Blog
業間運動
暖かな業間の時間、校庭では2・5年がマラソンを、体育館では3・6年生が縄跳びを行いました。
運動不足になりがちな冬です。業間の時間だけでなく体を動かして健康な体を作り、コロナウイルスやインフルエンザウイルスに負けないで健康に過ごしましょう。
2校時目は2年生が
2校時目は2年生が花植えをしました。
担任の先生から植え方を丁寧に教えてもらい、みんなで作業をしました。
きれいに咲いてくれることでしょう。
5年生が第一号
花壇へパンジーとチューリップ球根を植える作業を、5年生が1校時目トップを切って行ってくれました。
脇にある秀一郎さんが植えた花壇を手本とし、上手に植えることができました。最後に水をやり作業終了です。
秀一郎さんが植えた花壇です。
生活科の研究協議会実施
午後、市内各校から先生方が集まり、生活科の研究協議会を行いました。
初めに体育館で全員で研修した後、4つの特別教室に分かれて、分科会での熱心な協議が行われました。
協議後には消毒作業をし、終了しました。
今日は水曜日です
そうですね、ノーメディアデーです。
今日は午前授業で終了ですので、お家でしっかりノーメディアが頑張れるでしょうか?
読書をしたり、外で縄跳びをしたり、お手伝いをしたり・・・有意義に過ごしましょう。
学校では、午後他校の先生方が集まり、研修会を行います。
6年生会場づくりをしてくれました
今日の午後は他校から大勢の先生が来校し、研究会を行います。
4校時目、6年生がその会場づくりをやってくれました。
体育館に椅子や長机を並べ、きれいにふいてもらいました。6年生の皆さんありがとうございました。
3校時目の授業風景 1・2・5年
3校時目の授業風景です。
1年生は国語「おとうとねずみチロ」の学習でした。登場人物になりきって読むため、代表児童が前に出てセリフを言いました。
2年生は書写の時間です。文字の形について学習していました。
5年生は総合的な学習の時間で、防災学習を行っていました。パソコンを使って調べたり、模造紙に書いたりして、各々の課題を追究していました。
募金2日目
今日も登校時、赤い羽根募金活動が昇降口で行われました。
企画委員の「募金お願いします」の言葉に、多くの児童や教員が募金していました。
とても良い学習になりました
4年生、校外学習から戻りました。
案内人の方から詳しく説明を受けながら、見学したり荒川の水質検査をしたりと、とても充実した活動となりました。
今日の給食
今日の給食です。
ご飯 かきたま汁 ごま和え ひじきコロッケ パックソース
こんだてアラカルト 小松菜
小松菜は、見た目はほうれん草に似ていますが、ほうれん草よりも茎が太く、少し硬いのが特徴です。栄養では、カルシウムや鉄分が多く含まれています。どちらも成長期にはとても大切な栄養なので、給食では、ほうれん草よりも食べることが多いです。
360度青空
今日の天気はすごいです。
校庭に出て360度どこを見渡しても雲が全くありません。
あまりにきれいなので、校舎や吾妻山を写真に撮りました。業間の時間でしたので、児童たちも青空のもと、元気に走っていました。
昇降口前の階段も、秀一郎さんが落ち葉を集めてくれたので、とてもきれいです。
業間運動でマラソンが始まりました
今日の業間の時間では、久しぶりに業間運動を行いました。
校庭には1年と6年が出て、5分間のマラソンです。
1年生も6年生も一生懸命走っていました。先頭を走っていた6年児童に聞くと11周走ったとのことでした。
1・6年以外は体育館や教室の分かれての3密を避けた運動を行っています。
4年 校外学習へ出発
4年生は、総合的な学習の時間で荒川記念館と地蔵原堰堤見学に出発しました。
天気も良いので、しっかり見学してきましょう。
赤い羽根募金スタート
昨日お知らせしました通り、今日から朝の時間赤い羽根募金がスタートしました。
企画委員児童が立って、募金を呼び掛けています。
20日まで行っていますので、募金にご協力ください。
花壇の準備が整いました
学年花壇の植え替え準備が整いました。
今日の午後、秀一郎さんが肥料を入れ、耕してくれました。
明日以降学年ごとにパンジーとチューリップを植えます。
入学式のころきれいに咲いていることでしょう。
赤い羽根募金ご協力お願いします
明日から20日まで、企画委員会が赤い羽根募金活動を行います。
「赤い羽根募金で集められたお金は、障がいのある方々の手助けや、災害などで大変な地域のために使われるものです。」と企画委員会で作成したお願いに書いてあります。
趣旨を理解の上、募金への協力をよろしくお願いします。
サッカーに異変?
昼休み、いつものことながら校庭ではサッカーをする児童の姿がたくさん見られました。よく見てみるといつもと様子が違います。いつもはほとんどが男子児童なのですが、今日は5年女子児童が大挙してサッカーをしていました。5年生全員でサッカーをしようということになったのかな?皆で楽しそうでそうでした。
西側では4年生が浜本先生と一緒にサッカーです。イチョウの葉も見事に落ち切りました。
低学年女子は鉄棒です。
だいすきふくしまの日献立
今日の給食は「だいすきふくしまの日」献立です。
ご飯 春雨スープ ブロッコリーサラダ 県産梨ゼリー 県産牛ステーキおろしソースかけ
こんだてアラカルト だいすきふくしまの日
今日は「だいすきふくしまの日」です。県産牛肉を使ったおろしステークや、県産ブロッコリーを使ったサラダ、県産ほうれん草を使った春雨スープ、県産梨果汁を使ったゼリーなど、県産食材を使った料理ばかりです。安全でおいしい県産食材をいただきましょう。
トイレ洋式化工事順調に進んでいます
トイレ洋式化工事、順調に進んでいます。
Ⅰ期工事は、24日までの予定で2・3階トイレを行っています。
一番廊下側の和式トイレはそのまま残りますが、それ以外は洋式トイレとなります。完成が待ち遠しいですね。
3校時目の授業風景 4・6年
3校時目の授業風景です。
4年生は図工です。「光のさしこむ絵」の作成に取り組んでいました。いろんな色のフィルムを使い、幻想的な作品に仕上がっていました。
6年生は家庭科で、エプロンづくりでした。今日から始まったということで、まずは布を裁断する工程です。エプロンが完成したらお家で料理の手伝いをしてもらえるかもしれませんね。
お楽しみ集会 その2
ボウリング 1投でペットボトルのピンを何本倒せるか
バスケットゴール 2回シュートしてゴールに何回入るか
風船けまり 班全員で輪になり、風船を落とさずに何回けることができるか
閉会式 成績発表 表彰 閉会の言葉
ドキドキの成績発表です。優勝は1班でした。1班の皆さんおめでとう。他の班に皆さんも力を合わせて頑張りました。
6年生皆さんのおかげで、楽しい時間でした。6年生の皆さんありがとうございました。
お楽しみ集会 その1
3校時目、体育館ではお楽しみ集会が行われました。
縦割りでの活動を行うのは久しぶりです。6年生が企画・準備を進めてくれた会です。とても楽しい時間となりました。
開会式での開会の言葉 企画委員長あいさつ
班ごとにやる人を決めたらゲームスタートです。6つのゲームがありました。
豆つかみ 30秒で何個移動できるか
割りばし入れ 3本中ペットボトルの中に何本入るか
ストラックアウト 3個ボールを投げて的に何個入るか
通学路安全点検・横断旗補充
本日、PTA健全育成の方々が、通学路安全点検と横断旗の補充を行ってくださいます。
児童の安全のため活動していただきありがとうございます。
明日は今年度最後の土曜授業
明日は今年度最後の土曜授業日です。
年度初めの予定ではランRUNフェスティバル(持久走大会)を行うはずだったのですが、今年は中止としました。
そのかわり、児童会主催のお楽しみ会を実施します。
明日も元気に登校してね!
今日の給食です
今日の給食です。
コッペパン コーンポタージュ りっちゃんサラダ アプリコットジャム
こんだてアラカルト 朝食を食べよう
毎朝、朝食をしっかり食べていますか。私たちの脳と体は、朝食を食べることによって体温が上がり活動を始めます。朝食を食べないと、頭と体は寝ぼけたままになってしまうので、元気に活動するために、毎朝しっかり朝食を食べましょう。
地球回りに虫眼鏡
3校時目、校庭では1年生と3年生が学習していました。
1年生は体育。鉄棒を行っていました。「地球回り」という技の練習です。担任の先生の見本をもとに一生懸命練習していました。逆上がりもやっていました。
3年生は黒い紙と虫眼鏡をもって、紙を焦すにはどうすればよいのか、試行錯誤しながら取り組んでいました。私たちが子供のころはよくやっていた遊びですが、現代の子供たちは経験がないのですね。
しのぶ号来校日
今日は月に一度のしのぶ号来校日です。
待ちに待った日なので、多くの児童が借りていました。
あのねタイム
今週から、さくらっ子タイムの時間に、校内教育相談日(あのねタイム)を行っています。
これは、担任と児童が、個別に話し合いの時間を持ち、児童から悩み事などを聞き取り、いじめや不登校などの早期発見と適切な指導援助を行うために行っているのものです。
あのねタイムだけでなく、学校生活全般において全職員が積極的に、いつでも、どこでも行うことにより、児童の持つ悩みを解消し、ひとりひとりの児童の持つ可能性を最大限に実現するよう援助指導してまいります。
3年生はコマ回し大会
クラブ活動に所属しない3年生は通常の6校時授業です。
様子を見に行ってみると、「コマ回し大会」を開催していました。
自作のコマを使い、1対1で長時間回っていたコマの勝ちという勝負。大盛り上がりでした。
2時間続きのクラブ活動
5・6校時には、2時間続けてのクラブ活動を行いました。
いつもの2倍の長さですので、普段はなかなかできないような活動をするクラブもありました。
校庭では、ティーボール。歓声を上げながら楽しんでいました。
巨大シャボン玉づくり。
クッションづくり。2時間で完成するかな?
体育館ではバドミントンと卓球。
最後はパソコンクラブです。
花壇の植え替え
花壇に植えてあったマリーゴールドですが、このところの寒さで枯れ始めてきました。
清掃の時間、児童の協力を得て、マリーゴールドの撤去作業を行いました。
そのあとには、パンジーとチューリップを植える計画です。こちらは学年に配当された花壇に植えます。昇降口から6つ花壇がありますが、昇降口に近いほうから1年・2年・・・となっています。
4月の入学式のころにはきれいな花が咲いていることでしょう。
作業前の花壇
作業の様子
作業後の花壇
今日の給食
今日の給食です。
麦ご飯 なめこの味噌汁 もやしサラダ さんまの蒲焼
こんだてアラカルト
お米は「洗う」と言わずに「とぐ」と言います。それは、コメをごしごしとこすり合わせてヌカをとるからです。
3校時目の授業風景 1・2年
1・2年生3校時目の授業風景です。
1年生はEAAダイアナ先生との外国語活動です。ダイアナ先生と一緒に野菜の絵を楽しく描いていました。
2年生は、「読書オリンピック ふくしま大会」読書ハードルカードに、自分の読みたい本を図書室で選んで書いていました。たくさん本を読んで賢くなりましょう。
快晴です
今朝の天気は、雲一つない快晴でした。
校舎も 吾妻山も背景の青がきれいでした。
気温も、出勤時の車外温度は-2℃でした。登校時の様子を見ていると、防寒具を身に着けていない児童も多くみられました。手袋やコートが必要ですね。私は完全防寒の姿(コート 手袋 耳あて)で登校指導をしました。
ノーメディアデー
今日は水曜日ですので ノーメディアデー です。
各家庭でしっかり取り組んでください。
今日から市学校総合文化祭開催
過日配布しましたお知らせの通り今日から第58回福島市学校総合文化祭がこむこむ館で開催されています。
佐倉小学校からも絵や工作の代表作品を展示していますので、是非ご覧いただければと思います。
今日11日から16日(月)まで、土日も含め開催されています。
時間は9時30分から16時30分(最終日の16日だけは14時まで)となります。
3年 外国語活動
3校時目、3年生はALTのジョアンナ先生と外国語活動です。
今日はいろいろな形を英語で言う学習をした後、その形を使ってハロウィンの絵を描きました。
とても楽しい絵が描けていました。
12月の行事アップしました
12月の行事をアップしましたのでご覧ください。
12月は個別懇談会があります。よろしくお願いします。
教師読み聞かせ
朝の時間、教師読み聞かせを行いました。
学級担任が行うのではなく、担任以外の教員が行いました。
1年は3年担任が、2年は4年担任が、3年は5年担任が、4年は6年担任が、5年は1年担任が、6年は2年担任がそれぞれ行いました。
担任ではない教員の読み聞かせに、児童たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。
学校訪問 4年
先週実施し、ブログでも紹介しました学校訪問ですが、4年担任が出張のため当日は授業を行いませんでした。そこで、今日の5校時目、指導の先生が来校し、4年の国語の授業を参観してくださいました。
「ごんぎつね」の学習です。今日の課題は「ごんはどんな気持ちでうなずいたのだろう」で、授業が進みました。一人読みをした内容をもとに、グループや全体で話し合いました。
校庭から元気な声が聞こえてきます
気温が高くないのですが、太陽の光が注いでいる昼休みの校庭からは、児童たちの元気な声が聞こえてきます。
何グループもサッカーをして遊んでいます。鉄棒をしている女子もいます。
元気な姿を見ているとこちらもエネルギーがもらえる感じがします。
今日はハヤシライス
今日の給食です。
麦ご飯 ハヤシライス フルーツヨーグルト
こんだてアラカルト ご飯
ご飯は、味が淡白なため、和風、洋風、中華を問わず、どのようなおかずとも相性がよく、自然と栄養バランスの取れた献立を作りやすくなります。また、ご飯はおかずと一緒に口の中で混ぜ合わせて食べることで、食感や味の幅も広がり、よく味わって食べることができます。
6校時目も集中力を切らさずに
6校時目、6年教室では他の先生方が参観しての社会科の授業を行いました。
「自由民権運動」について、まずは自分で調べ、そのあと互いに意見を交換し合いながらまとめていきました。
6校時目の授業でしたが、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。6年生の集中力は流石です。
今日の給食です
今日の給食です。
ご飯 わかめの味噌汁 うの花炒り ますの塩焼き
こんだてアラカルト 箸
箸はもともと中国で使われていて、アジア各地に広まりました。日本ではあまり使いませんが、金属の箸を使っています。箸にまつわるマナーを知っていますか?どれを食べようかと料理に近づけた箸を動かす「迷い箸」、箸同士で食べ物を渡す「箸渡し」など、悪い箸使いには気を付けましょう。
※ネットで検索したところ、40近くの 〇〇箸 がありました。中には無意識でやってることもありそうです。自分自身も気を付けたいなと思いました。
荒川に低い虹が・・・
校舎北側を流れる荒川の方角を見ると、低い位置に虹が出ていました。
私が佐倉小に来た年にもブログで同じような記事を紹介したような気がしたので、遡ってみると「2018年10月31日 吾妻山 初冠雪」の中で、同様の低くかかる虹を紹介していました。こちらのほうが鮮明に映っています。
今回も前回も時期がほぼ同じなので、冬直前くらいに時期にみられるのでしょうか?
校庭ではリレーの練習
6年生の理科の様子を参観しているときに、校庭を見てみると4年生がリレーの練習をしていました。
2階から見下ろす形で見ることができたので、写真に撮りました。
運動会の時の5・6年生と同じように本格的なバトンパスを練習していました。
曲山先生と理科の授業 6年生
今日は理科サポートティチャーの曲山先生の来校日です。
2校時目理科室では6年生が授業を行っていました。
手回し発電機を使っての実験です。曲山先生には器具の準備や実験時のサポートを行っていただいています。
児童たちは、回す速さや方向の違いによる電球の明るさや回る方向の結果を、実験で確かめていました。
トイレ洋式化工事が始まりました
今日からトイレ洋式化工事が始まりました。
工期は以下の通りです。
1期工事 11月9日から11月24日 2・3階トイレ
2期工事 11月25日から12月11日 1・2階トイレ
3期工事 12月14日から1月6日 職員トイレ 体育館女子トイレ
4期工事 1月8日から1月25日 体育館男子トイレ
工事期間中は該当トイレは使用できなくなりますので、他の階のトイレを使用します。
落葉が盛ん
敷地内の桜やイチョウはどんどん落葉しています。
落ち葉集めが大変です。
3年生からハガキをもらいました
昼休みの時間、校長室のドアと叩く トントン という音が聞こえましたので「どうぞ。」と言うと、「失礼します。」と3年生男子児童が2名入ってきました。
「3年生で書きました。」と言ってハガキを渡してくれました。朝、信号の所に立っていることに対する感謝のハガキでした。
3年生の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食です。
切れ目コッペパン ワンタンスープ セルフツナポテトサンドの具
こんだてアラカルト 人参
人参は、江戸時代に中国から伝わった東洋種と、明治時代に伝わった西洋種の大きく2種類あります。現在食べている人参のほとんどが西洋種です。栄養面では、目の粘膜を健康に保つ、ウイルスや細菌から体を守る働きがあります。また、鮮やかなオレンジ色が、料理をおいしそうに見せてくれる働きもあります。
授業に関する研修
昨日の学校訪問では、児童下校後各学級で授業者と指導者とで今日の授業についての研修を行いました。今回の研修をもとに、これからの授業に生かしていきます。
授業風景 5・6年
5年生は国語「大造じいさんとがん」でした。「大造じいさんはなぜ、はればれとした顔つきで見守っていたのだろう」という課題で、教科書に書いてあることをもとに自分の考えを話し合いました。とても意欲的に発言し、課題に対するまとめをしました。
6年生は社会「明治の国づくりを進めた人々」の学習でした。「大久保利通は、どのような国づくりを目指して取り組んだんか」という課題で、各自が教科書等をもとに調べ、そのあと話し合いをしました。さすが最高学年らしく、みんなで考えを出し合い、課題解決を進めていました。
授業風景 3・4年
3年生は道徳科「ぽかぽか言葉」でした。「言われてうれしくなる言葉と、悲しくなる言葉について考えよう」というめあてで、登場人物3人になりきって役割演技をしながら、ぽかぽか言葉を使うことの大切さについて学びました。
4年生は克夫先生による理科「ものの温度と体積」でした。「空気は、あたためると体積はどうなるのだろうか」という課題で、グループごとに実験をしました。その結果「空気は、あたためられると全体的に体積が大きくなる」ことが分かりました。
授業風景 1・2年
今日は学校訪問がありました。教育委員会や他校から先生方が来校し、各学年の授業を参観していただきました。
その様子をお伝えします。
1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」です。「あきのたからものをつかって つくろう・あそぼう」をめあてに、工夫しながら作ったおもちゃやゲームで、楽しく活動していました。
2年生は算数「あたらしい計算を考えよう」でした。「答えが同じなのに式がちがうのは、どうしてかな」という課題で、かけ算の学習です。かけられる数とかける数の意味の違いを理解しようと頑張って授業に取り組んでいました。
山は雪景色
今朝の冷え込みも厳しいものがありましたが、吾妻山もきれいに雪景色となっていました。(初冠雪ではありませんが)
そんな中でも児童は元気に登校しました。
中には手袋をしている児童もいました。そろそろ必要ですね。
今日は学校訪問があります。授業の様子は後程お伝えします。
水曜日ですので・・
今日は水曜日です。
ノーメディアデーです。
各家庭で習慣化していただけていることと思います。
今日の取り組みもよろしくお願いいたします。
目標冊数達成できるかな?
各家庭に1学期配布しました経営・運営ビジョンには、児童の年間読書目標冊数が示されています。
低学年80冊、中学年60冊、高学年40冊 です。
先日4月から9月まで、何冊の本を読んだか調査しました。そこで、各学年最高冊数をお知らせします。
1年300冊 2年385冊 3年120冊 4年75冊 5年27冊 6年36冊 です。すでに年間目標冊数に達した児童は 1年8人 2年15人 3年20人 4年2人 5・6年は0人 です。4・5・6年頑張れ!
家庭で読書の習慣が身につくかどうかが大切です。今日はノーメディアデーですので、読書するには最適の日です。読書量が多い児童は間違いなく学力も高まります。
今日の給食です
今日の給食です。
ソフト麺 肉うどんかけ汁 わかめサラダ 小女子かき揚げ
こんだてアラカルト 感謝の心
世界には、食料不足で飢餓に苦しんでいる人たちがいますが、私たちはまわりの田畑で作物を収穫し、食料として食べることができます。とてもありがたいことです。「いただきます。」には、食べ物となった動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちが表されています。
防犯教室実施
3校時目防犯教室を行いました。
不審者が玄関から侵入したとの想定で、教員の対応、児童の避難の様子を警察の方に見ていただき、教員に対する指導をしていただきました。
その後、児童にお話をしていただきました。児童たちは真剣な表情でお話を聞き入っていました。「自分の命は自分で守る」ためにどうすればよいのか「いかのおすし」をもとに、大変わかりやすくお話していただきました。
冬も近いのでしょうか
今朝は小雨が降り、気温もかなり下がっています。
コロナ禍対応で、窓を開けて授業を行っていますので、教室の気温も下がっています。エアコンも暖房運転を始めました。
体調管理には十分注意してください。
校舎もきれいになりました
教室の窓ふきやトイレ清掃を中心として、保護者の皆様や児童たちの協力により、作業をしていただき、おかげさまで大変きれいになりました。
明日から、美しい環境の中で学習することができます。
ありがとうございました。
資源物回収お世話になりました
エコ&クリーンデー前半の資源物回収が無事終了しました。
多くの保護者の皆様・地域の皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。
後半の環境美化活動もよろしくお願いいたします。
エコ&クリーンデーお世話になります
昨日どのくらい雨が降るのか心配されましたが、校庭は全く心配ないくらいのコンディショ
ンです。
資源回収予定通り実施しますのでよろしくお願いいたします。
なお、再度のお願いですが本年度は各家庭で直接学校まで持参いただく方法に変更となっています。
持ち込み時間も、上名倉地区 9:00~ さくら地区 9:30~ 佐倉下地区 10:00~ となっておりますので、ご協力くださいますようお願いいたします。
昇降口には花が
昇降口や玄関には花が増えました。
花があると心が和みますね。
明日は「さくらエコ&クリーンデー」です
明日の文化の日、例年1学期に行っていました「さくらエコ&クリーンデー」を実施します。
前半の資源物回収は、実施方法が昨年度までと変更となっていますので、案内の内容をよくご覧ください。
後半の校内美化作業も11時からガラス磨きを中心に行っていただきます。
児童がきれいな環境の中で学習できますようご協力をお願いいたします。
児童作品であふれています その2
作品の続きです。
児童作品であふれています その1
校舎内の教室前や階段の掲示板は児童作品であふれています。学年順不同でお伝えします。
明日の奉仕作業時等にご覧ください。
わんこそば 最高は111杯
昼食はわんこそばです。
はじめに店の方から食べ方の説明をしていただき、いよいよ食事の開始。
みんなおなか一杯食べていました。最高は当日お知らせした通り111杯でした。ちなみにわたしは55杯でした。
佐倉小にも古関裕而記念館出現
朝ドラで、全国でも話題となっている古関裕而氏ですが、福島市にある古関裕而記念館にも負けないくらいの記念館が、3階音楽室前に出現しました。
担当の教員が何日もかけて作り上げたものです。児童たちも立ち止まって見入っています。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
1年生も上手になりました
10月から縦割り班による清掃となったことはすでにお知らせしてきましたが、今日の清掃の様子を見ていると1年生も大変上手になってきました。
6年生が的確な指示をする場面も見られ、頼もしく感じます。
学校便り本日発行
11月最初の給食
本日の給食です。
ご飯 みそけんちん汁 アーモンド和え さばの味噌煮
こんだてアラカルト 11月のめあて
今月のめあては、「食生活の見直しをしよう」です。皆さんは、毎日朝食を食べていますか。朝食は、一日の元気の素です。おいしい朝食を食べるために、早寝早起きの習慣をつけましょう。起きてから30分くらいたつと、食欲も出てきておいしく食べられますよ。
遊具へまっしぐら
2校時目終了のチャイムが鳴ると、低学年児童は我先にと遊具へ向かいます。
相変わらずブランコが一番人気です。
ブランコがいっぱいだとタイヤに集まります。
男の子たちはサッカーゴール付近にまっしぐらです。
今週も無事終了
運動会が終わって、秋晴れの日が多かった週ですが無事終了しました。
元気に下校する児童の様子です。
下の子がお迎えに来て兄弟3人でお帰りです。仲がいいですね!
旗を降ろす仕事もしっかりやっています。
全校集会
昼の時間、体育館で全校集会を行いました。今年度第1回目となります。
集会では、はじめに私から挨拶についての話をしました。どうしておはようにだけございますがつくのかということから、心を込めた挨拶をすることの大切さを話しました。
その後、多くの表彰を行いました。様々な面での活躍がみられ、大変うれしく思います。
表彰された皆さんおめでとうございました。
最後に校歌1番を歌い、全校集会を終わりました。
職員室前の掲示
職員室前の行事写真が更新されましたので、来校の際にご覧ください。
賞状を掲示していた所もきれいになりました。
10月最後の給食はハロウィン献立
今日の給食はハロウィン献立です。
サラダパン じゃがいものカレー煮 セルフツナサンドの具 かぼちゃババロア
こんだてアラカルト ハロウィン献立
明日10月31日はハロウィンです。日本では大人も子供も楽しみますが、アメリカでは子供がメインのイベントです。かぼちゃはランタン(提灯)ではなく、デザートで登場します。
一輪車に鉄棒も人気です
業間の時間の校庭の様子です。
男子はサッカーで遊ぶ児童が大半です。女子は一輪車に乗ったり鉄棒をしたり鬼ごっこをしたりと、各々楽しい時間を過ごしていました。
西信中学校体験入学 その3
閉会式での佐原小代表児童お礼の言葉
閉会式の後は部活動見学です。何部に入るのでしょう?
西信中学校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
西信中学校体験入学 その2
授業参観の続きです。中学生の作品展示スペースもありました。中には授業に参加した児童もいました。
閉会式では、教頭先生から学校の決まり等についての話もお聞きしました。
西信中学校体験入学 その1
6年生は今日、西信中学校体験入学へ行ってきました。
その様子をお伝えします。
出発
中学校到着 6年生は歩くのが速くて、ついていくの大変でした。
体育館で開会式 西信中校長先生からお話をいただき、その後佐原小児童の代表挨拶がありました。
いよいよ授業見学開始です。はじめに校庭に出て3年生の体育の授業を参観し、その後校舎内に入って全学級の授業を見せていただきました。佐倉小卒業生にもたくさん会うことができました。
十三夜献立
今日の給食は十三夜献立です。
栗おこわ パックごま塩 あさり入りすまし汁 五目たまご焼き 枝豆のチーズのサラダ
こんだてアラカルト 十三夜献立
今日は十三夜です。10月1日の十五夜は芋名月でしたが、十三夜は「栗名月」や「豆名月」といわれ、この時期に旬を迎える栗や豆を供えて収穫をお祝いしてきました。
2校時目の授業風景 1・2年
1・2年の2校時目の授業風景です。
1年生は「おはなしからうまれたよ おおきなおおきなおいも」の絵を描きました。各々自分の思いを集中して描いていました。
2年生はジョアンナ先生との外国語活動です。
What fruit do you like ? はらぺこあおむしの絵本を使いながらいろんなフルーツの英語名を楽しく学習していました。発音もジョアンナ先生を真似て上手でした。
西陽を受けて
運動会以降、秋晴れの日が続いています。
下校時も西陽が差す中で、児童は下校していきました。
西側を見ますと、イチョウが色づき、西陽を浴びてきれいでした。
今日はノーメディアデーです
水曜日はノーメディアデーです。テレビの視聴やゲームの時間など、各家庭で決めた約束に従って取り組んでください。
本日児童を通じて「インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成のお知らせ」文書を配布します。
内容をよくご覧いただき、ご検討ください。
こちらからもご覧いただけます。但し裏面の市内医療機関一覧は、配布した文書をご覧ください。
今日は麺の日です
今日の給食です。
ソフト麺 きのこうどんかけ汁 焼き栗コロッケ 小松菜のサラダ
こんだてアラカルト 運動と栄養
日ごろから運動をしている人は、自分の運動量に見合った栄養を補給することが大切です。1日3食の食事を基本とし、上手に捕食を利用しましょう。カルシウムや鉄、ビタミン類がとれる、乳製品や果物がおすすめです。
2年生の国語の授業を職員で参観しました
2校時目、職員で2年生の国語の授業を参観しました。
職員の研修の一環です。毎年数回行っています。
今日の授業は「ビーバーの大工事」でした。「ビーバーは、なぜダムを作ることができるのだろう」という課題で、児童たちは教科書に書いてある内容から、課題の答えとなる文を探し、意見の交流をしながら学習を深めていきました。
これからも、互いの授業を参観しあって授業の改善に努めていきます。
今日の給食
今日の給食です。
ご飯 味付け海苔 肉団子と春雨のスープ パオズ いかとメンマのピリ辛炒め
こんだてアラカルト パオズ
パオズは中華料理の点心のひとつで、小麦粉を練った生地に具を包んで蒸したものです。点心は、空腹のときに食べる軽食で、主菜や汁物以外のものです。
秋晴れの業間の時間
秋晴れの空の下、業間の時間には、運動会も終わり児童が元気に遊んでいます。
男子はやはりサッカーが人気ですね。
2校時目の授業風景 3・4年
2校時目の、3・4年生の授業風景です。
3年生は教頭先生による書写の時間です。自分の名前を毛筆で書く練習をしていました。
4年生は算数です。「四角形の特ちょうを調べよう」の学習でした。いろんな四角形の辺の交わり方を調べてノートに書きだしていました。
運動会 その5
運動会写真の追加です。
開会式の優勝旗返還
開会式の選手宣誓
観客の皆様
青空
後片付け 準備から係の仕事、後片付けと役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
運動会 その4
成績発表 今年は赤の勝ちでした。
優勝旗授与
講評 PTA会長さんが行ってくれました。
校歌斉唱 コロナ予防のため1番のみ歌いました。
国旗降納
閉会の言葉
運動会 その3
プログラム7番 鼓笛パレード 4~6年 2曲披露しました。堂々の行進と素晴らしい演奏をみていただくことができました。
プログラム8番 紅白玉入れ 1・2年
プログラム9番 紅白対抗リレー 高学年らしいバトンパスでした。走りも素晴らしかった。
運動会 その2
プログラム3番 100m走 3・4年
プログラム4番 50m走 1・2年 1年生も上手に走れるようになりました。
プログラム5番 さがして みつけて 5・6年 職員とPTA会長さんも走りました。
プログラム6番 佐倉タイフーン 3・4年
運動会 その1
ご家族の皆様の応援のもと、無事運動会が終了しました。
これから、数回に分けて運動会の様子をお伝えします。
児童登校
朝の準備 PTA役員の皆様に協力いただきました。
開会の言葉 1年生 とっても元気よく言えました。
国旗掲揚
プログラム1番 ラジオ体操
プログラム2番 100m走 5・6年
運動会実施します!
本日の運動会、予定通り実施します。
昨日夕刻の校庭は一面水が浮いた状態でしたので、本日の運動会開催が危ぶまれましたが、一晩風が吹いてくれたおかげで、校庭の水はきれいに引き、実施可能な状態となりました。
運動会実施の可否は明日判断
いよいよ明日に迫った運動会ですが、今現在の天気予報では明日午前中はほぼ晴れとなる可能性が高いので、天気予報だけで判断すると実施できそうですが、今日降った雨がどれだけ校庭に残るのかが問題となります。
そこで、当初の予定通り実施の可否については、明日早朝、PTA会長にも参加いただき判断し、6時までにはメール送信したいと考えていますのでお待ちください。
運動会前日準備
放課後、5・6年児童で運動会前日準備を行いました。
外の作業はできないので、主に体育館から机やいすを生活科室に運んだり、運動会看板を下の階に降ろしたりといった作業内容でした。
一生懸命動いてくれたので短時間で終えることができました。
パスタの日
今日の給食はパスタの日献立です。
サラダパン タルタルソース マカロニスープ えびカツ 切り干し大根サラダ
こんだてアラカルト パスタの日
10月25日は「世界パスタデー」です。1995年のこの日、イタリアで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して制定されました。イタリアでは小麦粉から作る製品を「パスタ」と呼ぶため、マカロニもスパゲッティもパスタです。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!