学校日誌

Blog

外国語活動(3年)

 今日はEAAの先生が来校し、外国語活動の授業が行われました。ウォーミングアップで、歌を歌いながら一週間(月火水木金土日)の英語での表現を楽しく復習しました。続いて、クエスチョン形式で春夏秋冬の表現を確かめました。

 今日のメインの活動は英語によるクイズ大会です。まず、漢字クイズです。「海星」と書かれた生き物がなんであるか考え、それを英語で表現しました。漢字の力を想像力を働かせて考えていました。次は、動物クイズです。大きさや色など英語でヒントをもらいながら考えます。なかなか正解が出ない時には、ジェスチャーでヒントをもらい正解しました。

 子どもたちは活動を楽しみながら、英語を学んでいます。

 

りんご農家見学(3年)

 今日は3年生が地域のりんご農家見学に出かけました。天候が心配されましたが、子どもたちの願いが通じ、雨に降られることなく実施することができました。子どもたちはこれまで、授粉作業や色付けするための作業を体験的に学んでいました。前回は自分が作ったシールをまだ青いりんごに貼ってきました。今日は収穫です。自分たちもかかわったりんご、シールを貼ったりんごがどうなっているか期待に胸を膨らませながら出かけました。

 農園につくと、農園の方から説明があり、いよいよ収穫体験です。1年間かけて実らせた貴重なりんごです。軸を残すように、落とさないように集中して収穫していました。自分たちがシールを貼ったりんごを見つけると、一層大事に収穫していました。子どもたちはみんな笑顔です。最後にみんなで収穫したりんごを試食させていただきました。糖度約20のリンゴはとてもおいしかったそうです。

 大笹生地区では果樹栽培が大切な産業です。3年生は1学期からその仕事の様子、苦労、喜びについて学んできました。本当に大切な学びです。その学びの機会をくださった農家の皆様に心から感謝申し上げます。

 

寒さに負けない子どもたち 12月を感じる学校の様子

 今朝は今年1番の寒い朝でした。外の気温は-5℃、正門横の学校だより掲示板のガラスが白く凍り、中が見えない状態でした。そのような寒さの中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 休み時間になると気温も上がってきて、外に出て遊ぶ子供たちの姿が見られました。寒さに負けず、元気です。校舎の中も12月を感じるようになりました。その様子をお伝えします。

1週間のスタート

 月曜日、一週間のスタート、寒いですが晴れていて気持ちのよい朝でした。

 朝の子どもたちの学びの様子をお伝えします。それぞれの学級で2学期のまとめの学習の時期に入っていますが、集中して一生懸命学習に取り組んでいました。また、ハートサポートの先生、ALTの先生が来てくれていました。2学期に身につけるべきことが一人一人に定着するように、終業式まで取り組んでまいります。

 

楽しい体育(4学年)

 今日は冷え込みました。それでも子どもたちは元気に登校しました。学校北側の山の雪景色がとてもきれいでした。 

  29日、4学年では体育の授業を行っていました。ネット型ゲーム(プレルボール)の授業でした。準備体操の後、プレルボールのレシーブ、パス、アタックの練習を行いました。そして、勝つための作戦をチームで話し合います。動き方・回り方の工夫、フェイント、相手のいないところを狙うなど様々な作戦を考えました。

 いよいよ、前半のゲームが始まりました。子どもたちは一生懸命、勝利を目指して頑張りました。前半が終わり、課題が見えてきました。サーブを弱く打つと、それだけでサービスエースになってしまいます。それでは面白いゲームになりません。子どもたちは、ラリーが続き楽しいゲームになるよう、新しいルールを考えました。いろいろ頭をひねり、「サーブは2回バウンドしたのも認める。」「高くバウンドさせないものは違反とする。」など、新しいルールのアイディアが出されました。話し合いの結果、「高くバウンドさせないものは違反とする。」を追加ルールとして後半のゲームを行いました。運動のスキルだけでなく、公平にみんなで楽しむ方法を考える力もつける授業でした。

学力向上のために(6年 授業研究)

 昨日は学力向上のための授業研究が6年生教室で行われました。三角形の段を21まで増やしていくと、21段の三角形の数がいくつになるか求めることがテーマでした。まず、子どもたちは段数と三角形の数の変化を表にまとめました。その表から一生懸命、変化のきまりを見つけ出そうと頭をひねっています。表を横に見ていくと、段が1増えると三角形が2増えること、縦に見ていくと、段数と段数から1引いた数の和が三角形の数になることが見えてきました。そのきまりを言葉に表したり、友だちの考えを言い換えたりしながら、みんながきまりが正しいことを確かめました。そして、そのきまりを使って三角形の数が41であることを導き出しました。これまで学習したことを使い、試行錯誤しながらきまりを見つけ、問題を解決した子どもたちに問題解決の力がついていることを感じます。

 この授業のよさをほかの学年でも共有してまいります。

ふれあい体験活動(全学年)

 昨日はたくさんの講師の先生においでいただき、「ふれあい体験活動」を行いました。主に信陵学習センターで活躍されている様々な分野の専門の皆様からふだんの授業では体験できないことを教えていただくことを通して、個性を伸ばしたり感性をたかめたりすることをねらいとしています。

 子どもたちは、折り紙、絵手紙、切り絵、手品、将棋、ユニカールにそれぞれ取り組みました。講師の先生の説明を真剣に聞き、集中して制作や活動に取り組んでいました。短い時間でしたが、先生方のお人柄にもふれることができ、充実した体験活動となりました。講師の皆様、本当にありがとうございました。

ふくしまスカイパーク見学(6年)

 昨日は6年生がふくしまスカイパークを見学してきました。ふくしま飛行協会の方に、スカイパーク誕生から現在までの経緯や飛行機について説明していただきました。子どもたちが飛行機の仕組みを学び、紙飛行機製作に取り組んでいると、滑走路にはエアーレースパイロット室屋さんの飛行機が現れ、離陸する様子を見ることができました。その後、子どもたちは実際にセスナ機のコクピットに座らせていただいたり、映像資料を見せていただいたりしました。地元にある飛行場ですが、子どもたちには新しい発見がたくさんあったようです。飛行協会・スカイパークの皆様、ありがとうございました。

 

歯磨き名人になろう(1年)

 22日は1学年で、養護教諭とのTTによる保健の授業が行われました。ねらいは「はみがきめいじんになろう。」です。歯磨き後、染め出し(磨き残しの部分が赤く染まる)を行い、きちんと歯磨きができているか確かめました。活動を通して、自分はどんなところに気を付けたらよいか、課題がはっきりしたようです。全員、歯磨き名人になれるよう頑張ってほしいと思います。

大笹生支援学校の皆さんとの交流学習(3・5年)

 昨日は3・5年生が大笹生支援学校の皆さんと交流学習を行いました。今年2回目の交流となりますが、はじめは子供たちも緊張気味でした。開会行事を終えグループごとの交流に入り、おしゃべり会が始まりました。それぞれのエピソードを話したり質問したりするうちに笑顔がどんどん増えてきました。本校の子どもたちは、消防署見学のことや宿泊学習のことなどを話していました。とても和やかな雰囲気でおしゃべり会は進みました。

 次はゲーム大会です。子どもたちが共に遊べるように考え、準備したゲームを楽しみました。歓声も聞こえるようになり、ともに楽しむことで交流が深まりました。この交流学習を通して、子どもたちは様々なことを学んだと思います。大笹生支援学校の皆さん、ありがとうございました。