東湯野小学校と合同のTUF見学を行いました。

 局内の見学のほか、アナウンサーやカメラマンの体験もさせていただき、大変充実した見学学習となりました。

 11時20分頃、生放送で子供たちの様子が放映されました。みんな手を振っていましたが、緊張した表情でしたね。

TUFの皆さん、ありがとうございました。

 

おいしいリンゴジャムができました

 4年生は、JA婦人部の皆さんのご協力をいただき、リンゴジャム作りにチャレンジしました。ちょっとどきどきする包丁さばきでしたが、JAの皆さんのお話をよく聞いて、一生懸命に取り組みました。湯野のリンゴを使った濃厚でおいしいリンゴジャムの出来上がりです。

与吉じいさが太一に与えたものは?

 今日は6年生の研究授業が行われました。国語科で立松和平作「海のいのち」の読み取りです。

 子供たちは、主人公 太一の生き方に影響を与え、考え方を変えた与吉じいさと太一との関係について考えました。一人一人の考えをみんなで吟味することで、より深い読み取りにつながるよう工夫された授業で、「太一はなぜ、クエを殺さなかったか」という単元全体を通した課題解決の助けになった一時間でした。

おもちゃフェスティバル in 湯野

 今日は、2年生主催の「おもちゃフェスティバル」で、1年生が招待されました。東湯野小の1・2年生も一緒に楽しみました。各ブースでは、1年生に遊び方を説明したり、点数を数えたり、2年生が大活躍でした。1年生もルールをよく聞いてゲームに参加し、メダルやオマケをたくさんもらい、笑顔がいっぱいでした。

今日の調理実習は6年生

 昨日の5年生に引き続き、今日は6年生が調理実習を行いました。主菜と副菜を作る実習で、各班の個性が光るメニューでした。作りすぎたり、形が崩れたりして、思うように完成しなかった班もあったようですが、味は大丈夫!おいしく食べられようです。

 

アニマルバスケット

 1年生は外国語活動の時間に、フルーツバスケットの動物版、アニマルバスケットを楽しみながら、英語に親しみました。カードにある動物の名前を英語でコールすると、そのカードを持っていたお友達が移動します。

「ベア?」「ねえねえ、ベアってなあに?」「ベアはクマだよ。」・・・などという会話をかわしながら、ALTの先生との最後の授業を笑顔で過ごしました。(3学期よりALTの先生が変わります。寂しいです。)

 

ご飯とみそ汁にチャレンジ中

 5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作っています。コロナ禍で調理実習も計画的にはできず、今日の実施となりました。5年生の給食は、今日は止めてあるので、失敗すると・・・。子供たちは、自分たちで話し合ったみそ汁の具を切ったり、ご飯の火加減を見たり、真剣そのものです。きっと、おいしいお昼になることでしょう。

 

What do you want?

 4年生は、自分の好きな食べもの満載の「パフェ」を作っていました。といっても家庭科ではなく、外国語活動の時間です。店員さん役からの“What  do  you  want?"に、お客さん役が“I  want  a 〇〇."と答えます“How  many?"で、個数も伝えると、果物のカードがもらえます。

 なぜか、ソーセージのカードがあり、「うっそ~、パフェにソーセージ?」とウケていましたが、大切なのは、“What  do  you  want?"なので、OKかな。

頑張っています!放課後学習会

 個別懇談中実施している放課後学習会。し~んとした集中できる雰囲気の中で、ひとりひとりが自分の課題に取り組んでいます。湯野地区青少年健全育成推進会長様も、学習支援に入ってくださっています。とてもありがたいことです。

個別懇談、お世話になります

 今日も個別懇談のため、短縮授業になっています。まとめのテストに取り組んだり、次年度の鼓笛隊編成のための準備をしたり、子供たちはそれぞれの課題に向き合っていました。

 雨の中のご来校になりますが、本日の個別懇談もよろしくお願いいたします。

もうすぐ「おもちゃフェスティバル」

 楽しそうに活動している2年生。金曜日に予定されている「おもちゃフェスティバル」の準備のようです。フェスティバルには1年生を招待しています。昨年度、自分たちが楽しませてもらったことを思い出しながら、次は自分たちの番!そんな思いで準備を進めています。

 どんなブ-スが出店されるのかな? 楽しいフェスティバルになると良いですね。

 

 

個別懇談、お世話になります

 本日より学期末の個別懇談が始まります。お忙しいところ恐縮ですが、子供たちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いいたします。

 控室は1F図工室となっております。お待ちしております。

ボッチャで交流

 5年生は東湯野小学校へ出かけ、ボッチャを楽しみました。

 東湯野小の5年生にルールや、やり方を教わりながら、競技がスタート! 最初はぎこちなかった子供たちも、徐々にこつを理解し、作戦を立て、狙いを定めたり、投げる場所を変えたりし、ボッチャのおもしろさにのめりこんでいきました。勝ち負けを東湯野小のチームメイトと共有する姿も見られました。

 4か月後には、一緒のクラスになる子供たち。交流を通して、心の距離が縮んでいくことを願っています。

 

避難訓練

 今日は避難訓練を行いました。3回目の今回は、特別教室で学習しているときに、家庭科室から出火!という設定で行いました。

 家庭科室向かいのPC室にいた6年生は、中庭側の犬走りから、3階図書室やイングリッシュルームにいた4・5年生は、新校舎の屋上通路を使って、東階段から避難。体育館や図工室にいた1・2年生もいつもとは違うルートになりました。3年生は担任外の先生と音楽室から逃げました。出火場所に近づかずに安全に避難する経路を自分で考え、行動できるように、様々な想定で訓練を積み重ねていきたいと思っています。

 避難後、教職員の消火訓練も行いました。

 

 

 

福島市福祉作品展開催

 今日から12月5日まで、MAXふくしま4F アオウゼにて、福祉作品展が催されています。

 本校の子供たちが制作した、墨絵で表現した個性豊かなドラえもんや毛糸で作った素敵なクリスマスツリーが展示されています。お時間のある方はどうぞ足をお運びください。

アレンジメントフラワーにチャレンジ!

 6年生はJAの花育体験に参加しました。華道についてのお話を聞いた後、今日の花材を使った生け方を教えていただき、さっそく自分のアレンジメントフラワーを楽しみました。同じ花材なのに、一つとして同じ作品はない、まさにオリジナリティあふれる作品が次々完成していきました。お花に癒された時間でしたね。

 持ち帰りましたので、大切にお世話してください。

すききらいなく食べよう

 今日は、2年生と5年生が、栄養教諭による栄養教室に参加しました。

 2年生は、「すききらいなく食べよう」というめあてで学習しました。食べ物を消化する小腸や大腸についての話もあったのですが、なんといっても長~い長~い小腸が、先生のエプロンのポケットから出てきたときには、私も子供たちもびっくりでした。どうして、好き嫌いなく食べるのがよいのか、わかってくれたかな?。

「読書ハードル」ゴール!

 11月1日にスタートした「読書ハードル」が終了しました。子供たちはいくつのハードルを跳び越したでしょう(=ビンゴはいくつ)?

 カードには、本屋さんに行ったり、おうちの方にお気に入りの本を教えてもらったりするマスもあり、保護者の皆様のご協力も必要でした。お忙しい毎日ですが、子供たちのために本を通したふれあいの時間をもっていただけたなら、大変うれしく思います。「ママと本屋さんに行ったんだ~。」などと、教えてくれる子供たちの笑顔が印象的でした。本当にありがとうございました。(写真;子供たちが持っているカードは途中経過の段階でのものです。)

 

統合へ向けて

 令和4年度の東湯野小学校との統合の準備として、昨日は、学校経営・運営ビジョン作成のための話合いを行いました。湯野小、東湯野小の先生方が集まり、現在の子供たちの姿や、今後身につけさせていきたい資質・能力などについて協議しました。共通の項目も多く、課題も見えてきました。話し合ったことを、次年度の教育課程に生かしていきたいと思っています。

 

中学校訪問

 6年生は昨日、ほとんどの児童が進学予定の西根中学校を訪問しました。

 中学校での生活の様子を教えていただいたり、授業や部活動の見学を行ったりしました。卒業までにすべきことについてもアドバイスをいただき、気持ちを新たにしたようです。がんばれ!6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西根中学校の皆さん、お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

 

フルーツ王国湯野を知ろう〈リンゴ編〉続き

 湯野地区の特産品「リンゴ」について学習している3年生は、JAさんのご協力により、湯野共撰場を見学させていただきました。

 手で作業する部分と機械で作業する部分があることや、大きな冷蔵庫やベルトコンベヤーが設置されていることなど、リンゴを収穫したあとにも多くの仕事や作業があることを自分の目で確かめることができました。JAの皆さん、ご協力ありがとうございました。お土産においしいリンゴをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

 

 

ゆの図書館秋まつり最終日

 今日はゆの図書館秋まつりの最終日で、高学年児童が来館する日でした。時間になるとたくさんの5・6年生が図書館にやってきました。高学年になると、ボーリングや的当ての玉に勢いがありますね。

 ブックカフェや宝探しにも多くの児童が参加していました。図書委員会児童も接客に慣れ、共に楽しむ姿が見られました。11月、湯野小はみんなが「読書の秋」でした。冬になっても読書を続けてほしいと思っています。

 

もう一度、町探検

 2年生は第2回目の町探検を行いました。

 自分たちでコースを決めて、湯野地区にある施設やお店などを回り、お話を聞いたり見学させてもらったりしました。トーアエーヨーさん、ハセベ衣料店さん、ファミリーマートさん、福島北警察署さん、湯野郵便局さん、そして、湯野市民センターさん、地域の皆様に心より感謝いたします。また、ボランティアで子供たちを見守ってくださった保護者の皆さん、地域の皆さんにも御礼申し上げます。

 

小学校最後の親子活動

 小学校生活最後となる、6年生の親子活動がありました。

 今回は2部構成で、第1部は「親子クリーン活動」でした。校舎内を親子そろって清掃しました。さすが親子、息の合ったお掃除をしていました。

 第2部は親子レクレーション大会でした。「伝言ゲーム」「カード合わせ」「フルーツバスケット」と体育館で活動しました。高学年になると、大きくなった我が子と触れ合う機会が少なくなりますが、今日は思いっきり親子で楽しむ姿が見られました。

 6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

   

野菜の調理にチャレンジ

 5年生は、野菜サラダを作りました。キャベツやきゅうりの切り方や、ジャガイモやブロッコリーのゆで方など、学習しながら調理しました。グループで協力しながら活動し、おいしいサラダを完成させました。次回は、ご飯とみそ汁に挑戦です。

 

 

 

リンゴ収穫

 3年生は、雨の中でしたがリンゴの収穫を行いました。

 特別非常勤講師の先生から説明をいただき、真っ赤に色づいたリンゴを収穫しました。

湯野地区のリンゴのすばらしさを改めて、感じることができたました。

 

 

小中連接推進事業研修会

 今日の午後は、本校で西根中学校区幼・保・小・中連接推進事業の第2回研修会が行われました。

 来年4月からの統合を見据え、湯野小と東湯野小の児童が一緒に授業を受ける様子を中学校の先生に参観していただきました。今回は、1・3年生の授業は東湯野小の先生がT1となり、5年生の授業は東湯野小の先生がT2となり、TTで授業を行いました。

 お互いにどのような感想をもったでしょうか。4月からの統合によい印象をもつことができたら嬉しいです。

 

「10分読書」タイムレース、本日スタート!

 今日から一週間、「10分読書」タイムレースを行います。今朝は、進め方や「10分読書」のとらえ方などについて、図書館教育担当から連絡がありました。今週は、本に親しむ時間を意識できたらよいと思っています。土日や祝日は、ご家庭で「10分読書」を進めるようになりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 また、「読書ハードル」へのご協力にも感謝しております。朝の昇降口で「昨日、本屋さんに行って、はんこもらってきたよ。」などと教えてくれる子供もいます。ご家庭での読書の推進、大変うれしく思います。

 

修学旅行の思い出

 修学旅行から1週間。子供たちが体験活動で作成した様々な作品が展示されています。来年、修学旅行に参加する5年生にも、楽しみを膨らませてほしいと思っています。

 また、修学旅行についてまとめた新聞も完成し、一緒に掲示してあります。子供たちの素敵な旅の思い出を、ぜひ、個別懇談等でご来校の際にご覧ください。同行してくださったカメラマンさん撮影の写真もできましたので、共にご覧ください。

 

青空の下、持久走記録会

 土曜授業の今日は、持久走記録会。中・低・高学年ブロックの順に実施しました。

 風もなく、晴天で、応援していても寒さを感じないベストコンディション。

 子供たちは友達や保護者の皆様の拍手や応援を受け、辛さを乗り越えて精いっぱい走りました。そして、参加した子供たちは、全員完走することができました。素晴らしい! 自己ベストがたくさん生まれたのは、毎日の練習の賜+ギャラリーの力かもしれません。

 応援ありがとうございました。

 

今年もきれいに整列しました

 今年も花壇にパンジーが植えられました。もちろん、技能主査さんが種から育てたパンジーです。体育の整列のように、今回もきれいに並びました。

 これから寒さに耐え、美しい花で学校を彩ってくれます。花があると心が和みますね。

一輪のコスモスにこめられた思いとは?

 17日、4年生で研究授業が行われました。国語科の「一つの花」の単元です。

 子供たちは、一輪のコスモスを幼い娘に託し、戦場へ向かう父親の気持ちについて考えました。まず、自分の考えをまとめ、話合いで共有し、そこで出された新たな視点について、さらに思考を巡らせました。友達の意見をよく聞いて、比べて答えたり、質問したり、活発な話合いでした。

 一人一人が真剣に課題に向かい、解決しようと取り組む姿に成長を感じました。

 

 

 

ゆの図書館秋祭り

 今日は、1・2年生を対象にした「ゆの図書館秋祭り」でした。図書館祭りも回数を重ね、図書委員会児童もだいぶ慣れてきたようです。

 今回も、「くじ引き」や「ブックカフェ」がありましたが、新しく「的当て(ボールと輪ゴム鉄砲)」や「ボーリング」、「宝探し」が登場し、来館したお客さんを楽しませてくれました。

 「図書館って、何だかおもしろそうな所」、そんな風に意識してもらうことも大事だと思っています。

 来週は、3・4年生、5・6年生が対象の図書館祭りがそれぞれに開催されます。

うわあ、あったか~い

 今日は1年生が獣医師派遣事業で、獣医師さん、保健所やボランティアの皆さんのご協力で、動物と触れ合うことができました。湯野小へやってきたのは、ミット君。子供たちより大きいかな?

 お友達の心臓の音とミット君の鼓動を比べてみたり、犬と接するときのマナーを教えてもらったりして、いよいよふれあいタ~イム!

 ふわっとしたミット君の体に触れると「うわあ、あったか~い。」と第一声。

 恐る恐る手を伸ばした子供もいましたが、全員がミット君に優しく触れることができました。

 

 

夢の続き…?

 先週、修学旅行に行ってきた6年生は、さっそく新聞作りに着手。記憶が新鮮なうちに、記録に残します。自分たちで行動したフィールドワークの欄には、引率者も知らなかった記事が登場するかもしれませんね。

「楽しかった~」との二日間でしたが、今日も夢の続きのような雰囲気です。

(11月15日の写真です。PCの都合で3日間、更新できずすみません。)

お~!上がった上がった…

 4年生が理科の実験をしていました。空気の体積の勉強です。

 フラスコの中の空気を温めると…。

「お~、上がった上がった!」ガラス管の中のゼリーがすうっと上がっていきます。予想はしていたものの、目の前で実際に起きた現象に驚く子供たち。

「早く、印をつけて!」つい、見とれて、印をつけるのを忘れそうになったグループも…。

なかなか変化が起きず、みんなで見守るグループも…。

 まとめまで、真剣に学習していました。

 

甘~い香りに誘われて

 2年生は、先日収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作っています。手順をよく聞いて、教えあいながら、楽しそうに作っていました。甘~い香りは、子供たちを笑顔にします。おいしくできると良いですね。

 

5年生 秋の体験学習

 11月11日、5年生は秋の体験学習として森林・林業学習に参加しました。

 福島原木センターで木材市場を見学したり、水林自然林で立木伐採作業を間近で見たり、自分たちも丸太切りを体験したり、普段できない貴重な体験をたくさんしました。

 また、林の中を小鳥の森ボランティア団体の皆さんと歩き、動植物の自然観察会を行ったり、荒川資料室の方から水資源学習について説明を聞いたりしました。

 天候にも恵まれ、本当に充実した体験学習ができました。

 

 

 

 

 

6年 修学旅行(その1)

今日から1泊2日の予定で、6年生修学旅行「会津の歴史にふれる旅」です。

晴天に恵まれ、出発式が行われました。これから会津若松市に向かいます。

西根堰見学

 今日、4年生は、水土里ネット「福島市土地改良区」のご協力をいただき、西根堰を見学しました。

 見学は、鼻毛の隧道、下堰頭首工、一度学校へ戻りトイレ休憩をし、後半は西根神社と明神の樋越というコースで行われました。湯野オリエンテーリングでポイントになっている場所もありましたが、詳しいお話を聞きながら改めて見学することで、郷土を拓いた先人の知恵に気づいたり、ふるさとに誇りをもてたりしたのではないかと思っています。

アルファベットカルタ取り

 3年生の外国語活動では、アルファベットの札を並べて、カルタ取り。先生の発音をよ~く聞いて、札を探します。最初は「F]でした。「エフ」なのか「エム」なのか「エヌ」なのか…。うまく聞き取れたかな?

米粉でクレープ

 5年生は昨日、JAさんのご協力をいただき、米粉でクレープを作りました。薄~く広げた生地をどきどきしながら裏返していましたが、みんな上手に焼くことができていました。校長室にもおすそ分けが届き、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

おめでとうございます!

 今日の全校朝の会では、各種表彰を行いました。

 少し遅れてしまいましたが、陸上競技大会に始まり、児童作文コンクール、そして、4月から取り組んできた「読書オリンピック ふくしまっ子大会 ~読書マラソン前半戦~」の表彰です。実りの秋にふさわしい子供たちの活躍に大きな拍手をおくりたいと思います。

 

認知症サポーター養成講座受講

 昨日、6年生は「認知症サポーター養成講座」に参加しました。受講した一人として、困っている人に声をかけたり、家族の皆さんに学んだ知識を伝えたり、将来の職業を考えるときの指針としたりなど、今後の生き方によい影響を与える体験になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廊下に出てみると、あの日のてるてる坊主が揺れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みて・きいて・おどって感じた日本の心

 11月2日、東湯野小学校と合同で、文化芸術鑑賞会として、舞踊集団「菊の会」の皆様による「みて・きいて・おどって感じる日本の心 オモシロ民俗芸能の魅力発見」を鑑賞しました。

 とにかく素晴らしかったです! 本格的な踊りや日本の楽器の生演奏、次々と早変わりする衣装にも目を奪われました。菊の会の皆さんが伝えたい、民俗芸能に込められた「願い」「思い」そして「祈り」の種が子供たちの心にまかれたように感じます。感動をありがとうございました。

「読書ハードル」スタート!

 昨日、お休みだったので、湯野小学校は今日から「読書ハードル」がスタートです。

 朝の時間、子供たちや先生方に向けて、図書館教育担当から詳しい説明がありました。また、1階図書コーナーにも、詳しい説明のボードが登場しました。

 「読書の秋」。福島市内の公立小中学校、市立図書館や学習センター、そして本屋さんがコラボしている「読書ハードル」。保護者の皆様のご協力で、「読書ハードル」に色を塗ることができるマスもありますので、11月はぜひ、ご家族で本に親しんでほしいと願っています。

 

晩秋の素敵な一日「学習発表会」

 お天気にも恵まれ、2年ぶりの学習発表会が行われました。

 どの学年の舞台からも、子供たちの「頑張っている自分を観てほしい!」「自分の演技を伝えたい!」という熱い思いがあふれていました。きっと、保護者の皆様に受け止めていただけたかと思います。練習をこえた最高の発表をご覧いただけたと自負しています。プログラムにも書かせていただきましたが、素敵な晩秋の一日となったのであれば幸いです。

 素晴らしい舞台を創り上げた子供たちに、温かい拍手を送ってくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。ご来場、ありがとうございました。

スロープ登場!お待ちしております。

 明日の学習発表会は、プログラムにもはさんであるように、学年の発表ごとに保護者の皆様の入れ替えをさせていただきます。子供たちも保護者の皆様も、体育館左前方の扉から入場し、演目終了後、左中央の扉から一度退場していただくことになります。ご協力よろしくお願いします。

その入場で使用する入口なのですが…。

「階段の段差が大きいし、側溝もあって心配だなあ~」と話していたところ、早速、本校技能主査が、スロープと補充の段を制作! 階段付近のゆがみに合わせて、ジャストサイズに作っていただきました。すばらしい!

 たまたま設置の時に、練習していた4年生が試しに使ってみましたが、思わず「ありがとうございました。」という言葉がでたぐらい、ぴったりです。

 これで、安心して移動いただけます。でも、足元には十分にお気を付けください。

学習発表会だけではありません

 本日、学校だより「学習発表会だけではありません」号が届くと思います。明後日の発表会へ向けて子供たちは一生懸命に取り組んでいますが、頑張っていることはそれだけではありません。という意味で、校外学習の様子などを掲載しております。

 そのような姿はもちろん校内でも…。今日の業間には、11月20日の持久走記録会の練習に励む子供たちがたくさんいました。本当は1・3・5年生が走る日でしたが、意欲満々の2・4・6年生も混ざり、気持ちの良い汗を流していました。

 

今年も豊作

 2年生が生活科で育ててきたサツマイモ。今日は畑の先生と一緒に芋ほりをしました。

 太くて大きなサツマイモが次々と顔を出しました。丁寧に、でも、力いっぱいサツマイモを収穫していました。

 食べてもおいしそう…「食欲の秋」ですから。

 

 

 

 

お楽しみ読み聞かせ その6

 今月24日の「ふくよみの日」が日曜日ということもあり、今日に延期していた「お楽しみ読み聞かせ」。

 今月は、先生方ではなく、図書委員会が読み聞かせをしました。図書委員会児童が、「この学級ならこのお話!」と考えてくれた絵本や紙芝居を全校児童が楽しみました。

いちい飯坂店さん見学

 3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの秘密を調べに「いちい 飯坂店」さんを見学しました。

 普段、何気なく買い物をしているお店ですが、たくさんの工夫や努力があるはずです。昨日は、バックヤードも含めて、じっくり見学させていただきました。いちい飯坂店の皆さん、ご協力ありがとうございました。

飯坂フィールドワーク

 6年生は、22日、平野地区も含めた飯坂地区をめぐる「飯坂フィールドワーク」を実施しました。

 E電で医王寺へ向かい、見学後、徒歩で班ごとに問題を解きながら、飯坂地区を回りました。大鳥城址や八幡神社、八幡寺、常泉寺、鯖瑚湯や波来湯公園、旧堀切邸…。今月始めの「湯野となかよしオリエンテーリング」から、学習範囲を広げ、ふるさと飯坂を知る有意義なフィールドワークとなりました。

 班行動は、来月に予定されている会津フィールドワークにも応用できますね。

よりよい授業を目指して

 21日は学校訪問でした。福島市教育委員会や福島県教育庁県北教育事務所の皆様に授業を参観いただき、よりよい授業に改善するためのご助言やご指導をいただきました。子供たちは、落ち着いた授業態度で、真剣に学習に取り組みました。いただいたご指導をもとに、今後も子供たちにより良い授業を提供できるよう努力したいと思います。

 

 

芋づるでリース(準備編)

 2年生が育てているサツマイモですが、収穫前に、今日はまず、つるだけ切って、リースを作る準備をしました。畑の先生においでいただき、一人ひとりつるを切ってもらいました。葉っぱを取って、リースの形にまとめ、今日は乾燥させるところまで。リース作りの様子は後日、お知らせします。

音づくりフレンズ

 ドンドン、カラカラ、ビ~ンビ~ン・・・と、2年生教室から面白い音が聞こえてきました。

今日の図工は、「音づくりフレンズ」。思い思いに楽器を作っていました。松ぼっくりや豆、輪ゴムやビーズなど、様々な材料の特性を生かした自分だけの楽器です。

 どんな音になるのかな? みんなで合奏したら音楽がもっと楽しくなりますね。

ちょっと足を止めて、にこっ

 このところ、校舎内に「ん?」「何だ?」と思わず足を止めてしまう不思議な掲示物が登場しています。よ~く見てみると、「なあるほど~」「おもしろい!」「すごいアイディア!」と感心するばかり。

 見る位置や角度を変えて楽しむ、6年生の図工の作品でした。校内がますます楽しくなりました。ありがとう!

標識が割れてる?

いやいや、ゆっくり歩こうという意味だね。

 

 

 

 

階段下に梯子が下がっているけど…

あ~、リンゴをとっているのね。

 

 

 

 

切れてるリンゴの木?

青いラインからみると、一本の大きな木になりました。

 

 

 

 

まだまだ、いろいろあります。子供たちの発想に脱帽です。

ご協力ありがとうございました(資源回収)

 17日は雨模様でしたが、PTA資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。

 JAさんのご厚意で選果場の屋根の下を使わせていただけたので、大変助かりました。

 各方部の資源物を回収してくださった育成委員さん、施設厚生委員の皆さん、本部役員の皆さん、地域の皆さんのご支援に心より感謝申し上げます。

全市一斉オンライン授業

 今日の一時間目は、全市一斉のオンライン授業でした。子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。

 学校では、前回よりも操作等に慣れた先生方が、予定した授業を行いました。

 大きなトラブルもなく、その後も安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。

 

ご協力ありがとうございました(就学時健診)

 昨日は就学時健診でした。

 例年は音楽室で全体会を行いますが、今年度は入学予定児童数がやや多くなったことや感染症対策等を考慮し、体育館で行いました。また、来年度の統合も見据えて東湯野小学校区に居住する子供たちも一緒に健診を受けました。

 短い時間でしたが、スクールカウンセラーによる講話も行いました。現一年生担任からの話とともに、ご家庭で役立てていただければ幸いです。ご協力ありがとうございました。

 

 

本当に久しぶりのクラブ活動

 まん延防止等重点措置の期間中、感染症対策として、複数の学年が集まるクラブ活動を中止にしていました。

 今日、久しぶりにクラブ活動を実施することができ、子供たちはそれぞれに所属するクラブで活動を楽しみました。

 堀切邸を目指して探検に出かけるクラブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボールで汗を流すクラブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニードルで小物作品を作るクラブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PCでプログラミングを楽しむクラブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紙コップで飛行機を作るクラブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の好きな活動に取り組める時間は、とても貴重です。

就学時健診は予定通り実施します

 10月14日(木)に予定されております湯野小の就学時の健康診断は、予定通り実施いたします。

 受付は、12時45分から12時55分までとなっております。直接、体育館においでください

 (お車でおいでの方は、西根幼稚園跡地もしくは、うさぎ小屋脇の西駐車場をご使用ください。)

 お子さんと、来校される保護者の皆さんは、事前に検温をし、入学児童調査票(緑色)に記載した上でお越しください。各種調査票(白色・緑色)は、受付でご提出願います。

 マスクの着用についてもご協力お願いいたします。

 なお、当日、欠席の場合は、事前に学校までご連絡ください。

 よろしくお願いいたします。

 

安全に自転車に乗ろう!

 12日は交通教室でした。

 3~6年生は、JAさんのお世話になり、今年度も自転車シュミレーターの体験に参加しました。モニターは右後方にも設置されていて、走らせる前には後方確認も行います。子供たちは、事故にあわないように注意しながらゴールまで自転車を運転していきました。体験乗車後に、判定も出るので、自分の運転の特長がわかります。日頃の自転車乗りでも生かしてほしいと思います。

予告なしの避難訓練

 お昼休み、思い思いに遊んでいるときに、非常ベルが鳴り響き、教頭先生から避難の放送が入りました。

 遊んでいても、コロナ禍でも避難できるよう、今回は学年ごとに避難場所を変えて集まるようにしました。子供たちはよく放送を聞いて、避難場所に集合していました。集まるだけでなく、自分たちで並べるようになると良いなあと感じました。今後の課題です。

 

もしかしたら…

 私の勝手な思い込みですが、学習発表会の練習かな?と思われるシーンに出会いましたので撮影しました。でも、違うかもしれません。知らないほうが、当日、楽しみですよね。

拍手!拍手!陸上競技大会

 昨日の陸上競技大会では、代表選手が力を出し切り、走高跳(男子)第1位、80mハードル(男子)2位、ボール投げ(女子)2位、800m走 3位など、輝かしい成績を残しました(すべてAブロックの部)。詳細は学校だよりでお知らせします。

 初めての競技場で、ほとんど一発勝負のような状況でしたが、一人ひとり精いっぱいベストを尽くし、素晴らしい記録を残しました。大きな拍手を送りたいと思います。(全員の競技の瞬間を掲載できずすみません。)

 また、今朝、結果の報告と応援のお礼に選手全員が校長室を訪れました。本当に昨日も今日も立派な姿です。湯野小のリーダーとして、今回の経験を様々な場面で発揮してほしいと思っています。

 

 

湯野となかよしオリエンテーリング

 10月2日の土曜授業は、恒例となっている「湯野となかよしオリエンテーリング」を行いました。

 前日までの台風の影響が心配されましたが、現地を確認し、一部のコースを削り、安全に活動できるようにして実施しました。コロナ禍で、縦割り班活動もなかなかできなかったので、久しぶりにメンバーがそろったこの日は、とても楽しそうに、笑顔で学区内を巡り、湯野地区の温かい人々、歴史、様々な施設のすばらしさを堪能しました。6年生のリーダーぶりもたいへん立派でした(すべての班の写真を紹介できなくてすみません。)。

 職員室前廊下に、ちゃんこちゃんこの湯で撮影したすべての班の写真と、子供たちの感想を掲示しましたので、ご来校の際に、ご覧ください。

 

 

 

陸上競技大会選手壮行会

 今日の全校朝の会では、市陸上競技大会に出場する6年生の選手壮行会を行いました。

 2学期になって初めて、全校児童が体育館に集まり、6年生の代表選手を励ましました。選手紹介の後、選手代表の挨拶、5年生代表のエールと続きました。

 明後日の大会では、ぜひ悔いのないように自分の力を出し切ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 壮行会に先立って、理科作品展と読書感想文コンクールの表彰を行いました。それぞれ、代表児童に賞状を伝達しました。

 

 

学校が明るくなりました

 今日は土曜授業で「湯野なかよしオリエンテーリング」を実施しました。

 子供たちが学校を開けている間に、保護者の皆さんには、校舎のガラス磨きをお願いいたしました。たくさんのご協力をいただき、子供たちが学校に戻る頃には、ガラスが輝き、教室が明るくなっていました。

 お忙しいところ、お出でいただき、本当にありがとうございました。中心になって進めていただいた施設・厚生委員会の役員の皆様にも心より感謝申し上げます。

 

読書クイズ第2弾は今日が〆切

 校長室前にお薦めの本を展示しています。

 9月は「敬老の日」に因んで、お年寄りが登場する絵本を選書しました。子供たちに興味をもってもらえるよう、「ふくしま読書の日」に、これらの本に関するクイズを出しました。解答用紙の〆切が今日になります。

 何人くらいの子供たちが興味を持ってくれたかな? 子供たちの下校を待って、ポストをのぞいてみたいと思います。

今日は英語の日

 今日はALTの先生とEAAの先生がダブルで来校。1~6年生の全学年で外国語活動や英語の授業が行われました。

英語にもだいぶ慣れた子供たち。みんな笑顔で取り組んでいました。休み時間には、ALTの先生と遊ぶ姿も見られました。

 

 

 

「ようこそ先輩」効果で自己ベスト続々

 市の陸上競技大会へ向けた練習が続いていますが、今日は、放課後の練習に昨年度の6年生が来て、アドバイスをしてくれました。先輩が見てくれているから、子供たちはいつもより気持ちが高まったのでしょう。自己ベストが次々生まれ、大変有意義な練習になりました。先輩、ありがとう!

フルーツ王国湯野を知ろう〈リンゴ編〉

 3年生が、特別非常勤講師の先生のリンゴ畑に出向き、湯野のリンゴ作りについて学んできました。

 今日は、リンゴに陽があたるようにシルバーシートを敷く作業を体験させていただいたそうです。また、収穫の時にリンゴを分けていただくのですが、その際、自分のリンゴだと分かるように、リンゴにシールを貼らせていただきました。思い通りの模様が浮かび上がるとよいですね。

 質問もたくさんしてきたそうで、時間がオーバーしてしまったということでした。お世話になりました。

 おいしい湯野のリンゴ。収穫が楽しみです。皆さんもいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つなぐんぐん

 4年生の図工は「つなぐんぐん」。割りばしや木の枝などを輪ゴムやモールでつなぎます。

 つないだ部分が動き、手を離すとちょどバランスのとれたところで止まり、形が決まります。みんなそーっと手を放してみたり、輪ゴムの本数や巻き数を変えてみたり、真剣です。

 どんな作品が出来上がるか、楽しみですね。

 

野菜も食べよう

 1年生は、給食センターの栄養士さんにおいでいただき、「野菜を食べるめあてを決めよう」という学習をしました。給食で野菜が残ってしまうことから、担任の先生が「給食に野菜を入れないでもらおうか?」と問いかけると、「だめ~、元気が出なくなる」と答える子供たち。分かってはいるけれど、やっぱり苦手というところでしょうか。

 授業は、栄養士さんの楽しい紙芝居からスタートし、徐々に核心へ。

 給食の様子も見ていただきましたが、今日は頑張って苦手な野菜も食べていた子供たちが多かったとのことでした。これからも、野菜も食べようね。

 

とろとろ絵具の心地よさ

「うわあ、気持ちいい~」

「赤と白を混ぜたらピンクになったよ」

にこにこしながら、とろとろ絵具を指で混ぜている2年生。絵具の感触が心地よいようです。

 この後、画用紙に思い思いの模様や絵を描きました。

 

オンライン服務倫理委員会

 今日は、校内服務倫理委員会を開催しました。

 今回は外部講師として、学校の近くにあるグループホームの管理者である介護福祉士の方をお願いしました。学校現場とは異なる視点から、不祥事根絶についてのお話を聞くことができました。

 学校と重なる取組あり、介護の現場ならではの取組あり、と大変勉強になりました。

 最後は、新型コロナウイルス感染対策についても情報共有を図ることができました。

「愛の家」さん、ご協力ありがとうございました。

忘れ物ではありません

 6年生が次々に電話をかけていますが、決して忘れ物を届けて~という電話ではありません。

 グループの代表が、修学旅行の訪問先や昼食をとるお店に予約の電話を入れているのです。少し緊張しながら、でも、自分たちの旅行ですから、伝えることはしっかりと、体験学習の一つですね。

 どのグループもうまく予約ができたようです。コロナ感染がリバウンドしませんように…。

9月24日「ふくよみの日」

 今日は「ふくよみの日」。今年度5回目になる「先生方によるお楽しみ読み聞かせ」が行われました。

 今回は、先生方のほか、学校司書さんや支援員さんも入り、各学級で読み聞かせを実施しました。

 朝の時間、落ち着いた雰囲気からのスタートができました。

湯野式オンライン授業(試行)終了

 15時からの湯野式オンライン授業(試行)にご協力いただき、ありがとうございました。

先ほど、無事に終了しました。

 ご家庭での様子やタブレット等のトラブルにつきましては、24日にお知らせいただきたいと思います。

 学校では先生方が、それぞれに組み立てた授業を実施していました。短い期間にここまで技術を磨いた先生方を誇りに思っております。

 

 

心を磨くかのように

 2学期に入り、ずっと短時間の学級清掃で、しっかりお掃除ができませんでした。

 今日はいつもより長めの時間をとり、学級ごとに分担した場所をお掃除しました。

 ほぼ一月ぶりに丁寧にお掃除する時間がとれたためか、みんな一生懸命に活動していました。

きっと、心も磨くことができたのではないでしょうか。

 この後、午後3時からオンライン授業(試行)です。ご協力よろしくお願いいたします。

 

りっちゃんサラダ、もうすぐ完成

 今日は1年生の授業研究。単元は「サラダでげんき」。

 病気のお母さんが元気になるように、りっちゃんが動物たちのアドバイスをもらいながらサラダを作ります。

今日は、おまわりさんを乗せた馬と、北極の白くまからの電報でのアドバイスをもらう場面でした。

 子供たちは、これまでの学習を生かして、文章にサイドラインを引いたり、表にまとめたり、りっちゃんの気持ちを想像したり、45分間、真剣に取り組みました。

 りっちゃんサラダはもうすぐ完成します。次の時間が楽しみですね。

 

迷路のようなキュウリのつる

 2年生の図工では、画面いっぱいにキュウリのつるを描いていました。絡み合ったり、くねくね曲がったり、太いつるや細いつる、色も様々なキュウリのつる、そこにおいしそうなキュウリも生っています。迷路のようでとても楽しそうな絵が出来上がっています。水彩絵の具での色の作り方や塗り方も教わりながら、真剣に取り組んでいました。

ふじ山

 まん延防止等重点措置のため、まだ、音楽の時間に歌うことができません。

 3年生は、「ふじ山」を学習していましたが、曲を聴いたり、言葉の意味を考えたり、ふじ山の写真を見たりしながら、この曲の「山」はどこなのか考えました。歌って、曲の良さを感じることができる日が待ち遠しいですね。

だいぶ慣れたオンライン授業

 今日の3時間目は4年生と6年生でオンライン授業の練習が行われていました。

 4年生は算数、6年生は理科です。子供たちは、迷うことなく、静かに授業を受けていました。明日のオンライン授業(試行)も大丈夫そうですね。