Blog
ふくしまの食といえば
ふるさと「ふくしま」の食といえば?
そうだなぁ。
おっ、いかにんじんね。たしかにふくしまの郷土料理だね。
おっ、白河ラーメンね。手打ち麺、おいしいね。
おっ、円盤餃子。野菜多めで、いくつでもいけちゃちゃう。
タブレットで検索すると、山ほど候補をあげてくれるんだ。
虹の登校
すてきな虹の朝でした。「うわあ、きれい。」「2本見えます。2本目の虹は色の並びが反対になっている⁉」
虹は七色と言いますが、今日はもっと多くの色を見ました。75色です。
下小っ子75人全員が登校したからです。
全集中の師走
保健室前は、全集中の呼吸で。
壱ノ型から伍ノ型までを守ること。とくに肆ノ型は、ご家庭でお取組みいただくことになります。よろしくお頼もうす。
ところで「肆」は読めますか?
とっても美味しい豆腐ができたよ
12月4日(金)5年生が豆腐つくり体験を行いました。JAの職員の方と、下川崎地区のJA女性部方2名を講師に招いて行いました。
しっかり時間を図りながら、豆をミキサーでくだきます。
砕いたものをボールにあけると、豆の強烈なにおいが・・・「青臭~~い」
砕いた汁を焦がさないように、丁寧にまぜていきます。豆臭さがなくなるまで、丁寧にまぜていきます。
校長先生も心配になって、見に来ました。「周りについたところも焦げないようにね」
さっき混ぜたものを、袋にいれて!こぼさないように、気を付けて!!
袋に入れた液体を絞ると、豆乳とおからに分かれます。みんな興味津々です
豆乳を80℃になるまで、また、温めます。早く80℃にならないかなぁ~。
「にがり」をいれたら、分離がはじまり、豆腐に近づいてきたよ!もう少し!!
型枠に固まったものを入れると・・・
この状態で約10分。「おもりの重さや、時間で豆腐の硬さが変わるよ」とても勉強になります。
豆腐は上手にできたかな?緊張の瞬間です
とっても上手にできました!(^^)! 講師の先生も、上手にできてホッとしていました。
「ねぇ、いくつに切る?〇〇先生と、お家にもっていく分と・・・」上手に分けられたかな?
「おいし~~い」手作り豆腐にみんな大満足!!とても良い体験ができました。
講師をしてくださったJAの方々に感謝です。
席がえ、楽しみ
席がえのシーンに出くわしたよ。
まだ、見ちゃダメ!
わくわく。どきどき。
ハラハラ⁉
発表します!こんどの席は、こうです。でも、班で座る場所は決めてね。
よし、決まり。
はい、移動します。こんどは、どこだっけ?
新しいご近所さん、よろしくネ
続・どこが優勝するか
6年生の算数は、超難問!
これまでのデータから優勝する組を予測する学習です。平均では1組だが・・・。
好記録がでる割合を求めて考えました。
データを分析してポイント化してみました。
ぼくは知っています。「努力はどれだけしても、足りない」から・・・と自分の経験にもとづいて考えました。
生きていくうちには、未来を予測することもあるでしょう。この授業での思考がきっと役立つと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ここからは翌日の様子
まだ、どこの組が優勝するか、決着がつかない。あちらこちらで議論する姿や、電卓を使って計算する姿があります。
ポイント化したチームの発表にも、改善の提案がされ、優勝する組を考えるのはますます難航してきた感じ。さあ、どうする6年生!
感染対策をしながら鼓笛練習
鼓笛演奏の練習が盛んに行われています。金管楽器の演奏はとても難しいので、時間を見つけては練習しています。今朝も、新しくメンバーに入った4年生が音楽室で練習をしていました。
金管楽器の練習に関しては、保護者の方から「鼓笛の金管楽器の練習において、感染対策が心配です」との貴重なご意見をいただきました。
本校でも対策をしながら練習を行っていましたが、さらに感染予防をしようと考え、以下のような対策を講じました。
① 練習は音楽室でのみ行う。廊下側、校庭側の窓を開け、十分な換気をしながら行う。
② 立つ位置を決め(印を付けました)2m以上離れて行う。
③ マウスピースのみの練習は行わない。
④ 練習後は、消毒作業を行う。(スクールサポートスタッフなどで実施)
※YAMAHAの「管楽器の飛沫飛散実験」などを参考にして対策を講じました。
今後も十分対策をしながら教育活動を行ってまいります。よろしくお願いします。
朝の練習風景
箱がおどる、新聞紙がわらう
1年生の教室は、箱だらけ。
箱で作った世界。上から見ると、どんなきもちですか?
「こびとになって あるいてみたい。」「ぼくは、アリだな。」
わたしは、とりになってとんでみました! はこがおどっています。
おとなりの2年生は・・・
こちらでは、新聞紙が大活躍中。
この柔らかくて、モフモフ感は、中に新聞紙をつめたから。
中で新聞紙が笑っているのです。
休み時間の風景
校長室から、何やら楽しそうな声と「コンコンコン」と木のぶつかる音が聞こえてきました。何をしているのかと覗いてみると、4年生が校長先生と「けん玉」の技の見せあいをしているではないですか。
下川崎小学校では最近、ちょっとしたけん玉ブームで、myけん玉を持っている人が増えています。校長先生もmyけん玉で一生懸命負けないように練習していました。
4年生の男の子は、玉の周りを一周する回転技を自分で編み出して見せてくれていました
パスをつなぐ
5年生のバスケットボールは、先生も入れて8名でやっています。
チェストパスにバウンドパス、パスをつないでシュート( ^ω^)・・・
パスにも性格が表れるのでしょうか?ボールの軌道を見ていたら、子どもたちの思いやりや優しさを感じてしまいました。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp