Blog

Blog

学校 学校訪問 4年

 先週実施し、ブログでも紹介しました学校訪問ですが、4年担任が出張のため当日は授業を行いませんでした。そこで、今日の5校時目、指導の先生が来校し、4年の国語の授業を参観してくださいました。

 「ごんぎつね」の学習です。今日の課題は「ごんはどんな気持ちでうなずいたのだろう」で、授業が進みました。一人読みをした内容をもとに、グループや全体で話し合いました。

 

 

 

笑う 校庭から元気な声が聞こえてきます

 気温が高くないのですが、太陽の光が注いでいる昼休みの校庭からは、児童たちの元気な声が聞こえてきます。

 何グループもサッカーをして遊んでいます。鉄棒をしている女子もいます。

 元気な姿を見ているとこちらもエネルギーがもらえる感じがします。

 

 

家庭科・調理 今日はハヤシライス

 今日の給食です。

 麦ご飯 ハヤシライス フルーツヨーグルト

 

こんだてアラカルト  ご飯

 ご飯は、味が淡白なため、和風、洋風、中華を問わず、どのようなおかずとも相性がよく、自然と栄養バランスの取れた献立を作りやすくなります。また、ご飯はおかずと一緒に口の中で混ぜ合わせて食べることで、食感や味の幅も広がり、よく味わって食べることができます。

鉛筆 6校時目も集中力を切らさずに

 6校時目、6年教室では他の先生方が参観しての社会科の授業を行いました。

 「自由民権運動」について、まずは自分で調べ、そのあと互いに意見を交換し合いながらまとめていきました。

 6校時目の授業でしたが、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。6年生の集中力は流石です。

 

 

 

 

家庭科・調理 今日の給食です

  今日の給食です。

 

  ご飯 わかめの味噌汁 うの花炒り ますの塩焼き

 

こんだてアラカルト  箸

 箸はもともと中国で使われていて、アジア各地に広まりました。日本ではあまり使いませんが、金属の箸を使っています。箸にまつわるマナーを知っていますか?どれを食べようかと料理に近づけた箸を動かす「迷い箸」、箸同士で食べ物を渡す「箸渡し」など、悪い箸使いには気を付けましょう。

 ※ネットで検索したところ、40近くの 〇〇箸 がありました。中には無意識でやってることもありそうです。自分自身も気を付けたいなと思いました。

 

キラキラ 荒川に低い虹が・・・

 校舎北側を流れる荒川の方角を見ると、低い位置に虹が出ていました。

 

 私が佐倉小に来た年にもブログで同じような記事を紹介したような気がしたので、遡ってみると「2018年10月31日 吾妻山 初冠雪」の中で、同様の低くかかる虹を紹介していました。こちらのほうが鮮明に映っています。

 今回も前回も時期がほぼ同じなので、冬直前くらいに時期にみられるのでしょうか?

学校 校庭ではリレーの練習

 6年生の理科の様子を参観しているときに、校庭を見てみると4年生がリレーの練習をしていました。

 2階から見下ろす形で見ることができたので、写真に撮りました。

 

 運動会の時の5・6年生と同じように本格的なバトンパスを練習していました。

 

学校 曲山先生と理科の授業 6年生

 今日は理科サポートティチャーの曲山先生の来校日です。

 2校時目理科室では6年生が授業を行っていました。

 手回し発電機を使っての実験です。曲山先生には器具の準備や実験時のサポートを行っていただいています。

 児童たちは、回す速さや方向の違いによる電球の明るさや回る方向の結果を、実験で確かめていました。

 

禁止 トイレ洋式化工事が始まりました

 今日からトイレ洋式化工事が始まりました。

 工期は以下の通りです。

1期工事 11月9日から11月24日 2・3階トイレ

2期工事 11月25日から12月11日 1・2階トイレ

3期工事 12月14日から1月6日 職員トイレ 体育館女子トイレ

4期工事 1月8日から1月25日 体育館男子トイレ

 工事期間中は該当トイレは使用できなくなりますので、他の階のトイレを使用します。

 

喜ぶ・デレ 3年生からハガキをもらいました

 昼休みの時間、校長室のドアと叩く トントン という音が聞こえましたので「どうぞ。」と言うと、「失礼します。」と3年生男子児童が2名入ってきました。

 「3年生で書きました。」と言ってハガキを渡してくれました。朝、信号の所に立っていることに対する感謝のハガキでした。

 3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 切れ目コッペパン ワンタンスープ セルフツナポテトサンドの具

 

こんだてアラカルト  人参

 人参は、江戸時代に中国から伝わった東洋種と、明治時代に伝わった西洋種の大きく2種類あります。現在食べている人参のほとんどが西洋種です。栄養面では、目の粘膜を健康に保つ、ウイルスや細菌から体を守る働きがあります。また、鮮やかなオレンジ色が、料理をおいしそうに見せてくれる働きもあります。

学校 授業に関する研修

昨日の学校訪問では、児童下校後各学級で授業者と指導者とで今日の授業についての研修を行いました。今回の研修をもとに、これからの授業に生かしていきます。

 

鉛筆 授業風景 5・6年

 5年生は国語「大造じいさんとがん」でした。「大造じいさんはなぜ、はればれとした顔つきで見守っていたのだろう」という課題で、教科書に書いてあることをもとに自分の考えを話し合いました。とても意欲的に発言し、課題に対するまとめをしました。

 

 

 

 

 6年生は社会「明治の国づくりを進めた人々」の学習でした。「大久保利通は、どのような国づくりを目指して取り組んだんか」という課題で、各自が教科書等をもとに調べ、そのあと話し合いをしました。さすが最高学年らしく、みんなで考えを出し合い、課題解決を進めていました。

 

 

 

鉛筆 授業風景 3・4年

 3年生は道徳科「ぽかぽか言葉」でした。「言われてうれしくなる言葉と、悲しくなる言葉について考えよう」というめあてで、登場人物3人になりきって役割演技をしながら、ぽかぽか言葉を使うことの大切さについて学びました。

 

 

 

 

 4年生は克夫先生による理科「ものの温度と体積」でした。「空気は、あたためると体積はどうなるのだろうか」という課題で、グループごとに実験をしました。その結果「空気は、あたためられると全体的に体積が大きくなる」ことが分かりました。

 

 

 

鉛筆 授業風景 1・2年

 今日は学校訪問がありました。教育委員会や他校から先生方が来校し、各学年の授業を参観していただきました。

 その様子をお伝えします。

 1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」です。「あきのたからものをつかって つくろう・あそぼう」をめあてに、工夫しながら作ったおもちゃやゲームで、楽しく活動していました。

 

 

 

 

 2年生は算数「あたらしい計算を考えよう」でした。「答えが同じなのに式がちがうのは、どうしてかな」という課題で、かけ算の学習です。かけられる数とかける数の意味の違いを理解しようと頑張って授業に取り組んでいました。

 

 

 

朝 山は雪景色

 今朝の冷え込みも厳しいものがありましたが、吾妻山もきれいに雪景色となっていました。(初冠雪ではありませんが)

 そんな中でも児童は元気に登校しました。

 中には手袋をしている児童もいました。そろそろ必要ですね。

 

 今日は学校訪問があります。授業の様子は後程お伝えします。

注意 水曜日ですので・・

 今日は水曜日です。

 ノーメディアデーです。

 各家庭で習慣化していただけていることと思います。

 今日の取り組みもよろしくお願いいたします。

にっこり 目標冊数達成できるかな?

 各家庭に1学期配布しました経営・運営ビジョンには、児童の年間読書目標冊数が示されています。

 低学年80冊、中学年60冊、高学年40冊 です。

 先日4月から9月まで、何冊の本を読んだか調査しました。そこで、各学年最高冊数をお知らせします。

 1年300冊  2年385冊  3年120冊 4年75冊 5年27冊 6年36冊 です。すでに年間目標冊数に達した児童は 1年8人 2年15人 3年20人 4年2人 5・6年は0人 です。4・5・6年頑張れ!

 家庭で読書の習慣が身につくかどうかが大切です。今日はノーメディアデーですので、読書するには最適の日です。読書量が多い児童は間違いなく学力も高まります。

 

家庭科・調理 今日の給食です

 今日の給食です。

 ソフト麺 肉うどんかけ汁 わかめサラダ 小女子かき揚げ

 

こんだてアラカルト  感謝の心

 世界には、食料不足で飢餓に苦しんでいる人たちがいますが、私たちはまわりの田畑で作物を収穫し、食料として食べることができます。とてもありがたいことです。「いただきます。」には、食べ物となった動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちが表されています。

 

学校 防犯教室実施

 3校時目防犯教室を行いました。

 不審者が玄関から侵入したとの想定で、教員の対応、児童の避難の様子を警察の方に見ていただき、教員に対する指導をしていただきました。

 

 

 その後、児童にお話をしていただきました。児童たちは真剣な表情でお話を聞き入っていました。「自分の命は自分で守る」ためにどうすればよいのか「いかのおすし」をもとに、大変わかりやすくお話していただきました。

 

 

小雨 冬も近いのでしょうか

 今朝は小雨が降り、気温もかなり下がっています。

 コロナ禍対応で、窓を開けて授業を行っていますので、教室の気温も下がっています。エアコンも暖房運転を始めました。

 体調管理には十分注意してください。

花丸 校舎もきれいになりました

 教室の窓ふきやトイレ清掃を中心として、保護者の皆様や児童たちの協力により、作業をしていただき、おかげさまで大変きれいになりました。

 明日から、美しい環境の中で学習することができます。

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お辞儀 資源物回収お世話になりました

 エコ&クリーンデー前半の資源物回収が無事終了しました。

 多くの保護者の皆様・地域の皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 後半の環境美化活動もよろしくお願いいたします。

お辞儀 エコ&クリーンデーお世話になります

 昨日どのくらい雨が降るのか心配されましたが、校庭は全く心配ないくらいのコンディショ

ンです。

 資源回収予定通り実施しますのでよろしくお願いいたします。

 なお、再度のお願いですが本年度は各家庭で直接学校まで持参いただく方法に変更となっています。

 持ち込み時間も、上名倉地区 9:00~  さくら地区 9:30~  佐倉下地区 10:00~ となっておりますので、ご協力くださいますようお願いいたします。 

お辞儀 明日は「さくらエコ&クリーンデー」です

 明日の文化の日、例年1学期に行っていました「さくらエコ&クリーンデー」を実施します。

 前半の資源物回収は、実施方法が昨年度までと変更となっていますので、案内の内容をよくご覧ください。

 右令和2年度資源回収.pdf

 後半の校内美化作業も11時からガラス磨きを中心に行っていただきます。

 児童がきれいな環境の中で学習できますようご協力をお願いいたします。

喜ぶ・デレ わんこそば 最高は111杯

 昼食はわんこそばです。

 はじめに店の方から食べ方の説明をしていただき、いよいよ食事の開始。

 みんなおなか一杯食べていました。最高は当日お知らせした通り111杯でした。ちなみにわたしは55杯でした。

 

 

 

 

 

 

NEW 佐倉小にも古関裕而記念館出現

 朝ドラで、全国でも話題となっている古関裕而氏ですが、福島市にある古関裕而記念館にも負けないくらいの記念館が、3階音楽室前に出現しました。

 担当の教員が何日もかけて作り上げたものです。児童たちも立ち止まって見入っています。

 ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

 

 

花丸 1年生も上手になりました

 10月から縦割り班による清掃となったことはすでにお知らせしてきましたが、今日の清掃の様子を見ていると1年生も大変上手になってきました。

 6年生が的確な指示をする場面も見られ、頼もしく感じます。

 

 

家庭科・調理 11月最初の給食

 本日の給食です。

 

 ご飯 みそけんちん汁 アーモンド和え さばの味噌煮

 

こんだてアラカルト  11月のめあて

 今月のめあては、「食生活の見直しをしよう」です。皆さんは、毎日朝食を食べていますか。朝食は、一日の元気の素です。おいしい朝食を食べるために、早寝早起きの習慣をつけましょう。起きてから30分くらいたつと、食欲も出てきておいしく食べられますよ。

喜ぶ・デレ 遊具へまっしぐら

 2校時目終了のチャイムが鳴ると、低学年児童は我先にと遊具へ向かいます。

 相変わらずブランコが一番人気です。

 

 

 ブランコがいっぱいだとタイヤに集まります。

 

 男の子たちはサッカーゴール付近にまっしぐらです。

にっこり 今週も無事終了

 運動会が終わって、秋晴れの日が多かった週ですが無事終了しました。

 元気に下校する児童の様子です。

 

 下の子がお迎えに来て兄弟3人でお帰りです。仲がいいですね!

 旗を降ろす仕事もしっかりやっています。

学校 全校集会

 昼の時間、体育館で全校集会を行いました。今年度第1回目となります。

 集会では、はじめに私から挨拶についての話をしました。どうしておはようにだけございますがつくのかということから、心を込めた挨拶をすることの大切さを話しました。

 その後、多くの表彰を行いました。様々な面での活躍がみられ、大変うれしく思います。

 表彰された皆さんおめでとうございました。

 

 

  

 最後に校歌1番を歌い、全校集会を終わりました。

了解 職員室前の掲示

 職員室前の行事写真が更新されましたので、来校の際にご覧ください。

 

 

 賞状を掲示していた所もきれいになりました。

家庭科・調理 10月最後の給食はハロウィン献立

 今日の給食はハロウィン献立です。

  

  サラダパン じゃがいものカレー煮 セルフツナサンドの具 かぼちゃババロア

 

こんだてアラカルト  ハロウィン献立

 明日10月31日はハロウィンです。日本では大人も子供も楽しみますが、アメリカでは子供がメインのイベントです。かぼちゃはランタン(提灯)ではなく、デザートで登場します。

晴れ 一輪車に鉄棒も人気です

 業間の時間の校庭の様子です。

 男子はサッカーで遊ぶ児童が大半です。女子は一輪車に乗ったり鉄棒をしたり鬼ごっこをしたりと、各々楽しい時間を過ごしていました。

 

 

学校 西信中学校体験入学 その3

 閉会式での佐原小代表児童お礼の言葉

 閉会式の後は部活動見学です。何部に入るのでしょう?

 

 

 

 

 

 西信中学校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

学校 西信中学校体験入学 その2

 授業参観の続きです。中学生の作品展示スペースもありました。中には授業に参加した児童もいました。

 

 

 

 

 

 閉会式では、教頭先生から学校の決まり等についての話もお聞きしました。

 

学校 西信中学校体験入学 その1

 6年生は今日、西信中学校体験入学へ行ってきました。

 その様子をお伝えします。

 出発

 中学校到着 6年生は歩くのが速くて、ついていくの大変でした。

 体育館で開会式 西信中校長先生からお話をいただき、その後佐原小児童の代表挨拶がありました。

 

 いよいよ授業見学開始です。はじめに校庭に出て3年生の体育の授業を参観し、その後校舎内に入って全学級の授業を見せていただきました。佐倉小卒業生にもたくさん会うことができました。

 

星 十三夜献立

 今日の給食は十三夜献立です。

 

 栗おこわ パックごま塩 あさり入りすまし汁 五目たまご焼き 枝豆のチーズのサラダ

 

こんだてアラカルト  十三夜献立

 今日は十三夜です。10月1日の十五夜は芋名月でしたが、十三夜は「栗名月」や「豆名月」といわれ、この時期に旬を迎える栗や豆を供えて収穫をお祝いしてきました。

 

学校 2校時目の授業風景 1・2年

 1・2年の2校時目の授業風景です。

 1年生は「おはなしからうまれたよ おおきなおおきなおいも」の絵を描きました。各々自分の思いを集中して描いていました。

 

 

 2年生はジョアンナ先生との外国語活動です。

 What fruit do you like ? はらぺこあおむしの絵本を使いながらいろんなフルーツの英語名を楽しく学習していました。発音もジョアンナ先生を真似て上手でした。

 

晴れ 西陽を受けて

 運動会以降、秋晴れの日が続いています。

 下校時も西陽が差す中で、児童は下校していきました。

 西側を見ますと、イチョウが色づき、西陽を浴びてきれいでした。

 

注意 今日はノーメディアデーです

 水曜日はノーメディアデーです。テレビの視聴やゲームの時間など、各家庭で決めた約束に従って取り組んでください。

 

 本日児童を通じて「インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成のお知らせ」文書を配布します。

 内容をよくご覧いただき、ご検討ください。

 こちらからもご覧いただけます。但し裏面の市内医療機関一覧は、配布した文書をご覧ください。

 右02チラシ.pdf

家庭科・調理 今日は麺の日です

 今日の給食です。

 ソフト麺 きのこうどんかけ汁 焼き栗コロッケ 小松菜のサラダ

 

こんだてアラカルト  運動と栄養

 日ごろから運動をしている人は、自分の運動量に見合った栄養を補給することが大切です。1日3食の食事を基本とし、上手に捕食を利用しましょう。カルシウムや鉄、ビタミン類がとれる、乳製品や果物がおすすめです。

鉛筆 2年生の国語の授業を職員で参観しました

 2校時目、職員で2年生の国語の授業を参観しました。

 職員の研修の一環です。毎年数回行っています。

 今日の授業は「ビーバーの大工事」でした。「ビーバーは、なぜダムを作ることができるのだろう」という課題で、児童たちは教科書に書いてある内容から、課題の答えとなる文を探し、意見の交流をしながら学習を深めていきました。

 これからも、互いの授業を参観しあって授業の改善に努めていきます。

 

 

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ご飯 味付け海苔 肉団子と春雨のスープ パオズ いかとメンマのピリ辛炒め

 

こんだてアラカルト  パオズ

 パオズは中華料理の点心のひとつで、小麦粉を練った生地に具を包んで蒸したものです。点心は、空腹のときに食べる軽食で、主菜や汁物以外のものです。

学校 2校時目の授業風景 3・4年

 2校時目の、3・4年生の授業風景です。

 3年生は教頭先生による書写の時間です。自分の名前を毛筆で書く練習をしていました。

 

 

 4年生は算数です。「四角形の特ちょうを調べよう」の学習でした。いろんな四角形の辺の交わり方を調べてノートに書きだしていました。

 

キラキラ 運動会 その5

 運動会写真の追加です。

 開会式の優勝旗返還

 開会式の選手宣誓

 観客の皆様

 青空

 後片付け 準備から係の仕事、後片付けと役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

喜ぶ・デレ 運動会 その4

 成績発表 今年は赤の勝ちでした。

 

 

 優勝旗授与

 

 講評 PTA会長さんが行ってくれました。

 

 校歌斉唱 コロナ予防のため1番のみ歌いました。

 

 国旗降納

 

 閉会の言葉

 

お知らせ 運動会 その3

 プログラム7番 鼓笛パレード 4~6年 2曲披露しました。堂々の行進と素晴らしい演奏をみていただくことができました。

 

 

 

 

 プログラム8番 紅白玉入れ 1・2年

 

 

 プログラム9番 紅白対抗リレー 高学年らしいバトンパスでした。走りも素晴らしかった。

 

 

晴れ 運動会 その2

 プログラム3番 100m走 3・4年

 

 

 プログラム4番 50m走 1・2年 1年生も上手に走れるようになりました。

 

 

 プログラム5番 さがして みつけて 5・6年 職員とPTA会長さんも走りました。

 

 

 プログラム6番 佐倉タイフーン 3・4年

 

ピース 運動会 その1

 ご家族の皆様の応援のもと、無事運動会が終了しました。

 これから、数回に分けて運動会の様子をお伝えします。

 

 児童登校

 

 

 朝の準備 PTA役員の皆様に協力いただきました。

 

 

 開会の言葉 1年生 とっても元気よく言えました。

 

 国旗掲揚

 

 プログラム1番 ラジオ体操

 

 

 プログラム2番 100m走 5・6年

 

喜ぶ・デレ 運動会実施します!

 本日の運動会、予定通り実施します。

 昨日夕刻の校庭は一面水が浮いた状態でしたので、本日の運動会開催が危ぶまれましたが、一晩風が吹いてくれたおかげで、校庭の水はきれいに引き、実施可能な状態となりました。

 

お辞儀 運動会実施の可否は明日判断

 いよいよ明日に迫った運動会ですが、今現在の天気予報では明日午前中はほぼ晴れとなる可能性が高いので、天気予報だけで判断すると実施できそうですが、今日降った雨がどれだけ校庭に残るのかが問題となります。

 そこで、当初の予定通り実施の可否については、明日早朝、PTA会長にも参加いただき判断し、6時までにはメール送信したいと考えていますのでお待ちください。

花丸 運動会前日準備

 放課後、5・6年児童で運動会前日準備を行いました。

 外の作業はできないので、主に体育館から机やいすを生活科室に運んだり、運動会看板を下の階に降ろしたりといった作業内容でした。

 一生懸命動いてくれたので短時間で終えることができました。

 

 

 

 

家庭科・調理 パスタの日

 今日の給食はパスタの日献立です。

 

 サラダパン タルタルソース マカロニスープ えびカツ 切り干し大根サラダ

 

こんだてアラカルト  パスタの日

 10月25日は「世界パスタデー」です。1995年のこの日、イタリアで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して制定されました。イタリアでは小麦粉から作る製品を「パスタ」と呼ぶため、マカロニもスパゲッティもパスタです。

にっこり 練習の締めくくりは鼓笛

 4校時目、体育館では練習の締めくくりとして鼓笛の練習を行っていました。

 明日できることを願う運動会。素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

 

 

2校時目の授業風景 1・5年

 1年生は、算数の授業で2桁の数字をいろいろな言い方で表す学習をしていました。1年生もだいむ難しい内容になっていますね。児童たちは頑張って学んでいます。1年生はとても良い姿勢で授業を受けています。

 

 

 5年生は、克夫先生もTTで入り、算数の授業を行っていました。約分・通分を使った分数の足し算・引き算の問題を解いていました。2人の先生が個別に支援にあたる中、児童たちは集中して問題に取り組んでいました。

 

 

 階段脇にも運動会スローガンが掲示されています。明日できるといいですね。

 

晴れのち曇り 明日の雨を予想して

 天気予報では明日雨が降りそうです。

 そこで、放課後軽トラを使って校庭を整地したり、ラインを引いたり、遊具を固定したりという準備を行いました。

 明日は児童と一緒に残りの準備をする予定です。

 明日降る雨量によってグランドコンディションが心配されます。

 あまり降らないで早めに雨が上がってくれることを願っています。

 

 

かみかみの日

 今日の給食は かみかみの日 献立です。

 

 わかめのご飯 じゃがいものうま煮 たくあん和え りんご

 

こんだてアラカルト  たくあん

 たくあんの名前の由来はいろいろありますが、その一つに、江戸時代の沢庵和尚が作った大根のぬか漬けに、徳川家光が名前を付けたという説があります。空腹のときに食べた、ご飯とたくあんだけの食事が、とてもおいしかったそうです。

期待・ワクワク 玉を使っての練習

 2校時目、1・2年生は実際に玉を使っての練習を行いました。

 何個入ったでしょう? 本番はどちらが勝つのかな?

 

 

 5年生は、空を眺めていました。曇りの日の雲の動きを観察していました。

 

グループ 入退場門設置作業

 こちらも昨日の放課後、職員作業で入退場門の設置と、校庭に砂をまいての整地作業を行いました。

 入退場門の設置され、日に日に運動会ムードが高まってきます。

 

 

 

お辞儀 共同作業

 昨日、近隣校の機能主事さんたちに共同作業を行っていただきました。

 今回は校舎裏側の草刈り作業です。

 大変きれいになりました。皆さんありがとうございました。

 

 

校舎を背にしての鼓笛

 前にもブログでふれたように、今年の鼓笛はご家族の方を向いて演奏します。

 午後の練習でも、写真のように校舎を背にして演奏しています。2曲とも大変上手になりました。ぜひ本番の演奏をお楽しみに。

 今日の練習にはかわいいお客さんも来ていました。佐倉幼稚園の園児たちが、みに来てくれました。きっと将来の自分の姿を重ねながらみていたのでしょうね。

 

 

 

 

花丸 昼休み 校庭では

 昼休みの時間、校庭を見てみると6年生が校庭聖地の作業を行っていました。

 砂場から砂を運び、くぼんでいる所にまいて平にならす作業です。

 全校児童のために働く6年生の姿立派ですね。写真にはありませんが運動会のためにサッカーゴールの移動も行ってくれました。6年生の皆さん ありがとう!

 

 

 5年生は、リレーの自主練習かな?5・6年生リレーのバトンパスはとても上手になりました。本番をお楽しみに。

 

お知らせ 昼の放送で 保健委員会から

 毎週水曜日は保健委員会からのお願いが昼の放送で流されます。

 まずはノーメディアデーについてです。毎週水曜日はノーメディアデーです。しっかり守ってください。

 2つ目は「さくらしょうのやくそく」についてです。

  さ・・さんみつさけよう   

  く・・くうきのいれかえ

  ら・・らくらく測ろう 体温測定

  し・・しょうどく 手あらい うがいの励行

  よ・・予防のマスク わすれずに

  う・・うんどう すいみん 何でも食べて コロナウイルスに負けないぞ!

 3つ目は、10月は目の愛護デーなので目を大切にしましょう というお願いでした。どれも健康な生活をおくるためとても大切なことばかりです。

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ご飯 春雨スープ 鶏のみそ焼き わさびマヨ和え

 

こんだてアラカルト  わさび

 わさびは根っこを食べますが、わさびの根っこをそのままかじっても、実はあまり辛くありません。わさびの辛みは空気中の酸素に触れると出てくるためです。辛い物が苦手な人も多いとは思いますが、様々な味に挑戦してみましょう。

学校 2校時目 1・5年生の授業風景

 2校時目の授業風景です。

 1年生は国語科。「「いろいろなふね」の学習です。

 教科書に分かりやすく色分けしていました。写真資料を見ながら意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 5年生は図工の続きです。糸鋸で切った作品に色付けしていました。間もなく完成ということですね。

 

花丸 西地区文化祭出品作品

 17日まで西支所に展示されていました作品が学校に戻ってきました。 

 書写も絵画も学年1点ずつ出品しました。力作ぞろいです。

 文化祭期間中、多くの方々に見ていただけたことと思います。

    

学校 運動会プログラム

 運動会プログラムはすでに児童を通じて配布しましたが、こちらからもご覧いただけます。

 運動会当日もご活用ください。

 なお、回覧でもお知らせしました通り、今年の運動会か新型コロナウイルス感染症予防のため、児童とご家族、本校職員のみで開催させていただきます。

 

右運動会プログラム.pdf

晴れ 運動会係児童打ち合わせ

 昼の時間、5・6年生児童は運動会係打ち合わせを行いました。

 各担当の先生の所へ行き、資料をもとに担当を決めたり、動きを確認したりしました。

 運動会を成功させるためにはなくてはならない仕事です。頑張りを多いに期待しています。

 

 

和食の日

 今日の給食は和食の日献立です。

 ご飯 芋煮汁 いわしの梅煮 じゅうねん和え

 

こんだてアラカルト  じゅうねん

 じゅうねんは「えごま」とも呼ばれます。すりつぶして油をとったり、和え物に混ぜて食べたりもします。今日はすりつぶしたじゅうねんと白みそを混ぜた和え物にしました。

 

キラキラ 全体練習 閉会式

 全体練習後半は閉会式です。

 成績発表

 

 校歌 本番ではもっともっと大きな声で歌いましょう。

 国旗降納

 閉会の言葉 閉会の言葉は6年代表児童1名が行います。

 校舎の窓には大会スローガンも掲示されています。

キラキラ 唯一の全体練習 開会式

 3校時目、青空のもと、校庭で1回しかない全体練習を行いました。

 前半は開会式です。

 開会の言葉は1年生4名で行います。大きな声で言えました。なお、運動会当日、前に出る児童はマスクを外して行います。

 国旗掲揚

選手宣誓

 ラジオ体操

 退場

 1回しかない練習を無駄にせず、しっかり取り組んでいました。

4・6年の授業

 5校時目の4年と6年の授業風景です。

 4年生は克夫先生による理科の授業です。

 「動物もヒトと同じように体を動かしているのだろうか」という課題で、まず予想をしてから各々のやり方調べる活動でした。図書室へ行ったりパソコン室へ行ったり、教室に残ったりと別れて調べ学習に取り組みました。

 

 

 6年生は音楽で、「旅立ちの日に」を合唱しているところでした。まだまだ声が出そうです。

 

家庭科・調理 食育Week

 19日の食育dayを含む今週は食育Weekです。いろいろな食品を食べましょう。

 今日の給食です。

 ご飯 うずらの卵スープ えびの水晶包み チンジャオロース

 

こんだてアラカルト  チンジャオロース

 チンジャオロースは中華料理です。「チンジャオ」はピーマンやしし唐、「ロウ」は肉類のことです。最後の「スー」は細切りという意味です。

驚く・ビックリ 校舎南側の除草作業

 技能主査の秀一郎さんが、午前から校舎西側の除草作業を行っています。

 丁寧な作業でとてもきれいになりました。

 作業の様子

 

  作業前と後の様子

 

にっこり 1・2年生一緒に運動会練習

 2校時目、校庭では1・2年生が一緒に運動会練習を行っていました。

 玉入れの練習や並び方の練習に真剣に取り組んでいてとても上手でした。

 

 全体での練習後、開会の言葉の練習かな?

 休み時間になると遊具へ一目散。

小雨 長い一週間が終わりました

 今週は土曜授業もあり長い一週間でした。

 来週は運動会に向けた仕上げの期間となります。

 今日はだいぶ寒いですので、体調管理に注意し、月曜日元気に登校しましょう。

 

 

学校 2校時目の授業風景 5・6年

 5・6年生も算数の授業でした。

 5年生は「いろいろな分数のたし算・ひき算」の学習です。

 参観したときは帯分数の引き算に取り組んでいました。5年生となると解きごたえのある問題が続きますが、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 教室後方には図工作品が展示してありました。

 

 6年生も算数。「図を使って考えよう」です。こちらもとても難しい課題です。まもなく中学生となる児童にふさわしい問題といえるでしょう。

 一つ一つ段階を追いながら、みんなで考え解いていきました。

 

 教室後方には図工作品が展示されていました。

 今日の2校時目は算数の授業が大半でしたが、どの学年もこれまでの学習を生かさなければ解けない問題ばかりでした。

 

 

花丸 2校時目の授業風景 1・3年

 2校時目の授業の様子です。

 1年生は算数。「けいさんぴらみっど」の勉強です。

 これまで学んできた足し算・引き算を使ってピラミッドの空いているところに数字を入れていきます。難しい問題ですが頑張って解いていました。

 

 教室後方には、生活科で作ったリーフが展示されていました。

 

 3年生も算数。「コンパスを使って長さをはかろう」の学習です。こちらもこれまでの学習を生かさないと解けない問題です。コンパスを使いながら頑張って解いていました。

 

 廊下には図工で作成した作品が展示されています。

 

トロフィと盾が届きました

 学校にトロフィと盾が届きました。

 トロフィについては9月29日のブログで、盾は9月30日のブログで紹介したものです。

 30日の全校集会で、児童に披露します。

  

お知らせ 運動会スローガン

 今年の運動会スローガンは

さくらっ子 元気に 楽しく がんばろう

です。これは各学年から出された案からキーワードを取り出だし、考えたものです。

5月開催予定から、5か月待った運動会です。みんなで元気に、楽しく頑張りましょう。

急ぎ 運動会に向けまっしぐら

 鼓笛隊の練習をしていたかと思うと、5校時目、5・6年生は徒競走・チャンスレースの練習を行っていました。

 本番まであと1週間。良い天気になるといいですね。

 

? 鼓笛隊の向きが・・・

 まずは、昼休みに行っていた鼓笛隊練習の様子をご覧ください。

 演奏中

 

 退場

 写真は校舎側から撮影しています。この写真を見て昨年度までとの違いがわかりますか?

 今年は本部席(校舎側)に来賓席を設けませんので、従来本部席に向かって演奏していた鼓笛隊ですが、今年はご家族の方々の方(南)を向いて演奏することとしました。

 児童の顔をしっかりご覧いただけるものと思います。

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ナン コンソメスープ 大豆入りドライカレー ミニトマト

 

こんだてアラカルト  ミニトマト

 ミニトマトには、普通の大きさ以上の栄養素が含まれています。特にベータカロテンは普通のトマトの約2倍含まれています。ベータカロテンは夜の視力を保ち、皮膚や粘膜を健康にするなどの働きがあります。

 

3ツ星 しのぶ号

 今日はしのぶ号の来校日です。

 業間の時間が始まると、われ先にと昇降口を出てきます。

 あっというまに写真のような様子になります。

 読書の秋 たくさん本を読みましょう。

 

 

晴れ 晴れいないとできない教科は?

 晴れてもらわないと困る教科は何でしょう?

 2校時目、玄関の洗浄作業をしていると、3年生が校庭に出てきました。少し様子見ていると手には鏡を持っています。桜の木に向けて、太陽の光を反射させていました。晴れていなければできないですね。

 

学校 5・6年生 リレーの練習

 今回の運動会、5・6年生のみリレーを行います。

 前回の練習は体育館でのバトンパスの練習風景をお伝えしましたが、今日の5校時目は校庭でリレーの練習です。

 高学年らしいバトンパスもだいぶ上手になってきました。本番ではどっちらが勝つのでしょう。

 

 

家庭科・調理 きのこの日・減塩の日献立

 今日の給食は きのこの日・減塩の日 献立です。

 

  ご飯 きのこ汁 さばのカレー煮 ピーナッツ和え

 

こんだてアラカルト きのこの日

 日本特用林産復興会が1995年に制定しました。10月はきのこ類の需要が高まり、その真ん中の15日を中心にきのこのPRを行っていこうと考えたそうです。今日のきのこ汁にはしめじ、まいたけ、なめこを使いました。

 

 

眼鏡 昇降口周辺を洗浄しています

 今日から、昇降口周辺を高圧洗浄機で洗う作業を始めました。

 何年か前に洗浄したという話を聞きましたが、だいぶ黒くなってきましたので、今回再洗浄することとしました。

 写真は、洗浄前と後の比較です。

 

半分だけ洗浄しました。

音楽 ラジオ体操全体練習

 業間の時間、校庭でラジオ体操全体練習を行いました。

 初めて体育委員会委員長が指揮台に立っての練習です。

 3回目の全体練習ですので、とても上手になってきました。

 

重要 水曜日ですので・・

 今日は水曜日・・・ ノーメディアデーですね。

 各家庭での取り組み状況はいかがでしょうか。少しでもメディアに接する時間を減らし、他の有意義なことに使ってほしいと思います。

 将来「ゲーム障害」などになることのないように。