学校日誌

Blog

全校合唱に向けて(学習発表会)

 1週間のスタートの今朝、時雨模様でしたがきれいな虹がくっきりと出ていました。今週末、本校では学習発表会があります。学習の成果をみていただくまとめの週です。虹も本校の子どもたちを応援してくれているように感じました。

 さて、今朝は学習発表会全校合唱の練習がありました。1回目の練習でしたので、はじめは子どもたちもとても緊張していました。担当の先生からの指導の後、2回目になりますと笑顔でのびやかな歌声が響くようになりました。これからも練習を重ね、土曜日には素晴らしい歌声となるように取り組んでまいります。

学びの成果を発信(学習発表会)

 来週21日は学習発表会です。本校の子どもたちはそれに向けて、準備に一生懸命取り組んでいます。昨年度は創立150周年記念学習発表会にちなみ、本校の歴史や大笹生地区に関する発表を行いました。今年は子どもたちがこれまでに学習してきたことの成果の発表となります。プログラムですが、

 1・2年生 「表現 げんき もりもり フェスティバル ~みなさんにパワーをおすそわけ~ 」

 3・4年生 「表現 演奏(歌 リコーダー 鍵盤)・身体表現(マット ダンス)」のハーモニーby3・4年生」

 5・6年生 「学習発表 宿泊学習から学んだこと」

です。全校合唱も予定されています。昨日の練習風景をお伝えします。

 

 

子育て学習会(就学時健康診断) 読書の秋(しのぶ号)

 昨日は本校で就学時健康診断が行われました。小学校にスムーズに適応できるますよう、来年度入学予定のお子さんに健康診断を受けていただきました。はじめは緊張気味のお子さんも、徐々に笑顔を取り戻し、しっかり検査を受けることができました。4月、学校に来てくれるのが本当に楽しみです。

 入学予定のお子さんの保護者様には「子育て学習会」に参加していただきました。講師の先生は、子育てに関する講習会等でご活躍されている 大友靖子 先生です。「子どもの健やかな成長を願って」というテーマで、先生自身の子育てや様々な活動のご経験から、また子育てを頑張っていこうという元気をいただけるようなお話をお聞きすることができました。大友先生、ありがとうございました。

 また、本日は移動図書しのぶ号が来てくれました。読書の秋です。たくさん、本を読んでほしいと願っています。

 

下校付添パトロールと今朝の様子

 昨日は交通安全母の会の方が2名おいでになり、1・2年生の下校時に一緒に歩いて安全指導を行ってくださいました。大笹生地区の健全育成活動の一環です。歩道の危険な穴に注意することや横断の仕方などていねいに教えてくださいました。本当にありがとうございました。

 今日は就学時健康診断があり、来年度の入学予定のお子さんが本校に来ます。そのため、いつもと違う日程ですが、金木犀が香る秋晴れの朝の子どもたち様子をお知らせします。学習発表会に向けて練習したり、今日の予定を確認したり、収穫したひょうたんを分けたり、クイズに取り組んだり、習熟の学習を進めたり、学級の実態にあった活動を進めていました。

 

スポーツの秋(地区民運動会)

 昨日はスポーツの日でしたが、8日は本校グランドを会場に「大笹生地区民運動会」が行われました。嵐の前日とはうってかわってさわやかな秋晴れの下、町内対抗で10の種目に熱戦が繰り広げられました。特別に小学生の個人種目「ジャンケン連勝!」がプログラムに組まれ、本校児童も多数参加させていただきました。2回連続でジャンケンに勝つのは、簡単で難しいようでした。でも、全員がお菓子を片手に笑顔でゴールしました。

 その後の町内対抗種目でも活躍する児童もいました。スポーツの秋、楽しい地区民運動会でした。

人とのかかわりから学ぶ(3・4・6年)

 コロナも第5類に移行し、校外での体験活動も行えるようになりました。本校では授業改善とともに「人とのかかわりから学ぶ」を学力向上の柱にしています。本日はそのような学習が各学年で行われました。

 第3学年は地域の果樹園に出かけ、果樹農家の方から学んできました。1学期に行った花粉の授粉体験に続き、実ったリンゴの実への色づけ体験をしてきました。果樹農家の方からのお話を聞き、はじめに自分がデザインしたシールを青いリンゴに貼りました。これから実に色がつきますと、自分のマークがついた世界で一つだけのリンゴができます。次に、実の下のところにも色がつくよう反射シートを畑に設置する体験をしました。図工で釘を打つ学習をしていたので、上手にできたようです。この後、また収穫の時期にお邪魔し、果樹農家の方から学んできます。

 第4学年は食育の学習で栄養教諭の先生においでいただき「元気になる食事」について学びました。最初、様々なメニューから自分で選んだ料理をお皿に盛りました。その後、栄養教諭の先生から自分が元気になる食事についてお話を聞き、自分が選んだメニューを振り返りました。そこで、3つの色(熱やエネルギーになるもの 血や肉になるもの 体の調子を整えるもの)をとること、牛乳や乳製品をとること、好き嫌いをしないことが必要だと気づきました。栄養教諭の先生から学んだことを今後の食事にいかせるといいですね。

 第6学年学年は地域の社会福祉法人のグループホームに出かけ、入所されている皆様と交流させていただきました。子どもたちは、どのようなアクティビティだと皆様に楽しんでいただけるか調べ、心を込めて準備してきました。うまく説明したり楽しんでいただいたりできるか不安もありましたが、皆様に楽しんでいただくことができました。人のことを思って準備したり、その結果として心が通じ合ったりしたことは、子どもたちにとって貴重な学びだったと思います。

 

 

 

福島市小学校体育大会陸上競技大会(6年)

 昨日は福島市の陸上競技大会が行われました。大会終了後、学校に帰ってきてうれしいことがありました。

 昨日のことです。競技場から戻り玄関周辺で学童の子どもたちと学校に遊びに来ていた子どもたち、10名ぐらいに呼び止められました。「6年生はどうでしたか?」「がんばっていましたか?」「メダルととれましたか?」と問われ、「がんばっていたよ。メダルは〇〇さんと〇〇さんと〇〇君、あと賞に入ったのは、・・・・・。」と答えました。すると、「〇〇君の記録はどうでしたか?」と聞かれました。きっと、自分がお世話になっている6年生のことが気になるのでしょう。

 そして今朝のことです。6年生担任の先生が大きな模造紙を手に、「今日、6年生が教室に入ったらこれが貼ってあったんですよ。感激です。」と笑顔で声をかけてきました。模造紙を見るとそこには5年生が準備したと思われる6年生へのねぎらいの言葉と楽しいイラストがかかれていました。

 全校生から熱い熱い応援の気持ちを受けて、代表選手(6年生)はがんばりました。自分と自分の練習してきたことを信じ、力いっぱい競技してきました。結果については一人ひとり様々な思いがあると思いますが、陸上へ取り組んできた努力と全校生からもらった熱い熱い応援は6年生全員にとって素晴らしい宝物になると思います。

※他の競技の写真は、個人情報に配慮した処理をしてからアップします。

 うれしいことの追加です。今日、下学年の子どもたちが下校する時、東の空にくっきりときれいな虹が見えていました。大喜びの子どもたち。下校指導担当の先生が、「虹はきれいです。それから、皆さんの心もきれいです。」とお話ししました。本当にそうだなあと思いました。

 

ランニングタイム開始(2・4・6年)

 今日は福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われています。本校の代表選手もきっと、自己ベストめざしてがんばっていると思います。

 さて、3日からランニングタイムが始まりました。体力向上のため、2時間目の休み時間に校庭を走ります。3日は偶数学年が取り組む日でした。秋のさわやかな空のもと、子どもたちは自分の体力を確かめるように走っていました。11月には持久走記録会もあります。粘り強く努力する力を育てるためにも、子どもたちにはランニングタイムを頑張ってほしいと思っています。

文化・芸術の秋 信陵地区文化祭

 9月30日10月1日は信陵地区文化祭でした。ステージ発表や切り絵体験、バザー・即売会、そして作品展示に多くの人が来ていました。本校でも、図画工作科で子どもたちが取り組んだ図画や工作の作品、12点を展示していただきました。自分の作品を家族の方と見に来て記念写真を撮ってもらっている子どもの姿も見られました。芸術の秋の2日間でした。

生活科校外学習(1・2年)

 9月29日は低学年が生活科校外学習で安楽寺方面に出かけました。1年生は「むしとなかよくなろう」ということで、草むらを駆け回りながらバッタやトンボを捕まえました。はじめは逃げられることが多かったのですが、徐々にバッタやトンボの動きになれ、上手に捕まえるできるようになりました。

 2年生は「まちたんけん」に出かけました。これまで暑さのため、なかなか出かけることができなかったのですが、涼しくなってきましたので、地域の公園などを見てきました。そこにあった石に興味をもち、中に化石が入っていないか割ったりしていました。最後には1年生と合流し、秋の自然を体全体で感じていました。