湯野小学校日誌

Blog

「よいしょ!よいしょ!」

 昨日、1~4年教室のワックス塗布を行いました。今朝は、廊下に出した荷物を戻すところからスタートです。1年生は、早く登校した子供から自分の机を入れることになっていましたが、自分の机より手前にお友達の机もあって…。結果、みんなの机を次々に運ぶことになりました。登校してきた子供たちが仲間に加わって、8時前には終了!ちょっと疲れたね! でも、ありがとう。

 

図書館まつり開催

 今日は1~3年生の図書館まつりでした。ボーリングで貸出し券をゲットし、しおり作りをしたあと、くじ引きコーナーへ。図書館は楽しいところ。そんなイメージをもってもらいたいです。

「星ふる町」

 5年生の書写は毛筆。今日の課題は「星ふる町」。1枚の半紙に4文字、しかも、漢字とひらがなのバランスをとって書かなければなりません。5年生の書写もまとめですから、これまでの学習を生かして練習していました。

アンケートをまとめよう

 4年生の国語では、アンケートをもとに調査したことをまとめて、発表する学習をしていました。「勉強は好きですか?」「読書は好きですか?」「どのくらいメディアを見ていますか?」などグループごとに様々なアンケートをとったようです。今日は、その結果をまとめ、分析に入るところでした。結果が気になるアンケート内容でした。

音読発表会「スイミー」

 1年生は国語科で学習した「スイミー」の音読発表会をしました。教科書をただ読むのでなく、自分の感じたことも加えながら読みました。子供たちの感性に「なるほど~」と感心させられました。フロアの子供たちも、よく聞いていて、素敵だなあと思ったところを発表していました。「スイミー」、私の大好きなお話です。

緊張!卒業式の練習

 今日は体育館で卒業式の練習がありました。まだ、6年生のみの練習です。壇上での証書授与の動きや所作を確認。初めてのことなので、かなり緊張していました。大丈夫、主役は君たち。

「最後の」調理実習

 6年生は昨日、小学校最後の調理実習を行いました。家族団らんの手作りおやつですが、お楽しみ会のような雰囲気も感じられる和やかな実習でした。パフェやケーキ、ピザやクレープなどが登場! おうちでも腕をふるってほしいと思います。

 

3年ぶり「湯野地区展覧会」

 3/4~5に湯野市民センターで開催された「湯野地区展覧会」に行ってきました。湯野小から、35名の子供たちの作品を出品しました。地域の皆さんにも子供たちの頑張りを見ていただき、たいへんうれしく思っています。

 

6年生を送る会 その8

 最後に縦割り班の班長さんへ、班のみんなで作ったしきしをプレゼント。一年間、ありがとうございました。あとで、ゆっくり読んでくださいね。紙吹雪の中、6年生が退場。

 体育館では、頑張った5年生に1~4年生からお礼の言葉が送られました。本当にご苦労様でした。素晴らしい送る会でしたよ。6年生は、その間に、在校生の学級を回って、黒板にお礼のメッセージを書いてくれました。素敵な伝統ですね。

6年生を送る会 鼓笛隊移杖式(その7)

 すべての交流が終わり、いよいよ鼓笛隊の移杖式です。6年生の主指揮児童から、5年生の主指揮児童へ指揮杖が引き継がれ、お互いにメッセージを伝えあいました。そして、新鼓笛隊による「友情戦隊フクシマン」を披露しました。とっても素晴らしい演奏で、写真を撮りながら涙をこらえることができませんでした。これで、安心して中学校へ進学できますね。演奏を見守った6年生だけでなく、1・2年生の羨望の眼差しが印象的でした。

 

 

 

6年生を送る会 その6

 全校生参加のゲームは、「〇✖クイズ」と「じゃんけんピラミッド」。6年生をより知る問題が出題されました。

「じゃんけんピラミッド」は、6年生が、1年、2年…の代表とじゃんけんしながら勝ち進み、ラスボスの私と勝負! 勝てたらメダルゲットです。負けたら1年生からやり直し。前半は調子よく勝てていたのですが、後半、疲れが出たのか、9人の6年生にゴールを許してしまいました(笑)。と~~~っても楽しかったです。

 

6年生を送る会 その5

 5年生も長縄跳びでしたが、一緒に遊ぼう!ではなく、どちらがたくさん跳べるか競争しよう!という申し出でした。勝負の結果、なんと5年生が勝ってしまいました。そんなこともありますよね(笑)。最後は、メッセージ入り、手作りの花束の贈呈もありました。「今までありがとう! あなたたちが、目標です!」

 

 

6年生を送る会 その4

 4年生は、6年生に勝てることを考えたら、これしかない! と、紙飛行機を飛ばす勝負を申し出ました。4年生の三名人に勝ったら、メダルの授与というルールでしたが、今日は、4年生の紙飛行機の調子が悪かったのか、6年生の紙飛行機の性能がよかったのか、3回戦とも6年生の勝利となりました。さすがです!

6年生を送る会 その3

 3年生からは、「6年生の皆さん、私たちと一緒に長縄跳びをしてください。」というお願いが…。6年生は3年生とまじりあって、八の字跳びを楽しみました。一緒に遊んでくれて、ありがとう! コロナがなければ、こんな機会ももっとたくさんあったろうになあ。最後に遊べてよかったね。

6年生を送る会 その2

 2年生は、1年間の思い出の中から「〇✖クイズ」を出しました。なかよしオリエンテーリングや運動会、鼓笛隊などから出題されました。6年生以外の子供たちも一緒に考えました。全問正解だったかな?

 

 

6年生を送る会

 今日は、5年生が中心となって準備してきた「6年生を送る会」でした。マスクをしたままでしたが、6年生と楽しく過ごすことができました。

 1年生は、6年生と手遊びをしました。初めての6年生も1年生と一緒に手を動かしながら、じゃんけんぽん! 勝てば首飾りがもらえます。1年生が6年生を見つめる目は、憧れ以外の何ものでもありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校評議員会開催

 今日は学校評議員会を開催。子供たちの学習の様子も参観いただきました。真剣に学習に取り組む姿や、統合一年目の教育活動に対し、うれしい評価をいただきました。ありがとうございました。

 

一時間目の子供たち

 1年生は算数、2年生は図画工作、5年生は国語の時間です。3月に入りました。今の学年の学習をしっかりと締めくくることができますように…。

鼓笛練習も大詰め

 本校が鼓笛パレードで演奏している「友情戦隊フクシマン」の旋律がはっきりと聞こえるようになってきました。新しい鼓笛隊の練習も大詰めです。6年生を送る会での移杖式まであとわずか。心を合わせて頑張ります!

EAAの先生と「最後の」授業

 今日はEAAの先生の最後の勤務日です。5年生は、友達の得意なことを見つけるために、ペアになって質問しあいます。和やかな雰囲気で会話が行われていました。一年間、お世話になりました。

なわとび記録会 3・4年生

 なわとび記録会最終日は、3・4年生のチャレンジでした。特に、持久跳びの時の表情が真剣で、めあてを達成するぞ!という気持ちが伝わりました。朝の時間、縄跳びをしていた子供たちは、こつこつ頑張った努力が力になっているように感じました。今日も、応援ありがとうございました。

なわとび記録会 1・6年生

 今日のなわとび記録会は、1・6年生でした。1年生は6年生に数えてもらったり、すごい技を見せてもらったりしながら、6年生は先輩として特技を披露したり、最後のなわとび記録会としての記録に挑戦したりしながら、お互いに応援しあって頑張りました。感想発表からも、充実感がうかがえました。応援ありがとうございました。

 

なわとび記録会 2・5年生

 今日から、なわとび記録会です。1回目の今日は、2・5年生の登場です。回数を数えてもらったり、応援しあったり、スムーズに記録会を進行することができました。みんな、自分の目標に向かって頑張りました。

 

 

一生懸命にやりぬこう!

 1年生は、道徳科の学習で、あきらめないで最後までやり抜こう! 一生懸命頑張ろう!そんな気持ちを育てる学習をしました。面倒くさいなあ、もういいや!という気持ちになるのを我慢して、決めたことややるべきことに取り組む大切さについて考えました。

実験準備!

 4年生は理科で「物のあたたまり方」を学習します。今日は、水のあたたまり方を調べる実験のようです。グループで協力して実験の準備をしていました。これから、カセットコンロに火をつけ、温度の変化を調べることになります。どんな結果になるかな?

お楽しみ会の計画を立てよう

 2年生は、学年末に「お楽しみ会をやろう」という議題で、学級会を行いました。たくさん意見が出たこともあり、なかなかまとまらず、近いうちに延長戦!となりました。みんなの心に残る楽しい集会活動になるとよいですね。

「最後の」読み聞かせ

 今日は、読書サポートティーチャーの今年度最後の勤務日です。朝の読み聞かせは、6年生。双方にとって「最後の」読み聞かせになりました。教室に行ってみると、しっとりとした雰囲気で聞き入っていました。1年間ありがとうございました。

ぽかぽか言葉

 保健室前の掲示物が、「健康おみくじ」から「ぽかぽか言葉」に変わりました。日ごろから、意識して「ぽかぽか言葉」をつかい、心も体も温まりたいものです。

一時間目の子供たち

説明文を読んで、鳥の特徴を比較してわかったことを発表する1年生。

コンパスは長さを写し取ることもできることを学ぶ3年生。

生活をよりよくするための課題を決める4年生。

みんな頑張っています!

 

 

招待状作成中

 3月の6年生を送る会に向け、中心となって準備している5年生。今日は、6年生への招待状を作っていました。思いを込めて、名前を書いたり丁寧に色を塗ったりしていました。送る会の運営は、来年度のリーダーとして成長する貴重な機会になります。しっかりやり遂げてほしいです。

 

来年はどのクラブに入ろうかな?

 今日は、クラブ活動発表会が行われました。今年度のクラブの活動内容を発表したり、来年度のクラブを決める目安にしたりする貴重な機会です。3年生も参加し、それぞれのクラブの魅力を味わいました。何に入るか決まったかな? 今から楽しみですね。

この人を紹介します

 2年生は、国語の時間に、身の回りの人を友達に紹介する文章を書いています。どんな人のどんな魅力を紹介しようかなあ…真剣に悩む顔つきが素敵です。

移動図書館しのぶ号

 昨日は、しのぶ号の来校日でした。今年度のしのぶ号も3月の1回を残すのみとなりました。しのぶ号には、ゆの図書館にはない本や新しい本など、魅力ある本が並んでいます。市立図書館本館から遠い本校としては、積極的に利用してほしいと思っています。保護者の皆さんもカードがあれば、ここで借りることができます。

最後の全校朝の会

 今朝は、今年度最後の全校朝の会でした。私からは伝統を引き継ぐということについて話しました。また、「ふくしまを十七文字で奏でよう ふれあい支援事業」の表彰を行いました。オンラインでしたが、子供たちは真剣に話を聞いていました。

新あいさつ運動

 子供たちから挨拶の輪が広がるように…そんな願いを込めて、「新あいさつ運動」を始めます。進んで元気な挨拶をしたいと思っている人を「元気なあいさつ推進員」に任命し、校内に、家庭に、地域に、挨拶を広げていこうという企画です。今日は、挨拶を頑張りたいと思っている子供たちに、代表委員会から推進員のカードを授与しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合同作品展に参加

 ひまわり・なかよし学級の子供たちは、とうほう・みんなの文化センターで開催されている合同作品展に出かけました。自分たちの作品だけでなく、ほかの学校や上級生の作品を鑑賞したり、買い物をしたりし、有意義な体験学習となりました。

縄跳びのこつが分かったよ

 今日は1・2年生が体育の特別非常勤講師に縄跳びがうまくなるこつを教わりました。実はスモールステップで順々に指示が出ているのですが、ゲームをやっているようにレベルが上がっているので、子供たちは楽しみながらいつの間にか上達していきます。今日初めて二重跳びを跳んだ子供が複数いました。こつをつかむと子供は早いです。

 

豆まき復活!

 コロナや行事の削減でしばらく実施していなかった豆まき。代表委員会の発案で、節分の今日、豆まきが復活しました。業間に鬼に扮した代表委員児童が各学級を回り、子供たちは、「鬼は外、福は内」と鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げ、心の鬼も退治しました。

 

くっきり版画の続き

 3年生の版画作りも、全員が印刷の段階に入りました。思い思いのインクをつけて、紙に写し取っていきます。思った通りに写った子供は「やった~」、ちょっと薄かった子供はもう一度インクをつけてチャレンジ。いろいろ試しながら、活動していました。

パタパタストロー続き

 2年生が図工で作っていた「パタパタストロー」が出来上がってきました。先週からバージョンアップし、動く仕組みを2つ合わせて、ダブルで動くようにした作品が出てきました。一人ひとり自分の思いを形にしようと、頑張って取り組んでいました。

一年生の思い出

 1年生は、図工の時間、入学してから楽しかったことやがんばったことを思い出して、絵にしていました。「何の絵だと思う?」と聞かれ、「これは遠足だね。」「あっ、運動会でしょ。」「雪遊び、楽しかったねぇ。」と私も一緒に一年間を振り返りました。

教えて!ICT支援員さん

 今日はICT支援員さんの来校日です。なかよし・ひまわり学級の子供たちは、支援員さんに教わりながら、タブレットにIDやパスワードを入力し、学習eポータルが使えるように設定していました。とってもスムースに進んでいました。

あなたはどう考える?

 4年生の国語の時間にお邪魔しました。説明文を前に、あちこちページをめくり、筆者の一番伝えたいことがどこに書いてあるのか、いろいろ意見を出し合っていました。筆者の思いにたどり着くことができたでしょうか。

西根中学校訪問

 6年生は、進学先になる西根中学校を訪問し、授業や部活動の様子を見せていただいたり、中学校の先生や生徒会役員の話を聞いたりしてきました。4月の進学に向け、しっかりと準備ができるとよいですね。

 

 

 

算数すいすい

 5時間目、2年生となかよし学級は算数の時間でした。どちらの学級も、めあてに向かって楽しそうに学んでいました。

3時間目の子供たち

 3時間目、校舎を回ってみると…2年生は体育館で縄跳び練習、3年生はタブレットで日本各地の家について調べ学習、ひまわり学級では合同作品展の日の事前指導を行っていました。みんな、めあてをしっかりもって学んでいました。

 

傘袋が膨らんで…

 ストローから息を入れると、先に付けた傘袋がむくむくもこもこ膨らんできます。ジャ~ン! そこから、長い電車やロケット、炎やキリンの長い首…いろんな物が誕生します。これはおもしろい。1年生のアイディアに脱帽です。

今日の書写は毛筆

 4,5年生の書写は毛筆。4年生はひらがなで「わざ」、5年生は「出発」の練習をしていました。ひらがなの柔らかさの表現、画数の異なる漢字のバランスのとり方など、それぞれの課題に向かって頑張っていました。

思い出の一コマに~雪遊び~

 校庭で雪遊びを楽しんでいるのは6年生。学年全員で校庭狭し!と駆け回り、雪合戦や雪だるま作りなどなど…。「最高学年」の冠を置き、「小学生の子供」になり、思い切って楽しむ姿が印象的でした。小学校の思い出の一コマになりましたね。

今日は会津の郷土料理献立

 今日の給食には、会津の郷土料理が並びました。会津産の「紫黒米」を使ったお赤飯のようなご飯。ニシンの甘露煮、野沢菜和え、そして、「こづゆ」です。たいへんおいしくいただきました。

 

児童会活動発表会

 今日は一年間の児童会各委員会の活動について報告する活動発表会がありました。劇やクイズ、参加型の発表もあり、次年度、児童会デビューする3年生も興味深く聞いていました。残り2か月、6年生は湯野小の伝統をしっかり下級生に引き継いでほしいと思います。

学校司書とつながろう!(試行)

 あくまでも試行です。本校に勤務している学校司書と、西根中の国語の時間をオンラインでつないだ取組を行いました。西根中で行っている「お薦めの本のポップを作ろう!」という授業の一部に、本校にいる学校司書が、ポップの書き方やポイントをアドバイスするという実践です。ICTの有効活用は、これからの課題ですね。

今月の読書クイズは?

 校長室前の読書クイズコーナーに子供たちが集まってくれました。今月のクイズは、主人公に共通のひらがな3文字はなあに?です。みんな、当たると良いですね。

大きな数だぞ~

 1年生の算数の時間をのぞいてみると…。机の上に算数ブロックがいっぱい! 10を表すカードもたくさん並んでいます。「次は98を用意してみるよ。」「次は99にしてみよう。」と数がどんどん大きくなっていきます。「次はたぶん100だよ。」と子供たちからつぶやきが・・・「100」という数、実感できたかな?

キックベースボール

 2年生は体育でキックベースボールにチャンレンジ。相手の蹴ったボールを止めて、チーム全員が手をつなぐのが早いか!蹴ったランナーがコーンにタッチするのが早いか!これで得点が決まります。柔らかめのボールなので、飛んできてもそんなに怖くないようです。

くっきり版画

 今日は、3年生も図画工作でした。版画にチャレンジしています。型を切り抜いたり、版木(今回はスチレンボード)に線がきしたり、試し刷りしたり、意欲的に活動していました。

 

パタパタストロー

 2年生の図工は「パタパタストロー」。直径の違う2本のストローを使って、パタパタと動く仕組みを作ります。そして、その動きを生かしておもちゃを作ります。どんなおもちゃにしようかなあ、ストローをパタパタさせながら考えていました。

かみざらコロコロ

 3・4時間目は、1・2年生ともに図画工作の時間。

 1年生は「かみざらコロコロ」。紙皿がタイヤになるように、つつの形の芯に貼り、団扇であおいで転がるようにします。ボンドでしっかり貼った後、テープや色紙で装飾します。どれもよく転がる作品になりそうです。

「きぼうのとり」プロジェクト

 5年生は今日、福島民報社の「きぼうのとり」プロジェクトに参加しました。これは、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故を風化させない取組として企画されたものです。絵本「きぼうのとり」の作者、みず文庫の江藤様とよしもと様が、子供たちに直接、読み聞かせをしてくださり、感想を話し合ったり、子供たちが調べた東日本大震災についての発表を聞いていただき、意見交換したりしました。プロジェクトをきっかけに、震災について考える貴重な機会となりました。

 

なわとびピョンピョン

 1年生は体育で、縄跳びの練習をしていました。30秒の持久跳びチャレンジで合格する子供たちが増えてきたようです。2月の記録会までに、どんどん練習して、記録を伸ばしてほしいと思います。

未来の自分

 6年生の図画工作では、将来の自分像を作り始めていました。まず、芯になる材料を使ってポーズを作ります。未来の自分はどうなっているかな? こんな仕事に就いていたいな。こんなことをしてみたいな。夢を形にしていきます。

 

 

ずいずいずっころばし(^^♪

 2年生は、音楽の時間、わらべうた「ずいずいずっころばし」を楽しんでいました。歌いながら、手遊びしながら、笑顔になりました。保護者の皆さんが小さかった頃は、どんな手遊びをしましたか?

What do you want?

 4年生の外国語活動の時間はEAAの先生との授業でした。子供たちは、店員さんとお客さんを分担し、店員役の What do you want? で会話を始めました。みんな恥ずかしがらずに、ほしいものや数を伝えていました。すごい!

伝統を引き継ぐ…

 来年度の鼓笛隊の編成が終わり、6年生からのパートごとの引継ぎが始まりました。限られた時間の中で、丁寧に教える6年生と真剣に教わる下級生。湯野小の伝統が引き継がれていきます。

生活のリズムも戻ったようです

 冬休みが明けて4日目。子供たちの生活リズムが学校生活のモードに戻ってきたようです。2時間目、4年生は、理科で「冬の星座」について、2年生は国語科で「昔話 かさじぞう」を学習していました。一年間のまとめをする大切な時期ですので、集中して頑張ってほしいと思っています。

ここまでは、うまく回っています

 3年生の体育、後半はマット運動でした。まず、2年生までの復習から。久しぶりでしたが、みんなうまく回っていました。次は後転…ここからが少し難しいようで、今後の学習に期待しつつ、体育館を後にしました。

読み聞かせ始め

 今日は、今年初めての学校司書と読書サポートティーチャーの出勤日でした。4年生と5年生で朝の読み聞かせを行いました。一日がほっこりとした時間からスタートするのって心が温かくなりますよね。

3学期が始まりました

 今日から3学期です。しっかりとした態度で始業式に臨んでいる子供たちが頼もしく見えました。3学期もよろしくお願いいたします。

 始業式に先立ち、湯野地区青少年健全育成会長様より、「標語」と「ふれあい川柳」の入賞者の表彰をしていただきました。後日、広報誌「はぐくみ」で紹介される予定です。

2学期もお世話になりました

 今日は2学期の終業式。校長の話のあと、1年生と4年生の代表児童が、2学期にがんばったことや来年の抱負について発表しました。大変立派な発表でした。

 終業式に先立ち、「読書ハードル」で48ハードル(=オールビンゴ)を達成した子供たち全員に賞状を授与しました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 2学期も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

5時間目の一コマ

 3年生は算数で、分数のたし算を勉強中。

 4年生は学活で、「2学期お疲れ様会」開催中。

 5年生は国語で、冬休みに読む本を借りる手続き中。学校司書も読書相談にのってくれていました。

 2学期もいよいよ明日で終了です。冬休みが楽しみですね。

 

何時何分?

 1年生は算数の時間に時計の学習をしていました。友達と問題を出し合いながら、時刻の読み方を練習する姿も見られました。ご家庭でも、意識して「今何時?」と声をかけてあげてください。冬休みがチャンスです。

2学期最後のクラブ活動

 今日は2学期最後のクラブ活動でした。いつもの活動を楽しむクラブあり。3学期のクラブ見学会の話合いを行うクラブあり。縦割りで楽しめる貴重な時間を過ごしていました。

 

卒業文集原稿間もなく完成!

 6年生は卒業文集制作の真っ最中! 自分たちが担当するページはもちろんのこと、現在湯野小に勤めている先生方だけでなく、これまでお世話になった湯野小・東湯野小の先生方からのメッセージのページも、分担して作成していました。素敵な卒業文集が出来上がりそうです。

業間も昼休みも雪合戦

 業間にも昼休みにも、雪合戦を楽しむ子供たちが校庭で遊んでいました。雪遊びには十分な雪ではないように思いますし、気温も低いのですが、子供達には関係ないようです。

固まった形から…

 6年生は固めたタオルに彩色中。タオル地に絵の具をのせるために繰り返し塗り込んだり、逆にかすれる感じを生かしたりしながら、取り組んでいました。おもしろい形のタオルがたくさんあったので、出来上がりが楽しみです。

 

子どもユネスコ教室

 5年生は、子どもユネスコ教室に参加しました。まず、ユネスコ活動や世界寺子屋運動についての説明を受けました。その後、オーストラリア出身の講師の先生から、自然や生活、伝統などについて紹介してもらったり、交流をしたりしました。今日の体験学習から、自分ができることを何か見つけられたら良いなと思います。

消防署出前講座

 3年生は消防署の仕事について学習するために、福島市消防本部の出前講座に参加しました。DVDを見たり、直接消防署員の方からお話を聞いたりし、命や生活を守る仕事について学びました。

あと1週間で冬休み

 来週5日間の登校で、2学期が終了します。今日の5時間目は、学期末にふさわしく、学習プリントを直したり、テストをしたり、テストの答え合わせをしたりする学級が多くみられました。2学期の学習は2学期のうちにきちんと終わらせ、新年を迎えたいものですね。

リンゴジャム作り

 4年生はJAさんのご協力を得、今年もジャム作りを行いました。3年生がリンゴ作りでお世話になっている村上さんから分けていただいたリンゴを使いました。皮をむいたり、小さく切ったり、煮込んだり、お話をよく聞いて、おいしいジャムを完成させました。おいしいジャムは先生方にも届きました。ごちそうさまでした。

健康によい環境

 3年生の今日の体育は保健分野で、「健康によい環境」について学習していました。教室は暗くてもよく見えないけれど、明るすぎても見にくいね…と。目の健康に適した明るさがあることを確かめていました。

今年最後のしのぶ号

 お昼休みに、今年最後のしのぶ号が来ました。感染症対策で、学年ごとに時間を区切って活用しています。学校にはない本も多いので、あちこち探しながら、冬休みに読む本を借りる姿が見られました。

劇団四季「こころの劇場」鑑賞

 6年生は、劇団四季こころの劇場で、ミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。コロナ前は、文化センターなどで鑑賞できた企画ですが、今回は配信されたものをパソコン室で鑑賞しました。いつか本物を生で観てほしいなと、四季ファンとして強く思いました。

児童会委員会活動日

 今日は2学期最後の委員会活動日。各委員会とも、2学期の活動の反省や学期末に行われる児童会活動発表会の発表方法などについて話し合っていました。よりよい湯野小を目指して活動してきた児童会委員会。最後までしっかりと責任を果たせるよう応援していきます。

R5鼓笛隊 オーディション開始

 次年度の鼓笛隊を編制するため、今日からオーディションが始まりました。一日目は指揮者のオーディションです。みんな曲に合わせて真剣に指揮杖を振っていました。「緊張した~」と、終了後はいつもの笑顔に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト、がんばれ!

 2学期も残すところあと9日。校内を回っているとテスト中の学級が多く、昨日は6年生が英語のヒヤリングテスト中で、写真を撮るのも遠慮したところです。冬休み前のちょっとした試練? 頑張って!と応援しながら歩いています。

調理実習~炒める~

 今日は6年生が調理実習を行いました。野菜などをいためて主菜を作るのがメインです。火の通り方を考えて、野菜の大きさや切り方を工夫し、グループごとにおかずを完成させました。冬休みに、おうちでもチャレンジしてほしいと思っています。

魔法の音楽を作ろう!

 音楽室からいろいろな打楽器の音が聞こえてきたので行ってみると、3年生が「魔法の音楽を作ろう」というめあてでグループ活動をしていました。どのグループもグループで目指す音楽になるよう話し合って、聞きあって活動していて、発表が楽しみだなあと思いました。

How much?

 5年生の英語では、「お店屋さんで好きなメニューを注文し、合計金額を払う」という流れを店員とお客さんになって会話していました。お客役の子供は2~3つの注文をし、お店役の子供は合計金額を知らせてました。恥ずかしがらず表現できるのがすごいなあと思っています。

 

集中してます!放課後学習

 個別懇談、お世話になっております。

 下校時間が早いので、希望者は放課後学習に参加しています。そっと覗いてみましたが、静かに集中して勉強していました。地域の方にも指導に入っていただいています。個別懇談中は下校後の時間が長いので、安全に生活できるよう、ご家庭でも一声かけていただけるとありがたいです。

 

お楽しみ会をしよう!

 3年生は学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を話し合っていました。みんながもっと仲良くなるために、楽しいことを共有しよう!という趣旨ですね。たくさん意見が出ていたので、1時間でできる内容にするには、このあとの話し合いが鍵になります。まとまると良いですね。