湯野小学校日誌

Blog

引き続き安全な登下校へのご協力を!

 昨日もお便りやメールで子供たちの安全確保について

お知らせいたしましたが、

今朝も似たような事案が発生しました。

 学校や警察でもパトロールや指導を継続しますが、

ご家庭でも安全な登下校について、

引き続きご協力をお願いいたします。

 今日は、上学年の防犯教室が行われました。

式に表してみよう!

 1年生は、算数の時間、問題場面を把握し、

式に表す学習をしていました。

 今日は新採用の先生も授業参観にきていました。

 算数ブロックを使って説明したり、

ブロックの動かし方を確認したり、

一人ひとりが一生懸命に取り組んでいました。

防犯教室「いかのおすし」

 昨日、一斉メールでもお知らせしましたが、

市内で児童の連れ去り未遂という事案が発生しました。

 今日は、下学年の防犯教室が計画されていましたので

その中でさらに学年に応じた指導を重点的に行いました。

 

 

 

 

 

 

 本日、お便りも配付しますので、

子供たちの安全確保のためにご協力をお願いいたします。

福島北警察署でも巡回パトロールを強化するとのことですが、

自分の命は自分で守ることができるよう、ご家庭でもお話しください。

(タイトル「いかのおすし」につきましても、お便りでご確認ください。)

 また、不審なことがあった場合には、すぐに警察署へご連絡ください。

 

 

めざせ!りんごマイスター

「フルーツ王国湯野」。

3年生は、総合的な学習の時間に、

湯野のりんご作りについて学習します。

学区にりんご園をもつ講師の先生に教えていただきます。

 臨時休校中の仕事や作業については、

写真を見せていただきながら、説明を受けました。

 その後、まだ小さくて青いりんごの実を観察し、

最後に摘果作業を体験しました。

 

 

 

 

 

 

なぜ、実を摘むのか。どのような実を摘むのか。

 よ~く説明を聞いて、摘果しました。

 

 

 

 

 

 

  果樹園の風景が当たり前の本校の学区ですが、

学習を通して、地域のよさに気づき、

誇りがもてるよう育ってほしいなと思います。

平泳ぎにチャレンジ!

 水泳学習も2週目に入り、

間隔をとって並ぶ感覚が徐々につかめてきたようです。

 プールでは、4年生が平泳ぎにチャレンジ。

手のかきや足のけりのこつを教わっていました。

 いろいろな泳ぎ方ができると、水泳も楽しくなりますね。

ボーリング大会?

 お昼休みに「ゆの図書館」をのぞき、

その後、各教室を回ってみると、5年生教室で

ボーリング大会が開かれていました。

 水の入ったペットボトルに向けてボールを転がし、

何本倒したかを競っているようです。

「一人2回投げられます。」云々、係の子供が話しています。

 ピンが近い感じで、簡単そうに見えましたが、

当たっても倒れないしぶといピンがあったり、

力が入りすぎてボールを外したり・・・

 ゲーム係が主催の楽しいイベントに

学級が盛り上がっていました。

 

 

「本を借りて良いですか?」

「本を借りて良いですか?」

と、昼休み、可愛いお客様が「ゆの図書館」にやってきました。

図書委員会の児童や学校司書の先生が優しく対応してくれます。

図書館には、すでに本を借りに来たり、

静かな場所でじっくり読書を楽しんだりする子供たちが見られました。

教室からは、ちょっと遠い図書館ですが、

ぜひ、楽しく通ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

「また来てね!」

読書マラソン中です

 今日は朝読の日。準備ができたら、読書に取り組みます。

読んだ本は、「読書オリンピック in ゆの」のカードに記録します。

 下学年は、簡単なマークで感想を、上学年は、お薦め度とページ数を

書名とともに記しておきます。スタートは臨時休業中の4月ですので、

カードが2枚目、3枚目になった子供も見られます。

 息切れしないように、走り続けてほしいと思います。

梅雨入りですが

 福島県も梅雨入りとのこと。

 朝は、雨もぱらついていましたが、

徐々に晴れ間が大きくなり、

2時間目の2年生から、各学年が水泳学習を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 前回まで水に顔をつけられなかった友達ができるようになったり、

友達が新しい動きの見本を見せてくれたりすると、みんなで拍手!

 間隔をとったり、同じ方向を向いたりと注意をしつつも、

笑顔いっぱいのプールとなりました。

ぐんぐん伸びろ!夏野菜

 生活科や理科で育てたり観察したりしている植物が

どんどん生長しています。

 今朝は、ひまわり学級の子供たちが、

オクラやインゲンマメの様子を記録していました。

 校舎1階犬走り沿いのプランターに植えた

ヘチマやゴーヤもネット伝いにぐんぐんツルを伸ばしています。

 梅雨を経て、実りの「夏」が楽しみです。

(食べることばかり浮かんでしまい、反省)

朝の貴重な時間

 今朝は昨日に比べるとだいぶ過ごしやすい気温です。

朝の会の前の時間、各学級をのぞいてみると、

静かに朝自習や読書に取り組んでいました。

1日のスタートに、心を落ち着かせて学習の心構えをつくる、

たった10分間かもしれませんが、授業前の貴重な時間です。

 

6年生も初泳ぎ

 6年生が5時間目に水泳学習を行い、

これで月曜日のプール開き以降、全学年が初泳ぎを終えました。

 

 

 

 

 

 

 シャワーでは女子より男子の「キャー」?「ヒャー」?が印象的でした。

プールに入ると「いい感じ~」と気持ちよさそうに学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 水泳学習の日は特に、体が疲れていると思います。

早寝できるようご協力をお願いします。 

 

 

聞こえるかな?

 1・2年生となかよし・ひまわり学級の児童は

今日、聴力検査を行いました。

 ヘッドホンとブザーを手に

真剣な表情で音を聞き分けていました。

 

 

 

1年生もプールデビュー!

 今日は1年生が初めての水泳学習に取り組みました。

事前に、気を付けることや着替えの仕方などを教わり、

いざ、プールへ!

 昨日に引き続き晴天で、水面がきらきら輝いています。

 準備体操後、シャワーへ。

水の冷たさとわくわく感で思わず歓声が…

 

 

 

 

 

 

 先生のお話をよく聞きながら、徐々に水に慣れ、

プールを歩くところまで頑張りました。

 この夏でどのくらい水と仲良くなれるかな?

 

 

 

 

 

 

 

初泳ぎに歓声!

 朝、放送によるプール開きを行いました。

校長先生のお話の後、体育主任の先生から

水泳学習の約束について放送があり、

子供たちはしっかりと話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さっそく、2時間目の2年生を皮切りに

3時間目は3年生、4時間目は5年生と

今年度初の水泳学習を行いました。午後は4年生も入る予定です。

 子供たちも間隔に気を配りながら泳いでいました。

 気温が高く、晴天です。気持ち良い水泳の時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

NHK for Schoolで理科の学習

 4年生の理科は、ちょっとひんやりするPC室で

行っていました。暗い中で何をしているのかのぞいてみると

NHK for Schoolからダウンロードした映像を見ています。

 カエルやカマキリの卵がかえる様子が鮮やかに

映しだされ、「うわあ、すごい」「見たことある」など

子供たちがつぶやきながら映像に集中していました。

 

 

 

描いたり塗ったり切ったり貼ったり

 好きなものを描いて、はさみで切って、画用紙に貼っていく1年生。

 色づくりをしながら水彩絵の具に親しむ3年生。

 時々鏡をのぞきながら、自分の顔を大きく描く2年生。

それぞれに目的をもって図工の学習に取り組みました。

 みんな楽しそうでした。

 

When is your birthday?

 今日の外国語科は、外国語活動支援協力員(EAA)さんも

授業に入りました。5年生も6年生も、自己紹介のフレーズを

使って、自分のことを英語で伝えました。

 担任の先生は、フェイスシールドごしに、

発音の際の口の動きを説明しました。

(やっぱり見えると効果的です。)

 

 

 

ゆの図書館にも仕切り板

 読書活動を奨励していますが、

子供たちの活用が増えた「ゆの図書館」にも

手作り仕切り板を設置しました。

 貸出しや返却を行う学校司書さんや図書委員会児童も

本を借りに来た子供たちもこれまでよりも安心ですね。

「読書オリンピック in ゆの」への取り組みも順調のようです。

「くっつかないで~」

「くっつかないで~」「間をあけてね。」

新生活様式での学校生活で増えた指導中の言葉。

子供たちも分かっているのですが、

気が付くとつい、お友達のそばに行っていることがあります。

 今日は下学年が体育を学習しました。

 子供たちなりに気を付けながら頑張っていました。

「あっ、白く濁った!」

 6年生は理科で「物の燃え方と空気」の学習をしています。

今日は、物が燃えた後の空気にどんな変化があるのか、

石灰水を使って実験しました。

ろうそくが燃えた後のびんの中に

二酸化炭素が増えたことを自分の目で確かめました。

指示をよく聞いて、静かに実験していた子供たちでしたが、

透明な水が白く濁ると、思わず声が…。つい私も…。

少人数&離れて視力検査

 今日は上学年の視力検査を行いました。

保健室の床にはフットマークとラインがわかりやすく示され、

順番を待つ子供たちは、自然とその場に並んで待つことができました。

いろいろな場面で、「離れて静かに待つ」ことに慣れつつあります。

 

徐々に体を慣らしていこう!

 臨時休校中から、ステイホームが続き、

どうしても体を動かす機会が減ってしまいました。

そんな子供たちの実態を考慮しながら、

体育の授業が行われています。

 新型コロナウイルスへの対応だけでなく、

熱中症防止にも注意!水分補給を入れながら

授業を進めています。

 

6月も頑張ろう!

 6月も頑張ろう!

そんな思いを本校職員自らが後押し。

おうち時間を活用した手作りシフォンケーキ 

& 手作り革製キーホルダーの登場で

職員室が明るく元気に!

 本格的な学校再開に相応しい心遣いになりました。

(前回、革製チャームが女性職員用でしたので、

今回のキーホルダーは男性職員用とのことです。)

 

 

おいしい給食「いただきます」

 これまでとちょっと違った配膳方法により、

給食がスタートしました。

 人数の多い学級は、別室での配膳。

 みんな前を向いての食事。

 配膳室への行きかえりのルートは一方通行。

 でも、久しぶりの給食はとってもおいしくて、

みんな笑顔になりました。

 1年生は初めての給食。

「おいしい?」と聞くと「おいしい!」と

元気な声が返ってきましたが、お話はしないんでしたね。

声かけてすみません。

 

 

みんな揃うっていいね!

 全校児童がそろいました。

みんな笑顔です。嬉しいです。

 初めての全校集会は、放送により行いました。

 分散登校期間中、挨拶が素晴らしかったこと、

新しい生活様式に慣れ、学校生活を送ること、

読書オリンピック~読書マラソン~を頑張ることなどについて

話をしました。

 これまでの遅れを取り戻そうとするかのように、

どの学級も真剣な学習態度です。

いつも体操隊形に開きましょう

 さわやかな青空の下での初めての体育。

まず、友達との間隔を覚えることから始まりました。

体操隊形に開いたときだけでなく、いつもこのぐらいの距離を保つことは

なかなか難しいようですが、これがwith コロナの時代の体育。

徐々に身に着けていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 今日、児童が登校しない学年の先生方が、

興味深げに校庭を注目していたのも印象的でした。

フェイスシールド登場!

「子供たちは大きな声で歌えなくても、

範唱は聞かせたいよね。」

「英語を発音するのに、

先生の口元は見えたほうが良いよね。」

 新年度に入り、早い段階から

職員室でそんな声が聞かれていました。

 そして、ついに手作りフェイスシールドが登場しました!

使わないときは跳ね上げることができる優れものです。

第一号なので、これからどんどん改良していきたいとのことですが、

先生方の創意工夫に頭が下がります。

避難経路確認!その2

 今日は5年生が地震での避難行動、

その後の火災による一時避難場所までの避難経路を確認しました。

 高学年になり体も成長し、

机の下に入ることができない子供もいますが、

頭を守ることを最優先に行動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一年間に数回、毎年の訓練ですが、

訓練だから…と気を緩めず取り組ませたいと思います。

「ももりんマスク」も使ってね!

 福島市からも一人1枚、布マスクをいただきました。

登校した学年から子供たちに配付しています。

ゴム部分を調節していただき、どうぞご使用ください。

 

 今日の5年生は、理科や英語科があり

担任以外の先生とも学習しました。

先生方の専門性を生かした授業で力をつけてほしいと願っています。

避難経路確認!

 4月に予定されていた避難訓練ができなかったので、

学年ごとに避難経路の確認を行っています。

 今日は4年生が、実施しました。

 集合場所での整列もこれまでとは異なり、

広く間隔をとることになります。

このような行動様式に

徐々に慣れていく必要があるなあと感じました。

 

大きくなってね!(野菜の種まき)

 2年生は、生活科の時間に野菜の種をまきました。

ミニトマトや枝豆、オクラ、きゅうりなど、

夏が楽しみになる野菜ばかりです。

 教室で説明を聞き、準備を整えてから

外で一人一人ポットに種をまきました。

「大きく育ってね。」と話しかけながら

水をあげるかわいらしい姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校再開です!(「お知らせ」のももりんも見てね!)

 分散登校ですが、学校再開です。

徐々にリズムが出始めたからでしょうか、

先週より、子供たちが生き生きしているように感じます。

 6年生の分科(理科)の授業も始まりました。

理科室は換気扇も回し、グループに2人ずつ座りました。

 1・3年生は、算数の学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

「お知らせ」に福島市教育委員会学校教育課の

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」のリンクを張りました。

 各教科の家庭学習が掲載されています。ぜひ、ご活用ください。

 

みんなで守ろう!ソーシャル・ディスタンシング

 本校でも、水道の前に、

ソーシャル・ディスタンシングのための

表示をしました。

 また、教室入口に手指消毒を促す

表示も登場!支援員さんが作ってくれたポスターに

担任が学年に合わせた言葉を入れました。

 発達段階に応じた様々な表示に

先生方の工夫が感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

学校再開に向けて その2

 今日は、1・3・6年生の分散登校日でした。

 1年生は、書写の学習で「初めての名前」を書きました。

鉛筆の持ち方や姿勢を確認し、用紙に向かいます。

 来年3月に、用紙の左半分にもう一度名前を書きます。

どれだけ上達しているか、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 先生が持っているのは「ばつ印」ではなく、

地図記号です。家庭学習で取り組んだ社会科の課題の確認です。

とっても楽しそうに学習していました。

 

 5月25日の学校再開について、本日中にメールで連絡をいたします。

 登校時刻が今週より早くなりますので、ご協力をお願いいたします。

 

学校再開へ向けて

 

 今日、登校する学年は、2・4・5年生でした。

 各教科の授業を進めたり、学級の組織を作ったり、

全員がそろった学年は、4月にできなかった知能検査を

実施したり、限られた時間を有効に使って過ごしました。

 図書の貸出しも毎回行っています。

 

 

 

 

 

 

5月25日から、いよいよ学校再開です。

分散登校にはなりますが、今週とは違い、「授業日」となります。

 助走期間として、残り3日間の分散登校日も、

大切に活用していきたいと思います。

 

 

 

心が和む読み聞かせ

 今日は登校日ではありませんが、

保護者の皆様のお仕事の都合で

学校で過ごす子供たちが登校しています。

 学校司書さんの勤務日にはいつも絵本や紙芝居の

読み聞かせがあります。今日も、お話を楽しむ子供たちの

姿が見られました。ほっとできる時間は大切ですよね。

帰ってきた子供たちの笑顔と歓声 その2

 今日は2・4・5年生の登校日でした。

 どの学級もピンと背筋を伸ばし、先生の話に

耳を傾ける姿が印象的でした。

明日からの家庭学習につながる指示ということもあり、真剣な様子。

 でも、休み時間には校庭などで思い思いに、そして楽しく過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 各学年とも、机と机の間隔を広く配置したのですが、

子供たちが座ってみると、体の大きい5年生は、

30名ということもあり、やや密着感がありました。

 急遽、音楽室の楽器などを移動させ、引っ越しです。

来週から、教室よりは広い場所で学習することになります。

 

 

 

 

 

 

 今日も本の交換をしました。来週の登校日までに読めるとうれしいです。

帰ってきた子供たちの笑顔と歓声

 今日は1・3・6年生の登校日。

子供たちの笑顔や歓声が戻り、

学校らしい雰囲気を感じた午前中でした。

 学習や生活指導の間をぬい、3密に配慮しながら

発育測定や本の貸出しを行いました。

 

 

 

 

 

 

漢字の学習の指導中、「先生、楽しい~」との子供のつぶやき。

昇降口での見送り時、「今日はどうでしたか?」との問いかけに、

「楽しかったー。」と笑顔で答える1年生。

 明日の登校日(2・4・5年生)も待ち遠しいです。

先生方のメッセージに

子供たちへの担任愛を

感じます。

 

 

「読書オリンピックふくしまっ子大会」開催!

 いよいよ明日は、1・3・6年生の登校日です。

持ち物の準備はできたでしょうか?

 先生方も子供たちに会えるのを楽しみにしながら、

課題や教室環境の準備を進めてきました。

 安全に登校してください。

 

 

 

 

 臨時休校期間中、読書を奨励してきましたが、

福島市教育委員会でも、自宅で過ごす時間が多いこの機会をとらえて、

「読書オリンピックふくしまっ子大会」を実施します。

 第一弾として「読書マラソン ~めざせ、金メダル!」にチャレンジします。

4月から読んだ本の冊数を数えますので、学校から借りた本だけでなく

おうちで読んだ本の記録もとっておいてください。すでに読んだ本もOKです。

 今回は初めての試みですので、ページ数にはこだわらず、

冊数のみで記録を積み重ねます。長いお話を読んでいる子供たちには

ちょっと不利になるかもしれませんが、学校では累計3000ページくらいを

目指してほしいなと考えていますので、

このままじっくり本に向き合ってほしいと思います。

 明日の登校日にも、本の交換ができますので、

借りていた本を忘れずに持たせてください。

充実した「おうち時間」を!

 先ほど、今週の登校日の持参物を

メールにて連絡しました。

 久しぶりの学校ですので、忘れ物のないよう

ご確認をお願いします。

 

 家庭で過ごす時間が長くなり、

各ご家庭で様々な工夫をされていることと思います。

県学校給食会からも「作ってみよう!給食レシピ」が

届いております。登校日に配付したいと思いますので、

ぜひお子さんとチャレンジしてみてください。

 本校の教職員も、連休中、物作りに挑戦したとのことです。

布製マスク作り、お菓子作り、革製品作り・・・

いろいろな技に驚いています。

来週は登校日があります

 ステイ・ホームでの連休はどのようにお過ごしでしたでしょうか?

 保護者の皆様には、約一か月の臨時休校期間中、

子供たちの安全な生活にご協力いただいておりますことに、

心より感謝申し上げます。

 

 臨時休校は延長となりますが、メールでもお知らせした通り、

登校日が設定されております。

☆ 1・3・6年生;5月13日(水)

☆ 2・4・5年生;5月14日(木) です。

 持参物などにつきましては、学習計画表ができ次第、

来週前半に再度、ご連絡いたします。

 

 学校では、先生方の感染防止対策として、

向かい合わせに配置されている職員室の机と机の間に

シートを張りました。特別な状況ですので、

先生方同士のコミュニケーションがいつもにも増して

欠かせません。シートをはさんだ和やかな会話が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繰り返しのお願いです!

 5月7日の再開を楽しみにしておりましたが、昨日、一斉メールでお知らせしたとおり、

臨時休校が5月10日まで延長となりました。休校中・連休中の過ごし方につきましては、

登校日に配付したところですが、再度ご確認をお願いいたします。

 特に、新型コロナウイルス感染防止のため、次の4点についてご協力をお願いします。

1 不要不急の外出を控え、自宅で過ごしましょう。

2 やむを得ず外出する場合は、必要最小限の人数で「3密」を避け、マスクを着用しましょう。

3 野外での運動時にも「3密」にならないように気をつけましょう。

4 部屋などの換気や手洗いをこまめに行いましょう。 

 繰り返し言われていることですが、一人一人の心掛けが学校再開につながると思いますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 5月11日以降のことにつきましては、決定次第メールにてお知らせいたします。

笑顔の登校日

 本校は昨日が登校日でした。久しぶりの学校に、やや緊張気味の子供たちでしたが、徐々にいつもの笑顔が戻ってきました。担任の先生から休業中の課題やお便りを受け取ったり、本を借りたりして下校しました。児童の下校後には日課となりました校舎内の消毒作業を行いました。

 5月7日、子供たちに再開できることを願っています。

 

手作りマスクに感謝!

  飯坂学習センターの「地域でマスクをつくって、学校応援プロジェクト(飯坂)」を通し、湯野婦人会、湯野交通安全母の会、JA湯野支部など地域の皆様のご厚意による手作りマスクが届けられました。学校が再開しましたら、児童に配付たいと思います。地域の皆様の温かいご支援に感謝いたします。

 

平成30年度 学習発表会

 10月27日(土)に学習発表会が行われました。たくさんのご来賓、地域の方々、保護者様の前で、各学年で学習の成果を披露しました。

<5年 本当にTA・I・SE・TSUなもの>>     <2年 おいしいうどんをつくりましょう>

<3年 湯野小エイサー!ディキラサ!>            <1年 サラダでげんき>

<合唱 心をひとつに~小さな勇気~>     <4年 おには外 福は内>

<6年 おむすびころりん>

 発表演目は以下の通り。

<5年 本当にTA・I・SE・TSUなもの> 

<2年 おいしいうどんをつくりましょう>

<3年 湯野小エイサー!ディキラサ!> 

<1年 サラダでげんき>

<合唱 心をひとつに~小さな勇気~> 

<4年 おには外 福は内> 

<6年 おむすびころりん>

 

 どの発表もすばらしい内容で、会場からは大きな拍手をいただきました。

 

 

水泳学習、いよいよスタート!!

 6月6日(日)に、全学年でプール開きを実施いたしました。2校時は上学年、3校時は下学年が今年の泳ぎ初めをしました。

PTAの方々によりとてもピカピカになったプールを前に、各学年の代表児童が今年の抱負「自分のめあて」を発表しました。

その後、水慣れや試し泳ぎをし、上学年の模範泳法を見て、歓声や拍手の音がプールに響きました。

鼓笛パレード

 福島市鼓笛パレードが行われました。
 晴天のもと、子供たちは練習の成果を発揮し演奏をすることができました。
 保護者の方をはじめ、たくさんの沿道の方の前で、堂々とパレードができました。

 
 
  
 
 
 
 

6年生を送る会

  児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。
 各学年それぞれが、6年生に楽しんでもらおうと、ダンスやゲームなど工夫をこらした出し物を考えて、楽しい時間を過ごすことができました。
 送る会の中で、鼓笛移杖式も行われ、6年生から4・5年生へ楽器の引き継ぎが行われました。6年生にとって最後の演奏となりましたが、さすがに6年生とても上手に演奏する事ができました。
 4・5年生にとって始めて披露する演奏で緊張した様子でしたが、「校歌」「友情戦隊フクシマン」共に、立派に演奏する事ができました。
 最後に、6年生から合奏とダンスを披露してもらいました。

       
 
   
 
  

冬の体験教室1日目

 子供たちの楽しみにしていたスキー教室です。
 今日の猪苗代スキー場は猪苗代湖と磐梯山がとてもきれいに見えました。
 そのすばらしい景色を見ながら、楽しく滑ることができました。
 
 
 磐梯山がくっきり 

 
 やっと止まれました

 
 夕食です!みんなで美味しくいただきました。

冬の体験学習

 本日(2月10日)1~4年生が箕輪スキー場で、冬の体験教室を行いました。
 1・2年生はそり、3・4年生はスキーとそれぞれの学年に応じて、冬のならではの活動をしてきました。
 箕輪スキー場に向かう時は,吹雪でどうなることかと想いましたが、活動を始める頃には、風もおさまり楽しい活動をすることができました。

 

  

  

 

クラブ活動発表会

 5・6校時にクラブ発表会が行われました。
 それぞれのクラブが趣向を凝らした,発表が見られました。
 3年生は,それぞれのクラブを見学し、来年に向けて選ぶ参考にしていました。
 
  

豆まき集会

 節分には1日早いですが、本日昼休みに,企画委員会主催の「豆まき集会」が行われました。
 企画委員会から、豆まきの由来について説明があり、各学年の代表が自分の追い出したい心の鬼を発表してくれました。
 その後、企画委員会が鬼になり各学級をまわって豆まきを行いました。
 子ども達は,自分の心の鬼を追い払いました。
 明日の,節分にはご家庭でもぜひ豆まきをしてください。

国際交流教室

 本日4・5・6年生が,ルワンダ出身の,永遠瑠マリールイーズさんをお迎えして,国際理解教室を行いました。
 マリールイーズさんから,ルワンダの民族衣装や暮らしの様子、そして内戦の話と子ども達にとって,とても興味深いお話をしていただきました。また、ルワンダの子ども達が,日本語で歌うビリーブを聞かせていただき,とても感動しました。
 マリールイーズさんありがとうございました。

   

第3学期スタート

  あけましておめでとうございます 
 
 第3学期がスタートしました。
 子どもたちは、元気に登校し3学期がスタートしました。 
始業式では、校長先生から今年は,酉年なので「ひとりひとりが、大きく羽ばたいてほしい。」と、お話がありました。
                   
 53日間、それぞれの学年のまとめをし,充実した3学期にしたいと思います。

宿泊学習

宿泊学習2日目です!
午前の活動「オリエンテーリング」では,班で協力し山の中のポイントを探し歩きました。
結果は,710点を獲得した1班が優勝しました。
午後の活動「野外炊飯」では,美味しくカレーを作りました。
準備・炊飯・片づけとそれぞれ役割を分担し進んで活動できました。
夜の活動「ナイトハイク」では,暗い夜道をちょっと怖がりながらも無事にゴールできました。

   
  

宿泊学習

今日から,那須甲子自然の家での宿泊学習がスタートしました。
最初の活動は,茶臼岳登山です。
天候がりの景色を見ることはできませんでしたが,,全員が元気に頂上に登ることができました。
夜の活動キャンプファイヤーでは,みんなで協力し楽しい思い出をつくることができました。

   

児童会総会

 6校時に,児童会総会が行われました。
 各委員会ごとに,今年度のめあてや活動計画を発表しました。
 それぞれの委員会へのたくさんの質問や要望があり,積極的な話し合いが行われました。
 一人一人が進んで活動に参加しより良い湯野小学校の児童会にして欲しいと思います。

          

地区鼓笛パレード

 5月6日に,地区鼓笛パレードを行いました。
 沿道のたくさんの保護者や地域の方々に演奏を披露することができました。
 5月11日には,福島市小学校鼓笛パレードが行われます。当日に向けて,さらに練習を重ねていきたいと思います。

  

   

1年生を迎える会

 本日(4月20日)3校時に,児童会主催の1年生を迎える会を行いました。
 1年生の紹介や縦割り班に別れて自己紹介を行ったり,ゲームを行ったりと楽しく活動しました。
 緊張気味の1年生でしたが,お兄さんお姉さんに囲まれ笑顔でゲームに参加できました。
 
 
 
 

 

同窓会入会式

 本日、6年生が卒業を前に同窓会への入会式を行いました。
 同窓会の会長さんから,卒業のお祝いの記念品をいただき,卒業に向けてはなむけのお言葉をいただきました。
 6年生は,緊張した面持ちで会に臨み,卒業に向けて気持ちも新たにしたようです。
 
   

  

6年生を送る会


  児童会主催による、6年生を送る会が行われました。
 6年生に楽しんでもらえるようにと,各学年が工夫ををこらし,6年生と一緒にゲームをしたり替え歌を発表したりしました。
 送る会の中で,鼓笛移杖式も行われ,6年生が最後の鼓笛演奏を行いました。
 5年生が中心となり,企画から準備・運営と頑張りました。
 
   
   【1年生からプレゼント】      【1年生から6年生へエール】        【仲良く縄跳び】

   
  【2年生と長縄に挑戦】        【3年生と犬の骨ゲーム】        【4年生の茶色の小瓶演奏】 

   
   【5年生へ引き継ぎです】         【6年生から歌のプレゼント】       【にこにこ退場です】

幼稚園との交流

 2年生が,にしね幼稚園・飯阪恵泉幼稚園の子供たちと交流活動を行いました。
 2年生は,この日のために生活科の時間を活用し準備を進めてきました。
 自作の紙芝居をしたり,リレーやおもちゃで遊んだりと楽しく活動することができました。

   

中学年縄跳び記録会

 本日(2月26日)中学年の縄跳び記録会が行われました。
 それぞれの種目で,たくさんの子が目標を達成できていました。
 日頃の頑張りが見られました。

  
 

授業参観

 今年度最後の授業参観が行われました。
 どの学級も,真剣に授業に取り組み1年間の成長が見られました。

    
   
   

低学年縄跳び記録会

 今日(2月23日)は,低学年の縄跳び記録会がありました。
 1年生にとって始めての記録会でしたが,たくさん練習をしてきた成果を発揮することができました。
 2年生は,1年生の数を数えてあげたり,自分の種目を頑張ったりと活躍していました。

   

給食試食会

  本日(2月22日)1年生とにしね幼稚園の年長児が一緒に給食を食べました。
 ちょっと緊張気味の幼稚園生でしたが、1年性がやさしく相手をしてくれて,楽しい時間を過ごすことができました。
 1年生もお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

 

高学年縄跳び記録会

 本日(2月22日)2・3校時に縄跳び記録会を行いました。
 3学期から,朝の時間や体育の時間を利用して練習に取り組んできました。
 練習の成果を発揮し,7分間の持久跳びを始めて成功した子もいました。
 一人一人が頑張って跳ぶことができました。
 学級対抗の長縄跳びもみんなで楽しく行いました。
 
   

冬の体験学習

体験学習二日目です。
朝から青空の広がる最高の天気の中、本日のスキー教室が始まりました。
子供たちは、二日目ということで、とても上達しました。
午後からは,練習の成果を発揮しグループごとに思いっきり滑りました。
 
 朝から快晴です!
 
 
 グループで楽しくレッスン中!
 
 
 猪苗代の街並みと猪苗代湖もきれいに見えました。
 
 
 朝ご飯とお昼ご飯です。
  

冬の体験学習

今日から2日間、猪苗代スキー場でスキー教室です。
晴れ間も覗く、絶好のスキーコンディションの中、午前中はゲレンデで雪遊びをして、午後からはスキー教室でした。
久しぶりのスキーに慣れず、悪戦苦闘する子もいましたが、最後はみんな楽しくゲレンデを滑ることが、できました。
 
 午前中は、楽しく雪遊びです。


 開校式です。
 

みんなでレッスン中です。
 

お昼ごはんと夕飯です。おいしくいただきました。
 

そり・スキー教室

 箕輪スキー場で「そり・スキー教室」を行いました。
天候は、曇り空でしたが、風も弱く楽しく活動することができました。
心配された雪もたっぷりあり、思いっきり滑ることができました。

 
 みんなで仲良くそり滑りをしました。
 
  
 
 まずは,平地で練習です。
 3年生は,初めてでしたがみんな頑張りました。
 4年生は,2年目でかなり上達しました。
 ご協力いただいた,ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

親子集会

 3年生と4年生が親子集会を行いました。
 3年生は,親子でクレープ作り,4年生は2分の1成人式を行いました。
 それぞれの学年が親子で楽しく活動することができました。
 
 3年生クレープ作り
     4年生2分の1成人式
   

小正月

 2年生が小正月の行事体験で、稲荷神社に行ってきました。
 稲荷神社では,団子さしや餅つきを体験してきました。できあがった,団子飾りは校長室前の廊下に飾りました。
 また,小正月についてお話を聞いてきました。
 子供たちは,日本の伝統行事を経験するよい機会となりました。
   

第3学期スタート

 本日(1月8日)3学期がスタートしました。
 冬休みの楽しい思い出と,課題を持って子どもたちは元気に登校してきました。
 1校時目に,第3学期の始業式を行いました。
 校長先生から,3学期は「学年のまとめをしっかりする」「気持ちのよいあいさつ,相手が温かくなる言葉かけをしましょう」の二つのことを目標頑張りましょうと,お話がありました。

第2学期終業式

 本日(12月22日)2学期が無事終了しました。
 学校では,3校時に終業式を行いました。校長先生からお話をいただきました。
 式の中では,代表児童が2学期の反省と冬休みの計画を発表しました。
   


 2学期も本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
 よいお年をお迎え下さい。

6年学年集会

 本日(12月8日)6年生の学年集会が行われました。
 国見町の陶芸サークルの方を講師に迎えて、手形と皿を作りました。
 親子で協力して,楽しく活動できました。卒業に向けて小学校のよい思い出の一つになりました。
   

避難訓練

 本日(12月1日)避難訓練を業間の時間に行いました。
 子どもたちには事前に知らせることなく行いましたが,日頃の訓練のとおり安全に校庭に避難することができました。
 その後,図工室で「煙体験」を行いました。煙で前が見えなくなるなど,煙の恐ろしさを経験することができました。

      

持久走記録会

 本日,延期になっていた持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ,絶好の記録会日和となりました。
 子どもたちは,この日に向けて練習してきた力を発揮し最後まで走りきることができました。
 結果は次の通りです。
  1年 男子1位-佐藤希光さん 女子1位-石渡あかりさん
  2年 男子1位-髙橋琉輝さん 女子1位-山田彩月さん
  3年 男子1位-杉山竜豊さん 女子1位-今井寧音さん
  4年 男子1位-佐藤暖大さん 女子1位-相田彩羽さん
  5年 男子1位-後藤大人さん 女子1位-小暮楓さん
  6年 男子1位-菅野颯太さん 女子1位-大宮琉衣さん
      

修学旅行

 6年生が,全員元気に帰ってきました。
 今日は,「会津藩校日新館」「野口英世記念館」と見学して来ました。
 2日間の修学旅行で,いろいろなことを学んで一回り大きく成長してきた6年生です。
 たくさんの思い出ができたと思います。

   

修学旅行

 1日目の活動終了。
 全員無事にフィールドワークを終え、子どもたちは元気に本日の宿「千代滝」に到着しました。
 夕飯を食べ終え、これから楽しい夜の活動です。

 

5学年学年行事

 本日5年生が学年行事を行いました。
 日本キンボールスポーツ連盟の方々を講師に迎え、親子でキンボールにチャレンジしました。
 初めての体験でしたが、親子共々楽しく活動し、試合でも大変盛り上がりました。
 みんなで、楽しい一時を過ごすことができました。
 学年委員の皆さんには、準備から運営まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

修学旅行

 今日から6年生が修学旅行です。
 楽しく思い出多い修学旅行になってほしいと想います。
 初日は、班別に会津若松市内のフィールドワークです。
 天候にも恵まれ、子どもたちは、元気に鶴ヶ城をスタートしました。
 

 
 

校内持久走記録会について

14日(土)に行われる校内持久走記録会について、お知らせします。
 3・4年生 8時30分から
  プール側スタート、校舎側ゴール
  スタート→トラック13/4周→外周2周→トラック3/4周→ゴール
 1・2年生 9時30分から
  校舎側スタート・ゴール
  トラック4周
 5・6年生 10時30分スタート
  プール側スタート,校舎側ゴール
  スタート→トラック13/4周→外周4周→トラック3/4周→ゴール
※当日の天候により,延期する場合は,当日7時頃に湯安心メールでお知らせします。
※延期の場合は,11月16日(月)に同時刻で行います。

さつまいもパーティー

 2年生が生活科の学習で育ててきた「さつまいも」をつかい、サツマイモパーティーを開きました。子どもたちは、グループで協力しながら蒸しパンとクッキーを作りました。
 子どもたちは、自分たちで作った蒸しパンやクッキーをおいしく食べました。
 また、ご協力いただいた保護者の方には準備から片付けまで大変お世話になりました。さらに、きんつばとふかし芋もつくっていただきました。
  

ムシテックワールド

 4年生となかよし学級が,校外学習としてムシテックワールドに行ってきました。
 ムシッテックワールドでは,空気の重さを感じる実験やブローチ作りなど体験してきました。学校では,味わえない経験をすることができ,子どもたちも大喜びでした。
 
    

学習発表会

  本日(10月31日)学習発表会が開かれました。
 子どもたちは,たくさんのお客さんの前で,緊張しながらも、練習の成果を発揮しすばらしい発表をすることができました。
 子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと想います。
 衣装や準備物等、陰ながら応援してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。
    
   
  

校内学習発表会

 本日(10月27日),校内学習発表会を行いました。どの学年も練習の成果を発揮しすばらしい発表になりました。
 学習発表会当日に向けて,少ない日数ですがさらによりよい発表になるよう練習を重ねたいと思っています。当日を,楽しみにしてください。

 平成27年度 学習発表会プログラム.pdf

全校総合

 本日(10月24日),全校総合『湯野となかよしオリエンテーリング』を行いました。秋晴れの中,6年生を中心に,縦割り班で湯野地区を巡りました。途中のチェックポイントでは問題を解きながら、班で仲良く行動することができました。
 オリエンテーリング結果は
  第1位-1班 第2位-15班 第3位-7班・14班
  チームワーク賞 9班・13班
 でした。

    

社会科見学

 本日(10月16日)3年生が、市役所,民家園に見学に行きました。
 市役所では,展望台から市内の様子を眺めたり,民家園では、昔の家や道具を見たりしてきました。
 見学したことを、社会の時間にまとめていく予定です。
 天気も良く,楽しい見学学習になりました。
 
     
 

西根堰見学

 4年生が西根堰見学に行きました。
 学校から西根神社,明神の樋越、西根下堰取入口、鼻毛の隧道などを見学してきました。
 身近にあり普段から目にしている西根堰について「水土里ネット西根堰」の石川さんに詳しく説明していただき、子どもたちの学習も深まりました。

   

教育実習

 本日から,10月30日まで、坂本万純さん(聖徳大学4年)が
 教育実習を行います。
 1年1組を中心に、実習を行います。
 よろしくお願いします。

合同なかよし交流会

 国体記念大会で行われた合同なかよし交流会に、ひまわり学級、なかよし学級が参加しました。
  子どもたちは、ダンスや風船遊び、バルーン遊び、リレーなどに楽しく参加することができました。また、他校の友だちとも交流することができました。

    

1・2年生校外学習

 1・2年生が、生活科の学習で梁川希望の森公園に行きました。
 飯坂温泉駅から福島駅まで飯阪線に乗り、福島駅で阿武隈急行に乗り換え、梁川希望の森公園前駅まで行きました。
 希望の森公園では、SLに乗ったり、公園のアスレチックで遊んだり、どんぐりを拾ったりと楽しく活動してきました。また、途中福島駅では、自分で切符を買う体験もしました。

   

じょーもぴあ

 6年生が、「じょーもぴあ宮畑」に体験学習に行ってきました。
 復元された竪穴式住居や発掘されたまま保存されている土器などを見学してきました。  
 楽しく弓矢体験もしました。
 
                        

いもほり

 昨日、2年生がサツマイモ掘りをしました。
 大きいサツマイモが、たくさんとれ、子どもたちは大喜びでした。
 次は、サツマイモパーティーです。
  
 
 子どもたちが簡単に作れるサツマイモ料理のレシピ募集中です。

市陸上競技大会

10月1日に、市陸上競技大会が行われました。
夏休み明けから練習に取り組んできた成果を発揮する事ができました。
大会での入賞者です。
 6年男子ボール投げ 第1位 島貫丞さん
 6年女子ボール投げ 第1位 佐藤千夏さん
 5年女子走り幅跳び 第1位 小暮楓さん
 6年男子1000m走 第2位 菅野颯太さん
 5年男子走り幅跳び 第3位 菱沼尚城さん
 6年男子走り高跳び 第5位 齋藤新之介さん
 6年女子走り高跳び 第6位 山田芽依さん
 6年男子走り幅跳び 第7位 安田陽太郎さん
 6年男子80mハードル走 第7位 小松海さん
 男子×100mリレー 第5位
  (佐藤宮旗さん・小松海さん・菅野颯太さん・島貫丞さん)

授業参観・PTAバザー

 あいにくの天候の中,授業参観・PTAバザーにおこしいただきありがとうございまた。
 2学期になっての子どもたちの,学習の様子はいかがだったでしょうか。
 また,PTAバザーには地域の皆さんにもたくさんおこしいただき,盛況に行われました。
 準備・運営にあたられました、PTA役員の皆様ありがとうございました。

市民体育祭

福島市市民体育祭(陸上競技)に参加しました。
出場した子ども達は、それぞれに力を発揮してがんばりました。
 入賞した皆さんを紹介します。
 1年男子100m 第3位 佐藤希光さん
 2年女子100m 第2位 荒木心温さん
 5年女子走り幅跳び 第4位 小暮 楓さん
 男子4×100mリレー 第2位
       (佐藤宮旗さん 小松 海さん 菅野颯太さん 島貫 丞さん